X



オンライン授業なのに学費はしっかり半年65万円とるワタク

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 04:02:44.90ID:g4D4LUF4
どうなのこれ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:00:24.57ID:EU3cQOkr
下位国立のみの学費上昇は、地方の衰退をよりいっそう招く結果に繋がるだけだと思う。
最もやってはいけないこと。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:09:08.17ID:oGXxc9/H
>>26
それだけの教育と環境を享受するための受験だろう?頭のいい奴が良い環境を手に入れて何が悪いのか
そもそも学費をあげたら東大京大のレベルが著しく下がる可能性があるというのは先に述べた通り。金だけはあるボンボンが通うようになればそれこそ早慶の劣化になるわけだがそれでいいのか?
下位国立でとりあえず大卒になりたい奴等から金を取り、難関国立の優秀層にそれを分配するというのは至極真っ当だと思われるが
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:11:52.83ID:EU3cQOkr
>>28
給付奨学金という文字が読めないのか。残念。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:14:10.81ID:EU3cQOkr
受験をクリアしたくらいで、機会に恵まれなかった他の人を踏みつけにして
安い学費で質の高い高等教育にアクセスしても良いと思う精神もよくわからないね。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:15:48.35ID:oGXxc9/H
確かに下位国立、特に地方の大学の学費を引き上げようものなら衰退するだろうが、それに関しては様々な対応が考えられるだろう
奨学金もそうだし、地域枠の医学部以外への導入によって地元の優秀層を特待生として受け入れるという制度も考えられる。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:18:23.85ID:96T8yzIK
>>30
一週間でいいから勉強できない生徒だらけのあ個別塾でバイトすれば
お前の視野は広がる
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:20:40.47ID:6JQbCSir
シンプルに、払う能力のある人はそれ相応の対価を払うべきという思想は健全やと思うがな
平等ってそういうことじゃないの
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:20:49.38ID:oGXxc9/H
>>30
機械に恵まれなかったのではなく努力が足りなかったのだろう?
それを履き違えてるから東大京大=金持ちの集まりという認識に繋がる。
給付型奨学金に関しては良い案だと思うがそれよりも特待生枠として優秀層を確保する方が人材確保の面では効果的だと思うがどうだろうか
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:21:48.33ID:q/czMUmD
>>21
そもそも学費面に関しては私立に入学してる以上どうしても仕方ないんじゃないかなと思ってしまうけど
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:24:17.28ID:oGXxc9/H
>>35
そうだね
まあブランド代ってことなんだろうけど、それでも授業料だけで年50〜100万程度国立より高いのはなんかなぁと思ってしまう
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:24:38.53ID:6JQbCSir
東大生の家庭は他の大学と比べると高年収が多いというのは客観的な事実だよ
それに、貧乏な東大生には支援しろと言っているだろ

https://gentosha-go.com/articles/-/25380

> 東大生の親…世帯年収950万円以上が54.8パーセント

◆経済格差と教育格差

東大生の親の年収が、一般の同世代の親の年収よりも著しく高いことがしばしば話題になります。

教育社会学者の舞田敏彦氏の調査によれば、東大生の親の世帯年収は54.8パーセントが年収950万円以上である一方、その親と同世代の世帯年収で年収950万円以上は22.0パーセントにすぎないことが判明しています(2014年度)。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:25:33.01ID:e9GZWpNN
>>1
ワタクは学位を金で買うところ
授業なんてなんの価値もないから対面だろうがオンラインだろうがどうでもいい
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:28:52.68ID:6JQbCSir
https://www.nenshuu.net/m/sonota/contents/toudai.php

> 東大生の親の世帯年収
450万円未満 10.9%
450万円〜750万円未満 13.7%
750万円〜950万円未満 12.8%
950万円〜1050万円未満 22.3%
1050万円〜1250万円未満 14.0%
1250万円〜1550万円未満 13.8%
1550万円以上 12.6%

