X



中央法は別格で早慶の主要文系学部と同格という風潮

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/25(土) 07:15:54.65ID:oytDwsWk
一理ある
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/25(土) 20:13:50.81ID:TcSbGGxc
河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試

 英語 国語 地公 総合 法律
  71.4  66.9  69.1  70.2 早稲田
  71.3  64.5  65.5  69.0 慶應義塾
  67.5  64.3  65.0  66.7 中央
  67.1  62.8  66.0  65.8 上智
  65.1  63.1  63.7  64.* 同志社
  63.8  61.5  63.8  63.8 明治
  62.6  60.1  62.6  62.1 立教
  61.8  58.7  60.7  60.7 青山学院
  59.6  58.7  60.2  60.0 法政
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/25(土) 20:18:24.10ID:Li11b9Xy
>>48
センター利用があったところは高く出る。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/25(土) 20:21:44.14ID:7YDaMjRY
栄冠めざしてvol.1 2019河合塾入試結果調査(合格者平均偏差値)【文系】※神学除く

@早稲田65.6(文66 法68 政経69 商65.5 社学66 教育64.5 国教66 文構66 人科64 スポ61)
A慶應大63.9(文65 法66.5 経済67 商67 総政60 環境58)
B上智大63.8(文63.6 法64.7 経済64.5 外語64 総グ64 人間61.8)
C明治大62.9(文63.1 法64 政経64.3 商63 経営62 国日63 情コ61)
D同志社61.9(文62.8 法63.5 経済62 商61 社会60.8 政策61 文情61 心理64 グロ63 地域63.3 スポ59)
E立教大61.5(文61.8 法63 経済62 経営62.5 社会62.3 現心60.5 異文64 観光59.5 コ福58)
F中央大61.4(文61 法65 経済60 商61 総政60)
G青学大60.2(文61.5 法61 経済59.5 経営60.5 国政62.7 総合60 教育61 社情58 地球58)
H法政大59.4(文60.7 法61.3 経済59 経営60 グロ61 社会60 国際60 福祉58 キャ58 人間59 スポ56)
I関学大58.9(文60 法59.5 経済60 商59 総政58 国際61 社会59 教育57.7 福祉56.7) 
J立命館58.8(文60.6 法61 経済59 経営60 心理61 産社57 国関60 政策58 食56 映像57 スポ57)
K関西大56.8(文57.5 法59 経済57 商56 社会56.5 外語59 政策57 安全55 健康54)
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/25(土) 20:25:44.07ID:o3G9noJt
法学部は有名かもしれんけど、中央には行きたくないな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/25(土) 22:19:46.69ID:n20Vckvu
中央法学部は、上智の全学部より高いのか

中央大 法65
上智大63.8(文63.6 法64.7 経済64.5 外語64 総グ64 人間61.8)
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 01:04:59.88ID:mo9/PMsH
旺文社全国模試私立文系全国一位の
人間が中央法志望だった
中央法は難しいから別に驚くことなかった 
この人は朝日新聞にも取り上げられて記事になってた
次の旺文社全国模試でも全国一位になったが志望を何故か東海大北欧文学に変えてた
昔のことだが
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 02:22:31.39ID:C0+RsasH
中央・法は3科目、4科目、数学選択とかハードル高く、国立系の受験生層ねらい。
だから、河合塾偏差値信者の人には中央の看板の法が62.5のボーダーで
バカに見えるだろう。しかし、それは4教科であり、3教科では65以上。
だいたい、狙いとして、伸びそうな学生獲得が必須。大学入って遊んで終わる、
とかゴールが偏差値による入試合格でブランドだけの学生には用はない!
法曹界をリードする人間を育成して、今後とも伝統を固守する狙いがある。
看板があり、そこまで固守・固執するのはある意味すごい!
昨今、偏差値を科目数、日程、定員、それらの組み合わせによる
ボーダーアゲアゲ作戦で受験生を獲得するしか能のない薄っぺらい
大学に比べれば、なんともしたたかで魅力ある大学と言える!
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 02:26:16.04ID:ayEeKDlX
>>54
>>47なんですぐバレる嘘つくんや?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 02:37:08.83ID:hOISWDTg
>>52
なお、合格者平均偏差値を吊りあげてるセンター利用合格者のほとんどは蹴り飛ばすもよう

https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2019/05/1264_admission_2019.pdf

