X



東大目指す高一なんだけど後悔したくないからアドバイスください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:41:59.48ID:XclRB93N
偏差値50から東大目指してる高一なんだけど、勉強法とかコツとか、これだけはやるなって事教えて欲しい
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:42:46.34ID:+ZWKhipy
じゃあ今持ってるその端末の電源今すぐ切れ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:44:16.90ID:uAqN+JZx
英数どっちか一方を得意にできてないなら今すぐ得意にした方がいい
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:44:49.20ID:uAqN+JZx
高1から暗記科目とか化学の暗記やるのはやめとけ
時間があるからこそ原理理解に時間かけろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:45:34.86ID:XclRB93N
>>2
闇雲に勉強して無駄な時間消費したくない
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:47:01.94ID:XclRB93N
>>3
どっちも得意じゃないんだけど高二までに英検2級は取ろうとしてる。やっぱり高一のうちは英語と数学をやるべき?
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:47:51.18ID:SbemsFU7
>>6
受かってるやつは英数強いのが多いイメージやな
高1のうちからやっておくべき
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:48:26.59ID:XclRB93N
>>7
具体的にどんな事をやればいい?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:50:30.04ID:X25mjLmi
微積物理 電子化学を進める
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:50:45.34ID:SbemsFU7
>>8
それは君の勉強の進度にもよるから一概には言えんけど
英語なら単語文法
数学なら網羅系
時間あるうちにこれらを潰すことを勧める
注意しなきゃならんのは初めから難しい奴に手を出さんことやな
あと数学は解放暗記とか言われてるけどわからなくてもすぐ答え見るのはダメやで、じっくり考えるんや
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:51:05.88ID:XclRB93N
>>9
ナンダソレワカンネーーー
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:51:15.53ID:SbemsFU7
ワイは東大に行けてないんやけどな、まあ参考程度に
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:52:58.26ID:XclRB93N
>>10
中学の勉強でさえ完璧に仕上がってないしコロナ休みで高校の勉強内容何も分からないけど先取りするべき?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:54:41.19ID:SbemsFU7
>>13
いや今のところわかってないなら先取りはやめた方がええ、ワイ何もわかってないのに先取りしようとしたけど結局何も得られんかった
今やってるところが8割方わかってきたならしてもいいと思うやで
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:55:51.65ID:X25mjLmi
まず数学を教科書の例題解けるぐらいでいいから数3までやれ
それで物理化学は暗記量半減する
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:56:01.01ID:lUkIAald
理系なの?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:57:05.75ID:XclRB93N
>>14
とりあえず配られた教科書読んで理解すればいいか?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:57:31.88ID:XclRB93N
>>15
配られた数学の教科書見てみる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:57:55.74ID:XclRB93N
>>16
物理学みたいなのやりたいから理科一類目指してる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:59:49.04ID:a/Ec1Ydp
その状態からどうしても東大ってことなら
全科目独学がええと思うで
学校は復習程度に使うってことで

