X



理科大と上智
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 21:45:50.90ID:xeU3q0DZ
どっちがいい?
理系で
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:01:41.98ID:xeU3q0DZ
東工も早慶も受ける
滑り止めとしてはどっち?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:02:29.63ID:rEymstVr
遊びたいか勉強したいか
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:03:18.58ID:c2+/9aUr
4年間を楽しみたいなら上智。真面目に頑張るなら理科大。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:06:48.89ID:xeU3q0DZ
勉強は頑張りたいから理科大かなぁ
就職は大差ない?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:07:31.28ID:90XQNG5y
普通に北大とかか関東なら筑波横国あたりを滑り止めにすれば早慶未満の私立受ける意味ない
受験料の無駄
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:09:50.97ID:xeU3q0DZ
>>8
そうなのか
後期横国受けるんだが
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:11:39.22ID:zh7xKFVK
就職は少人数の上智の方がいい
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:11:57.38ID:90XQNG5y
>>9
なら横国が滑り止めになるでしょ
基本的に東工受けるやつが早慶後期3つ滑ることはない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:15:16.82ID:U2ChEsvR
大学院も視野に入れてるなら理科大
就職一本にしてる人は上智
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:23:28.27ID:gSy1uxa3
理系で上智とか論外でしょ
理科大一択
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:24:25.55ID:vpfQmJrn
(私立大学序列)

早稲田慶應義塾
------------------------------
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
------------------------------
中央同志社
法政学習院
------------------------------
関学立命
関西成蹊
明学成城
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:27:15.04ID:Mw/BunsH
なるほどなぁ
理科大にするわ
サンクス
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 22:29:38.71ID:JhSGyIYG
りか大??すべりどめ大学だろ笑

(サン 2014.7.20)
横国理工  100%−0% 理科大理工
千葉大工   97%−3% 理科大工
電通大    93%−7% 理科大工
電通大    94%−6% 理科大理工  
 (サン 2012.7.22)
横国理工    100%−0% 理科大理工
千葉大工    97%−3%  理科大工
電通大     71%−29% 理科大工
電通大     98%−2%  理科大理工

7.15号『W合格対決75大学特集』 W合格対決75大学特集 慶応医とその他医学部の併願対決(2007)
慶応医0-24東京大学医
慶応医1-8東京医科歯科大学医
慶応医6-5千葉大学医
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking02/img090.jpg
<サン2009年7月12日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医20%-80%東京医科歯科大学医
<サン2011年7月11日号 W合格者入学率>
慶応医0%-100%東京大学医
慶応医25%-75%東京医科歯科大学医
難関大学ダブル合格で受験生が選んだ大学
(サン 2012.7.22)
慶応医 0%−100% 東京大学医
慶応医 8%−92%  東京医科歯科大学医
慶応医43%−57%  千葉大学医
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 23:11:04.48ID:Nh3tH4cg
上り調子の理科大と下り調子の上智
理系なら理科大だな
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 23:32:47.10ID:h/Od4ILx
たいした大学でもないのにお高くとまっていたのが
実は糞みたいな実績しかないのがばれただけw

↓    ↓
江戸時代のお殿様
市長数ランキング

〇日本大学 56名〇 
舞の花、振分親方(高見盛)、遠藤の母校

●東京理科  4名●
●上智大学  3名●
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 23:35:39.80ID:h/Od4ILx
東京都で圧倒的一位日本大学

社長数東京都ランキング
1位 日本大学  7174人 ◎ニッコマン◎
2位 慶応大学  4953人  早慶
3位 早稲田大  4805人  早慶
4位 明治大学  3226人  MARCH
5位 中央大学  3080人  MARCH
6位 東京大学  2211人  旧帝国大学
7位 法政大学  2169人  MARCH
8位 立教大学  1670人  MARCH
9位 青山学院  1495人  MARCH
10位 東海大学  1338人  首都リーグ
11位 専修大学   885人  ニッコマン
12位 明治学院   780人  成成明学
13位 東洋大学   758人  ニッコマン●雑魚●
14位 東京理科   712人  ●雑魚●
15位 学習院大   672人  
16位 駒澤大学   659人  ニッコマン
17位 上智大学   653人  ●雑魚●
18位 成蹊大学   644人  成成明学

