X



大学キャンパスランキングwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/17(金) 12:23:06.11ID:tiWFq32B
早稲田大学早稲田キャンパス
立地★★★☆☆
広さ★★★☆☆
建物★★★★☆
緑緑★★★☆☆
交通★★☆☆☆
総合15/20点

慶應義塾大学三田キャンパス
立地★★★★☆
広さ★☆☆☆☆
建物★☆☆☆☆
緑緑★☆☆☆☆
交通★★★☆☆
総合10/25点

上智大学四谷キャンパス
立地★★★★★
広さ★★☆☆☆
建物★★★☆☆
緑緑★★☆☆☆
交通★★★★★
総合17/20点

国際基督教大学
立地★★☆☆☆
広さ★★★★★
建物★★★☆☆
緑緑★★★★★
交通★★☆☆☆
総合17/25点

明治大学駿河台キャンパス
立地★★★★★
広さ★☆☆☆☆
建物★★★★☆
緑緑☆☆☆☆☆
交通★★★★★
総合15/20点

青山学院大学青山キャンパス
立地★★★★★
広さ★★☆☆☆
建物★★★☆☆
緑緑★★☆☆☆
交通★★★★☆
総合16/25点

立教大学池袋キャンパス
立地★★★★☆
広さ★★☆☆☆
建物★★★★★
緑緑★★☆☆☆
交通★★★★☆
総合17/25点

中央大学多摩キャンパス
立地★☆☆☆☆
広さ★★★★★
建物★★☆☆☆
緑緑★★★★☆
交通★☆☆☆☆
総合13/25点

法政大学市ヶ谷キャンパス
立地★★★★★
広さ★☆☆☆☆
建物★★★☆☆
緑緑★☆☆☆☆
交通★★★★★
総合15/25点
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 15:14:05.19ID:1PMLKJfy
1.二松学舎
2.上智
3.学習院
4.青山
5.慶應
6.早稲田
7.立教
8.明治
9.理科大
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 15:20:37.42ID:ZtSMVYNM
>>98
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 15:57:20.41ID:Q8KleVpJ
駅が不便で狭くて施設が古い青学青山をトップにしてなにが客観的だよあほの青学ww
0102名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 16:31:15.01ID:FwTauStS
青学がトップには違和感しかないが、最下位は中央多摩で間違いないな。
都内キャンパスランキングで最下位は満場一致で中央多摩だわ。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 16:37:07.02ID:418+Jt/q
青学トップは間違いないよ
日経でもそういった結論をしている

日本の大学格付けの決定版(2019-2020)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/

《大学イメージ》「いま注目されている、旬である」は青山学院大学が第1位

49のイメージ項目のうち、最も第1位を獲得しているのは、「ブランド総合力」第1位の東京大学で12項目、次いで同第2位の早稲田大学で7項目、
青山学院大学は「ブランド総合力」では第6位となっているが、大学イメージでは6項目で1位を獲得しており、特徴的な大学といえる。


01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3
07.明治大 68.6
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2
17.学芸大 59.3


青学トップ項目
・いま注目されている、旬である
・センスがいい、かっこいい
・柔軟性がある
・コミュニケーション能力が高い
・キャンパスに活気がある
・立地が良い

明治トップ項目
・面白味がある

中央トップ項目
・在学中の資格取得に積極的である

立教トップ項目
なし

法政トップ項目
なし
0104名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 17:38:25.59ID:2wN8QBfq
>>101
どう割引いて見ても青学青山キャンパス>>>明治駿河台ビル

青学青山
・首都圏の大動脈246号線(青山通り)に面し対面は国連大学
・校門から続く有名な銀杏並木と緑の多さ
・銀座線、千代田線、半蔵門線の三線ターミナルの表参道駅から徒歩2分
・世界有数のエンターテイメントシティ渋谷駅、原宿駅が徒歩圏
・国内スポーツの聖地である神宮外苑、新国立競技場が徒歩圏
・青短大が廃止になり大学面積と教室面積が拡大
・「青山学院真島記念館」「青山学院ベリーホール」という国登録有形文化財
、ら幼稚園から大学院まで1キャンパス


