X



推薦で高学歴大学行けた人は優秀なのに何故煽られるのかわからん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/27(木) 07:06:32.41ID:tn6ATaBI
選ばれた方々なのに煽ってるのは推薦漏れた奴嫉妬深い奴くらいしかいないだろ 普通にまわりで推薦ガー言ってんの見たことないけど
0180名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 13:36:40.11ID:iqsIvLY5
そもそも私立文系は高学歴ではない
0181名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 13:41:42.96ID:yUzvXq3r
ワタクは、社畜にしかなれない
0182名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 13:44:41.43ID:VYqS67IP
仮定が設定当時と変わってしまったのが原因
もともと、一定学力の中で同じようにしているのに抜きんでた者や突出して傾斜した者等を校長が保証して出荷する仕組みだった。
近年、校長以下や校長自らが到底学力に達しない高校であるにもかかわらず
過去の実績による枠を利用し一般では突破できないやや上位陣に出荷タグを
付けで保障することが煽りを受ける原因である。
もちろんやや上位陣というのは実績であるが、能力は突出しているわけでなく
ただただ傾斜した目に見える努力ボランティアや資格に裏打ちされているに過ぎない。
0183名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 13:49:25.74ID:VYqS67IP
間違って完成した推薦を現在加速中なのが国公立である。
イエスマン・肩もみ・ひな壇学生・モンスト持ち・帰国子女など増加してるの承知してるよね
0184名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 13:49:28.47ID:VYqS67IP
間違って完成した推薦を現在加速中なのが国公立である。
イエスマン・肩もみ・ひな壇学生・モンスト持ち・帰国子女など増加してるの承知してるよね
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:00:07.21ID:AxGDbPFs
>>182
もともとそんな前提ないやろ笑 勝手に仮定したらアカンよ
一般組が大学で成果出せてないからしゃーないやん
そら受験終わればサボりたくもなるやろうし、上位大学落ち不本意入学が大半やからやる気も出んわな
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:06:04.25ID:VYqS67IP
推薦を利用した奴は、要領が良い という語彙をよく見るが
他者からは、コスイ というのが語彙がしっくりくるだろう。
もし風説や一身上の都合等で大学を一時辞退した場合、次はないのだ。
リスクを含んだ進学に休む暇もないし今後も社会でそれが続くだろう。
まさに、高校を通過点として学力向上に励み、合否関係なく納得した大学で
コミュニケーションしている同期にドヤ顔できるのであろうか?
センター高得点は威張っても尊敬を受けるだろうが推薦者は
間違いなく、嫌われる。それが回答である。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:07:41.33ID:fJx7GELt
推薦で大学入学という選択した時点で優秀

ペーパー試験は大学入学の一手段にすぎないからな
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:11:03.48ID:AxGDbPFs
>>186
>高校を通過点として学力向上に励み、合否関係なく納得した大学で
コミュニケーションしている

一般組にこれが出来てればええんやけどな
受験終わったら反動で弾けて堕落したり、納得もできず仮面したりやろ
そら平均したら負けてしまうわな 推薦は全員第一志望だし、受験してないんやから反動もクソもない
0189名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:14:42.15ID:VYqS67IP
推薦というだけで、大学選択肢がなかったも同然であり
籠の中に入った出荷タグを選択しているだけ。
りんご種の中からミカンは選べない自分の世界が狭いだけ。
リンゴのブランド価値を見ているのすぎないのでは?

偏差値上げさえすれば世界中どこへでも可能性はあるし、強い目標意識も育つ
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:16:50.26ID:VYqS67IP
>>188
推薦は全員第一志望だし、受験してないんやから反動もクソもない

汚いお言葉
な、やっぱりコスイ性格に見えるだろ?!
0191名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:25:17.11ID:T4Y6Rp80
日本語が危うすぎて、突っ込むのもめんどくせえな
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:33:23.17ID:m88pCT/h
筆記試験の場合、出題者は迂闊に悪問を出題すると批判の対象になってしまうので
出題者に良問を出題させる努力を強いることができる。
一方、人物評価試験は他者の批判を受け付けないので、出題者は平気で不当行為を働くようになる。
以上より、人物評価試験よりも筆記試験の方が優れている。
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:38:39.92ID:UHUclLvZ
答えは簡単。受験から逃げたから。

気合い入れれば東大の可能性もあると先生から言われたものの楽な指定校推薦でバイトに励む。

ソースはワイ。
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 14:40:58.46ID:RNSuDcCn
要するにひがみそねみの域を出ないんだろ?
煽り行為の正当化は醜いからよしなさいよ。
一般受験は好きこのんで選んでるんだろ?
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 15:13:15.97ID:zAKfHz8v
まあいいよ、推薦を差別するやつが多いのは事実やし、恥じてキャンパス歩け
0196名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 15:28:44.77ID:m88pCT/h
>>179
>一般組は大学の成績が推薦より低いからどんどん枠削られとる

偏差値操作の為と正確に定員通りの新入生を集める為の都合上、推薦入試やAO入試を増やしているだけじゃないのか?


