X



河合の国立偏差値って何であんなに低いの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 11:31:38.13ID:laOGo4bA
センターボーダー8割近いところでも偏差値57.5とかザラなんだが
センターそれだけ取れるのに二次の科目の偏差値がそんなに低いなんて考えにくいだろ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:20:28.80ID:QD/vvI0J
国語偏差値50とかノーベンでも受ければ取れるやんww
それを科目数がーとか勝ち誇る駅弁w
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:20:37.28ID:laOGo4bA
>>19
文系だから理系の偏差値については比較的低く出ることくらいしかわからないが
駅弁上位レベルの大学でも偏差値50とか一杯あるよな
平均点レベルで半分も受かるなんて考えられないがどうなってんだろうか
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:20:57.43ID:DQHZMXgk
わたくは金入れているからね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:22:06.00ID:QD/vvI0J
>>31

SFCだjけは特殊。、
1科目の上に低偏差値でも受かるが高偏差値でも落ちるからボーダーが平均よりかなり高く出る。
全教科の平均値でみたらマーチ下位レベル。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:22:53.37ID:P3IMhg6z
不合格者を参照してるからだよ
A判定で受かる連中は合否データ上無視されてんの
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:23:02.61ID:V1xqjBIq
>>29
合格者だと結局滑り止めで受けた奴らが偏差値だけ引き上げて入学しないという構図に変化はないでしょ
ボーダー以上で入学したやつがどれほどいるのか
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:23:10.51ID:NBr/pAFr
やっておき z
物理のエッセンス
やさしい理系数学
この3冊は多くの受験生を不合格にする魔法のアイテム
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:25:13.34ID:laOGo4bA
>>36
それでもその偏差値帯で受けてる人は半分受かってるわけだよな?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:30:59.25ID:laOGo4bA
理系だとセンターボーダー72%偏差値50.0が大量にあるな
数3とかあるとはいえこれは明白に乖離してないか?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:32:57.78ID:i952E3x4
ワタクはセンター3割定期
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:33:26.71ID:dv2gm5Ta
>>40
これ
別に河合塾のせいではない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:34:02.47ID:U3aFnPV1
そもそも私立がランダム性の高い小科目入試で複数併願可能にしてボーダーを釣り上げてるから67.5や70が当たり前みたいな勘違いをしだす奴が出てくるんだよ、その層の大半は東大京大行くか一橋阪大の上位入学勢かだわ

https://i.imgur.com/cSW628C.jpg
「ボーダー70」の実態はこんなんだぞ?蓋を開けて見れば受験者の93%がE判定でボーダー超えは60人に1人、合格者でもボーダー超えは7%しかいない
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:34:12.95ID:Jqak46NB
私立は一般絞って偏差値操作している。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:34:13.25ID:DPhU/TuX
ワタクが高く出すぎなんだよ
特に理系なんかみんな蹴ってくのに
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:35:31.79ID:i952E3x4
ワタクの入学者は国立の残りカス
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:38:23.82ID:VMjTi+q0
なんか最近
ワタクに対抗心燃やしてるやついるよな
国立ってことに誇り持って生きてけばいいのに…
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:40:34.28ID:EgR23o0M
別に入学者の質など表してないからな
ほぼ機械的に合格率50%になる偏差値出してるだけ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:41:15.21ID:laOGo4bA
知りたいのは私立の偏差値の出方じゃなくて
国立のボーダー偏差値が正しいかってことなんだけどな…
偏差値50のところは本当に偏差値50の受験生が受けて半分受かってるのか?信じがたいんだが
金岡みたいな上位駅弁大学なのに
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:42:36.97ID:g9pttDpg
>>44
これ見たらワタクの偏差値一切信用できんくなるな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:43:29.02ID:EgR23o0M
>>44
それだって合格が難しいことに変わりはない
ランダム性が高くても低偏差値で合格率が高いわけじゃない
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:43:54.26ID:QD/vvI0J
河合塾 岡山大学工学部 合格者平均偏差値
英語54.1 数学54.5 国語52.4 理科54.0
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:44:20.44ID:Bd3UrC+v
>>50
国立はセンター試験もあるから単純にそうはいかないかもね
俺もよくわからないけど
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:44:27.38ID:laOGo4bA
>>44
上位国立のデータがあれば見せてほしい
本当に偏差値50台でも半分の合格率なのか気になるんで
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:46:14.96ID:laOGo4bA
>>54
センターで逃げ切ったみたいな人もいるだろうけど
それでも偏差値50とかで半分合格って本当かよって思ってしまうわ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:46:46.74ID:QD/vvI0J
岩手大学 理工学部

