X



来年から慶應法の比較対象は早稲田法という事実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 10:10:00.72ID:HsMZ48xw
政経はもう比較できない次元になった
今まで政経を目指した層を早稲田法が吸収するから慶應法のライバルは早稲田法だぞ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 14:49:42.38ID:YuX5Fiod
>>37
政経は124単位なのに法学部は136単位だからな
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 14:52:08.58ID:apV8Tm0I
DESSAやグローバル入試、留学生、帰国子女、推薦は優秀、別格扱い、プレミア、政経コンプを連呼する基地外
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:03:15.70ID:frTXjt4F
指定校AOゼロの社学がなんだかんだで一番
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:05:16.58ID:xcqaAXHN
>>37
法学部はどこもそんなもんだろ?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:06:14.34ID:eEH8wW4Y
早稲田は必要単位を超過しても取りたい授業を取るという勤勉なイメージだったが残念だな
獨協に行って正解だったわ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:07:29.80ID:/MhpCzHI
>>35
結局これ
抜本的な大改革ならまだしも入試のちょっとした変動で世評や進学にあたってのメリットが揺らぐわけない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:35:27.82ID:aLEdmQ3h
何万字もの字数で何度も手直しして書く卒論が免除されてる法学部は300単位ぐらいが丁度いいよ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:53:53.54ID:xcqaAXHN
法学部は忙しいから、卒論なんか書いてる暇はない
吉村の活躍見てると、やはり法律くらい分かってないと仕事はできんな
官僚にここがおかしいとも言えないし
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:58:21.46ID:dueO04Te
>>7
慶應>早稲田は確かだけど
東大ローよりはしたやろ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 15:59:32.44ID:bH3pZMn2
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜
          (首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】                                はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】            名古屋(第9番目設立旧帝大) 




     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:07:53.41ID:W+4d5a5G
なんか政経の入試改革は絶対成功するみたいな風潮あるけど、普通に失敗して没落パターンもあるやろw
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:10:52.71ID:X33j0WPd
政経はどっちに転ぶかまだ怪しいけど法と社学は確実に恩恵を受けるってのがね
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:12:47.85ID:YuX5Fiod
>>48
正直失敗という失敗にはならないんだよな
偏差値消してしまったし、元々資格試験で数字で出る学部でもないし

逆に言えば成功も数字にはしにくいんだけど、数学必須化で私立文系別格という風潮をTwitterなどで作れているから成功かな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:21:38.20ID:U20Bnt4D
偏差値でないって言っても予備校側は政経受験者の偏差値データ大量にあるだろうし偏差値出そうと思えば出せるんじゃね?
河合は偏差値とは別に早慶の学部別に合格者と不合格者の各科目の平均偏差値公開してる
ICUだって偏差値は出てる
それに共通テストはちゃんと科目と配点が決まってる以上、比較できる客観的な指標がなくなるわけではない
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:23:50.89ID:YuX5Fiod
>>51
たしかに
その共通テストでどのくらいの得点率になるか
多分90〜93%がボーダーになるんじゃないかな
これじゃ高得点勝負過ぎるから、結局二次で決まるだろう
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:33:30.91ID:G74gYSo4
合格者はともかく、入学者の科目別の平均偏差値は英国社は法に敗北だろうな
政経、法、理工の3トップって感じになってきそう
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:35:10.80ID:Z0OsjWeh
早稲田の改革は失敗も多いんだよ
最大の失敗は法学部定員の縮小とロー改革

