底辺の俺に英語の勉強法教えてくれ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:05:23.72ID:fRK0tMAA
マジ頼む
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 00:48:25.12ID:6P1Yc/WI
>>120
だから受注が減って糊口しのぎで講師やり始めたつーとる そっちもヒマやけど
でもそれもさることながら大学入試問題(英語)は面白いので趣味で時々解くよ
旺文社の大学入試問題正解は毎年購入しとる
今年はコロナもあるから予定通り出るんかいなと思うとるわ
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 00:48:28.10ID:JyLarCTc
飲んどるなら納得
ワイは大学生が訂正してるのを見て疑問に思ったんや
貶めるつもりはないゾ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 00:51:17.67ID:iwNSZH2m
>>124
予備校か、見落とし丸やったわ
ワイも後輩が心配や
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 02:49:59.65ID:WLIOWqhH
とりあえずyoutubeでタダヨビ見とけ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 03:11:25.30ID:1yOVlrsq
この英語に自信ニキの英文全く読めなかったけど英語特化の試験で底辺旧帝文系受かったし気にすることないぞ
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 08:39:26.47ID:Jj4VjShW
>>128
まじか、よかったわ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 08:57:58.82ID:2ptuLimb
つまり単語熟語文法解釈やったらあとは多読しろってこと?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 11:55:19.76ID:hf4nMzDn
まーた英語ガイジに釣られとる
0132名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:04:04.37ID:H/IrngP/
>>129
マジ 
国立受験勢なら同志社レベルの英文読めればいい、早稲田の英語なんて完璧ひ読めなくても京大の英語くらいまでなら対応できる
0133名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 20:53:30.87ID:Jj4VjShW
>>132
京大の英語って日本一むずいって誰かから聞いたけど(記述があるからだっけか?かもしれんけど)そうなんか
0134名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:08:41.49ID:Jj4VjShW
今日もダメだった
なんか単語が瞬時に頭の中で日本語に変わらない(割と簡単なものも)し文がどういう構造になってるかがわからない
どうすればええんや
0135名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:09:42.39ID:6P1Yc/WI
>>134
英文書いてみろ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:16:05.69ID:Jj4VjShW
>>135
英文?今ここで何か書くってこと?
0137名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:16:33.60ID:Jj4VjShW
>>135
あーそゆことか ちょい待ち
0138名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:18:28.12ID:Jj4VjShW
間違ってたらすまん


The United Nations has named March 22nd
World Water Day to focus attention on the importance
of fresh, clean water and to promote the sustainable
management of fresh water resources. mawe al tadw o
Almost one billion people - one seventh of the
world's population - suffer from constant hunger, a crisis
that could become more intense as the global population
grows. Our ability to increase food production will require
sufficient water and ways to predict how much water will
be available for people to grow food. More than 70 percent
of the water used in the world goes towards agriculture. In
many developing countries, the amount used for agriculture
is more than 90 percent.
Seven billion people live on this planet, with another
billion predicted by 2050. Each one of us drinks two to four
liters of water daily, but we consume much more as part of the
food we eat. It takes around 1,500 liters of water to produce
a kilo of wheat and ten times that amount for a kilo of beef.
As urban populations and economies increase, so
do water demands for cities and industry, leaving less for
0139名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:21:32.15ID:TzoUA5GK
京大は一昔前までは確かに日本一難しい英語の問題出す大学だったけど、
最近は易化傾向にあるからそうでもなくなってきてるよ
今はむしろ東大とか早稲田理工の英語の方が難しいぐらい
0140名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:33:43.76ID:6P1Yc/WI
>>138
ご苦労
俺はどういう風に読むかというと、まず主語と動詞を押さえる
本動詞が確定出来たら、文型が決まるので、後は各文型のテンプレートに従って意味を取っていくだけ
(最初はキレイに訳そうと考えなくてもいい あくまで何が言いたいか、話の流れだけつかむ)

第一文は The United Nations国連は〜が主語でしょ

has named いきなり本動詞 nameは第5文型で何々を何々と名付ける、が意味取りのテンプレ

国連は5月22日を水の日と名付けた(実際の訳では「定めた」くらいになるんだろう この辺は日本語とのバランス)

でこの後に副詞的用法の不定詞が2個くっついてる
to focus attention on the importance of fresh, clean water 新鮮できれいな水に重要性に関心を持ってもらうため
to promote the sustainable management of fresh water resources 新鮮な水源管理を持続的に促進するため

こんな感じでサッサと読んで意味取るけどね

何処がわからんのだろう?
0141名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:35:37.01ID:6P1Yc/WI
水の話が続くかと思ったら次の文じゃメシと人口の話になってるね
端折った?
0142名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:42:54.19ID:6P1Yc/WI
でも水も出てくるか
要はメシ生産で水をガバガバ使うから飲み水に回らず効率的じゃないといいたいわけか
0143名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:44:00.38ID:6P1Yc/WI
わからんとこ行ってくれたら説明するか
風呂行こうと思ってたけど
0144名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:44:37.40ID:KfmFULMp
>>143
The United Nations has named March 22nd
World Water Day
ここまでは主語述語と第五文けいわかったから読めた

to focus attention on the importance
of fresh, clean water
ために 焦点を合わせる 注意 オンザ 重要 フレッシュ 綺麗

