X



早慶のコスパ最高すぎないか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 18:41:39.97ID:B5tnYHYE
難易度はほんの一部以外駅弁レベルだが、就職実績がやばすぎる
五大商社や外資にここまで入れる大学って東大以外ここだけだろ

社会的影響力最強大学
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 18:44:02.88ID:B5tnYHYE
三菱商事に29入れるのは流石だな
https://career21.jp/2019-07-30-132532

馬鹿みたいに多教科勉強して難しい旧帝行くのアホらしいわ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 18:47:17.54ID:JuuOTUFR
でもワタクって受サロでバカにされるじゃん
俺はそんなところ行きたくない
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 18:48:01.38ID:SBo231i+
バカからチヤホヤされるメリットよりも本当にできる人から見下されるデメリットがでかすぎる
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 18:49:01.80ID:WU3DR5n5
商事会社なんかどうでもええわ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 18:53:35.52ID:Q7pwqBbk
たった文系三科目だけ
しかもほぼ英語だけ勉強すればオッケー
社会は用語暗記するだけ
国語なんてセンスあればほぼ無勉
正直一年間も勉強してたら最後はやることなくなって暇潰しで数学やりたくなるくらい
それで早慶上位学部から一流就職なんて
たしかにコスパやばすぎる
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 18:59:28.24ID:aF6QBjTW
>>1
受験偏差値は所詮、素人の人気投票だよ。
いくら、大学側が真面目に教育研究体制を整えても
ダイバシティなんちゃらとか言ったところで、
受験生と親に伝わらなければそれまで。

早稲田・慶應義塾が東京大学、京都大学をはじめとした国公立大学に比して異様に高い学費・授業料、大して高くない難易度にもかかわらず、
百年前から存在感を持ち続けてこられたのは、一にも二にもイメージ戦略に成功してそれを再生産し続けてこられたから。

政治家、モノ書き、映画界、大手マスコミなど言論界なら早稲田
ザ・社畜養成大学、東証一部上場企業でサラリーマンになるなら慶応、高級官僚になるなら東大・京大、
とイメージでの住み分けも作り上げ、実際にそうなっている。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:02:10.62ID:J7uBNsBn
まずね。
京大以外の地底を第一志望にすることがおかしいんだよ。
なんで東大っていう絶対的な存在があるのに地底を目指すんだよ。
たとえ頭良くても、そのメンタリティが、問題だと思うんだ。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:05:57.78ID:IAVJ8dxy
>>8
実際には早慶は公務員にも強いし
官界にも食い込んでる(東大京大の次ぐらい)
全フィールドで満遍なく強いのが早慶
強いて言えば理系の研究力が弱いが
それでも旧帝の次ぐらい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:18:33.89ID:eXApn5HZ
>>1
偏差値50台でこれ、大阪工大は化け物

大阪工大就職実績2018年度 3月卒

ジョンソンコントロールズ
ヤフー★
アクセンチュア★ ←外資コンサル大手社(フィルタ突破済み)
株式会社資生堂★
株式会社 明治★ 味の素株式会社
丸紅株式会社★ ←5大商社(フィルタ突破済み)
防衛省航空自衛隊★ 国土交通省近畿地方整備局★ 大阪広域水道企業団
日本放送協会(NHK)★ ←在京放送局(フィルタ突破済み)
関西テレビ
旭化成株式会社
全日本空輸株式会社★ ←2大航空会社(フィルタ突破済み)
第一生命保険株式会社★
株式会社NTTドコモ★
株式会社NTTデータ ★
NTTコミュニケーションズ★
NTT東日本 、NTT西日本
KDDI ★ 、ソフトバンク ★
東京メトロ 、阪急電鉄★ 京阪電鉄、近畿旅客鉄道
JR東日本 、JR東海 、JR西日本
新日鐵住金株式会社★
パナソニック株式会社★ 株式会社日立製作所★富士通株式会社
株式会社島津製作所★ 村田製作所★
日産自動車株式会社★ 本田技研工業★ SUBARU★ 三菱自動車
ダイハツ 、SUZUKI
日本郵便株式会社★
鹿島建設★ 竹中工務店★ 大林組★ 清水建設★ 五洋建設★
佐藤工業★
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:20:09.30ID:0lnKnzKf
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:22:14.04ID:1AI+/Jln
早慶(特に上位学部)は地頭良くないと受からないような問題しか出さないからガリ勉の低IQが早慶合格は無理。一方地底ならびにその他ザコクはバカでも暗記に徹すれば容易に合格が可能
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:26:50.05ID:e5IbjPaC
難易度が駅弁レベルは草
ピンキリやけど平均しても下位宮廷レベルはあるわ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:28:13.16ID:aF6QBjTW
>>2
企業に関しては
企業側は学歴を「早慶上智March関関同立未満は全部アウト」
みたいな足切り的な使い方しかしなくなってきた
昔と比べて「東大・京大・一橋・東工大だから」「旧帝だから」という加点が減った