センター前期選考5教科型
法律学科:募集人員96人
志願者数1,960人、合格者数1,058人(実質倍率1.9)

センター前期選考3教科型
法律学科:募集人員20人
志願者数1,975人、合格者数380人(実質倍率5.2)
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 11:11:32.06ID:smiYWqq9
>>56
上智法律は、おしぼりをしてボーダーだけ釣り上げたからなぁ

上智法律 合格者数
2007 560
2019 200+補欠48
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 11:31:22.63ID:441sG2Vn
医学部医学科の大学格付けランキング      
S+ 東京大学(医三) 
S- 東京医科歯科大学医学
    京都大学医学

A+ 北海道大学医学 東北大学医学 千葉大学医学 名古屋大学医学 大阪大学 九州大学

A-    

B+  新潟帝国大学医学  金沢大学医学

--------- 東大(理一理二)レベル ---------------

B-  筑波大学医学  横浜 市立大学医学

--------- 京都大東工大レベル ---------------

C+ 山形大学医学 山梨大学医学 信州大学医学 群馬大学医学 浜松医科大学医学 神戸大学    岡山大学広島大学   長崎大学 熊本大学       私立 慶応大学 医学 
C 札幌医科大学 旭川医科大学 弘前大学医学 秋田大学医学  富山大学医学 福井大学 福島県立医科大学 名古屋市立大学  大阪市立大学 府立医科大学  
C- 岐阜大学 三重大学  滋賀医科大学 和歌山県立医科大学 奈良県立医科大学  山口大学 鳥取大学 島根大学 

--------- 東大(文系)レベル ---------------

D+  香川大学 愛媛大学  高知大学 徳島大学     私立東京慈恵会医科大学 私立国際医療福祉大学  
D- 佐賀大学 大分大学  鹿児島大学 宮崎大学     自治医科大学 産業医科大学    防衛医科大学校    私立日本医科大学  私立日本大学医学

---------------私立 早慶(理工)レベル ---------------

E+ 琉球大学      私立東北医科薬科大学  私立 順天堂大学 私立北里大学 私立 杏林大学  私立 東邦大学  私立 帝京大学 私立 東海大学  私立 岩手医科大学  私立 埼玉医科大学 私立 昭和大学 私立 金沢医科大学

E-     私立 東京医科大学  私立 東京女子医科大学 
F      私立 聖マリアンナ医科大学  私立 独協医科大学  私立 藤田保健衛生大学 私立 愛知医科大学 私立 大阪医科大学 私立 関西医科大学 私立 兵庫医科大学 私立 川崎医科大学 私立 近畿大学 私立 福岡大学 私立 久留米大学
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:11:45.57ID:g0u4HN5E
上智法はむしろ女子校化してる方がやばいのでは?
10人中3〜4人しか男子がいない

名無しなのに合格 2020/04/22 21:37:11
男子が中央法に流れてる模様

上智法律学科 男子数 割合
4年 192人中105人 54.7%
3年 178人中80人 44.9%
2年 163人中71人 43.5%
1年 160人中60人 37.5%
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:51:28.63ID:6R54LAA7
上智法や慶応法政といった女子率が高い大学は今後も高偏差値維持しそう
中央法?法曹とかオワコンだし
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 14:58:23.19ID:nOnPBYT6
https://www.chuo-u.ac.jp/uploads/2018/10/basic_data2013_03-03.pdf

