>>44
その割にゃほとんど正解がいないのだが
倒置とか間抜けなこと言ってるのもいるし

問題はここのthat節以下だな
you'll know that <where human nature is concerned, very little changes>

さてこの<>で囲んだとこははたして倒置ですかね
that節の主語はどれでしょうか
>>24
>主語になるのは名詞か代名詞だけど、where〜が主語というのは違うんじゃないかな
はいいとこ突いてる

もうめんどくさいから正解云ってやると、you'll know that以下は

where human nature is concerned 副詞句

very little これが主語(Noとかの否定語が主語になるパターン これがchangesにかかる副詞に見えたらハイ不正解)

changes 動詞(目的語なしの自動詞)

very little changes. てのは、別の言い方で書き換えたら almost nothing changes てこと (ほとんど何も変わらない)
主語+動詞の語順なのだから倒置ではない ただ副詞句が前に移動してるだけ(M+S+Vの形 In fact, he is a nut. 実際 あいつはバカだと同じ文構造)

検索したらこんなのもあった

Very little change in appearance even when exposed to light or in a hot and humid climate.
光照射、高温高湿のような環境下での使用におきましても外観の変化が少ない。

別にこれも倒置じゃないよね

ただ日本語訳としては、日本語に否定語を主語にする構文がないので、主語の否定を副詞的に訳さざるを得ない