河合塾偏差値表の最新版見たけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/25(水) 12:46:50.41ID:lmnYdt0C
マジで私大大波乱で草
0752名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 10:30:22.93ID:9WY6Wi6d
だからさあ、まだほとんどの本科生が合否入力してないのに偏差値が算出できるわけないじゃないか
馬鹿だろ、お前ら
リアル中坊か?
0753名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 10:31:55.61ID:PVHjGEtg
>>752
入学者偏差値なら中央と関学は高いだろ
0754名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 10:41:47.03ID:hUtGwi8s
>>753
推薦率70%の関学大よ。入学者偏差値高い?わけがない。
0755名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 10:45:57.60ID:hUtGwi8s
• 30年前のデータでさえもこの状況。
• 慶應は推薦率43%。
• 予備校の偏差値も意味をなさないぜ。
•
• 蛍雪時代 1990年7月増刊号  推薦入試合格難易度
•
•        推薦合格者平均   一般合格者平均   乖離
• 青山学院法学  57.2       68.4   −11.2
• 青山学院経済  49.3       66.1   −16.8
• 青山学院経営  56.7       67.9   −11.2
• 上智大学経済  62.6       70.3   −07.7
• 慶應義塾法学  62.0       75.1   −13.1
• 慶應義塾理工  60.1       70.3   −10.2
• 中央大学法学  58.1       70.8   −12.7
• 中央大学経済  54.0       66.9   −12.9
• 法政大学法学  54.2       65.4   −11.4
• 法政大学経済  51.5       65.1   −13.6
• 明治大学政経  55.9       67.6   −11.7
• 明治大学経営  55.0       65.6   −10.6
• 立教大学法学  61.1       69.5   −08.4
• 早稲田大法学  62.5       73.9   −11.4
• 早稲田大商学  63.1       70.9   −07.8
• 早稲田大理工  60.7       70.5   −09.8
0756名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 10:50:16.33ID:r/c9U0Ga
>>752
だらしないやつとろいやつなんて待ってられるかよ
おまえは虚偽申告するなよ
0757名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:03:04.07ID:pgDX2JBW
>>751
デマを飛ばすのはやめなさい

<文系の入学者平均偏差値2001>http://illusionweaver.tripod.com/nyuugaku.jpg



東大文一69.5 京大法68.6  京大文68.3 東大文二67.7
東大文三67.7 京大経済66.6 慶應法65.1 早稲田政経65.0
阪大法64.9 一橋経済64.8 阪大経済64.6 早稲田法64.3
北大法64.3 阪大文64.0 一橋商63.4 お茶大生科63.4
東北法63.0 神戸大文62.9 神戸大経営62.6 上智法61.7
中大法61.4 上智外語61.3 大阪市大文61.2 早稲田一文61.1
お茶大文教60.7 北大文60.5  筑波大一群60.3 金沢大法59.9
東外大外語59.8 ICU養58.9 立命館文57.8 同志社文57.6
慶應総政57.5 同志社経57.4 千葉大法経57.3 明治法57.3
立教法57.2 関大文57.2 横国大経営57.1 

立教文56.9 大市大経済56.8 横市大商56.6 関学大法56.6 
関学大文56.2 慶應経済56.1 上智経済56.1 立教経済56.0


青学国政53.0←ww

青学経営51.8←www
0758名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:07:14.45ID:qWurOlI9
明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89←ド底辺wwwwwwwwwwwww

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwww
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)←Fラン仲間wwwwwwwwwwwwww
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
0759名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:18:06.30ID:wB4dOSWH
MARCHで今後大きな変化になりそうなのは
明治 一般率を絞る
中央 都心移転
くらいか?
明治はまだ余力があるし、中央はまだ都心移転カードきってないし。
立教は心配やな。
0760名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:19:06.65ID:2na37Xvo
高田馬場のどんちゃん騒ぎといい
本当に早稲田は民度が低いな。
0761名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:22:49.56ID:9JOGa0+b
一般率絞っても、一時的には上がっても結局は元のポジションに戻るだけだよ
中央の都心移転は永遠の夢
青学の新図書館と短大跡地の利用とか上昇要因だな
0762名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:23:53.48ID:pgDX2JBW
週刊ダイヤモンド 2020.3.14号『MARCH関関同立』特集より
"指定校推薦枠"の高校偏差値別分布(首都圏207高校) 偏差値は小数点切捨て