逆に慶應は不動なんだよ
バブル時とほとんど変わらない
学部定員や一般入試の募集人数と
受験科目やこだわりの小論文
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:36:34.60ID:YuX5Fiod
>>54
政経は国際政経学科創設、それに伴う定員変更で成功してる
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:37:25.13ID:YuX5Fiod
>>53
そうかな?
むしろ政経は上がると思う
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 16:52:19.62ID:NMyIxx54
政経はむしろ上がるだろ
共通試験でも4科目で94%くらい叩き出さないといけないんだろ?
早稲田法受かるよりキツイわ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:00:38.15ID:Z0OsjWeh
今までの失敗例を反省すると
一つ言えることは慶應の存在を無視した
改革は失敗する
今回も慶應経済が一般枠600人超の
大きな口を持っていることを意識しない
といけないな
特にコロナ後は未曾有の就職難になる事
が予想されるから尚更だね
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:03:39.69ID:Tjjej7Go
4科目といっても共通テストだし数学追加といっても半端な形だしなぁ
今までの3科目のが問題のレベル高くて対策大変だと思うが
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:06:39.00ID:k2gDJH/K
東京一の滑り止めだろうがギリギリ落ちた人は浪人するから政経に実際に入学するのは東京一に全く届かない人だからな
そいつらは英国に関しては法も怪しい人が多い
数学で逆転した人ばかり
こんなので文系三科目の頂点となる早稲田法に文系科目で勝てるとは思えない
国社はともかく英語で負けると別格感が剥がれ落ちて中途半端なイメージがつくぞ
今まで馬鹿にし続けてきた地底のようにね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:09:21.09ID:2aLEDjj7
どちらも上げ底で中身はチンパン
だが就職出世の実績を稼いでいるのは、親がお金持ち権力者であるボンボンチンパン
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:11:46.34ID:YuX5Fiod
>>58
ごめんもう少し具体的に話して
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:12:49.02ID:YuX5Fiod
>>60
私立専願層を高く評価しすぎ
特に浪人してきた人間はレベル低いよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:20:12.25ID:3BJzpOYx
一橋落ちは早慶も高確率で落ちるって言われてるからな
一橋落ち中央法とかよく聞くし
こういう人が政経に入りやすくなる
文系科目に関しては低レベル化不可避
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:20:30.48ID:Tjjej7Go
>>58
一般枠にこだわりがあるようだけど就職には関係ないよ
入学者の質という意味でもちゃんとした進学校からなら非一般が必ずしも悪いとは思わんし
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:22:06.03ID:TLRX/A0o
>>7
学部の話ししてんのに、院のデータを出してくる低脳くんてなぜいつも発生するんだろう。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:26:01.53ID:Ym9YHk2C
サンプル問題見る限り現代文と英語の配点を一対一と想定して、大量の政経志望者の偏差値や合否データを使えばある程度妥当な偏差値を算出することはできると思うよ
そこまで極端な配点ではないだろうし
これで偏差値67.5とかになったら総叩きだろうな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:27:53.31ID:TLRX/A0o
>>48
全く同じこと思ってたw
数学崇拝者が多すぎて、数学導入→成功・別次元、っていう思考で凝り固まりすぎ。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:31:38.74ID:JrypQM3N
予備校は何がなんでも政経の偏差値出してくるよ
政経の偏差値が出ないってことは判定も出せないってことだから模試の価値に関わる
しばらくは様子見だろうけど
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:04.00ID:Tjjej7Go
>>67
今でも国際政経は67.5だけどな
でも合格者平均偏差値だと違うし、駿台だってあるわけだし偏差値にそこまでこだわる意味ない
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:37:19.62ID:YuX5Fiod
>>69
河合塾は出さないってさ
センター得点率は出るけど
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:38:37.01ID:xcqaAXHN
>>64
Twitterでは東大文I落ち中央法で浪人するか悩んでるパターンが今年も結構あった。
慶應法はセンターないし、早稲田法も確実かと言われればそうでもないだろう。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 17:56:38.99ID:YuX5Fiod
>>64
慶応経済どころか商も落ちるレベルだと
当然政経も無理だろう
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 18:08:15.98ID:83jQM8Tr
早稲田政経は別格だろ
数学どうこうではなく私立文系専願は「そもそも受けられない」のだから別格扱いは仕方がない
数学以外にも独自試験があるし実際政経で一番やばいのは独自試験だしな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 18:16:26.02ID:MGIquxMs
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 18:33:37.20ID:VkwbDDtp
慶応はトップが代わらないともう無理だろ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 18:49:57.69ID:oXLpAby+
慶應法(笑)
私文トップとかぬかしたこと言ってんじゃねえぞ
どう考えたって早稲田政経法商社学の方が入るのむずいだろうが。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 18:57:22.41ID:5Z34LeDW
GAFA出身大学TOP3(Japan)