まあ超ハイリスクなんやけどね
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:00:32.70ID:SbemsFU7
>>17
そっからでいいと思う
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:03:00.44ID:X25mjLmi
>>18
予習段階なら問題集とか解くのはわかってるか不安なところだけでええで
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:04:14.38ID:XclRB93N
>>20
高一は独学で勉強するけど高二からは河合塾入るつもりなんだけど母子家庭だからあまり負担掛けたくない。
子供の頃ひいおばあちゃんに東大入るって約束したから絶対果たしたい。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:05:05.15ID:XclRB93N
>>21
とりあえず数学と英語は先取りする。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:05:38.62ID:a/Ec1Ydp
河合塾入らないと不安って程度の自信では
心もとない思うで
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:08:01.72ID:9AIx4Bmu
もう無理に決まってんだから適当に言い訳つけて納得する準備をしよう
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:09:31.53ID:FGZBI441
>>1
高1なら高校生になったばかりということか。
偏差値50とは高校の偏差値だろな。
その高校で東大受かった人いるの?
高校のサイト、進路状況のページに出ているだろ。
あれこれ言うのはそこを見てから。
偏差値50の高校なら国立大に受かった人が居るかどうかというレベルだが。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:09.49ID:XclRB93N
>>28
私立高校なんだけど学校自体はまぁまぁ頭が良くて偏差値65〜55くらいの人達の中の底辺の俺が偏差値50なだけ。成績が良かったから入れた。
東大は2016年に1人いてあとは難関私立大がぼちぼちいる感じり
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:13:37.66ID:XclRB93N
>>26
唯一家族内で仲良いの俺だけだから最後くらい笑顔が見たい。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:19:05.20ID:9AIx4Bmu
なら勉強なんかせずに一緒に話とかしてあげなよ
東大をコミュニケーションツールとして使うなや
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:38:51.68ID:lUkIAald
英語を大量に読むのと数学の問題集を沢山買って全部解くんだな
それで受からんやつは何やっても受からん
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:39:05.19ID:he6lmpQm
英数を全力で固めろ
あと英語の一部はドイツ語かフランス語に挿し変えた方が楽
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:43:56.71ID:XclRB93N
>>31
してるわ。ビッグな夢を叶えたいんじゃ。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:44:20.71ID:pn4C0E7m
どうせてめえみたいな雑魚はうからんからおとなしく早慶イケ
英語と歴史と国語磨きまくって学部連発したら可能性はある
東大ってジュサロじゃあ当たり前にいるけど高一にはもうセンターゴリゴリ解いてて高2では東大の問題やりまくってる
正直中学受験から東大入試は始まってるレベル
やめとけ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:44:57.16ID:XclRB93N
>>32
数学の問題集って色々手出すより1つ2つに絞ってそれを何周もした方が効率いいんじゃない?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:47:00.95ID:XclRB93N
>>35
そう簡単に諦められない。夢を見させてくれ。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:47:22.09ID:lUkIAald
そんなことはない
たくさん問題に触れた方が当たる確率が上がる
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:55:02.70ID:pn4C0E7m
>>37
東大はエリート高校達(偏差値75とか)の付属大学みたいなもんなんだよ
どんなにコロナにかかろうが熱にうなされようが受かる奴ってのが一定数いる
鉄勒会とかその辺りの奴らね
その残りカスを他の高校生浪人生が奪い合ってる状態が東大入試なんだよ
早慶と東大は入試のベクトルも違ってて併願は難しい
東大落ちマーチとか珍しいと思うかもだけどめちゃくちゃいるよ
早慶はクソだっていいながら受からない東大目指してマーチに落ちていった奴ら
それでも目指すならやればいいよ
そのレベルの高校いってる時点でお世辞にも地頭はよくないし最初っから早慶目指した方がいいと思うけれどね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:19:21.62ID:UKGebQxD
英数を極める
まずはこれ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:24:49.04ID:uAqN+JZx
英数は経験やから頑張ってくれ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:26:36.51ID:J5syuHfV
なんか異常なほど東大崇拝してるやつ沸いてて笑う
どうしてそこまでして早慶いかせたいんだろうなぁ…
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:30:52.43ID:YxxR79XI
もう出てる意見に概ね同意
バカは理科社会に時間かけるからな
英数に全振りして自分のポテンシャル見極めればいい
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:31:23.50ID:XclRB93N
早慶と東大でそんなに差があるとは思わなかった。でもここで妥協はしたくない。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:32:08.20ID:XclRB93N
とりあえず英数極めようと思う。こんな馬鹿にアドバイスしてくれてありがとう。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:33:02.31ID:XclRB93N
高一から部活やらずに勉強ガチろうと思ってるんだけどそれでも東大は厳しい?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:33:23.82ID:YxxR79XI
物理に興味あるならなおさら要注意だな
受験物理はただのパターンゲーだから短期間で仕上がる
理科社会やってるひまあるなら数学やっとけ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:35:20.05ID:XclRB93N
>>48
理社は後からどうとでもなる感じかー。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:35:43.21ID:YxxR79XI
>>47
3年間やるべきことやって頭にはいってれば全然問題ない
中学ノー勉でも3年間きっちりやったらいい
あとはそのやる気と頭がついてくるかどうか
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:35:51.98ID:XclRB93N
東大目指して勉強して無理そうだなって思ったら早慶に下げるのはアリ?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:37:14.10ID:XclRB93N
>>50
青春捨てる覚悟で頑張ります。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:37:17.68ID:YxxR79XI
>>49
受験数学なんかもパターンゲーだけど
そのパターンの量が理科なんかより圧倒的に多いから
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:38:33.19ID:YxxR79XI
>>52
量も必要だけど
どれだけ本番にやったことを頭にのこしてるかということ意識して
3年間頑張ってください
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:38:57.76ID:4OwKw5a4
物理が暗記じゃないって言ってる奴おるけど、センスなかったら物理も暗記やからな。理屈が分からんかったら理屈込みの暗記になる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:39:37.48ID:YxxR79XI
>>51
3年で受ける模試で進路判断してみては
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:40:43.03ID:J5syuHfV
>>47
俺もこの考えで幽霊部員貫いたが相当の覚悟がいるよこれ
高校受験で本気出せなかったやつは間違いなくダレる。>>1の高校偏差値見るとそれが不安になる
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:42:16.74ID:XclRB93N
>>54
ガチで頑張ります。勉強出来ればスペック最強になるり
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:42:58.76ID:XclRB93N
>>55
科学はめっちゃ得意なんで大丈夫かも
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:43:18.68ID:YxxR79XI
>>57
それな
周りの勉強へのやる気のなさと自分を隔絶するのは相当な気力がいると思う
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:43:25.73ID:XclRB93N
>>56
そんな後からでも判断できるんですか。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:44:29.30ID:uKL2qCdf
真面目にアドバイス
携帯スマホは使えない状況にしろ
俺は偏差値68の高校で高1の頃は東大理一志望だったけど、モバゲーにハマりすぎて勉強が全く手につかなくなった
その結果マーチ理系
現在は26歳で公務員試験受験の勉強のために退職したが、コロナで試験中止の危機で人生詰んでる