偏    明  青  立  中  法
差     治  学  教  央  政
40  --  --  -1  --  -- 指定校推薦入学者数
42  --  --  --  --  -1 明治 759 10.2% 33.8%
43  --  -1  --  --  -- 青学1,144 25.4% 63.0%
45  --  --  --  -1  -- 立教 939 20.5% 49.5%
46  -2  -1  --  -3  -2 中央1,278 20.3% 45.7%
47  -2  -3  --  -6  -3 法政1,081 17.3% 41.7%
48  --  --  -1  -1  -6
49  --  -8  -5  -3  -7 左: 指定校/入学総数
50  -1  34  -6  -1  -8 右: 指定校/推薦総数


どう見ても青学のレベルの低さが際立つwww
0763名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:27:56.90ID:k/tPZ0FM
中央は茗荷谷だけじゃなくて後楽園キャンパス周辺でも新しい土地確保して文京ガーデンゲートタワーにも入居予定だからな…
しかも法科大学院は駿河台に移転して、市ヶ谷のキャンパスが余ることになるし都心移転は十分可能だぞ
0764名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:34:06.46ID:wB4dOSWH
>>761
青学は勉強に関することが出てこないからそこは懸念材料。
法曹養成の拠点は早慶中で決定で、そこに明治とかはぶら下がることになりそうだが、青学は一切出てこない。
早慶中にお願いしてないんだろうか?

法曹コース 提携校
慶應ロー→明治大 明治学院大 熊本大 信州大
早稲田ロー→明治学院大 熊本大 西南学院大
中央ロー→ 明治大 明治学院大 立命館 西南学院 新潟大 信州大 熊本大 鹿児島大 
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/1422481_00010.htm
0765名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 11:44:09.81ID:pgDX2JBW
>>761
椅子取りゲームなんだから、ボーダーは元に戻るかもしれんが、入学者のレベルは上がるだろ
0766名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 12:08:40.70ID:Ypo82tmq
明治は青学の滑り止めになったか
0767名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 12:20:47.37ID:QZQMG5ek
慶応は犯罪が多い
本当に民度が低い
0768名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 12:22:41.38ID:vg1i1Jhi
法科の中央の中央法ですらロー進学や予備試験に向かうのは1〜2割
他の学校は更に少ない
つまり、受験生のほとんどにとって、司法試験実績やロー実績は関心事ではない
”質実剛健””実学至上主義”の陰キャにとっては気に入らんだろうが、現実はこれだ
0769名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 12:30:33.61ID:wB4dOSWH
>>768
予備試験出願者数見ると、目指してるやつはもっと多い。
その後、公務員や企業に流れてローに行くのはそれくらいになるんだろうが。
東大だと予備に100人近く受かってローに80人とか進学だと、400定員に占める割合は結構でかいよ

令和元年予備試験 出願者数
東京大学811
慶應義塾大学832
中央大学1,114
早稲田大学869
一橋大学189
0771名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 12:34:07.17ID:FlO+5s4h
青学法が65,0で中央法が62,5というのは時代でしょう
0772名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 12:42:40.38ID:gm+TLN2B
このスレでデータを書き込んだ ID:qItpOXDA(>>10など)の同日書き込みが以下の通り

これのソース知ってる人いる?いなければ訴訟起こす
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 00:32:51.27 ID:qItpOXDA
青山大学キリスト教学生会A.C.Fの人間が受サロで工作活動●

青学だけど千葉は見下してる
20 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 01:44:35.22 ID:qItpOXDA
ワイ青学文系、千葉大を尊敬し、金岡広を互角とみなしている

→青学関係者とみられる
0773名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 12:43:03.78ID:gm+TLN2B
さらに開成OBを自称して不可解なスレ立て

開成OBだけど
1 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:33:28.95 ID:qItpOXDA
なんか進学校では東大落ちたら早慶とかほざく馬鹿いるけど、普通に優先順位は後期国立の方が上だぞ。あと早慶は上位ならともかく、浪人するやつも相当多い。
まあ俺は地方国立医医だけど。