ぶっちゃけ就活時の早慶上智March関関同立未満文系学生とか
「今の易化した早慶上智March関関同立にすら引っ掛からないのか…?」
って人事に思われてるから
そこらへんちょっと覚悟しといたほうがいい
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:28:35.34ID:O9T/h/do
まぁ難易度はスターズレベルでここまで威張れる大学は他にないな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:51:43.29ID:aF6QBjTW
東大・京大・一橋・東工大・早慶未満を問答無用の全切りできる企業は海運デベとかマスコミ・広告代理店とか外資系コンサルティングファーム、大手インフラ系企業の一部ぐらい


メーカー、ゼネコン、金融・メガバンクとか採用数の多いところは早慶だけでなく上智、MARCH、東京理科大・学習院や関関同立にも採用枠設定して採るよ
ここらへんは下手な東大・京大・早慶卒より優秀なのと、学歴フィルター批判を免れるため
広告代理店・総合商社とかは早慶未満だと就職は相当厳しいが早慶以上ならそんなに変わらん。
要求する能力を持っていなければ東大・京大・一橋・東工大でも問答無用で落ちるからな


東大・京大と早慶・上智・学習院・March・関関同立で露骨なくらいに差が出るのは官庁と日銀と予備試験の合格率ぐらいだな。他は理論上早慶だからといって入りにくくなる企業は無い(ただし早慶でも上位学部に行くべき)
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:57:41.91ID:qIsmvb+Y
どれくらい大手に就職出来るん?
っていうかお前ら本当に大手目指してるの?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:04:00.48ID:kngmYFWk
やっぱり国立と違って複数の大学・学部を受験してリスクヘッジできるのも大きいな。
私立文系は。
早慶上位→早慶中下位・上智→MARCH上位・・・ と流していくことによって、全滅は防げるし、受かった中で一番偏差値高いところに行けばいいから。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:06:42.07ID:aF6QBjTW
>>19
人事経験などなくても、就職四季報および各大学の公開している就職先一覧を開いて
各企業が採用者数のうちどの大学から何人採用しているかを見れば
どのような割合でどの大学から新卒を採用しようとしているのかは分かるだろう

誰も東大・京大・一橋・東工大の方が早慶より就職で有利じゃないとは言ってないよ
コンサルティングファーム・投資銀行・総合商社・資産運用会社は東京大学卒業の学歴をストレートに評価するし
大手銀行やマスコミ、広告代理店、インフラや素材系では入った後も学閥が幅を利かせていたりする
だから東大・京大・一橋・東工大に行けるのであれば行っておいて全く損はない
(ただし、代償として就職後でも周囲の期待に応えていく責任も伴うわけだが・・・)

そうではなく、人気が殺到するようなブランド企業に入社する時点であれば
早慶であれば9割の企業にコッソリ設置されてる学歴フィルターは免れる。これは間違いない。
というのも早慶を採らない日本企業なんて、ほとんどないからね
そして東大枠からはじき出されて東大生が落ちた企業に早慶生が入社するのもザラということ