俺 み た い に は 絶 対 な る な
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:44:49.69ID:XclRB93N
>>57
オレ漢検5級持ってるけど空気読めないから友達いないから大丈夫。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:46:18.35ID:YxxR79XI
>>61
東大志望レベルの強度で2年間すごしたら科目絞ったら相当楽よ
科目数と対策の量が全然ちがってくる
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:46:28.61ID:XclRB93N
>>62
絶対に貴方のようにならないように気を付けます。前までは毎日のように夜更かししてゲームしてたけど東大目指す決心してからゲーム全部消したので大丈夫だと思うます、
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:47:06.68ID:XclRB93N
>>64
やっぱり目標は高い方が良いですね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:48:25.93ID:YxxR79XI
勉強もわかってくるとゲーム感覚でやれるからそうなるといいね
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:49:15.80ID:SUVS2WZ3
理系なら理科、特に化学は現象の理由も調べてみるといいで
化学はだいたい全部根っこの方で繋がってるし、その方が暗記少なくて済むし応用も効く
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:53:16.80ID:XclRB93N
>>67
勉強は楽しめてるんですけどつい音楽とか聞きたくなってそれちゃうんですよねー。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:54:56.02ID:XclRB93N
>>68
理科は論理的に成り立ってますので理解しやすいです。科学という概念が絶対的では無いですけど。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:56:20.36ID:uAqN+JZx
>>65
歪みくるから両立しとけ
高校生活犠牲にして勉強しても入ってから辛いぞ
日々の生活楽しみながら英語を隙間時間でやって数学を家でじっくりやれ
1日3時間くらいガチで集中できれば絶対に受かる
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:57:41.09ID:uAqN+JZx
>>70
科学は所詮現象を説明するだけの学問やからな
モデル化の上に成り立ってる
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:58:57.23ID:YxxR79XI
>>69
息抜きで英単語の音声とか社会の音声とか聞けるようになってくればいい
理系なら社会なんてゴミ科目は隙間時間で仕上げる覚悟で
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:59:02.62ID:SUVS2WZ3
>>70
化学は教科書に載ってるような暗記事項として教えられることでも高校範囲で理解できるんや
化学極めたいなら化学の新研究オススメ
勉強頑張れな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:59:56.02ID:uAqN+JZx
>>74
物によるけどな
暗記でしか済ませられない物もある
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:00:00.11ID:sTN49dwn
>>63
いや、高校受験で後悔ないくらい本気出せた?っていう話