※東京では圧倒的に力があるのは日本大学。
東洋、理科大、上智は雑魚に過ぎません?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 23:36:39.30ID:cLWDwAda
上智はないわ、自慢の就職率も悪い
しかも学費高い
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 23:53:39.81ID:HkJYCSCr
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/13(木) 23:58:54.03ID:ycik7zOF
>>23
ワロタww
センターさえ受けたことない
無試験入学者ばっかの講義って
どんなんか知りたい

てかそれで進学した一般の情弱てアホww
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 00:01:45.53ID:mgQKS5j/
ロースクール
上智の在学生の実態

50 上智大学 11.5%(*11/*96)
51 近畿大学 10.5%(**2/*19)※募集停止
52 獨協大学 10.0%(**1/*10)※募集停止
52 明治学院 10.0%(**1/*10)※募集停止
54 関東学院 *8.3%(**1/*12)※募集停止
54 広島修道 *8.3%(**1/*12)※募集停止
56 同志社大 *7.7%(**9/117)
57 京都産業 *6.7%(**1/*15)※募集停止
58 山梨学院 *6.3%(**1/*16)※募集停止
59 名城大学 *5.9%(**1/*17)※募集停止
60 西南学院 *3.6%(**1/*28)※募集停止
61 大東文化 *3.4%(**1/*29)※募集停止
62 熊本大学 *0.0%(**0/*20)※募集停止
62 駒澤大学 *0.0%(**0/*20)
62 龍谷大学 *0.0%(**0/*16)※募集停止
62 東洋大学 *0.0%(**0/*13)※募集停止
62 北海学園 *0.0%(**0/*12)※募集停止
62 新潟大学 *0.0%(**0/**8)※募集停止
62 駿河台大 *0.0%(**0/**6)※募集停止
62 大阪学院 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 鹿児島大 *0.0%(**0/**4)※募集停止
62 久留米大 *0.0%(**0/**3)※募集停止
62 白鴎大学 *0.0%(**0/**2)※募集停止
62 神戸学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止
62 東北学院 *0.0%(**0/**1)※募集停止

※姫路獨協大学は出願者ゼロ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 00:03:06.71ID:aK7qs9SK
>>25
ロースクールに上智の学部出身はほとんどいない定期
0027名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 00:07:34.19ID:sBTMSjUB
理系は何を学ぶか、つまり学科が重要。
機械音痴なのに機械工学科を選んだり、実験が不得意なのに化学科を選ぶと地獄を見る。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 00:07:34.71ID:94y8sKjr
>>25

上智ロースクールはトップの大学院長がセクハラで逮捕されてたもんな
短大学長も性行為セクハラで逮捕

そりゃ駄目だわ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 00:23:47.35ID:1MEPGsgl
>>25
上智ローは法政に負けてるんだっけ・・募集停止も時間の問題
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 00:40:45.93ID:KXdFnp4J
>>25

うわあ上智も酷いな
潰せよ早く
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 05:35:35.50ID:MaryTChY
>>11

担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 05:38:02.60ID:MaryTChY
上智大学理工学部の卒業生に出会ったことがないという方が多いですが当然です。

早慶、上智、理科大の各理工系の学部の学生数は下記のとおりです。

慶應義塾大学理工学部 3942人 
早稲田大学3理工学部 7687人
東京理科大学(理・工・理工・基礎工) 11404人
上智大学理工学部 1645人

私立の理工系のうち早慶上理だけで24678人の学部学生数がいますが、
そのうち上智大学理工学部の学生数は6%しかいません。
早慶上理の理工系学生の中だけでも僅か6%です。

さらに国公立大学やMARCHや関関同立の学生を合わせると、上智大理工学部の学生は僅かです。
卒業生に出会う確率は物凄く低いのではないでしょうか?

