X



地帝vs早慶について

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 16:37:31.33ID:fpYvYczf
偏差値とセンター得点は文系平均くらいをとったつもりだけど

地帝 センター85% 個別試験3科目62.5(上位10.5%)
早慶 個別試験3科目67.5(上位4%)

こんなの人によってどっちが簡単か別れるから決着がつくはずがない
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 19:56:07.65ID:koJvFOWk
>>23
旧帝大でレベルが高いのは東大 京大まで
阪大となるとガクッとレベルが下がり早稲田にボロ負け
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:06:59.65ID:EA50UrJx
>>3
難易度と進学優先度履き違えたこういうのが居るから争いが起きる

理系はどうみたって早慶の方がムズいやろ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:13:26.49ID:3Vi6yCgi
>>25
早慶がまずいのは併願する上澄み層が強いからやろ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:13:40.10ID:3Vi6yCgi
>>26
まずい→むずい
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:38:58.00ID:Kh66vjcy
>>26
地底理系ギリではそもそも早慶理工に引っ掛からないでしょ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 20:43:45.85ID:bSWFuGZ3
研究するなら筑波
他は総計
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:16:42.25ID:MVUQ01lU
>>24
ボロ負け(しててくれえええええ頼むうううう)
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:29:33.46ID:esxvSykz
ワタクって本気で3科目しか出来ない奴らが国立に勝てると思ってるんか?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:40:34.39ID:hI8BUvoG
>>30,31
偏差値の上位何%って決まってんだよ
○〜○とかないから
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 22:53:10.17ID:6t92J/im
>>12
イッチの言いたいこと何も理解してなくて草
3科目詩文の上位4%とセンター7科目受験地底の上位10%は比較しようがないって言ってんだよ頭ワタクさん?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:03:42.12ID:4JvozlUa
>>1-36
>>1
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 23:22:43.26ID:3Vi6yCgi
>>28
専願で三教科に絞ればいけそう
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 01:33:19.48ID:vFlYhS0z
>>38
早慶理工と地底理系の二次科目数が全く同じなこと知らない辺り、察し
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 01:38:31.60ID:EeflLWZ3
>>39
センターwwwww
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 02:13:29.21ID:X37lLVvW
ID:V8CNHQoS
こいつ結構恥ずかしい

受サロ民なんてこんなもんか
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 02:26:24.25ID:f4kjEw4D
最近のセンターは普通に難しいからなおっさん1
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 02:50:49.32ID:2pDzWqVX
>>35
何言ってんだこのガ〇ジ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 03:09:13.53ID:HU60OTx4
 日本代表

 
  【世界一トップへ】  《四大学連合》 
           一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大


【 司令塔 】      東北大(東京中心から東へ400km)
              京都大(東京中心から西へ400km)  

【センターバック】      つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                   九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)


【ボランチ】           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】       名古屋(第9番目設立旧帝大) 

     
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大



はん大は大阪人のための大阪地方大学

大阪って学力最低地域だろ?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 11:40:33.51ID:ktc8DC1B
正規分布のあれで1σ離れると上位何%で2σ離れると上位何%とかあったよね?あの数値当てはめるとこの値になんの?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 11:46:19.24ID:ktc8DC1B
でも平均70のσ=30だと全然偏差値高くならなくね?
これって母集団のレベルとか問題の難しさによってσの値が変わるから、早慶の二次試験と旧帝の二次試験で比較すること自体がナンセンスじゃね????????
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 12:00:44.33ID:SzxwMw1/
>>46
偏差値についてもう一回勉強してこい
アホな自分を成長させられるぞ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 12:37:54.95ID:ktc8DC1B
>>47
確率密度関数f(x)=exp{-(x-μ)^2/2σ^2)}/√2πσ^2って、μやσが母集団のレベルや試験によって変動するので、一概に他の大学の二次試験と比べられなくないですか?
おいらアホなんで違うところ指摘してほしいっす。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 13:18:51.58ID:SzxwMw1/
>>48
あくまでも>>1の母集団は河合の模試を受けた奴らだからその指摘は当たらない
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 13:19:58.95ID:QubfpB4D
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 14:19:51.85ID:hx0GfT97
>>34
すまんその意味で2%くらいだと勘違いしてた
調べたら67で4.4%らしいな
私文だと全体でいう7%くらいになりそう
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 14:42:11.28ID:lcQsbSS8
(1)慶應義塾大学の一貫教育校からの内部生、主な推薦入試やAO入試、一般入試の全入学生との比率(2019年:学部毎データ)
・医学部 内部進学36%、一般入試63%
・経済学部 内部進学44%、一般入試49%
・法学部 内部進学33%、指定校推薦14%、AO入試15%、一般入試31%
・商学部 内部進学20%、指定校推薦23%、一般入試51%
・理工学部 内部進学20%、指定校推薦19%、一般入試59%
・環境情報学部 内部進学21%、AO入試34%、一般入試39%
・総合政策学部 内部進学16%、AO入試34%、一般入試38%
・文学部 内部進学9%、公募推薦15%、一般入試68%
・薬学部 内部進学8%、指定校推薦15%、一般入試76%
・看護医療学部 内部進学4%、公募推薦7%、一般入試90%