開成OBだけど
2 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:34:54.29 ID:qItpOXDA
>>1
俺もそうだったけど東大京大東工大一橋大、医学部医学科受験クラスはそもそも私大は受けないことも多い。

開成OBだけど
5 :名無しなのに合格[]:2020/03/25(水) 11:37:11.46 ID:qItpOXDA
ワイ関西の某東大二桁進学校、激しく同意。

→自演失敗?ただのキチガイ?
0774名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 14:15:38.16ID:KV42JzSf
*就職活動の学歴フィルター*

新大学群=BIZREACH39大学


青山学院大学
大阪市立大学 大阪大学 大阪府立大学

関西大学 関西学院大学 学習院大学
九州工業大学 九州大学 京都大学
慶應義塾大学
神戸大学 国際教養大学 国際基督教大学

滋賀大学 首都大学東京 上智大学

千葉大学 中央大学 筑波大学
東京外国語大学 東京工業大学 東京大学 東京理科大学 東北大学 同志社大学

名古屋工業大学 名古屋大学

一橋大学 広島大学
法政大学 北海道大学

明治大学

横浜国立大学 横浜市立大学

立教大学 立命館アジア太平洋大学 立命館大学

早稲田大学
0775名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 14:33:50.59ID:XTahBbJm
>>736
いや何の偏差値だよそれw
0776名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 14:34:36.13ID:sSrTSDbj
>>768
社会科学系の難関資格も専門職もAIによって代替されてしまう時代が近づいている
それを資格カルトの中大コミュニティで指摘すると連中は怒る怒る
なんで省人化が確実に進む未来を見ようとしないのかな
公開情報で誰でも分かる話なのにね
0779名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 14:54:21.29ID:Ikj9v9Vc
まだ認可されてない大学があるから、最終的にはこうなるだろう。
つまり明治立教までに入れば、大学受験で早慶中央に入れなくても、
飛び級で早慶中に入れる可能性はあると。

法曹コース 提携校
慶應ロー→明治大 立教大
早稲田ロー→立教大
中央ロー→ 明治大 立教大
0780名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:03:57.92ID:qWurOlI9
明治ローはそろそろ封鎖なんかね
0781名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:05:19.23ID:YXshPOHH
AI化が進むので資格頼みの中央はオワコン
マーチから出て行け
0782名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:10:40.16ID:muhm6oKl
早稲田は慶應蹴落として高田馬場駅で絶叫してたなw

早稲田
慶上理
MARCH
0784名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 15:50:28.18ID:72SutM4E
>>1
■■文系法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は関関同立法学部を抜き、西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48
0785名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 16:22:40.35ID:qhQlLUEN
企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)

私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?

就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです

MARCH以上かMARCH未満
それだけMARCH未満なんて全部Fランってネットが言ってたけど
ほんまそうだと思う

未満なのに普通に学校生活楽しんでる人の神経がマジでわからん

そういえばMARCH以下の人間は俺の人生に必要ないから関わり断ち切るぞ
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑
なお、マーチ未満のゴミは学歴コンプで鬱々とした惨めな人生なのが現実

東大京大卒が優等生、
早慶、地帝が普通、
マーチ、一般国立大はキャラで勝負(学歴で許される下限ライン)を宿命付けられる。
マーチ未満の役割、居場所、存在意義があると思うか?
0786名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 16:55:40.57ID:biGh3fgo
偏差値の低下は数年後に卒業生の質として現れるからな
慶應の就活力はインチキしてるとはいえその偏差値の高さに由来する基礎能力の高さにあったのに、ここまで下がるとその強みの学閥でカバーできなくなるかもな
何しろ現代のトレンドが能力主義的な採用方針だしね
0787名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:01:04.65ID:bimeYuJX
大学受験で偏差値どうこう言ってるのって明らか偏差値の意味分かってねえだろ
私立の偏差値が高く出るのは当たり前
0788名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:02:02.58ID:bimeYuJX
早稲田も慶應も誰でも入れるのにね
落ちる人いんの?
0791名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 17:47:08.13ID:6ZAFQ665
文字通り「誰でも」って意味じゃないだろwww
簡単に入れるって言ってるんだろ
0792名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 18:13:54.58ID:h8yvbOv3
たしかに昔の早稲田も慶応も無試験で入学できたからな。
0793名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 18:16:34.94ID:zExoXAdP
河合塾のHPにもあるが、中央法っていうのは受験層が国立向け
だから数学やら4教科受験やらという形で偏差値は下がるにきまってる。
2教科、3教科だけの勝負ということだと、国立大とまでは
いかなくても、他の私大の法学部に5弱の偏差値加算が元来必要。