他方、明治駿河台
・オフィスビル紛いの緑のかけらも無いビルキャンパス
・しかも学年割れ
・対面はポン大
・汚い格好のヘビメタが跋扈する楽器街に隣接
・オタク、陰キャの聖地秋葉原が徒歩圏
・案外アクセスの良くない御茶ノ水(中央・総武線と丸ノ内線御茶ノ水、少し歩いて千代田線新御茶ノ水)
0105名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 17:40:04.53ID:2wN8QBfq
>>101
どう割引いて見ても青学青山キャンパス>>>明治駿河台ビル

青学青山
・首都圏の大動脈246号線(青山通り)に面し対面は国連大学
・校門から続く有名な銀杏並木と緑の多さ
・銀座線、千代田線、半蔵門線の三線ターミナルの表参道駅から徒歩2分
・世界有数のエンターテイメントシティ渋谷駅、原宿駅が徒歩圏
・国内スポーツの聖地である神宮外苑、新国立競技場が徒歩圏
・青短大が廃止になり大学面積と教室面積が拡大
・「青山学院真島記念館」「青山学院ベリーホール」という国登録有形文化財
・幼稚園から大学院まで1キャンパス


他方、明治駿河台
・オフィスビル紛いの緑のかけらも無いビルキャンパス
・しかも学年割れ
・対面はポン大
・汚い格好のヘビメタが跋扈する楽器街に隣接
・オタク、陰キャの聖地秋葉原が徒歩圏
・案外アクセスの良くない御茶ノ水(中央・総武線と丸ノ内線御茶ノ水、少し歩いて千代田線新御茶ノ水)
0106名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 17:57:24.40ID:0dN/gbfm
やはり一橋は
勉学には
最高のキャンパス
納得した
0107名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 18:00:17.70ID:1weCL+3V
>>105
なるほど青学が明治に蹴りまくられるわけだ。
0108名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 18:04:41.22ID:HUWVsv/B
写真というものはとても参考になります。

明治大学中央図書館
https://meijinow.jp/meidainews/information/29089
明治大学和泉図書館
http://www.okamura.co.jp/service/bp/library/meiji-izumi.html


青山学院図書館
https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/82911236_5gS7vS8hgMRxy5jbX1khvU4CPeIOvcehj7p3QcLTJIk.jpg
https://fastly.4sqi.net/img/general/width960/82911236_Gw3enxwRsjuh8leZod8grSrfEqfsym1wMmlkVimJi1M.jpg
0110名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 18:14:52.36ID:6/4Vb4uC
中央大学後楽園キャンパス
立地★★★★★
広さ★☆☆☆☆
建物★★★★☆
緑緑★★★☆☆
交通★★★★★
総合18/25点
0111名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 18:15:34.56ID:LU5/NTBX
>>108
まさに駄明治w
2024年に青山キャンパスに日本一の大学図書館ができるというのに
ブーメランで返ってくるぞ

陰キャ明治はモグラの様に駿河台の地下図書館に潜ってろや
どうせ社会に出ても日の目浴びないんだからな駄明治は
0112名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 18:16:55.97ID:LU5/NTBX
>>105
しかし当たってるな
明治だけはマジで行きたく無いな
ヘビーメタルなんかと過ごしたくねー
0113名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 18:26:01.77ID:HUWVsv/B
>>111
2012年からできるできる言ってるのだから、本当にできるかはまだわからんよ。
なんで青写真も出てこないのにそんなふうに言い切れるの。
それに、あのスペースで日本一はあり得ない。

あと、青学丸出しで第三者の感想みたいなことを書くのは恥ずかしいよw
0115名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 18:53:01.05ID:1weCL+3V
「4年後にすごいのできるんだから」が許されるのか?
想像上のキャンパス争いか?w

だったら明治・法政・多摩中央のがすごいだろw
0116名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 19:05:50.64ID:418+Jt/q
明大前はこんな場所です

