X



東大理三とプロ棋士ってどっちが頭いい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 02:49:05.04ID:dRKOto3T
流石にプロ棋士か
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 02:54:27.68ID:d3ZiIvFH
東大院にいて著書もあるプロ棋士が最強
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 02:57:03.25ID:keMITyiy
医学科定員理Uに振り分けてまで偏差値維持してるのに京医に負けるゴミってwww

前期合格者のみが集計対象の大学
京大医医 75.9
東大理3 75.8←w
阪大医医 74.9
東京医科歯科医医 73.2
阪市医医 72.9
東大理1 72.8
名大医医 72.2
東大理2 71.2←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★


国公立大学医学部医学科合格者のセンター試験平均得点(2019年度)

1位 京都大学 842点
1位 東京大学 842点←医学科定員理Uに振り分けてるのにこれw
3位 大阪大学 833点
4位 東京医科歯科大学 830点
5位 名古屋大学 824点
6位 九州大学 823点
7位 神戸大学 822点
8位 北海道大学 818点
9位 千葉大学 811点
10位 大阪市立大学 809点
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 03:05:02.71ID:dbcs9Q50
東京大学将棋部キャプテンが中学時代の藤井聡太にボロ負けしてた
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 03:11:06.02ID:LLNb9zoZ
囲碁のプロ棋士は中学の成績表に2以上がないくらいまで囲碁に打ち込むとか
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 03:18:51.08ID:Z9+WWSoF
大体高卒らしいな
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 03:22:12.93ID:0kzn7fe9
俺の友達に囲碁のプロ棋士いるけど、マジで頭の作りが違う 初段でさえあのレベルだから、韓国、台湾のトッププロは理IIIすら遥かに凌ぐ人外だと思う
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 03:55:36.82ID:keMITyiy
2019年 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78 ◎理三←理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
77
76 ◎京大
75
74
73 ◎阪大 医歯
72
71
70
69 ◎東北 ◎名大 ◎九大 神戸
68 ◎北大 ○千葉 ○京府 阪市 奈良 広島 ★理一←ハッテン馬鹿理Tはここ☆彡
67 ○金沢 ○岡山 横市 筑波
66 名市 和歌山 ★理二←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
まさかの和歌山レベルw
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 04:29:10.67ID:+Yg1+oBp
頭脳の特徴が違うから何とも言えないな
棋士になる方が理Vに合格するより難しいのは間違いないけど
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 04:30:13.06ID:rVTNfz8N
兄は、馬鹿なので棋士にならないで東大に言った。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 04:43:49.33ID:Z49fmmIn
野球選手とお笑い芸人比べるくらい不毛だな。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:06:35.83ID:6+m4Msx4
東大理科三類(2020年、東進河合さくら鉄緑会教育)