だから、予想偏差値が62.5とかでも、実際の受験者が国立大層なため
4教科とか数学をとってるやつが多く、合格者の偏差値は
3教科に換算すると67.5以上に相当する。

よーく社会を見ろ!
司法試験合格率とかって、どこぞの私立は一桁受けて一桁受かって、
率だけ上げてるじゃないか、情けない。
中大法はみなが実際に大学で勉強しているから、受験者多い、
率なんかよりも実際の勉強内容と、合格者数が重要。
法曹界の第一人者は中央だ! 

大学に入って、必死に勉強する強い意志のある受験生、
中央法に来い!
0795名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 18:33:50.51ID:zCFhj/4u
中央法、いいねえ
慶応の合格率を上げてるのは中央卒業生w
早稲田にも協力してやってくれ
0796名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 18:49:47.32ID:nMZ/lzOV
三菱商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…
三井物産の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…
住友商事の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…
野村證券の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應101名、02.早稲田73名、03.同志社45名、04.立命館39名、05.青学37名、06.法政36名、07.明治34名、08.東大32名、08.立教32名、10.関西大29名…
三井不動産の出身大学
2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名
電通の出身大学
2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…
博報堂の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…
アクセンチュアの出身大学
2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…
NTTデータの出身大学
2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…
サイバーエージェントの出身大学
2015年 01.慶應14名、02.早稲田9名、03.筑波8名、04.青学7名、05.同志社6名、06.東工大5名、06.明治5名、06.阪大5名…
ソフトバンクの出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田118名、02.慶應93名、03.明治45名、04.中央43名、05.法政33名、06.青学30名、07.立教29名、07.立命館29名、09.東京理科大25名、10.同志社21名、11.阪大19名、12.東大18名…
楽天の出身大学
2015年〜2016年 01.早稲田96名、02.慶應60名、03.青学31名、04.明治28名、05.同志社26名、06.立教24名、07.立命館23名、08.法政21名…
0797名無しなのに合格   
垢版 |
2020/03/28(土) 18:58:02.05ID:kpLwqYQo
中央法の自慢、かなり高齢者の香りす。
0798名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 19:05:28.64ID:97ju69Rg
中央の学長ちゃん、5ちゃんでハッスル!
0799名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 19:34:56.63ID:9FpGTRCo
ガチで関大と関学って東洋と同レベルじゃね?
東洋の偏差値57.5〜60くらいあるぞ
0800名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 19:46:45.86ID:LKGe7kw/
それは間違い
関学は大東亜帝国と同じレベル
0801名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 20:22:22.97ID:b7K/kQAc
>>10
上智の予告では、2021年度入試から大幅に入試が変わって
多くの学部では偏差値で測れない科目設定になるから、仮に>>1が出しているデータが本当だとしても
2021年の入試難易度予想偏差値としては発表されないと思うんだけど。
0802名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 20:30:10.32ID:GILKdi8K
>>795
中央は慶應を手助けしてんじゃねえよw
慶應が東大超えてトップになったじゃねーか

◆司法試験合格者数トップ10
1位「予備試験合格者」315人
2位「慶應義塾大法科大学院」152人
3位「東京大法科大学院」134人
4位「京都大法科大学院」126人
5位「中央大法科大学院」109人
6位「早稲田大法科大学院」106人
7位「一橋大法科大学院」67人
8位「大阪大法科大学院」46人
9位「神戸大法科大学院」44人
10位「明治大法科大学院」26人
0803名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 21:30:00.84ID:6ZAFQ665
>>794
残念ながらエアプじゃないぞww
0804名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 21:38:43.68ID:zCFhj/4u
慶応の院は中央出身の外人部隊が合格者数を稼いでるから
学部で見ると早稲田出身者が一番多いんじゃなかった?
0805名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 21:57:21.12ID:D/fXOGCf
大学・有名企業(落ちた/不合格/不採用)&Fラン判定まとめ掲示板
https://yomoyama-bbs.jp/376
0807名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 22:38:47.14ID:xBYNeZwx
次の河合の偏差値って上智はTEAP以外共通利用テスト得点率しか出なくなるはずだからこれは完全な妄想では?
この偏差値表って河合模試の志望校合格率の判定のために使われるわけだから
0809名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 22:45:33.98ID:xBYNeZwx
>>808
そんなもんあったか?
1月の次は5月の模試の結果判定の時期に出るはずだが
0811名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 22:53:56.21ID:xBYNeZwx
>>810
結果偏差値なんて普段出てたかという話なんだが
公表は1月→5月だろ?
0812名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 22:58:36.93ID:VsJjZpDY
>>811
普段出ていたかどうかはともかく、内部資料としてはあるでしょ