英語49.8 数学46.7 国語49.6 理科47.8
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:47:06.15ID:9Ip4SxP3
ザコク大暴れwww
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:50:50.92ID:QD/vvI0J
早稲田創造理工
英語66.8 数学64.6 国語60.7 理科64.1

理科大工
英語64.8 数学63.7 国語60.2 理科63.4

上智理工 
英語63.3 数学64.1 国語60.3 理科61.3
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:51:17.01ID:laOGo4bA
例えば金沢大学理工学部の数物科学はセンター72%偏差値50.0になってるが
二次試験の英数理が偏差値50で受けてその中で半分受かってる人がいるってことなのか?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:56:39.24ID:Jqak46NB
偏差値ってそもそもどう決めてるんだ?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 12:57:13.81ID:P3IMhg6z
>>60
年度は違うだろうが河合塾の合格者平均偏差値はこうなってる

金沢 数物科学類 センター75.2%
総合57.7 英56.1 数58.1 国53.7 理56.3 社51.9

国立の合格者平均はB判定レベルなので2.5引いてみても50.0にはならないかな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:00:35.03ID:EgR23o0M
倍率2倍切るようなとこは合格者平均よりも合格率50%偏差値が大幅に下になるのだよ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:00:50.86ID:laOGo4bA
>>62
センターボーダーは正しそうだね これだったら偏差値も55はあっても良さそうだけど なぜ50まで落ちてるんだろうか?
>>44みたいなデータが見てみたいね
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:02:09.84ID:QD/vvI0J
国立のほうが科目数が多い分大番狂わせがないから楽じゃね?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:03:07.19ID:kYcAht8H
>>62
国立の合格者平均はB判定より上なんじゃないか 余裕持って受けてる層がかなり多いわけだから
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:07:24.48ID:EgR23o0M
極端なことを言えば合格者平均偏差値70でも倍率1倍なら難易度はボーダーフリーなのだから
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:11:01.30ID:laOGo4bA
>>63
それでもそのボーダー偏差値で2人に1人は受かるってことだよね?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:12:17.56ID:cl34weKO
金岡広の工学部で偏差値50とか言っても、普通に理科大や同志社当たりは受かってるからなあ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:13:32.71ID:EgR23o0M
>>68
当然
わざわざ合格率30%の偏差値をここが50%ですと嘘をつく意味がない
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:14:20.89ID:P3IMhg6z
合否分布データないため合格平均点等公表してる部分から推測すると

金沢大 数物 総合合格最低点1173.9
最高758.0 最低578.2 平均671.7 センター900
最高718.1 最低468.3 平均589.5 二次900

センターが合格最低点でも二次合格平均点なら1167.7、二次が595.7なら合格
逆に二次最低点でセンター平均点なら1140.0、センターが78.4%取れれば合格

