X



難易度、ブランド、就職、立地、単位の楽さ、校舎、これらを全てを兼ね備えてる大学学部ってある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/20(月) 23:36:17.15ID:+eAx4xnc
あるとしたら最強の学部だな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/21(火) 14:25:19.38ID:HWJjSnZy
>>43
難易度ってのは世間から難しいと思われてるってことでほとんどブランドと変わらないことを意味してる説ない?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/21(火) 14:34:23.03ID:3HNg4Kgi
強い正の相関
 難易度⇔就職

正の相関
 難易度⇔ブランド

弱い正の相関
 難易度⇔立地

ほぼ相関無し
 難易度⇔校舎

負の相関
 難易度⇔単位の楽さ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/21(火) 14:37:20.60ID:qm37lw0V
校舎がよければ慶應もだな
なおクソ汚い&狭い模様
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/21(火) 14:59:05.40ID:6Ir/P0Gp
慶応法は昔は学内でも立場弱かったのがね
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/21(火) 15:11:36.13ID:wi/LEPGM
慶應は偏差値詐欺バレ
ハレンチ不祥事多発しすぎ
キャンパス狭小劣化(新しいのは笑えるデザインセンス)
国際化ダダ遅れ
で加速度つき落ちぶれ中
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/21(火) 15:16:30.30ID:H0WHtuZ6
私学は、AO比率が高くて芸能人やアスリートが多い所はどこも大楽勝だろ
令和時代は、国立じゃないとダメな世の中になる
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/21(火) 15:31:38.58ID:RRrLbGYC
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
@ 東大307@東大329@東大372 @東大433@東大459
A京大126A京大151A京大182 A京大183A京大151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 00:14:21.50ID:9zZv7J8n
>>44
世間から難しいと思われていることと実際に難しいかは差がありうる。
ブランドは前者に関係してる。
なのでブランドはあるが実はさほど難しくない大学がコスパが良い大学として話題にあがる。
かつ、ブランドの大学が大して偏差値高くないのに勘違いしてると揶揄されたり、予備校の出す偏差値なんかより***である。とか。
もめる。結局、大学を評価するいろんな指標があるのにどれが一つの指標だけで序列をつけようとするからおかしくなる。
難易度ではこの序列。ブランドではこの序列、就職ではこの序列、とか言うしかない。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 00:47:22.28ID:+oricnXn
>>46
キャンパス割れがあかん

京大の単位降ってくる学科とかやろ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 01:49:44.79ID:lZ7yufFC
3号館は、建物入口入ってすぐの雰囲気がどうもあんまり。
なんか、区役所の1階待合ホールみたいな感じなのが安っぽい。

東大法文2号館みたいな重厚感は素晴らしいわ。
好みなんだろうが
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 02:53:39.11ID:V30gsK2j
>>46
かつ女子トイレには隠しカメラ付き
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/22(水) 03:03:36.65ID:189CZ6yE
東大はALESSとALESAがあるから論外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況