>模試でちょっと成績がいいくらいでは大した売りにはならんのやな

推薦入試組には、どんな売りが有ると言うんだ?
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 15:47:53.57ID:2NWit9Tf
>>179ってすげえな。推薦の成績がいいなんてデータ、今まで見たことあるかよw

学力以外の能力を考えても、一般入試を経ていない者の年収のほうが低いというデータもあるんだから、
総合的に能力が低いんだよ推薦組のほうがw
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 15:59:15.28ID:AxGDbPFs
>>195
まともに大学生活送ろうと思えば先輩も女子も推薦だらけや
まともに大学生活送れば学力使うことはあまりなく、人間性とコミュ力フッ軽で勝負する場面が多くなる
陰の生活しとるといつまでも学力の序列から抜け出せないんやな
学力の序列からすればお前の感覚は正しいんやけど、世間はそんな価値観で回ってないんよ
陰の世界ならお前がチャンピオンやから居心地はええやろうけどな

>>196-197
大学がAOや推薦のほうが成績ええと資料に載っけとるんや
HPの深いところ掘れば出てくるで
0199名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:03:18.66ID:2NWit9Tf
だいたい、有名進学校は私立大学の推薦枠を使いきれないのが実態なのよ。
高校だって少しでも偏差値の高い大学に行ってもらいたいしな。推薦枠を使って大学に行くってことは、
学校も本人もその大学に入れれば十分と考えてるからで、そんな学生のポテンシャルが一般入試組より
も高いわけがないw


ナスふるかナス@monds051・2月4日
東大AOとか受かるようなガチで世界トップレベルの何か持ってる人以外のAOや推薦って
結局勉強出来ない人ってイメージが強い...
うちの高校では出来る人は当然のように推薦取れる評定持った上で受験した方が色々自由だから試験受けてて、
推薦枠は余って下の人に回ってた

かぼしゅ
@katakutiwater 2019年4月4日
返信先: @l__7_e_o7nさん
地方の進学校だとみんな国立志望だから私立の推薦枠余るからめちゃくちゃ楽やぞ
うちの高校早慶の推薦枠すら余ってたらしい
0200名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:07:07.66ID:AxGDbPFs
>>197
あ、お前統計読めないタイプの人間やな
これ初歩的なミスやから学力自慢をしたいなら気を付けてな

旧帝に推薦が少なく、底辺私大は推薦だらけなのはええよな?
「推薦」と「一般」を無作為に100人ずつ集めたら後者に格上の大学が多めになってしまうのはわかるか?
年収差の原因が「一般だから」なのか、単に「格上の大学だから」なのかわからなくなってしまうんやな

また、推薦には女子が有意に多いから、総合職をそもそも目指さなかったり、
地元就職縛りがあったり、年収よりも産育休の取りやすさを重視する傾向にもある

主旨を踏まえて比較するなら「同じ大学(群)で男女比を揃えて」抽出せんとならんのや
0201名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:10:26.75ID:m88pCT/h
>>198
>大学がAOや推薦のほうが成績ええと資料に載っけとるんや
>HPの深いところ掘れば出てくるで

リンク貼れよ
0202名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:10:33.07ID:AxGDbPFs
>>199
ほらな、「受験学力」の話やろ?
そんな狭い枠組みの視点しかないからそら推薦が格下に見えてしまうのも仕方ないわな

「ポテンシャル」って具体的に何の能力なのか定義してくれよ
どんな定義であれ、潜在したままじゃ困るんやで?笑
ちゃんと顕在化させてくれなアカンよ
一般組は大学入学以降、どういう能力を顕在化させてくれるんや?
0203名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:15:30.40ID:2NWit9Tf
いろいろ御託を並べてるけど、今の推薦入試はダメだからって、来年から学力をみることに決められちゃってるじゃんw
どうあがいてもこれまでの「推薦入試」ではダメだったということになってるわww

各大学で実施する入試の変化
https://www.keinet.ne.jp/dnj/21/20kaisetsu_04.html
0204名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:18:51.07ID:+gP344Z3
推薦と一緒にされたくないなら国立行けって。
そんだけの話や。
私立がチ○パンの巣窟なんてすでにわかって
るんだから、それを回避できるよう努力せぃ!
0205名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:21:58.83ID:2NWit9Tf
>>200
これ見逃してたわ。

アホだなおまえ。その調査をしたのは有名な大学教授だよw
統計のことはおまえさんよりはるかによく理解しているわww

>例えば、国立大学理系の場合、一般入試利用の人は平均580万円、推薦入試等利用の人は平均463万円と、
>100万円以上の差がついたのです。
https://matsubara-corenet.hatenadiary.org/entry/20130523/1369274111