たまたまセンター試験できた、または二次うまくいったで合格できちゃうのよデータ上は
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:14:37.16ID:EgR23o0M
>>69
合格者平均偏差値はもっと上だから
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:15:46.08ID:kYcAht8H
国立の合格者はA判定かAに近いB判定がほとんどだろう 数撃ちゃ当たる作戦が使えないんだし
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:18:48.60ID:EgR23o0M
センター分布見ればボーダーより下も大勢受けている
そいつら含んだ倍率1.5倍なんかだと合格者平均ではほとんど不合格者が出てこない
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:22:23.65ID:laOGo4bA
>>71
まぐれ合格があるのはわかるけどそれがボーダーランクになる程までにあるのだろうか
50%って相当な数字だよね
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:24:47.06ID:P3IMhg6z
合否ボーダーを引くとしたら合格最低点前後の攻防になるので
合格者平均点もしくは平均偏差値とはかけ離れるのも当然

>>71のデータ使うなら合格最低点に比べるとセンター合格平均点はかなり余裕がある
センター合格平均点なら二次は502.2点で合格できる

年度は違うが>>71は2019年、>>62は2018年
合格最低点が河合塾のボーダー偏差値
合格平均点が>>62のような合格者平均偏差値と考えればいいんじゃないか
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:25:14.72ID:e+KsDIGx
>>44
成績下位ほどダブル合格出来ないことを考えると、下位ほど入学する。

仮に偏差値下位から順番に入学すれば、ランク2の途中で定員に達するね。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:26:51.73ID:e+KsDIGx
国立の場合、合格率50%は成績下位。
多くの国立大学で、河合塾偏差値Bが合格者偏差値。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:32:41.93ID:laOGo4bA
>>77
2人に1人は受かるくらいでも合格最低点付近になる?
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:34:25.50ID:EgR23o0M
2019 新潟工 力学のセンター合否分布を見ると
合格103 不合格28
合格者平均556点だが535点でも11人全員合格
530点5人合格1人不合格 525点6人合格2人不合格
520点1人合格0人不合格 515点3人合格0人不合格
510点0人合格3人不合格
合格者平均556点 ボーダー510〜515点となる
倍率が低ければボーダーはぐっと下がる
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:34:58.71ID:P3IMhg6z
>>80
倍率低ければなりやすいでしょ
実を言うと合格者平均偏差値だと千葉と金沢岡山広島が同程度なのよ
河合ボーダーは全然違うのに
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:47:47.25ID:laOGo4bA
>>82
みんな安定を狙うから高く見えてたけどボーダーという点では河合の偏差値は正しかったわけか
じゃあ千葉は立地的に私立にも通える距離だからチャレンジ勢が多くてそうなってるとかなんだろうか
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:51:02.36ID:j1+gsP4w
>何であんなに低いの?


低いから
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:56:13.63ID:P3IMhg6z
19年入試の前期日程実質倍率

千葉 文3.2 法2.8 理3.5 工3.4
金沢 文1.8 法2.5 経済2.2 理工1.8
岡山 文2.0 法2.0 経済2.3 理1.9 工1.7
広島 文1.6 法2.1 経済2.1 理1.9 工2.2

2倍割ってるのでは不合格者探すのも大変
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:56:33.57ID:QI90/wFY
ワタクがつり上げてるだけ
実際マーチとか偏差値50あるかないかだろ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:56:56.12ID:laOGo4bA
>>81
新潟大よく知らないけどセンター6割切ってても普通に受かってるのか?
でもセンターボーダーに関してはものすごく妥当だとも感じるんだよな みんなこのくらいの点数で受けてるというか
自分の周りとも合致してるし二次偏差値はみんな河合ボーダーより高かったけど
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 13:58:28.80ID:/s8IdOry
国立大学の場合、合格確率が50%の偏差値だから

ワタクの場合、合格者の偏差値だから(しかも9割が蹴り倒して実際には国公立へ入学するみかけの合格者偏差値)
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:00:31.17ID:EgR23o0M
>>86
仮に入学者偏差値が50なくても
予備校が提示するのはどの偏差値でどのくらいの人が受かってるかだから
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:01:04.44ID:QI90/wFY
>>85
東大とかでも倍率2.5倍とかあるけどね
ワタクは数学から逃げたバカが多いから表面的な数字でしか考えられない

