X



【悲報】数2B、超絶難化

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 14:43:00.11ID:bscQrUfT
おわり
0559名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 22:39:19.42ID:xvHj1Z0f
数列間に合うわけねー
計算量おかしくなかったか?
0563名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 22:44:01.53ID:xvHj1Z0f
ベクトル15分かけてしまって数列10分しかなかったんや
0564名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 22:47:23.90ID:AO8qs1WJ
>>330

> >>329
> 帰り道の文系
0565名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 22:50:30.69ID:Y0agvy2h
河合平均予想

数1A 59
数2b 49

2bはもっと低いと思うけど
0566名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 22:59:51.98ID:DKco7gnP
>>565
むしろ1AがMottひくい
0567名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:00:12.02ID:kOfbg2Fb
あのさ、平均6割目指してんだよな?
0568名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:02:14.05ID:VydRNFNi
>>567
2Bは目指す気ないと思う
もしくは時間の概念がないか計算ロボばっかいる想定
0569名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:07:17.02ID:TVJbFxGH
2Bは平均50点目指してるから
55点行っちゃったら簡単過ぎたかと反省するくらい
0570名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:09:54.25ID:TVJbFxGH
ちなみに来年からの共通テストは
平均50点になるように作ると発表されてる
全部の教科が今の数学2Bくらいの難易度になる
0572名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:18:47.94ID:LR7OhnM5
難易度まとめ

河合塾
英語 昨年並み
数学1A やや難化
数学2B 昨年並み
国語 昨年並み
物理 やや易化
化学 昨年並み
地理B やや易化

データネット
英語 やや難化
数学1A 難化
数学2B やや難化
国語 昨年並み
物理 やや易化
化学 昨年並み
地理B 昨年並み

東進
英語 昨年並み
数学1A やや易化
数学2B やや難化
国語 昨年並み
物理 昨年並み
化学 昨年並み
地理B やや易化
0573名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:19:58.53ID:fu9xf150
>>554
196×3くらい暗算範囲かも
0574名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:20:48.97ID://Vi9ZoZ
2Bやっぱ平均50切るよなこれ
6割7割でも勝負できるかもしれん
0575名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:24:36.75ID:XARc+7Hk
文系ならボーダーは結構変わる
理系は多分ほぼ変化なしやで
0577名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:29:37.76ID:nlBXhTYp
1Aが難化ってのがピンと来ない
どの大問が一番むずいって言われてるん?
0578名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:33:07.97ID:G5kbQrCL
1Aは第4問ラストとか引っ掛け込みで正答率低そうだが
0579名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:33:30.78ID:t+VTWgdd
>>577
二次関数と共通の図形で思いっきりコケてる
0580名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:33:46.74ID:fm1Qq6Qo
>>578
わざわざ太字で異なるって書いてたし、引っ掛けるつもりはなさそうだけど
0581名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:34:44.14ID:q9EJTZRf
>>580
つもりないなら異なるとか条件にせんといてくれ
0582名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:35:06.55ID:Y1idI5vf
河合塾って2015の2Bも例年に比べて易化とか言ったんだっけ
0583名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:35:16.31ID:AQ77Hj+o
>>577
二次関数整数
0584名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:36:03.00ID:q9EJTZRf
データの分析で3問も間違えたガイジワイだけやろ
0585名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:37:46.80ID:VydRNFNi
二次関数難しかったのか
自分がガイジ化しただけかと思ったわ
0586名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:39:20.10ID:kVFt4iMV
確率分布ヌルすぎてビビった、8分で充分
0587名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:39:23.64ID:5Q8Ku9AF
IAは最初の不等式、データ、確率、選択図形は例年並み
二次関数、図形、整数はムズイ
二次関数、図形でパニクって死亡が多そう
0588名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:40:43.66ID:CiqWApMb
二次関数計算量だけやん第二問の三角形のほうがよっぽど難しかったわ
0590名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:42:29.14ID:fMskTHK4
センター数学って緩やかに難易度インフレしてるよな
0591名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:42:48.36ID:5Q8Ku9AF
二次関数は計算すればバシバシ消えるんだが
あれは中間層以下はなかなかやる気起きないと思う
0592名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:44:28.41ID:vHpc9wKi
河合塾の平均予想なんか良くも悪くもあてにしないほうがいい
0594名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:45:42.56ID:G5kbQrCL
2Bベクトルさぁ...
計算量増やす方向じゃなく複雑にして難しくする方向性にしてくれや
マジで数字全部整数にして欲しい
0595名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:45:50.08ID:5Q8Ku9AF
>>592
明日移行の集計後のデータは河合が一番正確だけどな
0596名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:47:15.42ID:5Q8Ku9AF
>>594
計算すればルートは消えるから複雑でもないんだけどな
0597名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:50:36.48ID:SK42wC12
ベクトル内積は暗算でできるよう成分与えられてるだろ
0598名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:50:54.36ID:LyzXGNxH
>>554
統計検定一級持ってるし、よく出てくる数字の計算くらいはそら暗算で出来るわ