14人 灘
12人 開成
7人 桜蔭
3人 麻布、海城、聖光学院、洛南
2人 北嶺、渋谷教育学園幕張、桐朋、浅野
栄光学園、金沢大附、西大和学園、ラ・サール
1人 札幌南、水戸第一、筑波大附属、ふた葉
聖心女子学院、世田谷学園、武蔵(私立)
高岡、富山中部、富士学苑、さくら国際
投身、東海、洛星、清風南海、駿台甲府
神戸大附中教、姫路西、甲陽学院、東大寺学園
岡山白陵、徳島文理、開邦、清
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 08:37:53.13ID:H4BmmzxG
>>1
どうしたらプロ棋士になれるか?
10代で奨励会(プロ棋士育成組織)に入る。初めは6級でスタートだったかな。
対戦して勝利すると昇級昇段していく。
25歳までに4段になるとプロ棋士になれる。
奨励会に入ったがプロ棋士になれるのはごくわずか。
そもそもプロ棋士が全部で何人いるか?200人いたかな?
名人等タイトル持ってるトップ棋士も含めて。
ちなみに女子のプロ棋士はいない。奨励会は男女誰でも入れるのだが
年齢制限までに4段になった女子はいなかった。プロ棋士はまだ誕生していない。
そのためか別に女流棋士という枠がある。
ま、プロ棋士の世界は異次元だよ。
奨励会の勉強でこんなのがあると聞いた。
投了した(勝負がついた)棋譜をみてその何手かまえの棋譜を再現せよ。
奨励会の会員は将棋の展開がすべてわかっているわけ。
一方、理三の定員は100人。毎年100人。10年では1000人になる。
>>10
棋士の米長がそんなことをいったという話がある。
「兄たちは頭が良くなかったから東大へ行った」
「オレは頭が良かったから将棋指しになった」
米長には兄が3人居て3人とも東大に合格した。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 09:42:50.37ID:dRKOto3T
理三首席でようやくプロ棋士と張り合えるくらいかな?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 10:52:17.71ID:H4BmmzxG
>>15
理三といってもしょせん受験秀才。理三、買いかぶり過ぎ。
たまたま知り合った人の息子が奨励会に入っていた。
その息子は小学6年生で将棋日本一になったとか。
それで奨励会に入り、4段に昇進してプロ棋士になった。
そんな人でも奨励会では苦労したとか。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 11:23:42.12ID:dWJP0Adk
ゲームしかできなくてコンピュータに負ける人じゃなあ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 12:04:02.41ID:C0oFBfBS
天才と呼ばれる離散の人も社会人になればただの人、将士は一生掲げられる称号
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 12:19:12.27ID:6/w10vlT
一二三爺ちゃんなんて、対局写真見せただけで昭和何年の何局目とか言い当てるバケモノだからな
そのレベルの記憶力がある離散とかおるんかよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:23:20.26ID:YC/IY3O7
野良ネコにエサやりして近隣住民に訴えられたりするけどな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:23:52.96ID:MK5hdN/I
ぶっちゃけ東大入試で400点とれれば基本的に理三受かるしプロ棋士>理三だよね
450点あたりだとわからんけど
数学得意ならセンター100英語80国語45理科85数学90でいけるし
苦手なら国語英語理科で10点ずつ上乗せすれば数学半分でいいし
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:30:08.11ID:MK5hdN/I
でもあまり将棋に興味ない一般人から見たら理三のほうが頭よく思われるだろうね
シーザーみたいなのもいるし
コロナで医学部再受験するやつが続出したら理三はターゲットにされるかも
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:31:27.21ID:YC/IY3O7
プロになっても自殺じゃないのかと思われる死が多いのもなあ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:35:30.40ID:2/82POia
絶対的な難易度の問題があるから医学部受験がブームになったとしても今現在どこの医学部にも東大京大東工大一橋大にも受からない人はまずシフト出来ないから。ばらけてた賢い組が医学部枠に一極集中するわけであって馬鹿組にはそもそも参入の余地が無い。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:45:57.68ID:sgJ2ZXxE
>>19
http://logicalxnet.com/mece/shogi.html
プロ棋士が将棋において発揮する絶大な記憶力は、
莫大な時間をかけて、データベースを構築したからこそ生じた記憶力であって、
その他の分野でこの記憶力を発揮することはできないのです。

将棋で使う思考は、「平面における位置関係」の思考です。
将棋が強くても、その他のほとんどの分野において、思考力が高い保証にはなりません。

将棋の知識と、その他の一般的な場合の知識の大きな違いは、
将棋の知識は抽象化しなくて良い、ということです。
将棋の知識は、それ以上でも、以下でもない、極めてシンプルな形です。
そのため、将棋が強くても、抽象化の能力が全然ない、という人がいるのです。

