X



誰か筑波大学の入試対策の相談に乗って下さい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:56:07.52ID:R26nyE7A
標準的な難易度の問題がほとんどって聞いたけどいくつか質問させてほしい

1.数学は青チャの例題終わったら何に繋げるべき?

2.物理は漆原の面白いほど→良問の風→重問、化学はDO講義シリーズ・基礎問題精巧→重問で大丈夫?

3.漢文は早覚え速答法とセンター過去問だけでOK?

新高三、理工学群志望です。お願いします
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 03:44:19.60ID:OJ+sIEOg
1.数学は青チャの例題終わったら何に繋げるべき?
→一対一でいいと思う
てか例題終わっても問題も解こうよ折角やってるなら

2.物理は漆原の面白いほど→良問の風→重問、化学はDO講義シリーズ・基礎問題精巧→重問で大丈夫?
→大丈夫だけど俺は名門の森の方が好き


3.漢文は早覚え速答法とセンター過去問だけでOK?
→問題ないけど、学校で渡されてる漢文の文法教材も目を通して欲しい。漢文と古典文法は学校で渡される教材ほどまとめられてるものないと思う。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 04:16:37.28ID:R26nyE7A
>>4
ありがとうございます。青チャ→一対一にしようと思います
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 04:42:51.77ID:F7ej+r4V
二次試験用の問題集なら少しマイナーだけど河合の厳選262がオススメだよ
標準的なのをだいたい扱ってる
チャート→1対1は難易度がかぶってしまっているからあまりオススメしない
このルートが良かったのは旧課程のときなんだ
新課程になってから1対1の難易度が落ちてしまった
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 04:48:43.60ID:F7ej+r4V
262が終わったら、後は頻出分野だけ強化する感じ
数研出版から分野別問題集が出てるからそれをオススメする
全部をやる必要はないけど、微積が頻出ならそれの微積だけやる感じ
あとは過去問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況