X



埼玉大理と理科大理工で悩んでる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 11:10:57.19ID:Vl9sA/EM
埼玉は後期だからまだわからないけど
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:18:03.90ID:tPtTzJ8k
埼玉大で留年するヤツは理科大でも絶対に留年するけど
理科大で留年するヤツが埼玉大で留年するとは限らない
結構ここが大事
00131
垢版 |
2020/03/13(金) 12:25:20.57ID:Vl9sA/EM
知り合いに聞いた時は大半が理科大って言ってきたけどここでは結構分かれるな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:26:55.34ID:rUO3kcX5
真面目に理科大は国立だとどのくらいなのか教えてよ
私立の中でもMARCHプラスαなのか早慶劣化版なのかも知りたい
友達が前期落ちて行くんだけどなんて言えばいいのかわからないんだけど
00161
垢版 |
2020/03/13(金) 12:28:53.78ID:Vl9sA/EM
>>12
やっぱり理科大は大変だよな
理科大行ってる知り合いは手書きレポートきついって言ってたわ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:29:07.72ID:vp470SSW
ほいよ
東進w合格な
埼玉圧勝だね

理科大理工33.3%—埼玉理66.7%
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:31:28.78ID:/xq4GayX
企業の人事が評価した使える人材が多い大学ランキング

理科大 11位 使える256人 使えない81人 使える率76%
埼玉大 ビリから数えて18位 使える6人 使えない33人  使える率15.4%

https://imgur.com/uTV9EMz
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:32:51.94ID:/xq4GayX
私立の合格発表後に国立の試験がある上に、学費が3倍もする理科大に蹴られるって完全に理科大のほうが上と評価されてるってことだからな。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:34:39.23ID:Vl9sA/EM
やっぱり将来のこと考えると理科大かな…
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:36:07.30ID:EBWSc7SW
学部学科が同じなら院でロンダすればいいから学費の安い埼玉
理科大理工が工学系の学科なら就職考えると理科大
理学部から工学の院にも行けなくはないけどね
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:38:18.93ID:rUO3kcX5
>>19
工だよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:39:13.20ID:h4xdW0fx
りか大??すべりどめ大学だろ笑

(サン 2014.7.20)
横国理工  100%−0% 理科大理工
千葉大工   97%−3% 理科大工
電通大    93%−7% 理科大工
電通大    94%−6% 理科大理工  
 (サン 2012.7.22)
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工

7.15号『W合格対決75大学特集』 W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大学医
慶応医1-8東京医科歯科大学医
慶応医6-5千葉大学医
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サン2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医20%-80%東京医科歯科大学医
<サン2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医25%-75%東京医科歯科大学医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
(サン 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大学医
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大学医
慶応医43%−57%  千葉大学医
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:41:23.73ID:Vl9sA/EM
>>22
なるほど
理科大の学科もどっちかというと基礎の分野だから学費の安い埼玉→他大院がいいかも
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 12:45:00.89ID:/xq4GayX
最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
 ・
 ・
 ・
 ・
埼玉大 461 万円
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 13:34:36.93ID:p2mT1DZf
学費気にしないなら理科大
なんてったって埼玉大学は埼玉にあるからな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:28:44.76ID:4YlycwSG
21卒理科大生だが就活無双中
理科大をオススメする
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:30:56.35ID:OPlNUDt3
>>23
工=埼玉とか思ってるならエアプ
00311
垢版 |
2020/03/13(金) 15:33:21.69ID:Vl9sA/EM
みんなありがとう
参考にします
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:35:36.16ID:ZNg9fn4Q
総合評価