何か一つの知的能力が優れていると、全ての能力が優れているかのように錯覚する人が多いですが、
それぞれの分野で、それぞれのメカニズムで能力が発揮されているのです。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:47:40.04ID:sgJ2ZXxE
http://www.singakukai.com/column/9164.html
様々な実験から得られたあらゆる証拠は、初心者レベルのうちはIQが高い方が成長が速いけれど、経験を積むにつれてIQの高さと強さには相関関係が無くなることを示しています。
むしろ、囲碁のトップクラスの棋士を対象にした最近の研究では、彼らのIQの平均値は約93であり、一般人の平均値が約100であったのと比べて低かったということが明らかになっています。
トッププレイヤーになるにはIQが高いことはまったく有利に働いておらず、むしろ不利に働いているように見えます。
では、IQの高さ・頭の良さが強さを決める要因でないのならば、いったい何が強さを決めるのでしょうか?
それはシンプルに「練習」です。
トップレベルになるプレーヤーは、猛烈に練習しているのです。
その中でもさらに、IQが低いプレーヤーの方がたくさん練習する傾向がありました。
それによってIQが高いプレイヤーよりも上達したのだろうと説明されています。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 13:59:54.63ID:H4BmmzxG
>>22
一般人が理三について知ってるかな?
そんなことを思うのは偏差値しか見えてない視野狭窄受験生だよ。
>>14
の補足。奨励会には30~40人がいる。その中でプロ棋士、つまり25歳で4段になれるのは
一人か二人。なれなかったら? 奨励会から強制退会。
奨励会に入ると、将棋の勉強はもちろんプロ棋士の対局の手伝い等をしなければならない。
大学受験勉強等々、やってる時間はない。高校を卒業するのが精一杯。
つまり、奨励会に入るとは、その時点で自分の人生を決めてしまうことなのだよ。
4段になってプロ棋士になれればいいが、なれない人のほうが圧倒的に多い。
そうした人はどうなるのかな? 将棋が異常に強いフリーターだね。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:25:07.91ID:2/82POia
>>28
元々こいつ優秀じゃなさそうだし医師になるのに理三にこだわる理由も無いしバカバカしい話
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:27:04.46ID:dRKOto3T
>>28
典型的な離散病患者
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:30:28.38ID:2/82POia
>>28
こいつ能力も低いし執着心もメンタルの強さも並以下だから医師として働くにもサラリーマンの出世競争にも適合しないよ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 14:31:08.77ID:E9q29XvM
漫画にマジレスすんなよ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 16:58:05.94ID:3PxyjQhd
東大の文科二類と理科一類にそれぞれ
一般入試で受かった女流プロがいる
経済学部経済学科を卒業後、理科二塁を
中退
その後に将棋に興味を持ち女流へ
女流プロの平均はアマチュア強豪より下だと言われる
その人は女流の中でも弱い
25歳から将棋をはじめ現在41才

ちなみに今年東大理科一類から工学部→大学院修士→博士課程在籍の26歳が
4段になった
年齢制限ぎりぎり負け越したら即退会という状況だった
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 17:19:55.11ID:3PxyjQhd
頭は東大生の方が良いが将棋は自分たちの方が強いと木村プロと行方プロが
昔対談で言ってた
所詮将棋や囲碁は狭い世界の話で
同世代の人間が半強制的に囲碁や将棋をやらされてる世界なら自分たちは到底四段にはなれなかったとも言ってた
他の有能な人間が興味を持たなかったから自分たちはプロになれたにすぎないとね
ちなみに二人共順位戦A級経験者の8段
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 17:21:54.31ID:3PxyjQhd
行方と木村は十代の頃から東大将棋部に指導に行ってたからね
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 18:00:45.32ID:WBfSWj7z
理三以外なら奨励会入る方が難しそう
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 18:04:44.77ID:WBfSWj7z
>>31
この画像見て執着人が人並み以下とか頭大丈夫か?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/05(日) 18:14:03.23ID:WBfSWj7z
執着心
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 20:01:58.40ID:WqOPcbFx
関係ないけど今の角換わりばっかの将棋面白くねえよね。
すごいとはなるけど。
今期A級に上がる菅井八段にはぜひ頑張ってもらいたい
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/07(火) 20:15:52.04ID:bguwoHwE
もし求められる要素に共通点が多いなら
理一上位層や理三がこぞって最初から将棋目指した場合
今のプロ棋士でも四段になれる人は一部になりそう
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 00:56:35.67ID:ktxkw0qH
子供の頃に将棋や囲碁をはじめないと
プロ4段レベルの棋力は身につかない
現役で東大に入った人間が年齢制限の
最後の3段リーグを勝ち抜くのがやっと
それも初の4段を目指す女性棋士の失速による棚ぼたてきなもの
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/08(水) 02:05:31.47ID:ktxkw0qH
東大進学者の過半数が中学受験経験者
将棋も受験も早期教育が成功の条件なのは共通
将棋にいたっては成人前に奨励会に入ってない人間は一人もプロになってない
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/04/11(土) 02:17:00.16ID:QN3cYW5d
オリンピックで金メダル狙うなら、トライアスロンとフルマラソンどっちが難しい?って言うようなもん
3種目まんべんなく上位に入れる人が1種目に絞ったら飛び抜けられる保証はないし、逆にマラソンはトップでも金づちな人もいる
要は向き不向き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況