テキトーに受験して高校受かりましたー、東大目指しまーす
って言えるのはおそらく高校偏差値70くらいから

>>1の偏差値を見る限り、東大とは縁の無い高校であることは分かる。そのレベルの高校にいる時点でセンスにおいて高偏差値高校に遅れをとっているわけ。
だから、あとはどれだけ努力継続できるかが問題になるわけだけど、高校受験ですら本気出せなかった奴には無理ってこと。>>1は高校受験で本気出せた?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:01:20.12ID:/bTD8Dwf
>>71
ある程度のポテンシャルある人向けの勉強やな
まあ偏差値50高校でそれでいくとギリ国立が大半
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:02:40.88ID:bMoPq3/a
>>75
だから調べるのが大事って書いたんやで
何にせよ受験で覚えるのが少ないのは良いことや
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:03:29.21ID:YdLwCEb2
誰も具体的な参考書とか挙げてないから書くと、

英語は単語はシス単basic、文法は大岩のいちばんはじめの英文法をやり、リスニングは速単入門編の本文見ながらCD使ってリスニングするのがいいよ
あとは音読教材として高校で配られる教科書の本文は何回も音読し、例文も何回も唱えて覚えちゃうべき

数学は1学期は高校で配られるワークをやればいいけど、夏休みあたりからは黄チャートのような網羅系参考書の例題をガンガン解くべき

国語に関しては古文漢文は学校の予習復習だけで大丈夫だし、現代文は夏休みとかを利用して「田村のやさしく語る現代文」みたいなのを1冊読んでおけば高1としては充分
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:03:37.12ID:/bTD8Dwf
偏差値高い高校に行くのは周りも同じように高いとこ目指す連中だから
環境が自分を高めてくれるとかるからな
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:05:47.12ID:Vp6/wXvJ
ワイ偏差値50の高校に通ってたんやけど、卒業までに教科書終わらへんかったし独学で先取りしてった方がええで
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:06:38.39ID:/bTD8Dwf
>>79
そんなのみんなやってることだけどな

勉強法は十人十色
勉強法マニアになってほしくないからあまり言及しない
それを3年間やれるかどうか
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:07:44.93ID:Vp6/wXvJ
今気づいたけど>>1の偏差値が50って話で学校は偏差値60くらいなのか
忘れてくれ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:08:18.79ID:fLmhAIRy
>>43
早慶に行かせたいじゃなくて高校のレベル考えたら早慶が妥当だろと言ってるだけだよ
このレベルから東大は難しいんだよ本当に
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:13:21.17ID:/bTD8Dwf
>>71>>79
みたいなことごく普通の高校生だからな
つまりその程度の未来しかない