女子とかなんとかみっともない言い訳すんなってw
0206名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:28:06.97ID:AxGDbPFs
>>203
これは偏差値40かそこらあれば受かる試験を課すようなイメージやで
「高認も通らないやつらが大学生名乗ってへんやろな?」という主旨や
Fラン大が推薦とは名ばかりの頭数さえ揃えばいい入試をやっとるからしゃーない
文科省の討議内容とか暇なら読んでくとええで

>>205
だから、その大学教授の伝えたいことならそれでええけど、
お前の主旨ならその大学教授の調査をそのまま引用したらアカンわ
大学(群)と男女比を揃えた調査を見ないとならんで 意味わかるか?
0207名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:31:36.35ID:2NWit9Tf
>>206
アホの子の先生役をやるつもりはないから、リンクをたどって元論文を見てきなさいw
頑張れよ推薦くんw
0208名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:38:47.44ID:AxGDbPFs
>>207
見てきたというか、発表された当時から知っとるよ
私大は分析不能で、国立文系には差がないことは分かっとるか?
国立理系なら差があるのかもしれんが、国立には指定校がないんやからお前の期待する結論につながらんよ
0209名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:45:06.36ID:AxGDbPFs
「国立理系」でくくったらアカンと言っとるんやけどな
東大理系と下位駅弁なら中下位駅弁のほうが推薦だらけなわけやろ
「一般」と「推薦」100人ずつ集めたらそら推薦には中下位駅弁が多くなるに決まっとるやん
調査対象年齢層の受験時には東大京大に推薦はないし、東北大に多少おるくらいで地底ほぼおらんやろ
駅弁だらけで勝てるわけないやん笑
0210名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:46:45.22ID:2NWit9Tf
いやいや、200みたいなレスをしといてさすがにその嘘はないわw 
相手しても徒労に終わるだけだから落ちるが、推薦ってやっぱりこんなやつってのの見本となってくれてありがとうなw 
0211名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:48:08.84ID:2NWit9Tf
というか、念押しであれが読めてないことをバラしてくれてることにもサンキューだw じゃあなw
0213名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 16:55:00.67ID:AxGDbPFs
>>210-211
まぁ年収が気になるなら就活がんばらんとならんよ
就活はあまり学力見てくれないし、それなりにキラキラした大学生活でないと詰むで
こんなとこにいる層はキラキラしなさそうやから難関資格で武装するしかない
ワイは好景気と学歴と最低限のコミュ力で就活乗り切ったけどな
0214名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 17:04:08.09ID:AxGDbPFs
>>212
同じ資料やないか笑
母集団に東大京大ゼロ、地底激少が確定しとったらそら勝負にならんやろ笑
そら山口大や琉球大でも「学力試験を受けた」ことは間違いないんやけどな
0215名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 17:18:20.11ID:WtUbfRX3
推薦生にあるのは学力じゃなくてハッタリ力w
0216名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 17:22:58.83ID:AxGDbPFs
>>215
何も発信せず黙っとる陰キャよりは使い勝手もええんよ
とりあえず動いてくれれば教えたらちゃんと動くようになるからええんやけど、
動かない・動けない陰キャコミュ障はどうしようもない

一般にコミュ障が多いと言うわけではないで?評価軸がガラッと変わるんや
偏差値を評価に使う機会は激減し、人間性や人柄でほとんど決まっていく
0217名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 17:25:13.43ID:WtUbfRX3
ここに入り浸るのも活動。これが推薦のハッタリ力w
0218名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 17:51:29.95ID:l3oNBHha
>>198
推薦イライラで草
0219名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 17:55:34.64ID:PI/TN08v
AOや推薦入試の入学生、32%の大学が「学力低い」…公私間で大きな差も

AO入試や推薦入試で入学した学生に対し、「学力が低い」と評価する大学が3割以上に上ることが、
「AO入試・公募制推薦入試動向調査」の結果から明らかになった。
ただ、国公立大に限ってみると、「学力が低い」という評価は8%にとどまり、
公私間で大きな差も表れた。