20倍の明治大学の方が難しいと思ってるのかね?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:02:00.72ID:laOGo4bA
それにしてもセンターボーダーは体感とあってるのに二次偏差値は体感と合わないのがもどかしいな
センターボーダーはむしろ受ける人大体このくらいの点数だと感じるし
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:02:13.95ID:EgR23o0M
>>88
私立も合格率が50%の偏差値だ
倍率の高い私立は合格率50%偏差値が合格者平均偏差値より大幅に高くなる
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:04:19.04ID:EgR23o0M
>>90
倍率が高いほうが難しいよ
受験者平均偏差値が同じならね
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:05:17.70ID:/s8IdOry
国立大学の2次の偏差値は、
記述模試の偏差値

記述模試は、国公立大学志願者しか申し込まない。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:06:09.20ID:j1+gsP4w
>>90
実力は合格圏外でありながら、試験本番でまぐれ当たりで合格する奴は一定数いる
倍率が上がると、こういう連中が枠を占拠してしまうので、順当に受かるのに必要な学力は吊り上がってしまう
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:06:28.40ID:/s8IdOry
ワタクは、まぐれあたりのマーク模試
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:07:04.51ID:P3IMhg6z
>>90
東大もボーダー偏差値67.5だから何であんな低いの?になる
なお河合塾合格者平均

文一 セ822 総合73.3 英74.1 数70.8 国70.8 理71.5 社69.9
理一 セ823 総合72.1 英73.1 数71.1 国66.3 理70.8 社65.2
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:08:39.12ID:laOGo4bA
北大の合格者平均点見たけどセンターは河合のボーダーと変わらないな
センターボーダーはB判以上になってる気がするが気のせいか?
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:10:10.72ID:/s8IdOry
国公立大学を目指すなら河合塾と関わっちゃいけない。
偏差値操作をみてもわかる。
4浪フッカーとかも被害者だろう。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:11:58.68ID:j1+gsP4w
>>97
河合が出しているボーダーは前年度の合否が50%になるライン
変なバイアスはかかってないから勘繰るだけ無駄だよ
東大に関しては上は青天井だけどボーダーは…って事でしょ
地帝や一工みたいな天井がある大学でボーダーと合格者平均を比べてみれば、妥当なのが分かるよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:13:36.07ID:/s8IdOry
河合なんて、浪人がでればでるほど、儲かる悪意のビジネス予備校なんだから
だまされるキッズ悪い。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:15:51.54ID:QI90/wFY
>>95
で、上位合格者は国立に行くから入学者はまぐれ当たりのお馬鹿さんで占められると…
自分からワタク下げしてどうすんの…w
論理的思考出来ないのか?
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:18:22.09ID:j1+gsP4w
>>102
別にワタクを擁護したつもりはないけど?
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:19:40.13ID:/s8IdOry
B判定で特攻 ・・・> 爆死
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:20:36.91ID:QD/vvI0J
東大はボーダーだと医学部に負けたりすることあるけど、合格者平均だと圧勝してるんだよね。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:20:55.75ID:qdyRktEB
>>105
自分の投稿履歴見て空しくならない?
0109名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:21:01.86ID:j1+gsP4w
>>105
国立ですが
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:26:47.15ID:P3IMhg6z
私立だと早稲田なんかは10倍超えが当たり前でボーダーライン引けるわけない
慶應商Aが2倍台で65.0だからまあ倍率ブーストなければそんなもんだろうと
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:31:43.96ID:QI90/wFY
>>112
やるねー

俺はこんなとこで煽られたくらいで学生証貼るほどitリテラシー低くないからやめとく

fランだと思ってくれて良いよ
0114名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:32:30.34ID:kYcAht8H
>>111
英数歴でそれは高いな 何でそんなに倍率低いのか謎だが
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:33:53.40ID:qdyRktEB
>>111
あそこは数学必須だから低めなんじゃない?
文系で他より数学の方がってやつレアだろ
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:35:55.69ID:kdttU6u2
なんで低いのって低いからだろ
例えばセンター8割で偏差値60って低くね?って言ってるけどそんなことないと思うけど
MARCH関関同立でも3教科センター8割はないとスタートラインにすら立ってないと思う
そこが偏差値60なんだから妥当だわ