<Google>
1 東大 225
2 早稲田 220
3 慶応 194

<Amazon>
1 早稲田 252
2 慶応 216
3 東大 163

<Facebook>
1 早稲田41
2 慶応 41
3 東大 31

<Apple>
1 早稲田 70
2 東大65
3 慶応 60

 GAFAでも東大早慶が強いな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 19:04:07.01ID:W+4d5a5G
ほんと受験サロンってきもい
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 19:19:40.75ID:20ze5/AM
>>78
>>77
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 19:35:30.78ID:YuX5Fiod
まーた早稲田コンプが発狂してる
それだけ悔しいんだろうなあ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 20:27:46.55ID:Lq6fMQVu
GAFAでは早稲田、商社では慶應に分があるということか
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:12:01.65ID:0zaObnYx
早稲田政経は私大の中では別次元に行ってしまうな。なのでスレタイは正しい。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:25:42.01ID:t6deKcyP
>>82
学生の規模が違う
慶應より早稲田が1.5倍多く
理工は慶應より早稲田が2倍多い
ほぼ同数ならば早稲田の負け
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:35:43.65ID:YuX5Fiod
>>85
法経商だと早稲田の方が少ない
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:41:28.28ID:oXLpAby+
勉強できる数では
早稲田政経法商社>>慶應法経商
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/09(土) 21:43:46.50ID:2XcMMA+s
政経、法、商の学生数が少ない早稲田の方が不利。
就職も早稲田の勝ちかな。

慶応だと二世三世で大学のワクを食われそうじゃない。
コネなしの普通の学生は慶応だと不利だったりしないか。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 02:02:14.51ID:n0gOwhar
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630慶法政治230
新共通テスト数1Aの配点は25/200のみ

社学は令和時代の早稲田の新看板
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 02:43:05.97ID:D7JNsTrp
学部独自問題は本番ではもっと難しくなると思うわ
受験者層からすれば簡単すぎるという声が上がりまくってたし
少なくとも採点はかなり厳しくなるだろうと予測する
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 04:59:45.97ID:0uvgbVf+
だろうね
共通テスト部分では差が付かないしね
あくまでサンプル問題で、本番では差のつく難易度になるだろう
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 05:06:06.49ID:Ow1cFJzH
>>88
コネなし慶應は超絶に不利
これは大昔から変わらず。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 07:16:09.22ID:Ow1cFJzH
>>85
【一般入試】
慶應理工学部650人(募集人員)
慶應理工学部2444人(合格者数)
早稲田理工学部935人(募集人員)
早稲田理工学部2750人(合格者数)

慶應理工学部って蹴られまくっているのがわかる。調べてビックリ仰天。
約4倍も合格者出している大学って、、、!!!
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 07:34:13.42ID:Ow1cFJzH
慶應理工学部高校別上位
1位開成
2位海城
3位浅野

早稲田理工学部高校別上位
1位開成
2位渋幕
3位海城、日比谷、聖光、麻布

↑早稲田の方が名門高校合格者が若干多い。
蹴られるのは慶應理工学部がダントツに多い。

偏差値は同じ???

なんか変だよね。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 10:57:32.76ID:/Udc69bg
>>95
高校偏差値のまま受験するわけじゃないだろ...
言いたいことは分かるが現実見よう
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:00:34.47ID:TIghVEmh
>>94
早稲田理工の一般入試比率はひどい
一般は募集人数通りには取ってないぞ
有力私大の理工では最低レベル
基幹3割
創造4割
先進5割
慶応理工7割
東京理科8割
その上推薦AOが多く
1学年2000人のマンモス学部だ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:07:19.60ID:FQxrFOlD
慶應の方が募集少ないかと思いきや
経済とかも慶應の方がドカンと学生とるよね
早稲田政経は更に定員を少なくして60、100、140とかの入試にするらしいし
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 12:54:44.97ID:0uvgbVf+
ただ政経は数学必須になるし指定校推薦は少ないからな
慶応法は指定校AOで360人だし
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 13:08:30.76ID:BQK127AM
一般だー推薦だー言ってる奴は落ちた時の言い訳を探してるだけ
たとえ定員1名になろうが本番で合格点を取ればいいだけで死ぬ気で勉強すれば合格点が取れるようになってる
だから頑張るだけ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 13:20:54.70ID:BQK127AM
>>96
不良しかいない学級崩壊してる高校からでも死ぬ気で勉強すれば合格するはずだからな
だかそんな高校から合格者が出る大学は馬鹿にされちゃうだろうから世間的に出身高校は大事なんだろう
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 14:50:55.74ID:J26y3Neb
>>94
2019年 一般入試 実入学者数
慶大理工 599(辞退率75.2)
早大理工 804(辞退率71.9)