https://resemom.jp/article/2014/06/03/18775.html
0220名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/29(土) 22:23:42.58ID:R4KQOt/c
指定校推薦はゴミ これはガチ
0221名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 07:25:22.94ID:sWJlWpoA
>>214
しかしおまえ、ほんとうにアホなんだな。あれのソースを出したに決まっとるがな。
で、内容はおまえの言ってたことがどんなにマヌケかを示すもの。
まあ推薦くんだから学力が低すぎて読み取れないんだろうけどw
0222名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 08:47:58.62ID:1d/Kflgn
自分の高校は学力高い人は一般で受けろだったから
早稲田商行った人は数2B20点台だし、英語でさえ平均点いかない
慶応薬言った奴も数学平均点くらいだった
0223名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 08:50:12.32ID:oNAbWU1R
最近の私立の推薦が評判悪すぎるからだろ。不満は大学へ!
0224名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 08:53:35.62ID:1d/Kflgn
あとは部活で世界大会行ったやつが慶応の薬学部行って一年で単位落として辞めたのがいたわ
聞いた話だと医学部行きたかったからモチベあがらずに落としたとか言ってたけどそもそも実力なかっただけじゃねとも言われてる
そのせいで枠が一減になってるのに何言ってるのマジで
0225名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 09:10:29.15ID:ceYgLuZY
>>212の文献はかなり重要なファクターと思われる大学のレベルが考慮されていない気がするが。医学部も入ってるし。
あと地方も考慮されていないな。
0226名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 09:31:40.66ID:6WOWD7c/
>>212
ほとんど結論出されてたww

-----------------------------

学力考査を課さない入試制度による入学者の平均所得が低いのには、いくつかの理由が
考えられる。まず,企業が採用する段階で、推薦・AO で入学した大学生の採用に慎重であ
るという可能性がある。これは、最近では、しばしば耳にすることではあるが、今回の調
査対象者の年代では大きな要因ではないかもしれない。つぎに,学力考査を課さない入学
制度の場合,高校 3 年生の秋までには大学入学が決定するため,3 か月から半年ほどの勉強
期間が短くなり,その期間、集中的に勉強して入学試験を受ける高校生との大学入学時の
学力差が生まれ、それが、入学後の学習の達成度に影響を与えている可能性である。最後
に、高等学校側が、学力考査のある一般選抜試験で合格できないような生徒を、推薦制度
で大学に送っているという可能性もある。
0227名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 09:33:58.68ID:EwRS8+8q
選ばれしワタク
0228名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 11:50:53.80ID:BIVVdm/N
「偏差値」でゴリ押し
0229名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 12:12:55.90ID:Zr3RlXsp
大学は研究機関定期
0230名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 12:41:29.79ID:ddQ4KjUM
>>221
推薦のほうには東大京大や医学部がほぼ入って来れないし、
地域差も考慮されてないし、そら勝てませんよ
負けてることには異論ないが、お前の主張には使いづらい資料やろ

>>226
「まぁ想像だから知らんけど」と言うとるがな笑
そもそも国立理系の話やから指定校の批判にも使いづらいわな
0231名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 13:55:27.71ID:6WOWD7c/
ぜんぶ当たってるわw
じっさい、受験させたら落ちると思われてるのしか推薦枠使ってないしw
0232名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 13:57:09.06ID:6WOWD7c/
つか、国立理系だけの話じゃないだろあれw
推薦はずっとごまかし人生なんかww
0233名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 14:27:03.06ID:58BkXJ0m
自分保身、自分本位のやつとかやれとか言われたことだけしかやらないとか
大学運営や企業には使い勝手がいいんだろう
0234名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 14:44:52.60ID:ddQ4KjUM
>>231-232
>>226の話やな?「想像だから知らんけど」と言ってるのに議論しても仕方ないがな

「決まったら勉強しないからついていけてない」 これは下位大学の推薦やね
推薦のほうが成績が上の早慶マーチには当てはまらないし、理科大でも一般並の成績は取れている
大東亜未満とかその辺の話やな 早慶マーチの議論には使えません

「一般選抜試験で合格できないような生徒」 これは事実かどうか確認できないが、そうするべきとは思うわ
一般で受かるやつをわざわざ推薦で採ってたら推薦の意味ないやん
一般では採れない人材を採るための推薦やろ ほんで推薦のほうが大学で成果出しとるわけよ
偏差値高い一般組は大学で成績取れてないんやな
0235名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 14:49:33.12ID:UDa/sOi5
似たようなスレばっかり立てて
一日中書き込んで
そんなに上智の推薦は白い目で見られてるんですか?
なんかイヤだな
0236名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 15:04:21.24ID:ddQ4KjUM
>>232
国立文系には差がないと言っとるのは読めとるか?
私大は「早慶からFランまで同じカテゴリ」やろ そんなんされたらどうしようもないやん
Fランって一般入試比率1割とかやからFランは推薦側に固まるんよ

ついでに言うと、その資料で「年収に影響を与える要素」としていくつか分析しとるけど、
「男女26.470>年齢19.392>>>文理7.196≧国私7.008>>一般推薦2.524」やろ
これ2を切ったら「影響なし」やからな 影響ありというのは嘘はついてないけど、ギリギリや笑
一般のほうが上位大学多めに混ざっててやっと2.5なら、大学のレベル揃えたらどうなるかやな
0237名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 15:16:12.40ID:hbNQcErr
>>231
>受験させたら落ちると思われてるのしか推薦枠使ってないしw