>>84
同意
ふつうに過ごしても東大はまあ無理なのが現実
環境というところでかなりマイナスなのを自覚して3年間乗り越えられるかどうか
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:13:42.07ID:5xUk2ZY8
偏差値50やったら1年目は化学基礎
2年から理論化学、物理基礎〜物理力学
2年の終わりに無機化学と物理熱力学
3年の初めに物理波動
3年の夏頃に有機化学、物理電磁気
3年の夏休みはセンター過去問とか学校で解かされて
3年の秋頃に有機化学と物理電磁気のカリキュラムが終わるから、学校の進度でやってたらセンター物理化学が50点とかになる。英数重点なのは良いけど、化学物理は結構重いから軽んじると詰む。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:15:36.46ID:sTN49dwn
>>84
おれは>>43だが別に催促してるわけじゃないって言うなら深くは言及しないわ。なんかすまん

あと、東大がはっきり言って厳しいっていうのは同意
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:16:59.32ID:FyGIXDo7
>>39
知り合いもセンターの後にスキーして遊んでいたけど東大に余裕で合格していたわ。
スマホを捨てるのが合格への最短ルートだけどな。こういうこと言うとドラゴンなんとかと逆だからいかんかね?スマホと学力の逆相関は事実や
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:17:21.61ID:/bTD8Dwf
>学校の進度でやってたらセンター物理化学が50点とかになる。
>英数重点なのは良いけど、化学物理は結構重いから軽んじると詰む。

まあ偏差値50だとこうなってしまうね
運命を捻じ曲げられるかどうかはイッチ次第
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:18:14.22ID:YdLwCEb2
>>82
相手が偏差値50だからってことで、>>79では偏差値50から始められるような最初のステップとなる参考書を列挙しただけだよ
そもそも新高1の偏差値50って、具体的に何から勉強したらいいかわからない人の方が多いじゃん

当然、偏差値60とか70になっていくにつれて、英語なら英文解釈とか長文とか英作文の勉強、数学ならやさ理とか新スタ演みたいな入試レベルの勉強に移行していくことになるけど、
それはもっと後に考えればいい話で、今検討すべき話ではないと思う
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:20:55.51ID:/bTD8Dwf
>そもそも新高1の偏差値50って、具体的に何から勉強したらいいかわからない人の方が多いじゃん

だいたいこの時点でこうなってるのが既に負け
中高一貫ならもう高1レベルは終了してすでに今年から3年の模試も受ける連中すらいる
そんなのもいるところで勝負してる
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:22:02.57ID:h0gARFPf
>>71
ゲームはやらないですけど本とか読んだり旅したりしてるので息抜きはできてます
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:24:58.58ID:h0gARFPf
>>76
高校受験は確約という学校の成績が良ければ入れる制度的なもので入りました。中学は全く勉強してこなかったんですけど定期テストが150位中30位以内は毎回入れてたので成績が良かっただけです。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:25:23.63ID:/bTD8Dwf
>>93
すまんな
具体的参考書とか話題にしてる時点で負けってことを言いたい
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:29:07.45ID:/bTD8Dwf
この4、5月でどのくらい勉強は進んだのか
そこである程度3年間の方針が知らぬ間に決まってる感じはする
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:30:00.94ID:h0gARFPf
皆さんアドバイスありがとうございます。めちゃくちゃ参考になります。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:30:17.72ID:ZaMU8e7t
家で勉強するのはやめとけ
塾に入って夜まで勉強するのがいい
塾選びは自習室でえらべ授業はとらんでもいい
高一のときは学校除いて平日1日4時間くらい勉強しとけ
それを続けてれば勉強する習慣がつく。これは強い
それと、スマホは家から持ち出すな
移動などのすきま時間にスマホを見るか単語帳を見るかというのは大きな違いになる

誰でも言えそうなことだがとても大事なことなので、ぜひ参考にしてください
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:30:58.58ID:h0gARFPf
>>96
高校の勉強に関してはノータッチで中学英数をやってました。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 00:31:52.20ID:YdLwCEb2
>>95
君の発言ってさっきから何のアドバイスにもなってないじゃん

「どうすればいいですか?」って方法論を聞いてる相手に対して「まあ無理だと思うけど、とりあえずがむしゃらに頑張れ」って言ってるようなもんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況