理科大理・工=千葉
理科大理工=埼玉

なお、研究は国立のほうが上。受験難易度は理科大のほうが上
理科大の研究力は立命館と同レベルくらい
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 15:35:43.10ID:Yd5tMlEm
理科大と釣り合う国立は電通から
埼玉なんて話にすらならない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:22:51.03ID:Vl9sA/EM
大学生活はどっちの方が楽しいんだろうか
どっちも都会ではないし理科大が忙しい分埼玉の方がいろいろ楽しめるのかな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:24:41.73ID:K3+oLDw4
中々悩ましい選択だな
合格難易度や広域での知名度は理科大だろうが
地元が埼玉なら悩むところ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:28:21.78ID:Qg4eHzc/
>>30
知らんよエアプだから聞いてんだろ
で工学部ならどこなん?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:28:24.33ID:Vl9sA/EM
>>35
地元は埼玉ではないけど関東
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:31:04.66ID:K3+oLDw4
>>37
埼玉県庁など公務員就職の可能性があるなら埼玉かな
ちなみに理科大の知り合いは一人いるがみずほ銀行に入った
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:31:34.61ID:TV5WNP7M
理科大工なら理科大だが
理科大理工と埼玉なら好きな方でいいだろうな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:32:05.17ID:KbOX3RUU
埼大が自宅から通学可能、理科大なら下宿とかでもなきゃ比較にならんわな
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:34:48.52ID:Vl9sA/EM
やっぱり理工と工だと就職とかで差があるのかな
工も受けとくべきだったか…
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:35:01.25ID:tdN/1qmn
金に余裕は無いけど絶対に院行きたいなら埼玉でも良いかもな
そうじゃなきゃ普通は理科大だろ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:36:05.57ID:TV5WNP7M
院行くなら埼玉だろうな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:38:57.72ID:KbOX3RUU
後は怠け者だったりコミュ障なら理科大はやめた方がいいな
昔よりマシとはいえ留年上等なのは変わってないらしいから
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:39:23.48ID:Qg4eHzc/
理科大工のレベル教えてよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:41:41.89ID:TV5WNP7M
>>45
埼玉以上千葉以下かな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:42:12.20ID:ihBYIZvs
埼玉大の留年率、単位の取りやすさ取りにくさ、がどんなもんかも気になる
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:42:26.48ID:Qg4eHzc/
>>46
なるほどありがとう!
そのレベルであの就職先はすげーな
6年頑張る根気があればこそだろうけど
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:43:53.44ID:tdN/1qmn
理科大は横国と比較されたりするからな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:44:40.84ID:KbOX3RUU
実際就職や年収のレベルなら理科大と横国変わらんし
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:50:52.72ID:Fs+40eGi
あまり学費で決めない方が良い

40年以上の勤務tと数億の生涯所得が関係します

なお学部就職するなら差が出るとは思えません
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 16:54:22.21ID:Vl9sA/EM
>>44
そこは自分では大丈夫だと思ってるけどあんまり過信せんほうがいいよね…
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:00:37.86ID:MaFd3o0F
>>36
工は難易度で言ったら千葉あたりだと思う。学科によるけど。ただ、進学優先順位は千葉やろな
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:00:47.52ID:KbOX3RUU
>>52
過信というか万が一留年しても卒業できる意志があればいいんでない?
友達と学年離れると辞める奴普通にいるから
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:02:09.74ID:os3qj8DW
埼大理も理科大理工も化学とか生物系ならどっちも就職はたいして良くないのでは
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:10:23.63ID:Vl9sA/EM
>>54
中退はしないし多分許してくれない
でも理科大に決めたらちゃんと4年で卒業できるように頑張ります
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:10:42.91ID:TV5WNP7M
>>55
生物系は悲惨だよな
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:10:52.31ID:K3+oLDw4
>>55
化学はいいんじゃね?
繊維とか素材とかは日本の産業のお家芸じゃん
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:19:14.13ID:68tGbhX2
理科大理工学部電気電子情報学科とかは就職どうなの?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:25:36.60ID:MaFd3o0F
>>59
良いけど、電電が一番留年やばい。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:27:23.10ID:68tGbhX2
>>60
理科大工学部電気工学科は?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:30:43.30ID:68tGbhX2
>>62
良いように見えるな俺には
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:31:45.68ID:nbdhmXSs
通いやすさ、学費で決めるしかない
就職は院いくなら変わらん
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:34:46.11ID:EoFR74Hv
なんとも微妙な
どっちも電車通学ならまあ理科大じゃね
楽しいのは埼玉の方だと思うけど
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 17:39:20.58ID:M4cXBn64
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 18:11:25.85ID:Vl9sA/EM
通いやすさはどうだろうな…
どっち行くにしても一人暮らしの予定だけど
埼玉は駅からちょっと遠いからなぁ
理科大は橋渡ってすぐだけど
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 18:30:45.56ID:HKZ8fv8p
これは悩む
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 18:33:52.70ID:3aS5cAn2
現役なら埼玉でいいんじゃない?
埼玉浪人少ないから浪人だと後悔しそう
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 18:54:04.81ID:XXu3xvW+
俺も埼玉の電電後期で受けてきたわ。院ロンダするつもりだけど、もし埼玉の院になっても就職先そんなに悪くなさそうだから埼玉行くよ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:10:50.69ID:lrBZD/Se
埼玉やろ
理科大理学部、工学部なら理科大でもいいけど
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:12:14.23ID:3htNcf3/
金沢大学の者だけど
受サロの埼玉ガイジが金沢大学に嫉妬して喧嘩売ってくるのマジでやめてほしいわ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:27:25.97ID:oquJN3bS
>90の週刊誌もう11年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
91-95年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1197.jpg
96-00年 http://usamimi.info/~linux/d/up/up1198.jpg
01-18年 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/waseda_data_2.html#data