>>557
すまん、それよりも前の受験生だわ
0600名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:54:05.82ID:xQC4T5d9
Takahiro Karasawa "Ah ah ah ah ah ah ah ah ah ah ah ah ah ah ah !!!!!!!!!!!!"
Teacher "Takahiro Karasawa, You were out loud. Are you OK?"
Takahiro Karasawa "No problem(Bribli Rib Ryu Ryu Ryu Ryu Ryu !!!!!! Butch Chib Bu Buchi Chi Chi Brich Ili Bub Bu !!! !!!! !!!! !!!! !!!))
0602名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 00:15:08.42ID:W8SUTXxl
確率分布を選択してベクトル回避したワイ、無事時間内に解き終わった模様
0604名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 03:23:25.72ID:OvaVM8dz
上位層→影響受けず(例年並み)
中間層→影響受ける(�サに感じる)
下位層→元々ガタガタ(例年並み)
0605名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 03:28:20.06ID:rBIXIYt3
第1問[1] 標準(やや易寄り) 有名角でない三角比の値の評価問題は過去問あり(2007年か2009年のどっちだったか忘れた)
第1問[2] やや易 式に指数関数と対数関数を使っているだけで問題自体はむしろ式の値と2次方程式の理論、例年より簡単めの問題
第2問 標準 計算量を含め、例年とほとんど変わらない問題傾向
第3問 やや難 問題自体は標準だが計算量が多い (2)から問題が解けない人は明らかに練習量が不足しています
第4問 やや難 これも問題自体は標準だが計算量がとにかく多い
第5問 省略

総合評価 標準(ただしやや難寄り)
例年とは大きく変わった時間配分を要する問題セットになっている
数U分野を解く早さが得点を左右すると言える

平均点49点と予想
0606名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 06:02:38.41ID:OvaVM8dz
>>607
文字化けしてた

「中間層は�サ」に感じる。と思う

計算量がとにかく多かった
0608名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 06:15:39.84ID:a8HDbHbW
1a 90
2b 94
合計200狙ってたからマジ萎えた
0610名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:20:57.69ID:TjIo1qd6
追試と比べても難しい年が2年しかないのおかしいだろ
0611名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:27:33.69ID:mjJml67j
ぶっちゃけ満点は難しいが9割狙いなら余裕やったよな
ベクトルの最後間に合わないだけだし
0614名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:35:19.36ID:RhPF6rqV
>>612
そいつアテにならないぞ
参考書の難易度評価めちゃめちゃだからな
0615名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:42:37.36ID:UXjHB3dX
数2B90超えたわサンキューな
0616名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:50:51.57ID:fa2xlJbX
東大数学9割取れる人が書く文章とは思えん
0617名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:59:40.00ID:39hUHqQu
>>612
計算を全く苦にせず淡々とこなせるならそうなるでしょ
今回は計算が長かっただけなんだから
0618名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:04:42.76ID:nT3U73Jm
大問5はちょー簡単だったよ、小数の計算も1つしかなかったし
0619名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:45:36.74ID:nuecr2zo
うちの高校の校内平均は67.4で去年より1点低い
0620名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:55:04.57ID:l3Cvgeu/
>>584
俺もや
過去問で一度もデータで間違えたことなかったのに無事に大問2で5割切って数学の合計85%や
0622名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 14:27:34.24ID:mCiX8+Oe
>>606-607
こいつ未来予知してね?
0623名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 15:35:40.52ID:0D3LXmkV
確率分布最高!
積分するやつ出されたら詰んでたわ
0624名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 15:37:24.96ID:5mp38lRt
お前らが散々馬鹿にしてきた地底文系だけど少しは難しいってわかったやろ?
理系は合計6割5分取れる人は尊敬するけど文系で7割5分ないのは恥ずかしいよ
0625名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:43.61ID:Xxkg4CBJ
>>623
台形とか三角形の面積求めるだけになるから別に詰まないっしょ
0626名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 23:10:25.84ID:Ujyb7YSu
某旧帝大の院生だけど、今2b解いたら14/100だったぞ。こんな難しい問題やっとるとか正気か?お前らすげーな
0629名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 23:31:15.16ID:F3BYnJNL
>>626
学生は5chで句点なんか使わねえよ
おっさん
0630名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 13:03:12.46ID:ZSGqZ649
ワイも九大の修士2年やけど同じくらいや
0631本田翼似の美少女
垢版 |
2020/01/21(火) 14:16:22.34ID:ATtV0Eec
文系の私でも1a 100 2b 96取れたからてっきり易化したんだと思ってたらそうでもないのか
0633名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 17:37:19.01ID:b4CAb/Ta
2Bで満点逃して98だから難化
0634名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 23:29:48.36ID:PwWYS0/F
新課程のセンター数学はおかしい
難問奇問を排するとか言いながら意表を突いた問題でパニクらせたり、思考力を試すとか言いながら時間を十分に与えなかったり、言っていることとやっていることが大違い。
センター試験も数学だけは改善しなければいけないだろ

マークシート欄を、数字の桁数がわかるようなものではなくて、桁数とか分からないような形にしたうえ、時間に見合った分量にするため問題をもっと減らすべきだろう。
そうすれば今よりずっとましになる。
0635名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 23:45:46.07ID:6UL3tfpy
難問奇問なんかあったっけ?
0636名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/21(火) 23:58:55.09ID:UdeNTY8F
1A新傾向って言い方はおかしいよな
純粋に二次関数整数あたりが難しいだけ
確率最初のサービス問題が独立してでたのが
新傾向っていってるのか?
0637名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/22(水) 00:16:41.83ID:0b8q1Bcr
統計もやたら簡単だったな
0638名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/22(水) 00:48:52.24ID:E5mMfRBw
多少は傾向変えたり難しくするのは向こう側としては仕方ないんじゃないかな
予備校とかがいろいろ試行錯誤して攻略していってるんだから毎年同じようにしてたら得点率がインフレするわ
0639名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:50.48ID:zJsfhgg1
平均高すぎて草
ワイと10点しか変わらんやん
0640名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/23(木) 07:54:15.36ID:/2oS1qIQ
難問奇問というよりも、時間足りなくさせてパニクらせるのがおかしい。
面接で言ったら圧迫面接やるようなもんだろ。
0641名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/23(木) 08:11:26.24ID:Qjvxfv1h
>>640
足りないなかで自分の身の丈にあわせて
時間配分して冷静に点数稼いでくれってことやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況