高校時代、定期試験では素晴らしい点数が取れるのに模試では碌な点数取れない生徒とか実際に居たよな?
つまり、成績と受験能力(偏差値)は一致しない。
だから推薦入試は、成績だけ立派な生徒が利用する。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 15:54:07.02ID:ddQ4KjUM
>>201への対応忘れてたわ たびたび議論になるのでメンテナンスしました
http://between.shinken-ad.co.jp/hu/2015/12/post-11.html
早稲田大学全体で見ると、AO入試による入学者が最も成績がよく、指定校推薦がこれに続く。

早稲田大学 入学センター副センター長・入試開発オフィス長 沖清豪 教授 入試改革インタビュー
https://www.keinet.ne.jp/gl/18/0102/part1.pdf
16ページ
AO・推薦入試での入学者は学業成績も優れており「早稲田大学が提供する教育にマッチしている可能性が高い」(沖教授)との見解だ。一方、一般入試で入学した学生には極めて優秀な学生もいる一方、成績不振者が一部見られる

早稲田大学 政治経済学部 教務部教務課 自己点検・評価報告書(公式資料)
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2014/05/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、
進学後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。
この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

東京理科大学
https://www.tus.ac.jp/fd/wp-content/uploads/2019/11/fd_report2014.pdf
入学試験の成績と卒業時の GPA には関連はなく、(中略)ボーダーライン上で合格した学生でも、1年次をうまく滑りだせれば、最終的に優秀な成績で卒業できる

https://www.tus.ac.jp/fd/wp-content/uploads/2019/11/fd_report2013.pdf
入試方式別では推薦のほうが GPA が高い(が、顕著な違いはない)
0239名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 15:57:16.57ID:ddQ4KjUM
お茶の水
https://teapot.lib.ocha.ac.jp/?action=repository_uri&;item_id=39205&file_id=21&file_no=1
AO生が入学後の成績で明らかに優位に立っている

東北大
https://www.dnc.ac.jp/albums/abm00001156.pdf
一般入試入学者に対するAO入試入学者の優位性が明確に示された

法政大学
https://www.hosei.ac.jp/documents/hyoka/ninsyou/houkoku_2005.pdf
5-20 法学部では従来から,入試経路別の入学者の成績を追跡調査しており,
それによると,おおむね成績の順位は,付属校>指定校>一般入試となっており,
入学試験制度の課題の一つは,一般入試を経て入学して来る学生の学力向上である

https://www.hosei.ac.jp/documents/hyoka/ninsyou/houkoku_2011.pdf
p.312「全体的には指定校推薦,付属校推薦で入学した学生の成績が比較的高く,
一般入試とスポーツ推薦で入学した学生の成績が比較的低い結果となっている」

明治大学
http://www.meiji.ac.jp/koho/about/hyouka/pdf/2007/p01_03_04.pdf
p.10「入学後,彼らの学業成績は概ね優秀であり,課外活動においても活躍している」

立教大学
https://www.rikkyo.ac.jp/about/activities/evaluation/qo9edr0000007zn5-att/self2010.pdf
p.317「一般入試による入学者の学業成績を基準とすると、
大学入試センター試験による入学者はほぼ同等の成績で、指定校推薦による入学者の成績が良い傾向が見られる」
0240名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 15:59:13.89ID:fjyZhhVl
何を言っても「一般」が優位である、という前提を全く疑わず、動かす気が微塵もない人がいるみたいだから
ほっとくしかないですわな。
その思い込みで現状認識を歪めなければ良いんだがな。
0241名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 16:07:07.60ID:ddQ4KjUM
>>240
まぁかわいそうやと思うで?受験受験で偏差値が最重要という価値観で育ってきとるんや
そこに「低偏差値なのに上位大学に入る」という異物がおったらそら気に食わんやろな
もともと大学は偏差値なんかなくてもええで、と言ってるのに、
高校やら予備校やらの言うことしか耳に入ってないからギャップがデカいんやな
「偏差値がないのにおかしい!」って、誰も偏差値が必須なんて言ってないんやけどな笑

で、偏差値至上主義のまま大学に入ったら偏差値を評価してもらえる場面は激減し、
充実した生活を送るのはコミュ力発信力主体性のあるやつらばかり
机の上でのお勉強しかできない連中は冷や飯を食うしかない
0242名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 16:09:36.20ID:0Mxtcp+k
入学を前にして、推薦組が自己正当化に必死だな。
0243名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 16:16:59.08ID:ddQ4KjUM
>>242
一般組も>>238-239を見たら意外でビビるやろ? 見下す理由が消え失せてしまうんやからな
まぁ大学入ったら納得すると思うわ 成績取るのに偏差値なんてほぼ関係ないからな
推薦を見下す心を浄化して、謙虚に素直に推薦組とも切磋琢磨してほしいわ
就活では偏差値なんてほぼ使えない 偏差値アピールが有効なポストは東大京大で埋まるしな
0244名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 16:17:50.93ID:FuttyncP
仕事をする上で問題になるのは、

「人と問題なく付き合っていける能力。
与えられた知識・知恵を誤解することなく理解し、
理解したことを卒なく組み立てて、説明する力。
説明することを通して、他者と前提を共有し、協働する力」
であって、
大学受験の試験は、推薦・一般にかかわらず、この能力のごくごく一部しか測れない。
したがって、一般入試の偏差値ばかりが高くても他が欠けていればどうしようもない。

どうもそれがわからない人がいるらしい。
0245名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 16:19:47.30ID:FuttyncP
特に私立文系の一般入試はいまだにマークシートが主体であり、
「自分の言葉で説明する」能力というのはほぼ見られない。
そんな試験の偏差値ばかりが高くても、他が欠けていればどうしようもない。
0246名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/01(日) 21:59:13.88ID:y68ph+4b
推薦が多いほど就職いいのにな。

推薦率が低い私大で推薦だらけの早稲田政経、慶應法に就職や資格で勝てる大学1校でもあるの?

23 名無しなのに合格 sage ▼ 2019/03/17(日) 02:15:57.52 ID:/D/rQLq/

2018年度入試結果
早稲田政経 入学者総数 914名 うち一般入試339 一般比率37.1%
慶應義塾法 入学者総数1302名 うち一般入試468 一般比率35.9%

<早稲田政経> 入学者914名の内訳
一般入試 339名(37.1%)※センター利用も含む
内部進学 287名(31.4%)
推薦AO他 158名(17.3%)
9月入学  129名(14.1%)

<慶應法> 入学者1302名の内訳
一般入試 468名(35.9%)
内部進学 434名(33.3%)
推薦AO他 398名(30.6%)
9月入学    2名( 0.2%)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1482.jpg

名無しなのに合格 ▼ 2019/12/16(月) 23:44:43.43 ID:N5KxbNS2 [1回目]

私大トップクラスの就職実績を誇る早稲田国際教養も一般入試で入ってくるのは3割前後


早稲田国際教養学部 入学者の一般入試比率

年度    4月入学 9月入学  入学総数 うち一般  一般入試率
2018年  502    99     601    218     36.3%         
2019年  413   195     608    156     25.7%
0247名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 08:50:36.47ID:826D9IgT
早稲田は推薦入試を来年から学力テスト必須にするんだな。
今年までの推薦はただの山師だけど、来年からは本当に勉強もできる子ということになるわけだ。。
0248名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 09:32:04.48ID:kUqbrZbB
>>247
学力テストって、どんなの?
英検とかとは違うの?
0249名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 10:25:19.95ID:WR1mqJ+n
>>247-248
要は新センター試験の英国数1Aを受験必須にするんや 文科省の指針に沿った感じやな
でも合否には使わず、受けるだけでOKなので牽制程度でそんなに意味はない
これまで通りヘボくて、これまで通りそれでも大学では一般よりええ成績取るやろな
「受験学力はヘボいけど大学での成績は良好だからよし」で落ち着くんちゃうかな
スポ科とかが限りなく怪しいがまぁスポ科やからな笑
0250名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 11:41:22.97ID:4n43/KUZ
「偏差値」でゴリ押し

これが本質
0251名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 12:39:17.77ID:RIqyh8DU
負け犬の嫉妬スレのびてて草w
0252名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 12:43:10.78ID:Pv3sIiGg
>>238
早稲田の政経に指定校や内部で入れるやつが優秀なのは当たり前だろ。バカにしてる奴は完全に実態知らない奴だから。
0253名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 17:22:11.39ID:bS4WC5YC
>>243
例は指定校推薦の最高峰揃いだから本気の第一志望で入った優良サンプルが殆どだろ
それと比べるなら一般のサンプルは東京一工辺りにしないとフェアじゃないよなw

早慶MARCHにいる一般と比べるなら指定校も日東駒専あたりじゃね?
第一志望じゃないって面とかでもな
0254名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 17:43:41.19ID:WR1mqJ+n
>>253
そら指定校なんやから全員第一志望に決まっとるやろ笑
優良サンプルではなく、全数比較なんやから真っ向勝負でフェアやろ
なんや、「僕らはニッコマ相手じゃないと勝てません」って白旗上げるんか?
それはさすがに卑下しすぎちゃうか
0255名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 18:11:39.48ID:00TfRDDB
>>254
そりゃそうだw
実際はどうであれ合格条件で指定校は「第一志望です」って言わなきゃいけないんだろ?
他人から見たら建前上は全員第一志望になるだろうな