埼玉県民は必読
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1544426877/718-926n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1517058479//?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544173476/45-n/?v=pc
学力上位層は大学受験板の埼玉大学スレを当然読んでいるだろうが、上記三本に一応目を通されては。


一言でいえば、埼大≠早稲田政経>政経学部以外の早稲田
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:33:45.19ID:DvGwklW1
埼玉一択
理系は国立が絶対
世間の常識
早慶理工けったよ
ジュサロ民はわたくが多いから理科大おしがおおいだけ
早慶理工=5山
理科大=琉球
MARCH芝浦工業大学=エフラン、お猿さんレベル
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:35:00.21ID:Vl9sA/EM
>>70
同士か
確かに他大院行けなかったとき学費的にも埼玉はその点では安心かな
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:35:33.75ID:DvGwklW1
早慶理工A判定未満は出願権利なし
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:36:17.73ID:DvGwklW1
早慶理工A判定未満は上位国立出願権利なし
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:36:32.89ID:Vl9sA/EM
埼玉派も結構多いな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 19:48:57.29ID:WlWAFxV+

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:01:00.77ID:/xq4GayX
埼玉大学理学部就職先

私立中学校高校教員 3
公立高校教員2
コージンバイオ
埼玉県公立中学教員1
茨城県公立高校教員1
農水省1
東京都特別区1
川口市役所1
武蔵野市釈書1
日立製作所1
日本マニュファクチャリングサービス1
富士電機1
旭化成アミダス1
富士通エフサス1
日本貨物1
カシオ1
興亜産業1
その他・・
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:06:49.51ID:oquJN3bS
各大学の一般率と一般入学者数の推移 ※一般入学にはセンター利用入試を含む

一般率 .2014 .2015 .2016 .2017 .2018
青学大 67.8% 67.7% 65.9% 62.6% 60.0%
学習院 60.6% 60.9% 55.7% 54.0% 49.6%
慶應大 59.3% 58.7% 58.3% 56.3% 55.8%
上智大 56.0% 57.3% 52.5% 51.3% 45.8%
中央大 56.9% 57.6% 54.1% 56.8% 52.0%
理科大 82.3% 80.4% 81.0% 80.0% 76.6%
法政大 66.5% 63.9% 68.5% 65.6% 61.5%
明治大 72.5% 74.3% 72.6% 72.7% 69.7%
立教大 67.4% 63.8% 63.4% 59.9% 56.7%
早稲田 61.3% 62.3% 61.4% 58.7% 55.9%

一般入学 2014 2015 2016 2017 2018
青山学院 2753 2957 2924 2526 2425
学習院   1176 1231 1263 1253 1080
慶應義塾 3915 3874 3815 3664 3603
上智     1570 1632 1477 1450 1277
中央     3410 3503 3181 3459 2972
東京理科 3380 3282 2789 2800 2626 ※2016年以降は二部を含まず
法政     4534 4117 5329 4743 3957
明治     5353 5809 5311 5323 5076
立教     3108 2875 2972 2792 2563
早稲田   5885 5904 5734 5302 4820
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:07:38.30ID:oquJN3bS
大学の実力2019(中央公論新社)より学部入学者内訳(2018年4月の入学実績)

     一般  一般 一般 充足 推薦 推薦 充足  入学 入学 充足
     率    募集 入学 率   募集 入学 率    定員 者数 率
東理科 76.6% 2491 2626 105% 1059 . 803 . 76%  3550 3429 96.6%
明治大 69.7% 5413 5076 . 94% 2347 2203 . 94%  7760 7279 93.8%
法政大 61.5% 4276 3957 . 93% 2165 2476 114%  6441 6433 99.9%
立命館 60.6% 4804 4333 . 90% 3020 2813 . 93%  7824 7146 91.3%
青学大 60.0% 2919 2425 . 83% 1301 1619 124%  4220 4044 95.8%
立教大 56.7% 3107 2563 . 83% 1497 1955 131%  4604 4518 98.1%
早稲田 55.9% 5555 4820 . 87% 3385 3800 112%  8940 8620 96.4%
慶應大 55.8% 3758 3603 . 96% 2647 2853 108%  6405 6456 100.8%
同志社 55.1% 3790 3527 . 93% 2531 2869 113%  6321 6396 101.2%
関西大 53.0% 3752 3603 . 96% 2770 3189 115%  6522 6792 104.1%
中央大 52.0% 4255 2972 . 70% 1726 2740 159%  5981 5712 95.5%
学習院 49.6% 1315 1080 . 82% . 750 1099 147%  2065 2179 105.5%
上智大 45.8% 1782 1277 . 72% 1019 1514 149%  2801 2791 99.6%
関学大 41.3% 3351 2317 . 69% 2349 3294 140%  5700 5611 98.4%

※「一般募集」,「一般入学」は、一般個別入試や全学部入試,TEAP・英語外部入試などのほか、センター試験利用入試を含む。学力試験全募集の合計。
※推薦募集定員=(入学定員)−(一般募集定員)とする

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:12:00.70ID:oquJN3bS
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く

2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36

※大学別合計には含まない関西のARHおよび九州のAR合格者(内訳不明)を9私大合計には含む(2017,2018)

MARCHも入試比率の低下で早慶と同様、入学者の質は落ちているが、
センター利用などで早慶を削っているので、東大合格上位40進学校からの現役進学者はむしろ増加。

出典は、
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
に掲載の現役進学数と同じく各年の週刊朝日およびサンデー毎日の現役進学数特集。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:12:39.01ID:oquJN3bS
<<2014年→2018年推移>> 一般入試(センター利用を含む)合格者の都道府県別割合(数字は%)

 大学   東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
14上智  43.1   20.1   10.1.   8.9   4.0   86.2  13.8
18上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7

14立教  34.9   17.0   10.8  14.5   6.0   83.2  16.8
18立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

14法政  29.0   16.3   11.0  12.1   7.0   75.4  24.6
18法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7

14青学  32.7   24.5   7.5   8.7   6.1   79.5  20.5
18青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2

14明治  30.3   17.9   8.7.  10.2   6.1   73.1  26.9
18明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8

14慶應  39.6   17.1   6.8   5.9   4.0   73.4  26.6
18慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3

14早稲田 36.7   16.8   7.9   8.7   4.6   74.6  25.4
18早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6

14東理科 27.7   11.0   9.6   9.4   8.7   66.4  33.6
18東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7

14中央  29.5   15.1   5.9   8.7   6.6   65.8  34.2
18中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2

・大学発表資料で、推薦AO、内部進学などを含まない。都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:13:21.40ID:oquJN3bS
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:18:20.64ID:oquJN3bS
>>80は学部卒のみだろう 何年とも書かれていないが
埼大では約6割は修士に進学する。
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:23:26.23ID:oquJN3bS
リンク先が読めない場合はアドレスの冒頭httpにsを加えて https に変更すること

リンク修正
>>82-83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

>>85リンク先から転載
11名無しなのに合格2019/02/28(木) 23:54:16.04ID:2N5AZstX
2018年【現役進学数】 東京都 3人以上 週刊朝日2018.6.22より *は非掲載の為2017年,**は2016年(新宿山吹,広尾,目黒などが非掲載)、!は学校HPより
◎東京理科大
13人 ◇東京工業大附、○淑徳、○田園調布学園、○東京都市大付
12人 ○共立女子、○駒込、○芝、○順天、○青稜
11人 ○城北、○東京都市大等々力、○豊島岡女子学園
10人 ○江戸川女子、○錦城、○国学院、○日大第二
9人 戸山、○吉祥女子、○成城、○世田谷学園、○高輪、○帝京大
8人 両国、○足立学園、○大妻、*○海城、○攻玉社、○成蹊、○東京電機大、○桐朋、○日大鶴ヶ丘
7人 青山、三田、○穎明館、○国学院久我山、○桜丘、○品川女子学院、**○日大第三、○宝仙学園、○本郷、○安田学園
6人 *科学技術、小石川中等、小松川、小山台、城東、墨田川、多摩科学技術、八王子東、○かえつ有明、○十文字、○淑徳巣鴨、○巣鴨、○朋優学院
5人 井草、駒場、立川、
  ○郁文館、○佼成学園、○成立学園、○拓殖大第一、○中央大杉並、○東京農大第一、*○獨協、○広尾学園、○文教大付、**○明大中野
4人 大泉、*北園、**清瀬、西、*白鴎、町田、
  **○上野学園、○大森学園、○学習院、○頌栄女子学院、○創価、*○東洋、○八王子学園、○普連土学園、○早稲田
3人 *◇東京大附中等、江戸川、狛江、昭和、日野台、日比谷、三鷹中等、武蔵・都立、
  ○青山学院、○大妻多摩、*○関東第一、○京華、○工学院大附、○芝浦工業大附、○渋谷教育学園渋谷、○杉並学院、*○多摩大目黒、
  *○東京成徳大、○東洋大京北、*○日大第一、○富士見、○立教女学院、○立正大付立正
※都立重点校;国立2人
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 20:27:16.64ID:IWWweuAd
理科大は学費がなぁ…
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 21:02:41.99ID:oquJN3bS
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 21:19:35.15ID:seCpj5dk
理科大って過大評価されすぎじゃね
そもそも二次偏差値の時点で千葉=理科大理・工くらいじゃん
そこにセンター7科目分加味してどう考えれば難易度が理科大の方が上になるのか分からん
2次理科も1科目だし
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 21:57:20.94ID:zPZUqxgn
>>69
浪人めっちゃいるぞ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 21:59:53.77ID:ZOgKxB57
>>67
駅からバス通学はありえない。
理科大野田なら駅から徒歩5分。
理科大のキャンパスは神楽坂も富士見も葛飾も駅から徒歩10分以内で行ける。
この合理性が理系大学らしい。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 22:09:40.61ID:8BDtgjiL
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 22:22:44.25ID:UXqIX4fe
「読売ウィークリー」 2007年7月15日号 「ダブル合格者が入学したのは? ライバル70大学14年の勝敗」

         1994    1998   2002    2006   2007
中央・経済    0-2     4-7    1-6     1-7    6-6    埼玉・経済
明治・文     2-0     2-4    2-5     0-4    2-8    埼玉・教養
東京理科・理工  3-1     2-8    2-5     3-7    2-11    埼玉・理
東京理科・理工  5-2     5-12    3-12    4-20    6-21    埼玉・工
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 22:23:41.89ID:UXqIX4fe
「読売ウィークリー」2008年3月2日号 「選ばれる大学 ダブル合格者はどっちへ?」

             河合塾    駿台・ベネッセ
中央・経済        3-11         6-11           埼玉・経済
明治・文         1-7          3-9           埼玉・教養
東京理科・理工      1-17         2-17           埼玉・理
東京理科・理工      7-27          7-29          埼玉・工
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 22:24:27.50ID:UXqIX4fe
「サンデー毎日」2007年6月17日号 「07年入試 受験生が選んだ大学はどっち? 河合塾追跡調査で判明」

埼玉・経済       67%         33%          中央・経済
埼玉・経済       71%         29%          法政・経営
埼玉・工(後期)    93%         7%           中央・理工
埼玉・工(後期)    89%         11%           明治・理工
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 22:26:42.91ID:UXqIX4fe
「サンデー毎日」2008年6月22日号  「河合塾調査でわかった08年入試 受験生が選んだ大学はどっち?」

埼玉・経済          71%       29%          中央・経済
埼玉・経済          83%       17%          法政・経済
埼玉・工(後期)       88%       13%           明治・理工
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 22:30:10.02ID:FJrCtt4R
りか大??すべりどめ大学だろ笑

(サン 2014.7.20)
横国理工  100%−0% 理科大理工
千葉大工   97%−3% 理科大工
電通大    93%−7% 理科大工
電通大    94%−6% 理科大理工  
 (サン 2012.7.22)
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工

7.15号『W合格対決75大学特集』 W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大学医
慶応医1-8東京医科歯科大学医
慶応医6-5千葉大学医
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サン2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医20%-80%東京医科歯科大学医
<サン2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医25%-75%東京医科歯科大学医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
(サン 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大学医
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大学医
慶応医43%−57%  千葉大学医
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 22:37:11.64ID:UXqIX4fe
>>91

匿名掲示板、知恵袋は私大工作員だらけだからな。

客観的データで議論すること自体できない私大馬鹿(笑)の集まりでこういう質問しても
私大マンセーばかり起きる。

埼玉大学理学部はノーベル物理学賞輩出してる。
私大は早慶でもゼロ(笑)

大学院進学率でも国立の埼玉が上。
入試でもセンター5教科7科目、2次は後期メインで英語・数学・理科3教科だからな。
今年から2次2教科になったらしいが。
一般入試率100%の方が学力は高い。
私大はセンターなしだし、推薦AO附属の無試験入学が多い。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 23:04:11.67ID:oquJN3bS
>>97-100はアンチ埼玉の成りすましアンチ工作なので注意

埼大と早慶の競合ならともかく、近年は比較にもならないMARCHや上智理科大(但しバカにとっては比較対象)
を対決させることで比較対象を早稲田からMARCH理科大にすり替える工作活動
※埼大志望者にとっては埼大>早慶だが、都民などには埼大を辞退してMARCHや理科大もいるであろうし合わなさそうであればそれがいいだろう。

2007年はリーマンショック前で私大文系人気が高かった
経緯は下リンク
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1544324634/59-/?v=pc
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 23:16:02.88ID:038jSv4p
キャンパスの面積で理科大に負けてるとか終わってるな

東京理科大学(野田キャンパス)
43万0431平方メートル

埼玉大学
26万3040平方メートル
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 23:21:33.78ID:nzZiuR2w
県立浦和高校からの進路
(2019年度)

埼玉大学    合格13  進学10
東京理科大学 合格169 進学13
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 23:43:57.93ID:Vl9sA/EM
みんなアドバイスありがとう
まだ時間あるからいろいろ調べてもうちょっと考えてみます
決まったらまた立てるかも
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/13(金) 23:58:40.96ID:oquJN3bS
130名無しなのに合格2019/05/14(火) 01:31:05.12ID:mWWLa5zG
>32
これは嘘
国立大学の合格者数は毎年200人以上もいるが、国立合格を辞退して私大への進学は近年基本的にいない。

>128のように、
>国立大学の合格者はほぼ進学。
>但し現役の前期東大受験生は、国立後期に合格しても辞退して予備校進学も多い。

国立辞退は主に現役の後期合格者が駿台お茶の水校などの予備校に進学。
浪人の辞退者は私大進学だけど、近年5人もいないのでは。

136名無しなのに合格2019/05/14(火) 23:42:08.33ID:mWWLa5zG
>130について昨2018年の場合、
東北大3人、埼大1人、横国大3人の合格辞退は全員現役。後期入試が前期東大の併願先。
東大合格が少なかった代は現役の国立辞退が何人も出る。※2019は東大が多かったが浪人多数