募集枠通り取ってないから大差ないぞ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 14:53:01.86ID:J26y3Neb
ちなみに2019の入学者ベースの一般率は
慶大理工 62.1%
早大理工 47.0%
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 14:53:25.20ID:0uvgbVf+
>>103
これ附属の割合も関係してくるのでは
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 14:57:53.19ID:J26y3Neb
慶應は理系の内部進学者が医薬看護環境にも分散するので理工に進む率が早稲田よりやや低い

だから一般+内部の率だと差が少し詰まる
慶大理工 79.9%
早大理工 67.8%
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 18:59:55.23ID:aWG/zZkD
>>78
これマジか。
何年分の合計か知らんけど、日本法人への採用がこんなに多いと思っていなかった。
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 19:19:43.43ID:foNsPtBP
>>106
他はよく知らないけど、Googleは早慶両校から毎年10人ずつぐらいは採用してるからね 累計だとこのくらいになるんじゃないかな
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:28:40.90ID:foNsPtBP
>>108
任天堂も高学歴好きだから、基本的に東大京大早慶だろ 社長は早稲田政経だったっけ
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:35:28.27ID:AgT+bIFR
あと、タカラやバンダイも楽しそう
オリエンタルランドも憧れる
高学歴なら次世代に夢を提供する仕事をしたい!
あ、スレ違いか
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 21:57:43.22ID:foNsPtBP
>>110
ゲーム業界は夢があるから楽しそうだよな 好きな人にとっては天職だろう
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/10(日) 23:26:51.07ID:DecK1CJ5
>>110
任天堂もタカラトミーもバンダイナムコもオリエンタルランドも、みんな創業者(山内・富山・山科・加賀見)が早慶という現実
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 02:41:00.10ID:gBO/1+gN
>>97
それでいて偏差値同じって、なおなぞ?
名門度合では明らかに
早稲田理工学部>>>>>慶應理工学部

慶應理工学部は後発だから。
藤原工業大学という超絶な負の遺産があったので、就職も差別されていた経緯がある。

元々の格ということを考えると
駄馬が慶應理工学部
エリートが早稲田理工学部

早稲田理工学部の創設者は、
ダートマス、プリンストン卒理学博士
南部英麿(伯爵家)

慶應理工学部の創設者は理系とは無縁
藤原銀次郎

因みに馬場の現インド大使公邸は、南部伯爵家の当時のお屋敷で洋館
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 09:28:20.42ID:jPQSm8PF
藤原銀次郎は実質 王子製紙の創業者
で慶應愛の強い慶應OBだ
慶應工学部にすることを前提にして
リスクを避けるために設立の時だけ
藤山工業大学としただけだ
最初の卒業生を出すときには慶應工学部
となったんだ
最初から慶應日吉キャンパス内にあり
別の大学を合併した訳ではないんだ
慶應理工は卒業生の慶應愛により作られた
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 09:30:44.60ID:jPQSm8PF
>>114
藤山工業大学→藤原工業大学の間違い
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 10:12:53.06ID:H6FhOQeE
>>113
格とか抜きにして、少なくとも一般では慶應の方に優秀な学生が集まってるからでしょ
格で学問をするわけでもなければ格で偏差値が上がるわけでもないよ
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 10:35:25.59ID:svmyiu+l
>>117
何言ってるかわからんけど、格は重要だろ。
ところで一般入試で慶應の方に優秀な学生が集まってるという君の妄想の根拠は?
ちなみに開成、筑駒など一流進学校からの入学者数も率も早稲田理工>慶應理工。
一流進学校から早慶理工行くやつは落ちこぼれだから優秀ではないとか屁理屈はいらないよ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 10:48:19.15ID:H6FhOQeE
>>118
>>97参照。大きな枠で同一のボーダーを保てれば、単純にその方式で良質な学生をより多く確保できていることになる。
また、個人の学力は必ずしも出身高校の程度に対応しないので、屁理屈捏ねるまでもなくその指摘は当たらない。
十分な学力があるかどうかは一般入試で測られ、不十分ならば落とされるというだけ。
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 10:51:09.68ID:hPfXbAAY
開成
東大186
早稲田理工13慶應理工16