>完全な妄想では?

↑に対しての答えだよ
0813名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 23:12:15.62ID:xBYNeZwx
>>812
そんな内部資料があるってソースはあるのか?
わざわざ模試の合格判定の偏差値の分け方にしてまで
合格者偏差値ってのは雑誌の画像と共に見たことあるけどな
0814名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 23:22:53.95ID:8GYyqSTW
>>799
いやそもそも関関立は57.5〜60位で結構偏差値低いぞ
0815名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 23:22:54.80ID:8GYyqSTW
>>799
いやそもそも関関立は57.5〜60位で結構偏差値低いぞ
0816名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 23:25:48.48ID:8GYyqSTW
>>813
合格者偏差値はまた5月より後に出されるけど、そもそもイッチの言うような2.5刻みじゃなく、普通に細かく出るで
0817名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 23:27:48.40ID:xBYNeZwx
>>816
それは知ってる
けど2.5刻みの結果偏差値なんて今まで見たことないし疑問だと思ったわ
慶應いくらなんでも下がりすぎだし
0818名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 23:30:37.42ID:8GYyqSTW
>>817
まあ、十中八九ガセ情報やろな
慶應はともかく上智の偏差値上がったら結構面白い構図になりそうだけど
0819名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/28(土) 23:33:54.84ID:nMZ/lzOV
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満なんて職業訓練校に格下げでいいだろ
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦ってネタ枠だろ
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった
マーチ未満はFランって聞いてホッとして
0820名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 00:41:46.21ID:itkEuZuA
ガセに決まってるだろ
まじで受け取ってるやつは大丈夫なのか
0821名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 00:46:39.61ID:PS26qSuN
慶應文が62.5だったら偏差値でスポカ67.5だったら本当に慶應オワコンやん
0822名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 00:48:04.72ID:PS26qSuN
>>821
何でこうなった
慶文62.5で、スポカ67.5だったら
0823名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 00:53:33.05ID:XwpZe44n
慶應文なんて英語と歴史だけなんだから65でも低く出てるくらいだと思ったけどな
0825名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 00:57:19.09ID:CN92VnHm
あの小論文、言うても実質現代文みたいなもんだからなぁ。
0826名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:00:32.09ID:XwpZe44n
>>825
小論文の重みはあるけど
偏差値換算されるのは英語と歴史だけだから
65より高く出てるのが自然だと思うんだけどね
歴史は高偏差値出しやすい科目だし
0827名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:02:03.47ID:n2Fa78ME
偏差値表更新はよ
0828名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:34:23.58ID:AJnRpZsw
仮に慶文62.5のスポ科67.5になったとしても後者選ぶやつほとんどいないだろ…
偏差値なんてしょっちゅう変動するんだし気にしてるの受験生だけでしょ
0829名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:39:16.94ID:gEdJqdu3
現状の河合偏差値見たけど、今の段階でも早稲田>慶応だな
慶應は科目少ないのに早稲田より大体偏差値↓だし
慶應文偏差値65って青学や明治と並んでんじゃん
0830名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:42:02.39ID:gEdJqdu3
現状でも、慶應文偏差値65 早稲田スポ科65だしなあ
0831名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:44:58.62ID:Rm75BLQv
なんでそんな低いのか理解不能なんだが 慶應文だって人気はあるよな?
早稲田は3科目で文文構ともに67.5だし
0832名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:50:08.06ID:gEdJqdu3
河合の偏差値は志願者少ない大学ほど不利だからなあ
実際の入学者のレベルはともかく、慶應は早稲田より人気ないから仕方ない
0833名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:53:12.31ID:GKmUYCiB
実際マーチ全落ち慶應文多いで
0834名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 01:54:00.82ID:Rm75BLQv
>>832
慶應ってそんなに志願者少ないか?
上智立教とかよりは多いだろ
0835名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:01:32.71ID:gEdJqdu3
>>834
志願者って言うか、倍率が問題なんだよ

