>>42-43
>>12にもちょこっと書いたけど途中から勉強全くしなくなって、僕自身全然成績良くなくて万年赤点だったし
高3の最後の考査も赤点取って卒認受けたくらいだからその感覚は僕にはないんだと思う

ただセンター=MARCHとは思えないな
法政に関しては数学を高3時に授業中に解かされて、その頃少し数学をやっていた僕程度でも解ける問題があったりと簡単に感じたから、もしかすると法政の何処かの学部試験はセンター≦法政というのが成り立つ可能性があるのかもしれない、とは思う

MARCHの中での難易度の振り幅、理系と文系での違い等で一概には言えないけど、それでもMARCHの試験は基本センターより難しいと思う

加えて僕の高校周りの頭良いと言われている知り合いでさえ、ほぼ青学や明治、中央辺りに結局進学したよ
取り分けいつも一緒にいる様な仲が良く、頭の良い友人がいて、彼は数物がめちゃくちゃ出来て物理に関しては模試で偏差値80超えた事もある子が居るのだけれど、彼は理科大行きたくて受けたけど結局落ちてしまった
それでも全く勉強してなかった訳では無く2年の夏辺りから塾や学校の自習室に籠って頑張ってた
彼の周り、ひいては教師からも理科大に落ちた事驚かれてた
勉強法が悪かったのか理科大の対策が甘かったのか、何故彼が落ちたのかは分からないけど、それでもこういう人を見てきた限り勉強を放棄してたという印象はあまり無いかな

そしてこれはおまけ程度の意見だけど中学の成績の良かった友人達も結局MARCH辺りに進学してた


僕は現状頭が良くないので、実際にそれぞれの入試問題を解いて、こっちの方が難しいなとか簡単だな、とか自分で判断出来ないから
あくまで「情報」としてだったり、経験や周りの状況を加味してそう判断してます
なので一つの意見として参考にしてください
長文御免