卑下はしてねーぞw
比較するなら条件は揃えなきゃなって言ってるだけ
指定校の第一志望が殆どの大学と比べるなら一般も第一志望が殆どの大学じゃないとな
0256名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 18:49:17.39ID:WR1mqJ+n
>>255
他の大学の受験資格を放棄する必要があるというのが大きいわな
そら本心では妥協かもしれんけど、相当に納得感の強い妥協でないと受験資格は放棄できない
全員がその志望度なんやからそら大学でも頑張るし、それが指定校の強みやろ
アホでも意欲とやる気と真面目さでカバーするんや

要するに、一般はニッコマと比較しないと勝てないと言っとるんか??
「志望度高くてやる気のある指定校組にはとても勝てないので条件を下げてください」ということか?
それをやる意味もわからんし、同じ学部にいる者同士で比較すりゃええやん
一般は学力高くて不本意コンプだらけ、推薦は女子も多くて真面目で全員志望度高い
成績比べたら推薦が勝ちますね、というだけやろ ニッコマと比べてどうするんや?
0257名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 19:16:14.63ID:WR1mqJ+n
あ、なるほど
「早慶マーチはわかったからニッコマ以下の話をしろ」ということな
早慶一般組とニッコマ指定校を比べろと言ってるのかと思ったわ笑

早慶マーチを認めてくれてるならもうええんやけど、ニッコマの話がしたいならニッコマ調べてくるわ
ニッコマも同じようなもんやと思うけどな 怪しいのは大東亜あたりからか?
0258名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 20:30:24.44ID:00TfRDDB
>>257
んーちょっとズレてんな
大学のレベルの線引きとかじゃないなぁ
指定校の良い点の例を指定校で行ける範囲内のトップクラスからチョイスしたんだろ?
そのレベルの大学の指定校は>>238の点で凄いんだな
もし一般と比較するなら良い点は東京一工や旧廷辺りを参考にしてあげなきゃフェアに比較出来ないよな
例えば一般からはノーベル賞受賞者出てるとかw

>>238は第一志望で入った指定校とそうでないのが混じってる一般を比較してるんだから指定校が有利な結果が出るのは当たり前だろ
0259名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 20:49:42.82ID:LsofzH0I
私立の場合一般で入る人は第一志望でなくてやる気ないというかモチベない人もいるから成績は低くなる
入った段階の学力は推薦より一般の方が高いのがほとんどでしょ
0260名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 20:59:13.96ID:3VHCTStH
>>259
私立大学の一般入試試験って3科目とか少ないから、入試で使った3科目以外の出来は悪いのかもしれないじゃないか?
それに試験毎に対して得手不得手が有って、
入学試験のような広範囲試験は得意でも定期試験の様な小テストは苦手というのも考えられる。
0261名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 21:14:08.30ID:WR1mqJ+n
>>258
んん??笑
>指定校が有利な結果が出るのは当たり前だろ
これ一般の負け認めてるよな?笑
「早慶含めすべての私大では指定校のほうが良い学生採れます」ってことな?
同じ大学同士では負けてしまうことを認めた上で、東京一工の話をしよか?それはええけどな
一般組は同じ大学同士では勝てないので東京一工まで広げて、東京一工の威を借りて勝負します、ということな?

>>259
そうそう
やる気なさすぎてアホ推薦にも負けてしまうんやからどうしようもないわな
学力なんてあっても意味ないということや
大学の成績にもつながらないし、就活でも大学名しか見てもらえない
0262名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 21:40:58.77ID:00TfRDDB
>>261
指定校は行きたくて行ってんだろうし早慶MARCH辺りじゃ一般は不本意入学だろ
理科大の学長の入学式スピーチでもそんなんあったよな
その中で比べた結果なんか容易に想像できるしそんなん比較意味ねーだろw

一般も指定校も両方凄いのは間違いなだろな
だから比較するならレベルを合わせなきゃ意味ないだろ
中途半端なとこ比べてもとやかく出るから一例として両者のトップオブトップの比較を出したんだけどな
一般なら東京一工、指定校なら早慶の学生の質や実績を比較すれば文句無くないか?
0263名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 22:03:38.96ID:bO3kc0eP
>>262
そうやな、早慶の中で一般と推薦比べたら推薦が勝つに決まっとるもんな
早慶推薦と勝負するに値するのは東京一工でなければならんというのは一理あると思うわ

じゃあまず一橋と比較しよか
過程は省くけど、一橋の勝ちで異論ないな?はい終了
0264名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 22:05:19.53ID:tzVUVXl/
早慶の一般入試と、一橋の一般入試はまったく違うものなのに
その比較をしてなんの意味があるのか全くわからん
0265名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 23:08:17.69ID:00TfRDDB
>>264
早慶は指定校
東京一工は一般
入試方法による学生の質を比較する時に対象のレベルを合わせる為の一例な
0266名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 23:18:43.48ID:bO3kc0eP
そうそう
早慶一般入試のレベルは低すぎて早慶推薦様との比較の土俵にも上がれないから
早慶推薦と戦うなら東京一工しかないわな
学生の質はそれでようやく揃う可能性が出てくる

