X



東大理三とプロ棋士ってどっちが頭いい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 02:49:05.04ID:dRKOto3T
流石にプロ棋士か
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 16:58:05.94ID:3PxyjQhd
東大の文科二類と理科一類にそれぞれ
一般入試で受かった女流プロがいる
経済学部経済学科を卒業後、理科二塁を
中退
その後に将棋に興味を持ち女流へ
女流プロの平均はアマチュア強豪より下だと言われる
その人は女流の中でも弱い
25歳から将棋をはじめ現在41才

ちなみに今年東大理科一類から工学部→大学院修士→博士課程在籍の26歳が
4段になった
年齢制限ぎりぎり負け越したら即退会という状況だった
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 17:19:55.11ID:3PxyjQhd
頭は東大生の方が良いが将棋は自分たちの方が強いと木村プロと行方プロが
昔対談で言ってた
所詮将棋や囲碁は狭い世界の話で
同世代の人間が半強制的に囲碁や将棋をやらされてる世界なら自分たちは到底四段にはなれなかったとも言ってた
他の有能な人間が興味を持たなかったから自分たちはプロになれたにすぎないとね
ちなみに二人共順位戦A級経験者の8段
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 17:21:54.31ID:3PxyjQhd
行方と木村は十代の頃から東大将棋部に指導に行ってたからね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 18:00:45.32ID:WBfSWj7z
理三以外なら奨励会入る方が難しそう
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 18:04:44.77ID:WBfSWj7z
>>31
この画像見て執着人が人並み以下とか頭大丈夫か?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 18:14:03.23ID:WBfSWj7z
執着心
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 20:01:58.40ID:WqOPcbFx
関係ないけど今の角換わりばっかの将棋面白くねえよね。
すごいとはなるけど。
今期A級に上がる菅井八段にはぜひ頑張ってもらいたい
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 20:15:52.04ID:bguwoHwE
もし求められる要素に共通点が多いなら
理一上位層や理三がこぞって最初から将棋目指した場合
今のプロ棋士でも四段になれる人は一部になりそう
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 00:56:35.67ID:ktxkw0qH
子供の頃に将棋や囲碁をはじめないと
プロ4段レベルの棋力は身につかない
現役で東大に入った人間が年齢制限の
最後の3段リーグを勝ち抜くのがやっと
それも初の4段を目指す女性棋士の失速による棚ぼたてきなもの
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 02:05:31.47ID:ktxkw0qH
東大進学者の過半数が中学受験経験者
将棋も受験も早期教育が成功の条件なのは共通
将棋にいたっては成人前に奨励会に入ってない人間は一人もプロになってない
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/11(土) 02:17:00.16ID:QN3cYW5d
オリンピックで金メダル狙うなら、トライアスロンとフルマラソンどっちが難しい?って言うようなもん
3種目まんべんなく上位に入れる人が1種目に絞ったら飛び抜けられる保証はないし、逆にマラソンはトップでも金づちな人もいる
要は向き不向き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています