X



2宅浪全落ち 皆さんはどう思うかお聞かせ下さい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ST,
垢版 |
2020/03/06(金) 21:34:35.82ID:IkNiXx4e
高校の偏差値は46
現役は東経大に受かり進学するつもりが「入学時特別増額貸与奨学金」が借りられず前期納入が払えなかったのでどうせなら上を目指そうと思い浪人
母子家庭なのと、前期授業料が払えないとどうしようも無いのでバイトしながら勉強しました

【1浪】
家と図書館で勉強し、4〜9月までバイトして100万稼ぎました
センター英語143(筆149リ24)
国語106(現60古32漢14)
数学IA38
数学UB19
現社79
政経68
理科基礎67(生29地38) 合計515点
セン利 東洋・成城経済・中央
一般 東洋経済・中央商・明治政経
埼玉大は断念(そもそもセンター地歴一科目ずつ選択だけど何故か他の教科で埋め合わせできると思ってた)

【2浪】3〜8月で100万稼ぎました
また6月から近くの有料自習室に通いました9月以降はほぼ毎日きちんと行ってました
センター英語112(筆112リ28)
国語167(現72古45漢50)
数学IA43
数学UB36
現社94
世B76
理科基礎55(生28地27) 合計582
セン利 東洋経済・中央商・明治商
一般 中央商・明治商・明治政経・早稲田社学
埼玉大は高経大に変更して得意な国語・政経選択で受けましたがだめでした(河合センターB判定でした)

バイト代はイベスタの為の会場への交通費、携帯代、自習室代、(自習室までの)定期代、模試代、受験費、食費などで200万から70万までに減っています、遊ぶのは月1回にしていたのでそんなに出費してはいないと思います

実は2浪したおかげで(?)来年度から始まる「授業料減免制度」と本来浪人生は申し込めなかった「給付奨学金」に採用されたので国立と私立で学費は大差ありません。
なので近くにある白鴎大後期セン利第2回にこれから出願するつもりです。

皆さんはこの浪人の過程と結果をどう思いますか?厳しくても我慢するので素直な感想を頂けたら嬉しいです。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 00:16:51.11ID:Pf010y2A
>>56
ありがとうございます。
みなさん色々な考え方のアドバイスなので迷いますね。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 00:24:16.91ID:Pf010y2A
>>57、59、60
そうなんですよ、理系じゃないんで、文系の経済か商志望ですので。こんな家庭なので金にがめつくて金融に興味ありましたが今はとても業界がひどいので就職しようとは思いません。

ライブスタッフは社員となるとキツいと仲良い社員から聞きました。
日雇い派遣の懇意にしてもらった現場は今月廃業するんですよ、もう稼ぎがないのとそこの個人経営の社長は本来税理士になりたかったのでその勉強をするそうです(もともと父に強制的に働かされて2人で経営していたが一昨年父が他界したため1人で経営→日雇い派遣を呼ぶ)。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 00:34:11.72ID:Pf010y2A
>>62
あぁその手もあったか、民間がやばいならとりあえず大学入っといて大卒公務員試験を受けるのもアリですね。せっかくの大学ですしね。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 01:03:20.89ID:idteJ03E
>>65
大卒枠公務員は高卒枠より遥かに難しいよ

高卒枠は大学に行かない人の中での競争だけど
大卒枠はたとえ地方公務員でも旧帝、早慶、上位国立、マーカンから受けに来るからね

高卒公務員は本当にお得
力があってやる気もあるなら大卒に負けずに出世可能だしね
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 01:13:00.15ID:jVtDUzw+
それにしたって今回合格出たらまずは大学入学するべきだよ
高卒枠公務員試験の年齢制限は自治体によるけどたしか22から24くらい
二浪の今すぐ受験しないといけない訳ではない
だから大学入学してから考えよう
高卒枠公務員試験受けたいなら受験、合格後に大学中退
中退でも2年まで終わってれば次に大学に編入?する時に単位使えたりするはずだよ
公務員やりながら夜間主通学は可能だと思う
このへんは確認いるけど、とにかく色々やりようはあるよ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 03:06:34.46ID:WVUkpw1F
>>58
金融志望だったのか
ならば当該学部学科に落ちて良かったかも
いま斯界は人減らしの真っ最中だもの
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 03:18:56.36ID:WVUkpw1F
>個人経営の社長は本来税理士になりたかったのでその勉強をするそうです

これから税務会計へ進むのか・・・
う〜ん
自分の代から士業になるのは現在かなりのハードモード
それは兎も角、決めた以上は頑張ってください
今年4月に国税庁へ高卒公務員として入庁する子が知人に居るのだが、
彼は入庁前ガイダンスで大学夜間部への通学も可能という説明を受けたそうだ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 03:26:14.99ID:Rne6kXWQ
バカじゃないの?
バイトの時間勉強してろよ
たかが百万円でよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 08:47:11.16ID:jVtDUzw+
>今年4月に国税庁へ高卒公務員として入庁する子が知人に居るのだが、
彼は入庁前ガイダンスで大学夜間部への通学も可能という説明を受けたそうだ