立地は京王線で一番汚い明大前ね、しかも駿河台との学年割れで、とても立地が良いとは言えない。
それにキャンパスはお寺と墓地に囲まれていて、線香臭いです。

私も京王線沿線、明大前に近い所に住んでいますが、明大前に住みたいとは思いません。
一度、明大前に降りてみるといいと思いますよ。

まず、スーパーなど商店街がない。一人暮らしや自炊しようと思っている人にとってはこれはかなりのマイナスポイントです。
居酒屋などが多く、★明大があるせいか学生が多くごちゃごちゃしているし、うるさい感じがします。(正直、駅近は住む所ではないと思います)
明大前は京王線で一番汚い駅で有名です。
途中下車しようとも思いません。(雑然とした郊外の街といった感じで寄りたいと思う場所がまったくない)


青山キャンパス周辺はこんな場所です

青山学院大学青山キャンパスは渋谷駅から徒歩約10分、地下鉄表参道駅からだと徒歩5分の場所にあります。
住所的には渋谷区渋谷にありますが、じつは青山学院までがギリギリ渋谷で、青学の塀から向こうは高級住宅街の港区北青山になります。
だから渋谷の西口のような騒がしさではなく、青山という大人の街の雰囲気が漂うエリアに立地しています。

周囲はビルが林立していますが、企業のオフィスビルばかりではなく、おしゃれな喫茶店、レストランだの
画廊だのブティックだの美術館、アンティークショップ、ジャズクラブだの、はたまた外国の大使館などといったものがカオス状態で存在します。
あと大通りから一歩中に入ると異世界ちっくな不思議空間が至る所に存在します。
青山という土地柄でお高い店ばかりと思ったらそうでもありません。
西門や東門のあたりとかに青学生のたまり場になってる喫茶店があったりします。
休講のときは90分空きますから、この時間をキャンパスの中で過ごすもよし、でもときにはキャンパスの外に出て、
渋谷や原宿、表参道、青山、広尾までちょっと歩けば何でもあります。
少し歩けば神宮外苑、代々木公園などがあり、デートやおしゃれな気分で寛ぐことができます。
0117名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 20:33:44.16ID:MGtsyl8w
このスレ見ると明治は何が何でも明治>青学じゃないと気が済まないんだな
キャンパスと立地ではどう逆立ちしても青学には勝てない
0118名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 20:43:08.53ID:9I4uzclk
青学も何がなんでも青学.>明治じゃないと気が済まないけどな
0119名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 21:08:21.08ID:ZtSMVYNM
>>1-118
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

                  ,, -,, -   、
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┌r───── -┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || | ̄ ̄ ̄ ̄''||        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ
 || | 駿河台と ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ
 || |. いえば ..||      >:::::::> 〉:::::::::::::彡
 || |..中央大学||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_
 || └────┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
Plコ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |    ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /    |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||
0120名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 21:21:41.60ID:HUWVsv/B
青学のキャンパスがそんなに魅力的なのだとしたら、
どうしてそのキャンパスと立地をよく知っているに違いない地元の進学校は
あまり青学を受験しないのだろうか。


渋谷教育学園渋谷2019合格実績
https://www.shibushibu.jp/about/graduate_result.html

    合計 (新卒)
早稲 114( 86)
慶応  95 (65)
明治  56 (29)
上智  26 (19) 
立教  28 (13)
青学  10 (6)
0121名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 21:45:57.19ID:B1xqbI5X
青学の立地がいいのは誰も否定してない
問題は弱点の狭い(和泉と同サイズ)、汚いを隠蔽して、空想の新図書館でマウントとってるところ
完成してから言えw
あんな狭小地に巨大ビルなんて法政以上の難工事、ここ見てるオッサンなんか完成前に死んでるわ
昔の計画通り間島壊してビル建てときゃよかったんだよ いつかは必ずやらにゃならんのだから
0122名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:05:01.87ID:MGtsyl8w
青学青山キャンパスは
・短大の敷地と校舎をゲット
・10号館や5号館のところに新国立図書館
・体育館を壊して高層校舎
という開発が進む
0123名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:08:09.96ID:qir8F/w5
>>102
何が満場一致だ このクソッタレ工作員

おまえみたいなクズが通うキャンパスは
おまえの陰キャオーラに汚染されて最下位転落間違いなし
0124名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:12:25.83ID:AAsrMvDZ
立地で言うと上智が最強なのは間違いないな
東京のど真ん中かつ、駅から徒歩1分という感じ
0125名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:12:37.89ID:qir8F/w5
>>61
こっちも同じ縮尺で別の部分を切り抜いてみた
腐れ中傷魔の恣意的な切り抜き方がよくわかるぜw
https://i.imgur.com/AHEkpDt.jpg
https://i.imgur.com/gYbRf6l.jpg

>>35
中央多摩と一橋国立は思ってるよりは近い(都心からの距離も似たようなもの)
https://i.imgur.com/Cr4BMwS.jpg

JR中央線沿線や国立駅周辺の価値の高さは認めるが
位置や都心アクセスは変わらない
0126名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:14:59.50ID:418+Jt/q
>>120
明治はバカだな、セン利受験者数や試験日程が理由だろ
同規模クラスの上智や立教よりは多く進学してくれてるよ

池袋の豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名 ←88人に蹴られ
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名

7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名


東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名 ←83人に蹴られ
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名

9.立教大学 合格者31名 進学者1名


開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名 ←56人に蹴られ
6.青山学院 合格者8名 進学者2名

7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名
0127名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:20:51.46ID:qir8F/w5
>>1
立地が三鷹でバス必須のICUが★2個で
モノレール駅徒歩0分の中央多摩が★1個は舐めすぎ

どう考えても中央多摩は★2個が妥当
0128名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:25:13.46ID:qir8F/w5
>>61
こっちも同じ縮尺で別の部分を切り抜いてみた
腐れ中傷魔の恣意的な切り抜き方がよくわかるぜw
https://i.imgur.com/AHEkpDt.jpg
https://i.imgur.com/gYbRf6l.jpg

>>35
中央多摩と一橋国立は思ってるよりは近い(都心からの距離も似たようなもの)
https://i.imgur.com/Cr4BMwS.jpg

JR中央線沿線や国立駅周辺の価値の高さは認めるが
位置や都心アクセスは変わらない
0129名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:28:00.57ID:6eTQZbzl
立地条件は駅が近いとかじゃなくて、周辺に文化施設や商業施設があるとか、都心部にアクセスが良いとかいうことだろ
0130名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 22:53:52.81ID:ReVlaSy8
くだらないスレ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 23:00:04.11ID:fq8C4FpZ
>>129
中央多摩はすぐ近くにサンリオピューロランド、やココリア多摩センター(旧多摩そごう→三越)、
大型書店の丸善、シネコンなんかもあるんだけど?
0132名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 23:09:12.96ID:fq8C4FpZ
>>1
メインキャンパス"だけ"を取りあげて、大学全体の優劣に結び付けようとしてるところが悪意丸出し

14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21 
https://i.imgur.com/E887Tq6.jpg
0133名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/18(土) 23:14:57.01ID:/R2AfQKB
受験ライフにさよならバイバイ!