and to promote the sustainable
と ために 促進させる ザ サステインナブル


こういうふうに読んじゃう
カタカナで書いてあるところは単語の意味がわからないところ
0145名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:45:37.03ID:KfmFULMp
>>142
端折ってないんご、でも全体の1/2(左ページだけ)しか書いてない
そう、その主題は読み取れたんだけどそれぞれの文章でなにを言ってるのかが読み取れない
0146名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:52:38.92ID:6P1Yc/WI
attentionは注意とか注目という意味でしょ

focus attention で 注意に焦点を当てる → 関心を持たせる と変換
何に関心を持たせるか? がon 以下 フレッシュウォーターやね

focus attention on 〜 で熟語として丸暗記してもいいけど そういうやり方はちょっと忘れたらおじゃんなので
語の分解をして理解した方がいい

フレッシュはさすがに… 今日スーパー行ったら フレッシュフルーツ!! とかいって売ってたよ

サステナブル(sustainable)は環境問題がテーマなら必須の単語で「持続可能な〜」という意味
例えば、石油は掘りつくしたら終わりなので 昔は、原子力こそがサステナブルエナジーとか言われて宣伝されてた
オイルショックとか聞いたことない? でも実際は… てとこだな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:57:03.76ID:6kD3iTYu
>>146
んーなんか、この問題がわからない、というよりは長文の読み方がわからないからそれ教えて欲しい
こういうふうに単語単語で読んじゃうから文の内容が掴めない
0148名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:06:05.92ID:6P1Yc/WI
Almost one billion people - one seventh of the world's population - suffer from constant hunger,
a crisis that could become more intense as the global population grows.

のとこも同じ 主語と動詞を確定させることが第一

Almost one billion people 10億人もの人々が これが主語 (Almostは今は深く考えなくていい 大体の意味を取るだけだから)

- one seventh of the world's population 主語の言いかえ 世界の総人口の1/7にあたるが

suffer これが動詞  次の suffer from でもう重要中の重要のイディオム「〜に苦しむ」 継続的な飢餓に苦しんでる

a crisis 以下は それの補足説明で、どんな感じで危機なのかを説明してる

(constant hunger is) a crisis that could become more intense as the global population grows. と補って読むとわかりやすい

(継続的な飢餓は)世界的な人口増加につれていっそう差し迫ったものとなりうる 危機だ ということ

意味を取るのに必要な文法事項は 関係代名詞that( a crisisを先行詞に取る主格の関係代名詞ということが見抜けなければいけない)

become more intense は単語力だね intenseがわかるかどうか(単語帳でしっかり暗記してきたか?)

as はいろいろな意味があるが、接続詞と見破る力が必要
(後ろに the global population grows と主語動詞があるから あ、これは節だ、だからasは接続詞だな 意味は〜するにつれて だな と一連の文法事項がスラーと出てくることが必要)
0149名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:10:50.05ID:KfmFULMp
いや、その長文の解説は本に詳しく載ってるからいいんだけど、どうしたら解けるようになれるかが知りたいんだよ

別にその長文がどう訳されてるかは興味ない
0150名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:18:25.59ID:6P1Yc/WI
そうじゃなくて こういう風に気を付けて意味を取っていってね と説明してるわけだが

どうしたら解けるようになれるか は単語の意味と機能語の理解と文型把握 これに尽きるが
0151名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:19:27.32ID:6P1Yc/WI
もしかして日本語訳を読んでも 何を言ってるのかわからないってこと?
0152名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:26:52.35ID:6P1Yc/WI
それとも

to focus attention on the importance of fresh, clean water
ために 焦点を合わせる 注意 オンザ 重要 フレッシュ 綺麗

みたいに書いてるってことは 
the importance of fresh, clean water が一つのカタマリ(名詞句というのだが)として
「新鮮できれいな水の重要性」みたいにサクッと把握するのがムズいってことなのか

スラッシュリーディングが足りてないってことなのかね?
0153名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:38:47.92ID:Jj4VjShW
>>152
そう、きっとそれなんだわ
スラッシュリーディングって初めて聞いたんだがどういうことや
0154名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:39:16.20ID:/3utdBYB
英語は共通テストしか受けないんだけど、シス単2章までとネクステだけで大丈夫かな?
0155名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:41:10.98ID:6kD3iTYu
>>154
リスニングとか発音やんなくていいの
0156名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 22:46:18.49ID:H/IrngP/
>>133
よく言われるのは英作文な、でもあれは英文読解とは全く別の分野だしな、京大長文は他の旧帝ともあんまり変わらん
0157ミルキー猫 ◆9GnJcA011M
垢版 |
2020/05/12(火) 06:54:30.22ID:THtsUyID
読み方とかどうでも良いわ
まずは単語だよ
0158名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/12(火) 08:48:10.83ID:zf1Hhhkw
アホが英語の解答みながらドヤ顔でウンチク語るスレはここでしょうか?
0160名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/12(火) 16:16:15.73ID:WFzc6OIK
>>159
いや、君のことだよ
0161ミルキー猫 ◆9GnJcA011M
垢版 |
2020/05/12(火) 18:44:16.17ID:THtsUyID
がんばれ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/12(火) 21:01:49.05ID:gzGmVrsL
単語ある程度覚えたら長文読み始めて分からない単語はすぐ調べずに文脈から意味を予想してから調べる
分からない文法とか熟語も同じ
0163名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/12(火) 21:09:15.38ID:EKR3hp4l
Pornhubでavのコメント欄見てたら東大行けた
0164名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/12(火) 21:30:52.95ID:sonfUf+P
>>163
才能あるよ
お前に欧州サッカー見せたら多分日本代表になれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況