※全学部の入学定員は約6630人、内部生の入学者は約1580人で24%
※一貫教育校は慶應高校、慶應女子、慶應志木、慶應湘南藤沢、NY学院の5校
※外国からの留学生は除いているため各パーセンテージを合計しても100%にはならない

(2)早稲田大学の附属校・系属校からの内部生、主な推薦入試やAO入試、一般入試の全入学生との比率(2019年:学部毎データ)
・政治経済学部 内部進学34%、指定校推薦11%、AO入試9%、一般入試45%
・法学部 内部進学25%、指定校推薦20%、一般入試48%
・商学部 内部進学18%、指定校推薦24%、一般入試52%
・社会科学部 内部進学23%、公募推薦9%、AO入試8%、帰国子女16%、一般入試41%
・基幹理工学部 内部進学26%、指定校推薦28%、帰国子女8%、一般入試32%
・創造理工学部 内部進学21%、指定校推薦26%、AO入試3%、帰国子女5%、一般入試41%
・先進理工学部 内部進学16%、指定校推薦26%、AO入試1%、帰国子女7%、一般入試45%
・文学部 内部進学10%、指定校推薦18%、一般入試61%
・文化構想学部 内部進学13%、指定校推薦27%、AO入試4%、一般入試44%
・教育学部 内部進学12%、指定校推薦12%、帰国子女2%、一般入試72%
・国際教養学部 内部進学12%、指定校推薦7%、AO入試29%、帰国子女37%、一般入試15%
・人間科学部 内部進学6%、指定校推薦25%、AO入試3%、一般入試71%
・スポーツ科学部 内部進学5%、スポーツ入試20%、帰国子女7%、一般入試49%

※全学部の入学定員は約8700人、内部生の入学者は約1560人で18%
※附属校・系属校は早大学院、早大本庄、早稲田実業、早稲田高、早稲田佐賀、早稲田摂陵、渋谷シンガポールの7校
※外国からの留学生は除いているため各パーセンテージを合計しても100%にはならない
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 14:43:00.43ID:lcQsbSS8
早慶の内部生の全入学生との比率が高い学部の上位10学部
1位 慶應義塾大学経済学部 内部進学44%
2位 慶應義塾大学医学部 内部進学36%
3位 早稲田大学政治経済学部 内部進学34%
4位 慶應義塾大学法学部 内部進学33%
5位 早稲田大学基幹理工学部 内部進学26%
6位 早稲田大学法学部 内部進学25%
7位 早稲田大学社会科学部 内部進学23%
8位 早稲田大学創造理工学部 内部進学21%
9位 慶應義塾大学環境情報学部 内部進学21%
10位 慶應義塾大学商学部 内部進学20%
10位 慶應義塾大学理工学部 内部進学20%
-------------------------------------------------------
早慶の内部生の全入学生との比率が低い学部の下位10学部
1位 慶應義塾大学看護医療学部 内部進学4%
2位 早稲田大学スポーツ科学部 内部進学5%
3位 早稲田大学人間科学部 内部進学6%
4位 慶應義塾大学薬学部 内部進学8%
5位 慶應義塾大学文学部 内部進学9%
6位 早稲田大学文学部 内部進学10%
7位 早稲田大学国際教養学部 内部進学12%
8位 早稲田大学教育学部 内部進学12%
9位 早稲田大学文化構想学部 内部進学13%
10位 早稲田大学先進理工学部 内部進学16%
10位 慶應義塾大学総合政策学部 内部進学16%
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 14:43:55.86ID:lcQsbSS8
早慶の一般入試による入学生の比率が高い学部(一般入試比率50%以上の学部)
1位 慶應義塾大学看護医療学部 一般入試90%
2位 慶應義塾大学薬学部 一般入試76%
3位 早稲田大学教育学部 一般入試72%
4位 早稲田大学人間科学部 一般入試71%
5位 慶應義塾大学文学部 一般入試68%
6位 慶應義塾大学医学部 一般入試63%
7位 早稲田大学文学部 一般入試61%
8位 慶應義塾大学理工学部 一般入試59%
9位 早稲田大学商学部 一般入試52%
10位 慶應義塾大学商学部 一般入試51%

--------------------------------------------
早慶の一般入試による入学生の比率が低い学部(一般入試比率50%未満の学部)
1位 早稲田大学国際教養学部 一般入試15%
2位 慶應義塾大学法学部 一般入試31%
3位 早稲田大学基幹理工学部 一般入試32%
4位 慶應義塾大学総合政策学部 一般入試38%
5位 慶應義塾大学環境情報学部 一般入試39%
6位 早稲田大学社会科学部 一般入試41%
6位 早稲田大学創造理工学部 一般入試41%
8位 早稲田大学先進理工学部 一般入試45%
9位 早稲田大学法学部 一般入試48%
10位 慶應義塾大学経済学部 一般入試49%
10位 早稲田大学スポーツ科学部 一般入試49%
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 14:56:43.11ID:ktc8DC1B
>>50
河合の模試ってどこかに書いてありましたっけ、見落としてたらすんません
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 15:40:40.23ID:HU60OTx4
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大学歯 > 私大歯
 

千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み


早稲田は医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部wwwww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学 ww
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 15:43:33.33ID:llVamaBT
>>56
受サロで2.5刻みつったら河合しかない...
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/23(木) 20:22:49.65ID:KSq0jels
>>43
3科目できれば科目が4、5、と増えても
相応にはできる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況