国家公務員キャリア職だけは露骨すぎるくらいに東大・京大優遇なのでそうはならないが、早慶生自身がそれを知って避けるしね
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:07:28.08ID:/OjTnQCn
>>13
これ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:10:14.52ID:qIsmvb+Y
>>21
凄い長文だけどそれコピペ?
就職四季報とか知らないし、何割って数字で答えて欲しいって意図なんだ。
文系かな?  
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:11:04.74ID:/OjTnQCn
>>23
就職四季報知らないとかお前やばすぎだろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:11:44.12ID:O9T/h/do
>>13
むしろ暗記バカでも通用するカルトクイズは早慶の十八番だろ
論理的思考力の判断には数学が最適だから、数学必須にしてから言うべきでは?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:13:16.19ID:qIsmvb+Y
>>24
すまんが今日初めて聞いた。
っていうかそういうの疎いから聞いているんだけど
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:15:01.77ID:/OjTnQCn
>>25
北大文系()
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:21:49.29ID:aRX+Benw
早慶がコスパいいというより
親がお金持ちだと人生楽勝と言う事やな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:39:10.84ID:koJvFOWk
>>1
五大商社や外資にここまで入れる大学って東大以外ここだけだろ
          ↑
いまごろ気がついたのかよ?
地底と早慶併願W合格で地底選択がほとんど
だから地底が上であるという主張が多いが
ほとんどが就職するのだからわざわざ就職が大きく劣る地底を選んでご苦労様ですとしかいいようがない
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 21:25:39.71ID:LCoOEl7l
>>4
バカ(人事)
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 21:45:55.23ID:IAVJ8dxy
>>21
官僚も一部の官庁
以外は最近そうでもないぞ
中堅省庁でよければ早慶で十分
>>30
w合格で地底選択がほとんどって・・・
そりゃ理系限定の話だ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 21:51:01.90ID:IAVJ8dxy
官庁より最近は
外銀や四大事務所の方がフィルターきつい
ここらは東大が露骨に優遇される
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 21:51:59.86ID:IAVJ8dxy
>>17
身の程知らずのど田舎の土人が(笑)
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:09:50.23ID:1lULt9dM
正論言っちゃうとあれだけど、早慶はほぼ全員が東京の企業受けるのに対して、地底は7,8割ぐらいは地元の企業受けるのよ。そもそも東京で就活する絶対数が違うから人数では比較できない。比べるならエントリーした人数も書かないと。
就活では地底だから落ちるとか早慶だから落ちるとかはない。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:15:17.04ID:MVUQ01lU
私文はワラワラいるから勝手に持ち上げてくれるしな
ほんと恐ろしいわ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:20:22.99ID:1lULt9dM
これは極端な例かもしれんけど、中国の中堅ぐらいの大学が、中国の大企業に行ってる人数は俺達の大学の方が多いぞ!!ってマウントとっても、そもそも中国に行く気ないんだけど…ってなってる状態ね。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:23:11.10ID:IAVJ8dxy
>>37
出ました
地底の酸っぱい葡萄理論
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:24:35.28ID:Yk9ow1ZU
OBの数と力は就活でかなりのアドバンテージだからな
OB訪問で会社の情報手に入れやすいし学閥ある会社だと最初から最終選考に行けたりする
特に慶應閥の企業は多いからかなり有利
おれはああいう群れてるの嫌いだけどw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:28:36.05ID:pcympt2p
チー牛「おれはああいう群れてるの嫌いだけどwキリッ」
まともな社会生活おくれてない模範的受サロ民みたいなこと言ってて草
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:33:20.89ID:Yk9ow1ZU
>>40
1つの大学で群れるよりみんなで仲良くやっていくほうが良くないか?
そもそもおれ無能だしそんな一流な企業に採用されるわけないんだけど
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:39:00.67ID:1lULt9dM
地底も普通に東京の企業から人が来ることはある。企業からの評価は早慶と地底で変わらんよ。
ただ地元で神のような扱い受けられるから、わざわざ上京しようと思わない人が多いのよ。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:43:21.66ID:Yk9ow1ZU
早慶は優秀な大学だよ
それ以上に阪大一橋は優秀なだ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:44:45.61ID:IAVJ8dxy