仕事確保してからの夜間主はアリだよね
ただ2浪してて、ここから公務員試験の準備を不安定な身分でやるのは精神的に厳しくないか
一回大学入って落ち着いて、その後公務員試験考えるのでもいいと思うんだよ
次は実質3浪だろう
この立場で公務員試験も精神的につらくないか
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 11:47:45.41ID:28aUEDUj
早稲田社学受かってるなら行けばいいのでは
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 11:59:45.50ID:vnNqxY5u
厳しい事言うけどやるべき事わかってなさすぎだろ
お前端金稼ぐために2年無駄にしたんか
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:26:37.98ID:Pf010y2A
>>66
高卒公務員はお得なんですね、大学落ちてたらやはり...
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:28:21.44ID:Pf010y2A
>>67、73
色々とアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り編入とか色々やりようがありましたね。
すぐ公務員試験の準備と言われても確かに勉強で失敗しているので上手くいくかどうか...
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:31:21.40ID:Pf010y2A
>>68、69
金融系に行こうかはもうあんまり考えてないです。

社長は税理士事務所で昔2年働いてたのと、税理士試験1科目はもう受かっているそうです。順調に行けば2年で取れると仰ってました。
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:47:26.20ID:Pf010y2A
>>70
そう思われるのも当然ですよね。
ですが「授業料減免制度」と「給付奨学金」
に受かってなければ入学時に国立私立50〜80
万円は必要だったのです。
それを救うための「入学時特別増額貸与奨学金」
は借りられないし、現役の時に親戚に頼りました
が無理でした。銀行や消費者金融はうちの家計
では審査に通りません。
バイトした事は特に後悔してません。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:48:05.40ID:Pf010y2A
>>71
ありがとうございます!
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:49:12.91ID:Pf010y2A
>>72
専門も「授業料減免制度」と「給付奨学金」
の対処範囲なので入れます。ただ仕組みがよく分かってなくて。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:50:01.20ID:Pf010y2A
>>74
タイトルに全落ちとあるように記載の大学は全て落ちております。書き方が悪くてごめんなさい。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 12:52:29.93ID:Pf010y2A
>>75
ごもっともです。
バイトに関しての理由と気持ちは>>70の返信に書かせていただきました。
勉強の仕方と内容は、もう、2年間なにしてたんだって話です。自分でも呆れています。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 13:25:04.73ID:hgr8Aodx
そのまま白鴎大行って、学歴が気になるなら仮面浪人して、
奨学金の金で予備校いけばおk。
1年予備校通えば、MARCHは絶対引っかかる。
あと国立は、入学金・授業料どこも免除・猶予制度あるから、
入学金払えずに入学辞退とかは絶対にありえない。
あと、その受験エピソードを就職のときに根拠を持って言えるように、
働いていたバイト先とかバイト代などを記録・保管しておくことをすすめる。
相当いいところいけるとおもうよ。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 13:29:43.39ID:i1Q23ZOL
すべての経験はムダにならない
必ず今後の人生の糧となるよ
受かってるといいけど
大学落ちたからって、すべてが終わりなわけじゃないし
少し立ち止まってじっくり考えればいいよ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 14:29:14.31ID:hwp/Ho7g
大卒枠の公務員試験が難しいから大卒なのに高卒のフリした逆学歴詐称が昔ニュースになったな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 15:35:16.69ID:S30N7/uC
見てないけど貧乏なら国立受けろよ、アホか
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 18:59:23.18ID:z8ubpieF
>>84
ありがとうございます。2年間とも確定申告しているので源泉徴収票などは保管してあります。
給付奨学金は月38000円ですので予備校通うのはキツイですかね、そもそも受験勉強に自信ないので白鴎行けたらそのまま過ごします。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:00:09.97ID:z8ubpieF
>>85
ありがとうございます!!
ゆっくり考えます。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:01:43.66ID:z8ubpieF
>>86
逆に学歴を低くするとは...大卒枠が難しい気持ちは分かりますが
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/08(日) 19:03:46.82ID:z8ubpieF
>>87
アホなんです...
1浪目は埼玉大センターの点数が全然足りず国立前期は受験しませんでした。
2浪目は埼玉大から高経大に変更するも受かりませんでした、要するに頭悪いんです。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/09(月) 13:10:16.09ID:jj45Jsgt
>>91
多分だけど本当に勉強向いてないと思う
別の道探したら?
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/09(月) 13:12:05.86ID:hXpiPU3J
まぁよく分かんないけど頑張れ!
俺は河合模試でずっとe判だったけど立教受かったから!多分行ける!
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/09(月) 16:00:34.50ID:wrsbwMNr
>>92
やっぱそうですよね、国語と公民は自信あったのですが他はボロボロで
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/09(月) 16:04:15.52ID:wrsbwMNr
>>93
英語が克服できれば行けたかもしれません、早稲田社学の自己採点が国語素点31/40、政経素点31〜33/40(問題不備で正解かもしれないし不正解かもしれない問題が2問題あったため)でした、自分的には満足な点でした。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/09(月) 17:34:40.30ID:kSz/Nw1z
おれも二浪宅浪全落ちだけど今年早慶どっちも受かったよ私立専願だし、スレ主みたいにがちで浪人中勉強したとはいえないからなんともいえないけど、バイトやってて早慶ならいけると思う、まわりの三浪の友達もなんだかんだ早慶とか宮廷全員受かってるから頑張って欲しい
下手に国公立目指すより早慶狙った方がいいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況