高校の偏差値は46
現役は東経大に受かり進学するつもりが「入学時特別増額貸与奨学金」が借りられず前期納入が払えなかったのでどうせなら上を目指そうと思い浪人
母子家庭なのと、前期授業料が払えないとどうしようも無いのでバイトしながら勉強しました

【1浪】
家と図書館で勉強し、4〜9月までバイトして100万稼ぎました
センター英語143(筆149リ24)
国語106(現60古32漢14)
数学IA38
数学UB19
現社79
政経68
理科基礎67(生29地38) 合計515点
セン利 東洋・成城経済・中央
一般 東洋経済・中央商・明治政経
埼玉大は断念(そもそもセンター地歴一科目ずつ選択だけど何故か他の教科で埋め合わせできると思ってた)

【2浪】3〜8月で100万稼ぎました
また6月から近くの有料自習室に通いました9月以降はほぼ毎日きちんと行ってました
センター英語112(筆112リ28)
国語167(現72古45漢50)
数学IA43
数学UB36
現社94
世B76
理科基礎55(生28地27) 合計582
セン利 東洋経済・中央商・明治商
一般 中央商・明治商・明治政経・早稲田社学
埼玉大は高経大に変更して得意な国語・政経選択で受けましたがだめでした(河合センターB判定でした)

バイト代はイベスタの為の会場への交通費、携帯代、自習室代、(自習室までの)定期代、模試代、受験費、食費などで200万から70万までに減っています、遊ぶのは月1回にしていたのでそんなに出費してはいないと思います

実は2浪したおかげで(?)来年度から始まる「授業料減免制度」と本来浪人生は申し込めなかった「給付奨学金」に採用されたので国立と私立で学費は大差ありません。
なので近くにある白鴎大後期セン利第2回にこれから出願するつもりです。

皆さんはこの浪人の過程と結果をどう思いますか?厳しくても我慢するので素直な感想を頂けたら嬉しいです。