>>348
>>353
妄想がすこしは醒めて来たようで。
数学1問に1時間? 今の段階でこれではお先真っ暗だが。
英語など大丈夫かな?
時々いるのだが単語帳の最初に出てくる訳語だけおぼえて勉強した気になってる人。
英単語には日本語とは違う意味もある。
hand には「時計の針」という意味もある。「手」だけではない。
service は 「おまけ 」だけではない。もともとは奉仕のこと。
だからお客へのサービスならおまけだが、神様へのサービスならどんな意味になるかな?
クリスマスに教会で行われるキャンドルサービスはろうそくがもらえるのではない。
さらに、国へのサービスという場合なら「軍務」という意味になる。
辞書を引いたら最初の訳語だけでなく後に出てくる訳語も確かめておこう。