北大の1人と、千葉大3人のうち2人が浪人の辞退者でこれはたぶん私大に進学。
他の主な国立大学は合格者全員進学。

一方、首都大学東京(公立大学)は3人合格(現役0)、浪人の合格者3人とも辞退。

一般私大への現役進学者数は、早稲田13(現役合格40)、慶應10(同20)、上智2(3)、理科大2(25)、中央1(6)、明治4(11)、
などで、浦高にしては私大現役が多い代だが、それでも現役の私大受験は少ない。
私大の現役合格件数(もちろん重複あり)の合計は卒業生数の半分にも達しない。首都圏で毎年東大合格がある学校は多いが、このような学校は筑波大駒場と浦高の2校しかない。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1556288036//?v=pc
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/14(土) 00:06:28.95ID:zjOCjORr
県立浦和の横浜国大前期・後期日程別合格者数、および進学者数
  前期入試,前後期計の合格者数は大学発表の週刊誌掲載。推薦等の合格者は毎年0人

    前期 後期 前後計 高校HP 進学数 辞退数※高校HP合格者数から ( )は現役内数
2019  3  10  13   12(9)   9(6)  3(3)
2018  3   7  10   10(6)   7(3)  3(3)
2017  6  15  21   21(11) 18    3(−)
2016  2  11  13   13(6)  10    3(−)
2015  2   6   8    7(3)   6(3)  1(0)
2014  1   2   3    3(1)   3(1)  0
2013  3   7  10   10(4)   9(4)  1(0)
2012  1   9  10   10(6)  10(6)  0
2011  3   9  12   12(7)   8(4)  4(3)
進学者数は高校HP 現役進学者数は各年の週刊朝日(2016,17年は非公表)

横国大合格者の多くは「後期日程」の「経済」と「経営」学部、前期東大の滑り止めである。

東京都や神奈川県では早慶に合格すれば横国後期日程は欠席する受験生も多いが、
浦高では旧帝筑波のほか首都圏国立などでも国立大学を早慶よりも優先する受験生が多いため
横国大も含め首都圏国立大学の合格者が多くなっている。横国大や埼大の10人合格は全国上位。
埼大経済後期は募集50人で、二次試験は多くの受験生が敬遠する論文のみで滑り止めに不確実、二次数学も無く浦高が受け難い。
横国後期文系は経済学部募集90人,経営学部募集98人と募集人員が多い。二次試験に論文は無く、経済二次は英語、経営二次は英数。
旧帝大文系後期は北大,九大と、最難関の東北大経済しかない。
理系の横国はふつう受験対象に入れないが、前期日程に合格しなければ浪人を決めている受験生の腕試し受験はあるだろう。
現役国立大合格辞退の進学先はほぼ予備校。

早稲田文系よりも数学必須枠のA方式がある慶應経済,商がいいのは国立文系受験生の共通認識だが、
横国経済,経営を慶應経済より優先の場合、入試科目に論文がある慶應経済は受けなくてもいい。
早慶より横国後期だが、横国大よりも東北大などの旧帝文系がいい、という受験になっている。例えば、2019年は九大に6人合格したが4人は文系。
国立後期優先のため現役は早慶受験の必要が無く、早慶(私大)の現役合格は少ない。
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/14(土) 02:50:52.98ID:zjOCjORr
早稲田理工入学者の過半数は無試験入学
入試も偏差値操作。入試合格者の上位約3/4は辞退

偏差値操作必死だなwww

1名無しなのに合格2019/02/27(水) 21:50:52.84ID:v+QXn1BK
今年もっともっと合格者増やさないと募集人員埋まらないじゃん。


4月入学者数 https://waseda.box.c...sx8mwyqy4ifebd7rzfux
9月入学者数 https://waseda.app.b...a2kvh5cvfxomy3d2twok
入学形態別入学者数http://usamimi.info/...inux/d/up/up1482.jpg



早稲田大学 2018年度 一般入試の募集人員と入学者数 一般にはセンター利用も含む

    定員  一般募集 一般入学 募集割れ
政経 900    525    339  −186
法   740    450    376  − 74
商   900    535    491  − 44
文   660    490    440  − 50
文構 860    570    475  − 95
社学 630    500    402  − 98
教育 960    700    762  + 62
国教 600    200    218  + 18
人科 560    400    332  − 68
スポ 400    250    220  − 30
基幹 595    320    213  −107
創造 595    315    269  − 46
先進 540    300    283  − 17

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1583920881/5-26/?v=pc
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/14(土) 04:03:20.96ID:CLRTUys6
>>72
金沢でも埼玉でもないけど最近のサイタマガイジはいいおもちゃだわ
特に自称東北サイタマガイジ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況