・・・これマジで言ってるんかな?笑
言ってるならワイも否定せんから別にええんやけど笑
0267名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 23:31:11.32ID:00TfRDDB
>>266
>>262を良くみてな
入試のレベルの話なんかしてないだろ
0268名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/02(月) 23:35:50.26ID:bO3kc0eP
>>267
ん?入学者のレベルの話やろ?
もともと推薦の話なんやから入試なんかないやん 入試の話なんかできんやん

>一般なら東京一工、指定校なら早慶の学生の質や実績を比較
これをやりたいんやろ?
早慶一般では早慶推薦様には勝てないのは明白やから、東京一工で議論するしかないよな
確かに早慶推薦の相手になるのは一般組では東京一工しかないわな
東京一工の一般組とどんどん比較していこうや
0269名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 00:01:33.51ID:5BA7RT+h
>>268

指定校は入試ないの?
選抜で面接くらいするだろ
もし比較するならペーパーテストvs面接で比較出来るよな

比較に妥当な条件で比べると>>263なんだろ?
一般に東京は一より上なんだからどんどん比較しなくてもそれが結論で十分
0270名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 00:04:16.46ID:PSRga+DR
>>269
せやな
学生の質は東京一工>早慶推薦>早慶一般 という結論やな
0271名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 00:58:42.85ID:qv3J3jFa
マジで何言ってるんだ?早慶指定校とかバカしかいないぞ
難関高校からの推薦枠ならまだしも そうじゃない場合の方が多い
0273名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 01:01:49.29ID:CWv3GTk9
そもそも「バカ」とはどういう意味合いの「バカ」なのか?
高校までの学力偏差値が高くても、大学で成果を残せなかったらそっちの方が「バカ」なのでは?
0274名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 01:07:14.51ID:Sn0xYFCp
大学で研究成果残すにはバカにならないと駄目なんやで。
0275名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 01:11:55.77ID:qv3J3jFa
無試験指定校組が必死で自己正当化しようとしてるのかわいい
0276名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 01:13:37.96ID:Ev2cPIjo
>>275
>>238-239についてはどう考えるの?
なんで大学ではお勉強できてないのかな?
0277名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 01:20:12.72ID:22VN+rVA
慶應義塾大学・学部別一般入学者割合(2019年度)

看護医療学部 89.6%
薬学部 75.9%
文学部 69.7%
医学部 60.5%
理工学部 59.7%
経済学部 59.5%
商学部 51.4%
環境情報学部 50.2%
総合政策学部 46.9%
法学部 29.8%
0278名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 08:23:43.23ID:BE6VlylX
今の政権の性格から判断して、文科省が推薦にも学力試験を課すように変えたのは産業界からの要求が強かったからだろうな。
会社での働きぶりに何らかの問題が明らかにあったのだろ。
このまま景気後退局面が続いて就職が厳しい状況になったら、また推薦差別が再発するかも。


>「あなたは一般ですか?それとも推薦ですか?」

>?最近では、人事部の懸念を受けてか、就職活動でこのような質問をされた学生がたくさんいるようです。
>ちなみに一般とは受験組のこと。さらに推薦であることを伝えると、「採用に不利である」との噂が広まっているようです。

>「『AOか推薦入学です』と答えると、その後企業から連絡がなくなる。あるいは同じ大学・学部の同級生で
>受験組は続々と内定を取っているので、企業が推薦組を避けているとしか思えません」

>?と、取材した学生は主張します。ちなみにマイナビが大学生の入学方法と内定率の関係を調べたところ、
>一般入試で入った大学生の内定率は60.1%。ところが推薦組は51.6%と10%近く低く、
>AO入試組に至っては43.6%という結果になったようです。この噂に関する是非は回答しかねますが、
>会社が推薦組を採用して痛い目に遭ったとの声は筆者もたくさん聞いたことがあります。

https://diamond.jp/articles/-/88957?page=2
0279名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 08:42:38.85ID:SQCe9gaz
「偏差値」でゴリ押し

 本質がここにある
0280名無しなのに合格
垢版 |
2020/03/03(火) 10:28:34.88ID:nspYRKMz
>>278
想像力豊かなのはええけど、間違った推測しててもしゃーないわな
文科省のHPに議論の過程も載ってるし読んでくるとええで
とりあえず主旨はここで読んでくれや
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/koudai/detail/1404473.htm

要するに目線はEランFラン大の話やな
学生が集まればそれでよい、という入試をしとるから高認も受からないレベルの学生がたくさんおる
大学生を名乗るからには高認レベル(偏差値40くらい)は確保したくて学力テストを課すわけや
>>238-239で出てくるような大学の話ではないが、制度として制定するからには上位大学にも適用せんとな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況