現在、上智大学理工学部や大学院研究科も多くの理系大学や大学院のように、今は半数以上は研究室からの学校推薦で企業の理系職へ内定が決まっています。
上智大学理工学部は大手企業からの学校推薦の依頼が非常に多いことから、就職活動では非常に恵まれています。

上智大は複雑社会の課題解決へ研究のため理工学部内に横断拠点が設けられます。
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00488986
上智大学理工学部は2019年夏に環境、エネルギー、社会生活など現代の複雑な課題に、研究室横断で取り組む研究拠点を立ち上がります。
同学部の建物改修に合わせ、2棟の1階を外から活動が見えるガラス張りにして拠点の活動場所とします。
まず全固体電池、燃料電池、触媒などの次世代材料で、次いで光関連デバイス、情報の3拠点が整備されます。

20年度には半導体など光関連デバイスの拠点で、レーザー発振や太陽電池の研究のための施設が設置されます。
21年度は人工知能(AI)やビッグデータ(大量データ)、数理科学による解析手法や情報通信技術(ICT)の開発拠点が設置されます。

また上智大学理工学部は下記のように非常勤を除く専任教員一人当たり学生数が国公立大学工学部なみに少なく、少人数教育が特徴です。
非常勤の教員は自分の研究室を持つことが少ないので、私立大学の理工系学部で専任教員が少ない学科では研究室も少なく選択の幅も狭まり、さらに一人の教員に多くの学生が配置されることからきめ細かい指導を受けることができません。
しかし上智大学理工学部は研究室も多く、専任教員の人数も多いことからきめ細かい指導を受けることができます。

(参考)
電気通信大学の専任教員一人当たり学生数=13.08名
上智大学理工学部の専任教員一人当たり学生数=15.9名
東京理科大学工学部の専任教員一人当たり学生数=23.15名
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 06:59:15.59ID:pml7Lxag
私立中高一貫なら上智
県立高校なら理科大

>>18はサンプル数が多い順だが、
比較的難易度が近い理科大との併願はそれほど多くなく、
明治、慶應との併願が多い。
同じ難易度帯で理科大優先の人は上智は併願せず理科大を複数受験する傾向があるので9:1でも驚きはない。
理科大を選ぶのに上智を受験することの方が驚きがある。


早稲田3理工は分散されているとは言えもう少し上位に来ても良さそうな所、
慶應が優勢なのも私立中高一貫的な嗜好かなと。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 08:34:39.81ID:RWZpYD2+
>>13
これで決まりやろ
あとはオーキャン行って雰囲気で決めるしかない 校風が真逆と言っていいぐらい違うし
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 08:35:18.92ID:RWZpYD2+
>>14
上智理系知らないオッサンは黙ってなw
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 09:20:30.16ID:o6Td1plS
神楽坂なら理科大
葛飾なら迷う
野田なら上智
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 09:36:51.41ID:6X1JnZe1
葛飾こそ理科大じゃないの?
リクルーターめっちゃ来るって聞いてる
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 09:42:08.71ID:WsZAWfw1
これが上智、関西学院の授業風景の実態

       教壇

○●●●▲●●○●●▲▲○
●●○●●●●●○●●●●
●●●○○▲●●○●●●●
●●●●●○●▲●▲●●○
●●●●○●○●●●○○▲
●▲▲▲●●●●○●●●●
●●●○▲▲●○○●○●●

○一般入試入学者
●推薦入試入学者
▲内部進学・指定校推薦入学者

なお ○一般入試入学者は
実は周りが無試験推薦カスばかりだと
知らずかなりの情弱ww
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 12:31:25.22ID:6lSCpr1/
理科大はコンプ多そう
上智はいないだろ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 16:11:49.37ID:TKqH/R5T
理系で受験候補に上智が出てくるなんて元からのソフィア信者しかおらんやろ
どんなタイプが受験してるんだろ

意識高い系とかか?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 16:23:52.93ID:iolBIl4v
早稲田蹴り上智理工はいるが
早稲田蹴り理科大は皆無


友人が言ってた
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 21:43:21.34ID:aydS6bfW
>>41
それがなわい今理科大の1年なんやが同じ学科に早稲田蹴り2人おるんや、、、、マジで意味わからん
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 22:01:01.88ID:33y/eV6E
>>42
見栄から出た嘘だろう
0044名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 22:02:58.37ID:5f1Jd6x9
東京都内進学上位高校 出典:サンデー毎日2017年6月25日号

東京理科大

世田谷学園 17
巣鴨 16
城北 13
本郷 12
戸山 11
芝 10

上智大 

ICU 23
国際 21
成城学園 17
成蹊 14
国学院久我山 12
共立女子 12
錦城 12
淑徳 12
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 22:06:13.49ID:aydS6bfW
>>43
証拠も見せてもらったし2人とも学内トップで成績優秀者が貰える奨学金貰ってるから嘘じゃないと思う
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 23:33:13.08ID:DgPqO3cp
>>45
学費免除とかの優秀な人なら理科大選ぶかもな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/14(金) 23:33:57.98ID:YTAXWzu4
早稲田って言っても理工じゃなくて教育とかだろ
それならまだわかる
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 06:15:20.58ID:SBZyuxPQ
>>46
うん、1人はそれ目当てって言ってる。GPAも3.5余裕で超えてる。もう1人は家から近いからとかマジで意味わからんこと言ってる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 06:15:31.35ID:SBZyuxPQ
>>47
理工なんだよなそれが
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 10:03:42.82ID:d6RPKOu9
理科大工電気だけど慶応理工(物理)蹴りも見たことあるよ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:24:27.47ID:yOCfhuyT
>>40
>どんなタイプが受験してるんだろ
>意識高い系とかか?

むしろ逆
何にも考えていない系ばかり

>>33
>私立中高一貫なら上智

まさしく、そのとおり
自分は都立高校出身だけど、学科内で話す仲間は関東にある私立中高一貫出身ばかり
意外かもしれないけど運動部出身が多い

運動部の目線だと理科大より上智理工の方が評価が高いらしい
部活の同級生や監督は、理系のこと詳しく知らないのが多いから上智理工の方が「上智かすごいなあ」と評価されるんだとか

女子の出身はあまり知らないけど、たぶん中高一貫出身が多いんじゃないかな

自分の知っている限りでは早慶理工落ちはいくらでもいるけど、早慶理工蹴りに出会ったことない
早稲田だと人科や教育蹴りが時々いるくらい
慶応SFC蹴りは1人だけ知っている
でも慶応理工に合格してたら慶応に行ってたはずと言ってたから、藤沢という場所的な問題なんじゃないかな
埼玉の方の出身だったはずだし
既に親が上智に入学金を収めてたはずだから、それを無駄にしてまでというのもあったかもしれないが

たぶん、上智の入学金の申し込み期限に余裕があったら、人科蹴り、教育蹴り、SFC蹴りもゼロに近くなると思う
物生(物質生命理工学科)だと北里薬、星薬を併願して合格したけど結局、蹴ったというのを何人か知っている
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:29:53.63ID:yOCfhuyT
言い忘れてた
TEAPを使って入ってくるのは横国落ちが多い印象

横国をギリで落ちたのが上智理工TEAPとかで仕方がなく入ってくる
横国蹴りなんて聞いたことない
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:41:58.17ID:K0RuRBPl
>>53
ワイ上智だけど横国の方が上だと思う
0055名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:51:34.39ID:y41WvEvN
>>54
君みたいなのは少ないと思う。
横国?どこそれwみたいな上智生も多いと思う
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:52:22.82ID:K0RuRBPl
>>55
まぁワタク専願多いししゃーない感ある
でも多分そういうのはどっちが上とかあんまし興味ないと思うで
知る必要ないし
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:53:34.09ID:yOCfhuyT
>>53
上智理工の学生で横国より上なんて
思っているの一人もいないと思うよ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:55:37.19ID:K0RuRBPl
そういえば、理工で
首都大落ちてコンプだーと言ってた知り合いおったわ
ここで言われるほど自己評価高くないと思うけどねぇ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:55:58.75ID:yOCfhuyT
>>56
数少ないけど、TEAP使って入ってくるのって
ワタク専願は少ない気がする
一緒のサークルだと横国落ち、東工大落ち、神戸落ちというのを知ってる
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:58:12.18ID:K0RuRBPl
>>59
そういやワイもTEAP使ったわ
他の戦績は、旧帝落ち(割と納得の結果だった)
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 12:59:53.12ID:yOCfhuyT
>>58
入学当初の自己評価が高めのは指定校推薦
でも授業で躓いて挫けてるのもそこそこいる