俺はコイツ(Fラン底辺)と旅に出る。ジッサッツゥ

鍛えた学力。上手くいかない。

仲間を集めて傷の舐め合い

いつもいつでも上手くいくなんて保証はどこにも無いけど そりゃそうじゃ

いつもいつも本気で負けてる俺たちがいる〜。

文系の多くは営業職だよ

その中でもFランならブラック企業のキツイ営業になることがほとんど

Fランの馬鹿こそ公務員になり損ねたら人生終わりだから公務員試験に全振りが常識

だけどFラン生でこれが出来るのは一部のわかってる奴とか親が公務員などで世間の摂理を教えてもらえる恵まれた奴だけだから

結局fランのほとんどはブラック営業職をやって転職を繰り返す人生

半端な普通科いってFラン大からブラック企業(続かない)や非正規とかより

職業高で技能身につけて学校推薦で優良企業(続く)の方が堅実だと思います。
学歴じゃなくて就職出来た者勝ちだと思ってます。

あとFラン大とか無名大の人でも公務員試験さえ通っちゃえば公務員になれるし一生安泰な上に退職金も高いとかほんとそれこそ勝ち組でしょw

一流大学出てても変なブラック企業勤めてるような奴のが長い目で見たらよっぽど負け組

偏差値55以下の文系とか未来ない。ブラック中小のクソ営業しかないぞ。高卒で公務員や団体職員になった方がまだマシ。Fランで奨学金とか、もう最悪やぞ。

学生と親を食い物にする奨学金ビジネスに囚われる世代間連鎖はもう断たなければならない

私が学生だった1980年頃、缶ジュースは100円、私の大学学費は年約20万円だった。
それが今は缶ジュースは130円くらいなのに、学費は120万円。

物価が2〜3割しか上がってないのに、学費は6倍という凄まじい値上がり。

学費がこんなに高騰したのに奨学金はほとんど貸与となり利息まで取るという悪どさ

ひゃ〜おめぇFラン私でぇのクセに奨学金もらってんのか!
しゃけぇのお荷物だな〜!
貧乏で頭悪ぃヤツはでぇ学なんて行かねぇで働け!
0134名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 01:44:05.69ID:S8eibuca
>>129
時間が読めないバス利用より、定時運行の鉄道だけで行けるほうが都心へのアクセスも便利に決まってるだろ
それに「新宿までの所要時間」も、ICU三鷹と中央多摩では、思うほどの差はない
https://i.imgur.com/bQW61fO.png

ハッキリ言って「交通」に関して、ICUより★1個少ないのはイメージ、偏見としか言いようがなく不服

それに、中央多摩はモノレールで5分の多摩センターまで行けば商業施設、映画館、飲食店、ひととおりある
そういった部分はまあまあ恵まれてるんだよ 本当は
https://www.youtube.com/watch?v=vLkbHtNVQks

まあ、中央もいずれはメインキャンパスを都心に戻すだろうから
>>1 みたいな工作活動もいまのうちかな

★14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21★
https://i.imgur.com/E887Tq6.jpg
0135名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 01:58:03.78ID:aVckPw4C
>>105
大体校門の手前でティアラを売っている環境は全く大学とはかけ離れている。
だから青山は、スーパーでノリノリダンスなんかしちゃうんだな。
校門入ると幼稚園生から保護者まで狭い校舎に詰め込んでもいるし、建物はハリボテ洋館風。
こりゃ無理やり学生を詰め込んだ印象だった。
0136名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 06:06:54.54ID:bH/OsZUO
>>126
青学はバカすぎて字も読めないのかw
キャンパスそんなに魅力的なら、なんで地元の進学校が受験すらしないのだと言ったの。
試験日程がどうとか、マヌケすぎる。

しかも明治が蹴られるとか、それこそセン利の話で、蹴られてるとか言うなら
青学は明治にメタクソに蹴られてるのはどうすんのw 魅力トップのキャンパスはどうしたのw
青学受験生はセン利と関係が薄いなら、試験日程などという言い訳も通じんよ。
0137名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 07:39:16.55ID:RLA54QUn
明大前→駿河台か。何にもないなあ。
青学の方が渋谷、青山、表参道と大学生に人気のエリアなのは間違いない。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 07:48:26.63ID:Anev0B9b
>>137
何もない????
御茶の水駅に降りただけの田舎者か?
明大の前を通って神保町界隈を一回りしてから感想書き込め。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 08:32:41.56ID:yyFlMpt2
俺は時々、神保町に行って古本漁ったりカレー食べたりしてたけど、渋谷や原宿、青山をブラブラ歩く時のワクワク感やカッコ良さに較べると魅力がかなり劣るな。街に老人が多いか若者が多いかの違いも大きい。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 08:42:03.25ID:XuC07j1D
表参道渋谷なんて正直学生にとっちゃそこまでいらんわ
っぱ学生街のある高田馬場よ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 08:50:53.82ID:Tzn7OMs9
青学叩きたい余り南青山、表参道、渋谷、原宿を否定するの草
高田馬場も御茶ノ水も神保町も今や学生街の面影は無い
0142名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 08:57:51.52ID:stzFoQVP
>>141
高田馬場に学生街の面影がないは草
完全にエアプガイジやんけやっぱり青学のゴミクズ共は妄想でしか語らない奴らが多いんだな
0143名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 08:59:41.90ID:Anev0B9b
御茶の水周辺も昔から学生が多いし街が学生に優しいね
近年はビジネス街としても発展していい意味で学生と社会人が融合している
年取ってからもぶらぶら出来る各層から愛されてる街だな
渋谷周辺は地方から出てきた若い奴らには魅力あるが若いうちだけで治安も悪い
御茶ノ水駅界隈は風俗やらがなく治安がいいのも魅力。
なにを基準にするかで魅力度は変わってくるから何とも言えんが
渋谷あたりは週末にぶらつくだけで十分。それ以外は人大杉で正直魅力無。
0144名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 09:06:56.02ID:bH/OsZUO
他で書いたやつの使いまわしだけどw