これって、いつのデータなんだろう?
これによると中央法学部の一般入学比率は52.9%らしい。
52.9%の前後の枠を8種類もの一般入試で分割し合っているということなのかな。
中央さんめっちゃ絞ってますやん。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 15:25:20.15ID:+zAZHHVt
>>61
定員割れしてるね
上智のこととやかく言える立場じゃねえな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 15:27:30.62ID:Eg1nJQks
中央法が早慶と同格なんて初めて目にした。
中央法と言えば上智コンプレックス。
学歴コンプレックスの塊と言えば中央法。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 16:17:39.73ID:jtM5+cGn
>>60
女子も、法曹志望中心に学生が中央法に流れたら、上智法は本当にヤバくなるのでは?

  志願者数2019→2020
上智法律一般 1606→1128
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 16:23:28.36ID:wDwHGspL
中央法の価値は難易度が早慶未満であり、MARCHの中でも特別なわけでも
ないけど、実績があるので良く見られるという点。コスパが良い。

早慶に難易度が並べばコスパが悪くなり、実績が出なくなればただのMARCH。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 16:24:12.27ID:0g/SmMwl
>>64
中央法の上智コンプ炸裂
法曹に興味がない上智に法曹基準でマウントとりに行く気持ち悪さ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 16:26:15.84ID:jtM5+cGn
>>66
興味がないなら、なんでロースクールつくったん?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 16:48:21.82ID:0UuSZ3FZ
はいソワサンヌフ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 18:23:14.12ID:8rr1dySi
上智法はここ数年で一般入学率70%台から40%台に急落して、
それはそれでヤバいんだが
中央法はそれより昔からずーっと一般率低いからな。
しかも一般入試の種類が多いからそれぞれの募集枠はもっと狭められているし、
合格者上位層からはセンター利用なのでほとんど蹴られまくっている。合格者平均偏差値がMARCH法学部にしては高く出ているのは当たり前の話。

実績は出せているので法曹になるには良い大学だが、
大学受験競争的な意味で偏差値が高い集団ではない。その面に関しては早慶はおろか上智法にも絶対に勝ててない。

しかしながら、「法曹・公務員を目指すのであれば」間違いなく上智より良い大学。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 18:30:33.91ID:8rr1dySi
それぞれの私立大法学部の入試の歴史を見ればわかるが、
法学部は経済学部や理系学部なんかと比べると、
入試に要求される科目設定はなかなか安定してこなかったという歴史がある。
今でも国立大学法学部の入試は、数学重視とか英語重視など、
大学によってマチマチ。

この安定しなささの理由としては、
経済や理系学部と比べると、法学の学習には高校時代の特定の科目の習熟具合はあまり関係ないという事実が裏にある。
ぶっちゃけ、現代文とほんの少々の外国語学習歴、おまけで近代以降のヨーロッパの歴史の知識が少しあれば十分。
一定水準の学力があれば、あとは高校時代の偏差値の多少の上下なんてどうでも良く、
きちんとした環境があって、そこできちんと勉強しさえすれば、法曹を目指すことはできる。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 18:34:14.39ID:8rr1dySi
>>71
現代文、外国語、近代史の知識はあれば便利だが、場合によってはそれすらあまり必要ない。
それでも目指せるのが法曹。大学で学ぶ知識だけで何とかなる。

しかし経済学、理工系などは、それなりに中高時代から学ぶ数学の知識の蓄積がないと
何言ってるかわからなくなる。法学部なんぞより高校時代の勉強がはるかに重要になる学部。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 18:34:25.15ID:G2ASWOcz
>>70
慶應法や中央法の一般率が低いのは、附属校が埋めてるというのもあるからなぁ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 19:40:29.40ID:YxrDj0ds
まぁ早稲田法より入るの簡単で、早稲田法と同等もしくは早稲田法以上の実績をあげられるならコスパはいいわな。

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−
その他
立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/26(日) 19:41:40.40ID:X5vtBDCt
>>74
法曹ガイジきっしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況