X



高校受験の数学って難しかったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:15:31.96ID:7G0DXuLo
図形問題多すぎ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:16:10.92ID:lPQJHCf4
高校受験の数学ってどんな問題出るの?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:19:00.95ID:7G0DXuLo
高校数学も平面図形空間図形は難しいが入試であまりでない
ベクトル使って解ける問題は簡単
中学数学は図形が中心
気付かないと解けない問題も多い
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:20:14.29ID:hSLXZxGL
70点分ぐらいクソザコ問題があるけど
85点以上取ろうと思うと急にきつくなる
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:23:53.40ID:7G0DXuLo
>>4
わかる
高校入試は未来の文系理系みんな同じ問題解くから、理系的センスで差がつく問題を多めに入れてるんじゃないかとワイは予想してるんだけど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:27:21.19ID:QaJaKMgk
自分が参考書とかほぼ買わなかったから知らないだけかもしれないけど大学受験向けの方が良質な参考書問題集多い気がする
教科書とワークやってあとは実戦問題ってレベルに差ありすぎたわ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:30:33.90ID:4Qsd6lPD
中受勢ワイ、高みの見物
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:31:24.95ID:7G0DXuLo
>>6
言われた見れば大学受験と違った分野別の良参考書とかなかったような気がする
解説もセンスに頼るものばかりだったから自分が本番で解けるようになる気がしなかった
中学時代は情弱だったし勉強法がわかってなかっただけかもしれないけど
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:33:54.21ID:7DqAU2Wd
ワイの県の数学の平均今年
半分割ってたぞ。47くらい。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:35:45.70ID:7G0DXuLo
>>7
中学受験こそセンスないと突破できなさそう
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:36:15.48ID:7AL95YcE
そもそも大学受験と違って参考書学習を知らなかったしひたすら過去問解いてただけだった。国英理社はそれでなんとかなったけど数学は何故か駄目だった。ちな愛知県。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:39:31.81ID:hSLXZxGL
ワイも愛知やけど
全国的にみれば毎年やや易で安定してて
一番良心的な問題出す県思うで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:39:39.37ID:7G0DXuLo
参考書の探し方がわからなかったわ
解説もちゃんと考えながら読んでなかったかも知れん
勉強しろとはいうけど勉強方法の基本を教えてもらわなかったか教えてもらっても流してたかも
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:44:31.52ID:QaJaKMgk
>>8
解説の質はたしかにクソだった気がする
何故その方針を立てたのかを知りたいのに解説はそこ飛ばして終盤の複雑な計算のところばっかりに注力してたような記憶がある
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:48:11.49ID:7G0DXuLo
>>14
そうそうその解法を思いつくための着眼点や、どういうときにどういう方針を立てらみたいなのがなかった気がする
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:48:51.22ID:hSLXZxGL
解答をうしろから読めば、解説はあんまりいらない気もするけどな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:51:16.81ID:lPQJHCf4
ワイも中受勢だからわからんけど、高校受験の方が大変そうやな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 12:59:58.44ID:qHww7DUk
>>17
中学受験の算数のほうが難しいよ
工夫して和算で解くの大変
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況