山もいいし渋谷・表参道もいいけど、通学したいところじゃないわねw
広大な敷地を持つ地方の国立大学はともかくとして、東京なら
学生が目的もなく1人でも4・5人でもぶらぶら歩いていることが自然な街がいい。
早稲田周辺や江古田やお茶の水から神保町にかけては学生がどこでどう過ごすことも許される感じがいい。
0145名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 09:35:53.64ID:Tzn7OMs9
>>142
高田馬場から早稲田周辺は古本屋も激減したし天ぷらのいもやなど学生に優しい店もどんどん閉鎖してチェーン店が増えてる
ワセ弁やキッチン南海、オトボケが無くなったら学生街の終焉
0147名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 09:49:18.26ID:yyFlMpt2
近くに大きな繁華街やファッション街を持たない大学は、寂れていく老人だらけの学生街で満足してるのか。
哀れやのう。
0148名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 09:59:18.08ID:dGIQg+OB
>>147
繁華街もファッション街(田舎老人臭いなw)も大学の近くには要らんだろw
0149名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 10:04:59.53ID:Tzn7OMs9
>>147
「老人だらけの学生街」とは皮肉だね

渋谷は若者に加えてIT企業本社の集積が進み20代30代の青年層も増えている
以前の低学歴の巣窟から高学歴のキラキラ系ビジネスパーソンの街に変貌を遂げてきている
渋谷大規模再開発は2027年に完成するがそこに向かって益々繁栄していく街

青学青山の立地ほどこれまでもこれからも活気のある街は無いと思うけどね

資格や公務員狙いでガリ勉したい奴には不向きな立地だからそういう奴は明治や中央に行けば良い
0150名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 10:19:50.48ID:vhSQRiR7
確かに青学の立地はお堅い職業に就くために勉強したい奴には不向きだわな
毎日学校帰りに渋原に寄ってしまい勉強どころじゃなくなる
0151名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 10:54:00.72ID:XhvQUV+D
若い頃そういう思いが出来るのは悪いことではないような気がする
実際は半数超えてる女子は学習態度は真面目だよ
出席サボってるのは男な
0152名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 11:03:08.80ID:6FqamVqc
>>143
渋谷駅や表参道駅から青山キャンパスまで
一度も歩いたことないだろ?w
どこが治安悪いんだよ
渋谷と言えばセンター街と道玄坂裏しか知らねえ親父のくせにw
0154名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 11:07:29.36ID:O2Y0Vtmp
研究費とかで語らない時点で程度が知れるわw
0155名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 11:13:22.47ID:SHe6zfIK
横浜翠嵐高校

平成26年度 合格者数

明治 158
立教  42
中央  38
法政  30
青山  28


平成31年度 (平成26年度比、順位変動)

明治 157 ( 1%▼−)
中央  74 (95%△−)
法政  52 (73%△↑)
立教  25 (40%▼↓)
青山  24 (14%▼−)
0156名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 11:13:45.31ID:SHe6zfIK
都立西 合格者数 増減

2002年
明治 50
立教 45
中央 39
法政 16
青山 15

2019
明治 131(162%△−)
中央  64( 64%△−)
法政  43(169%△↑)
立教  47( 4%△↓)
青山  17( 13%△−)
0157名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:04.33ID:6F1hK0dE
國學院大学渋谷キャンパス
立地★★★★★
広さ★★★★★
建物★★★★★
緑緑★★★★★
交通★★★★★
総合25/25点
0158名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:25.83ID:9C6PYI/4
受験ライフにさよならバイバイ!