>>42
>企業からの評価は早慶と地底で変わらんよ。
お前らの脳内ではな
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:45:15.85ID:xM4AQfT1
コスパがいいというのはありえない。
みんなが真似をするから。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:46:05.02ID:qIsmvb+Y
>>44
早慶の人?
大手に就職出来そうですか?コロナで不景気らしいから無理そうじゃない?大丈夫?他人の心配してていいの?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:46:40.63ID:IAVJ8dxy
>>43
一橋はわかるけど阪大?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:47:18.81ID:qIsmvb+Y
>>45
コスパ最強は医学部だと思う
異論は認めるけど入れない奴の嫉妬は認めない
皆も理転するのはどうかな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:47:40.19ID:Yk9ow1ZU
>>42
企業がわざわざ赴いてくれる場合があるのは確かだけど就活だと北大九大文系あたりより早慶のほうが有利だな
地の利もあるし単純に就活の意識が高いのと社会で活躍してるOBの数が多いから
しかし地元の神として君臨するのも良いよな
都会が窮屈だったり物騒だと感じる人にとっては札幌や福岡がちょうど良い
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:49:32.03ID:Yk9ow1ZU
>>47
すまん阪大のことは正直あんまりわかんないからイメージで言った
間違ってるかもしれない
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:52:22.44ID:xM4AQfT1
>>48
どう考えても労力が大き過ぎて
コストとパフォーマンスが釣り合っていると感じたんだが。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:52:43.98ID:1lULt9dM
>>49
俺も大体そう思います。
地の利があるからエントリー多くできるのはその通りだと思います。
ただ、1つの企業を受けたときの合格率というか評価というか、そこらへんは早慶と地底で差が無いような気がします。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:56:03.35ID:qIsmvb+Y
>>51
コスト多すぎかなー。受験ちょっと頑張り続けるくらいじゃん。
そもそも理系だから比較出来ないけど、早慶とあんまり変わらないと勝手に思ってた。
早慶ってそんな楽なん?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:56:12.61ID:1lULt9dM
>>44
地底の研究環境下で学んだ学生は希少価値もあり、東京でも早慶と遜色ない評価を得られると思っております。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:56:54.02ID:Yk9ow1ZU
>>52
基本的にOBや学閥の要素除いたら学歴フィルターでは差がないんだろうなとは思う
そういうところだと単純に優秀だったり容姿が整っているほうを取るだろうな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:58:08.18ID:2icCij6g
>>53
そもそも医学部ってくっそ金かかるぞ
それこそ私立文系の方が全然安いくらい
私立医学部なんて酷いもんよ
慶應医とかまさにそれ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:59:00.95ID:xM4AQfT1
>>53
医学部と早慶じゃ比べものにならん。
いずれにしても因果応報だろう。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:01:42.27ID:IAVJ8dxy
>>54
理系の話?
文系だったら研究云々を
民間の就活でアピールポイントに
するのはピントが外れてるよ
そもそも文系の研究力は
地底より早慶のほうが上だし
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:07:38.18ID:Q7pwqBbk
早慶のパフォーマンスからすれば
東大落ち早慶くらいが本来コストとして妥当なくらいだろうね
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:14:46.55ID:IAVJ8dxy
OBが強くなければーとか学閥がなければーの
たらればの話をしたとことで現実には
そういう要素があるんだから意味がないよな
優秀なOBが沢山いたから学閥が出来たとも言えるわけで
別に早慶だけじゃなくて官庁や四大事務所には東大閥があるわけだし
地底だって地元では学閥をふんだんに利用してるわけでしょう?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:19:19.95ID:MwIcGvVQ
>>59
ゆうて早慶商らへんは神戸と就職同じくらいやしここらは難易度も同じような感じだから早慶が特段優れているわけでもない気がするけどな。早慶がいいというよりは地底文系が悪すぎ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:32:06.99ID:3Vi6yCgi
理系
東京>京都>阪、名、東北>早慶>北、九
文系
東京>京都>阪、名≧ 早慶>東北、北、九
じゃない?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:33:15.67ID:3Vi6yCgi
てか理系で科目絞るなら東工にするよな
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:37:49.53ID:1lULt9dM
>>58
理系の話ですね。地底は理系メインの大学ですので文系の方はよく分からんです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況