カトリック推薦とか上智福岡出身とか理工にいるの?
会ったことないんだけど
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 13:01:47.59ID:1CT/6TqZ
上智と横国だったら上智選ぶわ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 13:01:47.86ID:K0RuRBPl
>>61
そんなんいちいち自分からは訊ねないから難しいなぁ
女が露骨に推薦出身多いのは確か
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 13:03:27.93ID:yOCfhuyT
>>60
TEAP使って入ってくるのが
ワタク専願が少ないのは
理科2科目必須だからかな?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 13:04:31.94ID:K0RuRBPl
>>64
ほーんそうなんかそこまで知らんわ
ワイジ文カスだもんで
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 14:59:53.99ID:/6vBWhQN
>>61
上智福岡って内部生なの?
学内でもほとんど会わないから知らない
早慶のように内部生が多くて固まっているということは上智はないな

それがいいのか悪いのかは知らない
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 17:15:03.78ID:0pBGh9Ct
W合格で言ったら確か埼玉工にも7:3くらいで負けてたぞ理科大
それも工学部
世間的に見たらマーチに毛の生えた程度
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 17:17:00.32ID:zKKh4e7d
東京
京都一橋
大阪東工東外
神戸横国筑波 早稲田慶應義塾
千葉大阪府市 上智国際基督
首都広島岡山 明治東京理科
埼玉京都府工 立教青山学院
横市滋賀静岡 同志社中央
和歌山兵庫県 学習院法政
立命館関学
関西
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 18:02:49.45ID:/6vBWhQN
英語が強かったら、東工大、横国理工、早慶理工に行けるくらい数理が得意な英弱が
TEAPを使って上智理工に滑り込んでくる

上智理工は英弱のイメージがある
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 18:06:22.91ID:/6vBWhQN
>>51
そういえば理工は体育会に入ってるのが多いような気がする
たぶん、早慶理工や理科大より体育会に入っている率は高いんじゃないか

私立の理工で身体能力が高いのはもしかして上智理工?
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 19:04:29.50ID:dmg9EFOT
理科大の方が理系なら圧倒的に上なイメージあるが
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 19:12:49.70ID:2aErg2iP
理系では上智はない、以上。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 19:35:52.95ID:Gu4jGThc
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                                     はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH
0074名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 20:46:08.81ID:GNfzhU/S
今からなら理科大
この大学不景気には地味に強いから
0076名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 22:13:20.23ID:daGLnV/B
東工大はレベルが高いという認識だった。
職場に東工大卒が一杯居たがごく普通だったので
チョット拍子抜けした。ダメなのはいない。
理科大も全く普で差を感じなかった。イメージと違い
陽気な人が多い。
上智は理系の職場にはあまりいない。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/15(土) 23:54:41.82ID:d6RPKOu9
理科大は理系メインの大学だから陰キャばっかと思いきや、意外とコミュ力高いやつ多いよ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 00:08:49.95ID:RxDi/NbL
>>77
それな。てかコミュ力ないと留年する
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 00:27:05.78ID:q1TNPZkv
中部の2万人規模の製造業だが
理科大は私立技術系で最大派閥。
理科大を100人と仮定すると
慶応 文系 40 理系20
早稲田 文系 30 理系 30
上智 文系理系とも 0

ちなみに地元の名大は 理科大の4倍、
名工大は8倍!

田舎では上智は通用しない。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 03:47:00.02ID:xjxaTTh5
パパ活うぇいうぇいが半分いる上智一択だろ!!
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 04:00:21.53ID:Oe7Zu8NC
理科大にとって文系の経営学部はおまけ
上智にとって理系の理工学部はおまけ

おまけ扱いされたいなら上智でもいい
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 06:59:31.12ID:rIaBuLR3
上智大理工のTEAP利用は、TEAPを受験し基準スコアを満たせば英語が免除になる。
入試本番では数学と理科2科目で勝負できるから、それらの科目が得意なら有利。

それに上智よりずっと東工大や早慶など上位の大学を狙っている受験生はわざわざ、TEAPを受けない。

MARCH理系が本命の私立理系専願の受験生は理科は1科目に絞っているから、上智理工のTEAP利用って本当に、受験層が限られてくる。
数学や理科が得意で上智理工の志望順位が高めなら、TEAP受験のために1日潰してでも受験しておくことを勧める。

ネットでは叩かれてるみたいだけど実際、入学してみると上智理工はいいとこだった。
指定校推薦が多いせいか、まずなりより授業がわかりやすかった。
女子学生が文系より少ないせいか、カトリック推薦は少ない気がする。

入学当初は英語が今一つだったけど、大学に入学してから英語が伸びていった。
推薦が多いというけど、誰が推薦で入ってきたのかなんて根掘り葉掘り聞かない限り分からないし、皆、授業態度は真面目。
授業を理解しているのかどうかはわからないが、ノートを取りながら静かに授業を受けている。
少なくとも態度だけは真面目。
じゃなきゃ、指定校推薦なんて貰えないと思う。

授業を欠席する学生なんてほとんどいない。
てじゃ欠席日数が多いと自動的に単位を落とすことになる。

上智大学理工学部は他の私立大学理工学部と大きく異なる点は、各学科の学問領域が幅広いことにある。
元々、他大学理工学部のように細かく分かれていた学科が十数年前に再編されたときに3学科に集約された。

4年生で各研究室に配属されるが、幅広い学問領域のため3年生までの学業成績が良くないと、自分に全く興味が無かった領域の研究室に配属されてしまうことがある。
例えば、生物化学を志していた物質生命理工学科の学生が物理学の研究室に配属されて卒業研究をしなければならなくなることがある。
上智大学理工学部学生のほとんどは入学時は大学院まで勉強することを望んでいるが、4年の時に学業成績が悪く自分の希望した研究室に入れない学生は大学院進学を諦め、就職活動に走る。
そのため、高校まで運動部でバリバリ活躍していた学生も、上智大学理工学部に入学すると、学習時間を確保のため体育会の運動部への入部を諦め、比較的、活動日が少ないサークルに入る例も多い。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 07:13:55.45ID:rIaBuLR3
上智大学2018年卒業者の出身都道府県人数
https://www3.ibac.co.jp/univ1/mst/graduate/univpref.jsp?DACD=3B1098&;GRAD=2018

北海道  23人
東北   81人
北関東(栃木・群馬・茨木)168人
南関東(埼玉・千葉・東京・神奈川) 2066人
甲信越(山梨、長野、新潟) 41人
北陸(富山、石川、福井) 24人
東海 159人
関西 93人
中国地方 41人
四国 16人
九州 99人
海外からの留学生 156人 

関西出身の合計より海外からの留学生の方が多い
埼玉・千葉・東京・神奈川の4都県出身者の占める比率は75%
本当に海外からの留学生のほうが地方出身より多いのが上智の特徴

海外と関東出身を除くと上智の地方出身者は2割以下。

さらに早慶上理の早慶、上智、理科大の各理工系の学部の学生数は下記のとおり。

慶應義塾大学理工学部 3942人 
早稲田大学3理工学部 7687人
東京理科大学(理・工・理工・基礎工) 11404人
上智大学理工学部 1645人

私立の理工系のうち早慶上理だけで24678人の学部学生数がいるが、
そのうち上智大学理工学部の学生数は6%しかいない。

つまり早慶上理の理工系学生の中だけでも、上智の地方出身者は1%以下。

東海地方の製造業で上智理工出身者に会える確率などほとんどない。
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 08:21:42.82ID:vXxBscIg
上智の理工と理科大ダブル合格では上智優勢だがな
0085比較
垢版 |
2020/02/16(日) 08:44:55.18ID:rIaBuLR3
理科大
(1)公立高校出身が多い
(2)関東以外の地方からの出身者も上智より多い
(3)学生数が多い。OBも多い。
(4)最初から学科が細かく分かれている(やりたい勉強が予め決まっている人向け)
(5)推薦入学比率低め
(6)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合、その多くの運動部は野田キャンパス

上智大理工
(1)私立中高一貫校出身が多い
(2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。
(3)学生数が少ない。OBも少ない。
(4)学科が3つに大きく分かれているだけ。土木・建築もないから技術系公務員にもなりにくい。(大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け)
(5)推薦入学比率高め
(6)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 10:31:41.15ID:0aee3hJ6
>>84
こういうスレ見ない人は偏差値で決めるんじゃない?
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 10:35:00.49ID:dGWip9bE
>>84
ダブル合格占有率を判断基準にしてしまう人こそ上智で囲いこんでほしい。
win-winってやつだ。
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 15:50:25.07ID:dGWip9bE
貴重な情報をありがとうございます。

特に>>85は客観的で的確!

>>87は半分冗談なのですが、
気を悪くされた方がいらっしゃったらごめんなさい。
>>84はおそらく上智とは無関係の人でしょう。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 15:55:11.17ID:dGWip9bE
>>89 のつづき

ちょっと前に興味本位で、サンデー毎日(2019.03.31)の合格ランキン
グから、主要大学の公立高出身割合と地方出身割合を集計してみたこと
があります。(この手法自体人まねなのですが)

紙面の都合で掲載高校数が限られていて、大学ごとにその数が違うので、
最終集計値同士の直接比較はできないのですが、それぞれ、横軸を集計
高校数とする曲線が描けて、順位付が可能となります。



【地方出身割合(1都3県以外)<合格者ベース>】

1位 理科大(上位310校で30%)※ロングテール含めると35%くらい?


2位 中央(上位280校で22%)

3位 慶應(上位580校で24%)
4位 早稲田(上位600校で23%)

5位 明治(上位600校で21%)

6位 法政(上位330校で14%)
7位 青山(上位350校で13%)
8位 立教(上位370校で12%) 上智(上位150校で4%)

※ロングテール部分に地方高校が集中するため、集計校数が多くなる
ほど地方出身割合は増加する傾向あり。


【公立高校割合<合格者ベース>】

1位 法政(61%)
2位 中央(58%)
3位 明治(55%)
4位 立教(54%)
5位 青山 理科大(51%)


7位 早稲田(43%)


8位 慶應(35%)
9位 上智(上位150校で27%)

※掲載高校数が少ない上智以外はほぼ収束。

※私は関東の大学のローカル化がやばいなおじさんではありません。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 16:00:51.39ID:dGWip9bE
>>90 の結果には、付属高校の内部進学は含まれていないので、理科大、
上智以外の数値はこれより低くなると思われます。
(早稲田高校、上智福岡などは含まれています)


この結果から、理科大は地方割合、公立割合が高く、上智はその逆という
両極端な特徴があることがわかります。
(慶應は公立割合は上智に次いで低いが、逆に地方割合は高い特徴があっ
て興味深いです。あとMARCHの中にあって中央だけ地方割合が突出している
理由が知りたいものです。)

理科大はよく地方での知名度が低いと揶揄されますが、首都圏主要大学の
中では頭2つくらい抜けて、合格者に占める地方出身者割合が高く、実は
地方の知名度以上に首都圏での知名度が低いということが証明されてしま
いました(笑)

理科大が公立割合が意外と低いこと、付属の内部進学が含まれていないと
はいえ、MARCHすべてが理科大よりも公立割合が高いことは意外でした。

※私は関東の大学のローカル化がやばいなおじさんではありません。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 17:57:52.52ID:dGWip9bE
>>77
同じ学問を志すという縛りの中で多様な人間が大量に集まるからね。
理系版のマスプロ、バンカラなんだけど、そういう認識があまりされてない。

マスプロがマイナスに評価されることが多いけど、
自分がワンノブゼムでしかないことをイヤというほど知らされ、
人に負けないものを見つけざるを得ない環境に放り込まれるのは
悪くない経験だと思う。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/16(日) 22:41:00.02ID:dGWip9bE
>>93
下のグラフの縦軸タイトル間違えた。
(1都3県以外)は削除。

ついでなのでコメント追加すると、
あくまで合格者ベースなので、入学者ベースはまた違ってくる。
文系の方が乱れ打ちするだろうけど地方民はそこまでしないだろうとか。
理科大は地帝の併願にちょうどよく地方会場も設けてるので、高く出やすいとか。センター利用もあるし。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/17(月) 14:47:51.55ID:oPy1U5nl
>>75
理工学部は6対4で埼玉に負けてるぞ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/17(月) 15:11:29.60ID:+oCq2N48
わかってtvに上智理工の指定校推薦のやつ出てたな。理工ですら推薦だらけかよ。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/18(火) 14:01:12.35ID:yoWgc4xf
理科大の指定校推薦枠は公立高校、私立高校に満遍なくある。
上智大理工学部の指定校推薦枠は私立中高一貫校がほとんどで、公立高校が非常に少ない。

早稲田、慶應義塾、明治、中央などは内部生が多いため、そのままだと学生の多様性が欠けやすくなるため、多様性を求めて地方や公立に非常に多くの指定校推薦枠を与えている。
理科大の指定校も似たような傾向。

しかし上智は地方からの進学はカトリック推薦が多くを占める。
さらに指定校も一般入試の実績をもとに出しているだけだから、さらに首都圏私立中高一貫校が中心。
地方からの進学はカトリック推薦も中高一貫が中心。
教育提携校推薦も、上智福岡は完全中高一貫で、静岡サレジオも中高一貫のソフィアコース中心。

カトリック高校の多くは男女別の戒律が厳しい修道会が母体だから男女別学がわりと多い(特に首都圏)
上智理工に指定校枠がある首都圏の私立中高一貫も多くは男女別学。

上智は学生の多様性は求めていないと思われる

それより重視しているのは学生の志望順位が上位なのかどうか
第一志望優先で不本意入学を減らすことに力を入れている。

だから入試も上智独特の対策が必要な問題が多い。

だから上智大学に入学して分かるのは、周囲のほとんどが「小学校からの一貫生」か「中学受験組」ばかりで、その半数以上は男子校や女子高出身。
運動部員の多くも中学受験組か海外からの留学生か帰国子女。
これが上智大の独特の雰囲気を作り出している。

そもそもカトリックは戒律などが厳しく、それが原因で中世ヨーロッパで宗教改革を招いた。
宗教改革が起き、ヨーロッパで布教が厳しくなり仕方がなく日本を含む東洋や南米に布教先を求めた。
その布教の先導役を担ったのが上智大を創設したイエズス会である。

キリスト教系の学校の中では閉鎖的なのは仕方がない。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/18(火) 17:11:30.78ID:V6kZj9rN
なげーよ、3行で
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/18(火) 17:15:54.47ID:kJ4sLqoS
>>98
長くないよ
少しぐらい我慢して此の位の文章は読んでやってよ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/02/18(火) 17:50:07.02ID:YGit7fBg
上智は静岡サレジオ高校などの推薦女子をいれて偏差値を維持している
そうしないと明治に勝てない
https://www.ssalesio.ac.jp/junior/careers/results.php

2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より

       入学 入学 充足 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 (募集 一般 
       定員 総数 率   募集 入学 率   募集 入学 率   (率   率   乖離)
明治   7760 7462 . 96% 5387 5216 . 97% 2373 2246 . 95% (69.4% 69.9% +00.5)
東理科 3550 3346 . 94% 2485 2293 . 92% 1065 1053 . 99% (70.0% 68.5% -01.5)
立命館 7849 7434 . 95% 4755 4527 . 95% 3094 2907 . 94% (60.6% 60.9% +00.3)
青学   4460 4509 101% 3045 2692 . 88% 1415 1817 128% (68.3% 59.7% -08.6)
法政   6441 6255 . 97% 4243 3660 . 86% 2198 2595 118% (65.9% 58.5% -07.4)
慶應   6405 6396 100% 3758 3603 . 96% 2647 2793 106% (58.7% 56.3% -02.4)
早稲田 8940 8718 . 98% 5415 4861 . 90% 3525 3857 109% (60.6% 55.8% -04.8)
中央   6281 6285 100% 4397 3491 . 79% 1884 2794 148% (70.0% 55.5% -14.5)
同志社 6321 6181 . 98% 3792 3200 . 84% 2529 2981 118% (60.0% 51.8% -08.2)
関西   6522 6732 103% 3744 3439 . 92% 2778 3293 119% (57.4% 51.1% -06.3)
学習院 2065 2119 103% 1315 -979 . 74% -750 1140 152% (63.7% 46.2% -17.5)
上智   2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学   5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4)

募集定員に沿った入試が行われている大学
慶應義塾 東京理科 明治 早稲田 立命館

過大に募集定員を表示し受験生を惑わす不当な大学
学習院 上智 中央 関西学院
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況