2019年度だと
慶應   文 倍率4.2
早稲田 文 倍率8.4
早稲田 社会科学 倍率12.9

早稲田の方が倍率がずっと高いので、
河合の偏差値算出方法じゃ、高く出るんだよ
0836名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:02:48.68ID:4+4visDa
上智は一番志願者が少ないよ
0837名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:05:26.98ID:gEdJqdu3
>>836
上智はミニ大学な上に推薦がめちゃくちゃ多くて
一般の入試倍率はそこまで低くないから
0838名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:08:07.95ID:Rm75BLQv
>>835
なぜ慶應文だけそんな倍率低いんだ?
法とかは70出てるわけだがこれは調べてないが倍率高いのもあるのか?
0839名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:10:00.56ID:gWGZGVw0
慶文って、文系の中でいちばん募集定員が多いのに、
入試日程が早稲田法と被っているからどうしても倍率低くなりがち
0840名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:12:34.38ID:gEdJqdu3
>>838
慶應は全体的に倍率低いよ

経済4.2
法4.8
商3.7
など

ただ、SFCは高い
総合政策 8.5
環境情報 10.1

SFCが偏差値高いのは、高倍率に加え1教科入試だから
慶應の他学部も2教科入試で偏差値高く出てるが、倍率が低いのでこの程度
0841名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:13:14.55ID:Rm75BLQv
>>837
調べたが文が異様に倍率低いわけではないな 法も5.4と4.3だったし
あと上智も文学部は倍率慶應とほとんど変わらんかったぞ
0843名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:16:12.75ID:gEdJqdu3
慶應は2教科入試で偏差値高く出ても早稲田に及ばないのが現状なんだよ・・・
0844名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:16:36.62ID:Rm75BLQv
>>840
じゃあ科目が全く同じ法と文で大きな開きが出てるのがわからんな
これは単にレベルが大きく違うってことでいいのか?
そんで上智は3科目で倍率慶應文以下でも偏差値65出てるのが不思議だわ
0845名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:19:41.23ID:Rm75BLQv
>>842
史学科は倍率3.8で偏差値65
英文学科は倍率4.1で偏差値65
独文学科は倍率4.8で偏差値65
仏文学科は倍率5.3で偏差値65
になってるが
0846名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:20:54.38ID:gEdJqdu3
>>844
倍率だけじゃ無くて、受験生の質も大事だからね
単純に受験生の質が慶応法>慶應文なんだよ

河合の偏差値は、
ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるライン
となっていて、倍率が高いほど有利

だから、早稲田の社学が
早稲田政経国際政経や法より難易度高いというおかしなことになっている
0847名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:22:17.44ID:gEdJqdu3
>>845
それは単純にその学科の志願者の質が高かったんだろう
倍率が高いほど偏差値が上がりやすいというだけであって、
必ずしもそうなるわけじゃないから
0848名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:24:28.88ID:Rm75BLQv
>>846
そういう傾向があるのはよくわかった
慶應文がそんなに低い位置にあるとは驚きではあった
下手したら上智より下の可能性もあるとは
0849名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:48:22.80ID:TIWISUyW
>>828
それなw
早稲文、慶文、上智文、ここら辺は併願するやつ多いだろ
なのに全部受かって上智を選ぶやつはいない
明らか 慶文>上智文
0850名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:50:51.69ID:TIWISUyW
上智age 慶應sage したくてたまらないやつがいるねw
こいつはアホ学もageage
典型的な田舎モン女だろうな
0851名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/29(日) 02:56:34.01ID:TIWISUyW
田舎女が好きなもの
(キリスト教徒でもないのに)ミッション系w
上智アホ学みたいな中身すっからかん大学
英語とにかく英語w

典型的ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況