国立は偏差値+5というのはかなり妥当な数字
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:40:24.09ID:+a/8IJGy
東京一工は別格だけど地底くらいまでなら普通に勉強してたら受かる
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:40:57.46ID:kdttU6u2
>>99
フッカーしってるならトマホークってyoutuber知ってるよね
あれが前期神戸落ち後期滋賀経済
私立は同志社関大全落ち立命2/3合格だ
普段受サロで5s持ち上げてる層は今の受験のリアルを知らない
これが今のホカホカの現実だよ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:41:27.94ID:7rP+gIEu
河合は正しいだろ
チコクを過大評価し過ぎなんだよ
これが現実
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:44:43.66ID:qottGpB/
>>87
新潟大はもっと低い上位国立の広島大ですらセンター6割合格出した年がある

ちょっと前に茨城大が定員割れして全員合格
とするのか注目が集まったが
しっかり不合格者だし2次募集ボーダーが75%と茨城にしては高かったので受サロで称賛された
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:49:28.41ID:P3IMhg6z
河合塾合格者平均偏差値でも底辺国立クソ低いからどうなんだろ

 総  英  数 機械系
63.2 63.9 61.7 九州
54.5 53.1 53.7 九州工業
52.4 53.4 51.4 熊本
51.1 51.1 50.2 長崎
50.7 49.7 50.1 鹿児島
49.7 49.2 49.9 佐賀
47.8 48.9 45.8 宮崎
46.8 47.1 45.1 大分
46.1 46.1 45.3 琉球
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:49:53.38ID:+a/8IJGy
>>119
トマホの受験結果詳細知ってるお前キモすぎ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:51:26.84ID:+a/8IJGy
>>112
立地がクソ過ぎることが嫌にならない?
ちな神
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:52:27.60ID:tq8wjtUy
>>87
いや、多分これは新潟大のセンター配点の中の結果だと思う。あそこは800点満点
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 14:56:12.28ID:P3IMhg6z
都会の国公立は高い

 総  英  数 機械系
72.4 73.1 71.1 東京
65.6 64.1 64.5 東京工業
62.3 62.5 61.0 横浜国立
61.8 62.3 59.5 筑波
59.5 58.9 58.6 東京農工
59.4 59.5 58.3 千葉
57.9 58.0 56.8 首都
56.4 55.6 55.7 電気通信
54.6 53.8 53.6 埼玉
52.5 52.3 49.5 茨城
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 15:01:14.14ID:glUreakz
要はボーダーラインは合格者じゃなくて進学者偏差値で出さないといけないってことか
てかテストの結果の個人的な偏差値はしっかりとしたデータであっても学校の偏差値なんか言ってしまえば決めてる予備校の主観で決まるんだしそんなあてにできないわな
しっかり予備校がアンケートとかでデータ取って進学者の平均点を出すってどこまでしないとだめだわ
0128
垢版 |
2020/04/10(金) 15:01:21.43ID:XvnP7Sxg
結局学生のレバルは入学者偏差値なんだよね。河合塾のデータで出してくれればいいんだけど。
私立忖度してたら無理か。
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 15:03:59.68ID:jIJFyB+Q
>>69
センリで簡単なイメージあるけど
理科大工と理の一般は結構むずいよ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 15:04:07.91ID:kYcAht8H
そもそも河合は大学格付け会社じゃないからな 結果としてそうなってるが
偏差値も2.5刻みだしあくまで合否確率判定用データなんだろう
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/10(金) 15:05:24.68ID:C8G0aWY+
センター62%で理科大や明治に受かったワイのは一体.....
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況