筑駒
東大92
早稲田理工7慶應理工1

若干早稲田の勝ちやけど誤差やな
過去は割と早稲田優勢やったけど慶應が伸びてきてる
開成に関しては去年までずっと早稲田の方が多かったけど今年は慶應が逆転
不祥事起こしまくってるのに謎やね
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 10:59:39.59ID:PjhiPRzx
そもそも 慶應=不祥事 の図式自体が世間で殆ど通用してない気がする
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:06:43.03ID:g/Xz1hSO
>>121
W合格では影響あり
早稲田が迫ってきて政経では逆転
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:07:21.87ID:g/Xz1hSO
Twitterでも昔は早稲田アンチが多かったが、今は慶応アンチが多いと感じる
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:10:32.00ID:jPQSm8PF
慶應と早稲田の理工の学生規模が違う
ことも考慮しないと正確ではないよ
単純に人数だけだと学生数が少ない
慶應は不利になってしまうよね
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:15:02.99ID:PjhiPRzx
>>123
確かにその感はあるけど、不祥事イメージが広く蔓延してれば他の学部間Wも早稲田が勝ちそうな気がしてな 学力がそんなに違うとも思えんし
情報や風評に敏感と思われる一流高校も>>124踏まえればかなり寄ってるなって疑問が拭えない
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:23:39.89ID:jPQSm8PF
政経と慶應とのW合格の数字も
新入試で変わりそうな予感がする
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:31:49.64ID:g/Xz1hSO
>>126
より政経が強くなるんじゃない
0128名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:50:13.55ID:PjhiPRzx
>>126
俺も気になる
基本的には政経推しだったけど、この改革でどう転ぶか分からんから今年W合格したらちょっと迷いそうだな
政経強いのは揺るがん気もするけど、慶應の一貫性と数学率高いながらも蓄積した品質保証がある点は信頼できるなとも思う
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 11:59:17.23ID:+UeG20YI
>>121
2020年慶応受験者数、4年連続減少で過去30-40年で最低記録更新

慶応工作員「慶応は難関だから受験者が安全志向で慶応受験を控えた」

世間A「レイプ、盗撮の影響だね」
世間B「1-2科目の偏差値詐欺がばれたからね」
世間C「現状認識できないアホ慶応」
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 12:25:52.04ID:jPQSm8PF
>>127
>>128
確実なのは今年は仮面が多くなるよ
だって新1年生はこの状況だと大学に通う
ことなく自宅待機でサークルにも参加する
こともなく秋に突入し冬が来る。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 12:40:56.38ID:wbghf8Js
>>128
まずは受かってからは置いておいても、もう1つ確実に言えることは、来年から慶應法の私文専願軽量入試の受験生じゃ、もう政経は併願しても絶対に受からないよ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 12:42:27.34ID:g/Xz1hSO
>>130
ただセンター試験の移行措置もあるからなあ
0134名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 13:05:53.78ID:svmyiu+l
>>124
合格者のうち実際に入学した率でも早稲田理工>慶應理工なんだよな
開成、筑駒は過去数年分情報開示してるから信頼できるデータ
0135名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 13:07:49.58ID:svmyiu+l
>>119
すまんがやっぱり何言ってるかわからん
0136名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 13:55:54.58ID:PSypOrFM
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大+金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK慶早J上MARC
0137名無しなのに合格
垢版 |
2020/05/11(月) 14:17:22.38ID:Dp6j6a1C
ダブル合格の選択なんて気にしているのは、学歴厨だけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況