東大生は皆金持ちだから、高い学費を徴収すべきだ

と言っていたらおかしなこと言ってることになるが
そんなことは言っていないぞ。
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:30:00.58ID:oGXxc9/H
>>37
そうなんか。そういえばどっかで東大京大は年収700万以上と200万以下で二極化してるみたいな話を聞いたな
それなら基本授業料高くして年収低い人は免除みたいな形にする方がいいかもな
ただ何度も言ってるけど学費を高くすればその分生徒の質は下がりかねない。それこそ年300万とかになったら優秀層はこぞって早慶に流れ込むだろうからそこをどう解決するかが問題だね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:32:24.71ID:6JQbCSir
>>40
まぁ、たぶん東大が値上げしたら早慶も値上げするんやろうけどなぁ...
どういう形にするとコスト面で「平等」に近づくのかはもっと議論があって良いと思う。
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:37:09.60ID:anREHFzM
気に食わないなら退学しろやワタクの分際で
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:44:15.63ID:TF4Mvfmd
ただの大卒学位販売業だろ、教育してるかも疑わしい組織なんて知るか
私立なんて布教や創設者一族の私腹のためだしな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 21:12:14.89ID:U7V9pw62
通信学部は学費激安なんだから少なくとも通信学部がある大学は通信学部と同じ学費にしないとその差額は何なのと疑問を持たれるよね
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:01:03.24ID:Usqbcyds
>>1
ワタク最低だなw
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:01:03.55ID:Usqbcyds
>>1
ワタク最低だなw
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:01:04.04ID:Usqbcyds
>>1
ワタク最低だなw
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:03:56.00ID:wJRHNJu8
ボッタワタクリバー
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:11:44.92ID:VvPlGGWU
>>48
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:22:25.30ID:ynCJFi39
オンライン授業とか

契約不履行だな

法的に授業料返還すべき
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 00:42:40.44ID:v20Y7s3/
コロナ流行る前に卒業しといて良かった
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/27(月) 02:23:19.35ID:HPubNuKZ
COVID-19・SARS-CoV-2、新型コロナウイルス概要

<特性・症状を以下に記す>
・強毒L型、弱毒S型の2種、L型が70%を占める
・最短2秒で感染、米英では空気感染扱い
・咳、飛まつで空中拡散した場合は最長で3時間生存
・プラスチック表面には3日間残存、最大で9日程度維持も確認
・ヒト細胞との結合力はSARSの最大1,000倍
・致死率5%はインフルエンザの50倍
・小便大便からウイルスが飛び出て再感染
・無症状でも感染拡大させる危険性、免疫落ちれば即発症
・肺に大量の粘液が溜まり窒息死も
・PCRを執拗に何度も突破
・発症から50日以上経ち再発(再感染)報告も、何度でも再発(再感染)か、そもそも治るのか疑義あり
・回復者の三割近くが十分な抗体を持たず
・抗体の生成は全人類のわずか3%
・サイトカインストームとして知られる危険な免疫過剰反応が起きることがある
・男性ホルモンアンドロゲン受容体の発現量で男性に重症化する患者が多い理由の可能性
・男性の重症経験者の中から無精子症が見つかる
・筋肉痛、下痢腹痛、味覚障害、嗅覚障害、発語障害、腎障害が起きる
・肺、臓器、血管には後遺症が残るとの指摘
・HIV、エボラ、マラリア等の特性から各種治療薬を使用、以下
・抗HIV薬、ロピナビル・リトナビル
・抗エボラ薬、レムデシビル
・抗マラリア薬、クロロキン (米FDAの使用許可下りる)
・気温37度からー80度の間で活発に活動
・熱帯地域、中東アフリカの環境下でも活動する
・60°Cで1時間加熱しても生き残り複製が可能
・発症まで平均5日〜12日 最長は24〜40日程度の間
・肺炎は初期症状で、脳炎、髄膜炎、心筋炎、全身痙攣、多臓器不全も報告
・血栓、合併症による四肢切断も報告
・突然の脳梗塞(脳卒中)30〜40代の患者で相次ぐ
・無症状,無自覚者も含む容態の急変、突然死も報告
・孤独死や変死体からコロナウイルス感染を確認
・日本の葬儀社、肺炎の死者は去年の3倍と証言 (あくまで一証言です)
・簡易防護服とマスクとゴーグル着用での感染報告
・完全対策には軍事用の防護服とマスク、酸素ボンベは基本装備
・特別な治療薬無し、バイオセーフティーレベル4
・人工呼吸器を使用レベルのコロナ患者、9割近く死亡
・突然変異でワクチンの効果は不明瞭に
・現在、後遺症を含め回復した元患者らを経過観察中 (年単位)
・米CDCが今冬に第二波が発生しインフルエンザと共に被害拡大することを予測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況