俺はコイツ(Fラン底辺)と旅に出る。ジッサッツゥ

鍛えた学力。上手くいかない。

仲間を集めて傷の舐め合い

いつもいつでも上手くいくなんて保証はどこにも無いけど そりゃそうじゃ

いつもいつも本気で負けてる俺たちがいる〜。

文系の多くは営業職だよ

その中でもFランならブラック企業のキツイ営業になることがほとんど

Fランの馬鹿こそ公務員になり損ねたら人生終わりだから公務員試験に全振りが常識

だけどFラン生でこれが出来るのは一部のわかってる奴とか親が公務員などで世間の摂理を教えてもらえる恵まれた奴だけだから

結局fランのほとんどはブラック営業職をやって転職を繰り返す人生

半端な普通科いってFラン大からブラック企業(続かない)や非正規とかより

職業高で技能身につけて学校推薦で優良企業(続く)の方が堅実だと思います。
学歴じゃなくて就職出来た者勝ちだと思ってます。

あとFラン大とか無名大の人でも公務員試験さえ通っちゃえば公務員になれるし一生安泰な上に退職金も高いとかほんとそれこそ勝ち組でしょw

一流大学出てても変なブラック企業勤めてるような奴のが長い目で見たらよっぽど負け組

偏差値55以下の文系とか未来ない。ブラック中小のクソ営業しかないぞ。高卒で公務員や団体職員になった方がまだマシ。Fランで奨学金とか、もう最悪やぞ。

学生と親を食い物にする奨学金ビジネスに囚われる世代間連鎖はもう断たなければならない

私が学生だった1980年頃、缶ジュースは100円、私の大学学費は年約20万円だった。
それが今は缶ジュースは130円くらいなのに、学費は120万円。

物価が2〜3割しか上がってないのに、学費は6倍という凄まじい値上がり。

学費がこんなに高騰したのに奨学金はほとんど貸与となり利息まで取るという悪どさ

ひゃ〜おめぇFラン私でぇのクセに奨学金もらってんのか!
しゃけぇのお荷物だな〜!
貧乏で頭悪ぃヤツはでぇ学なんて行かねぇで働け!
0159名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 14:25:44.23ID:ZLhjm9a/
>>157
國學院大学渋谷キャンパス
立地★★★★☆
広さ★☆☆☆☆
建物★★☆☆☆
緑緑☆☆☆☆☆
交通★★★☆☆
総合10/25点
0160名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 14:33:18.16ID:Anev0B9b
>>152
首都圏トップ高に相手にされていない青学
女子高トップ層も同じ傾向だな
青学推しには理解できないだろうが都心の有名高校は青学の実態知ってるから
思いっきり嫌われてるな、受験料出すのももったいない大学が青学。
受験さえしてもらえないな、君の考え方では立地は最高なのにな。
0161名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 14:46:10.94ID:yyFlMpt2
合格者辞退率は主要私大最悪で、明治は蹴り倒すのが普通
特に偏差値の高い進学校ほど辞退率が高くなる
Fラン付属の憧れの大学でもある
入学者レベルが低いので有名企業就職率や平均年収は青学に必敗のカス大学


東京都内進学上位高校 出典:サンデー毎日2017年6月25日号

明治大学

国学院 28
国学院久我山 25
三田 25
拓殖大第一 25
小山台 24
武蔵野北 23
錦城 21


主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59←wwwwwwwwwwww
0162名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 14:47:05.93ID:al4IMT5+
>>145
学生街の古本屋や喫茶店なんて20世紀の遺物だろうね。
古本はネットの方が品揃えも値段もリーズナブルだし、そもそも受サロや学歴板に入り浸る学生が大学近辺の古本屋を活用するほど本を読んでいるとも思えない。
喫茶店もみんなスタバやドトール、エクセルシオールといったチェーンが好きだしw
0163名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:32.31ID:6SIndbgq
>>161
そんな明治に蹴り倒されてれるお前の大学は
なんなんだ?
存在価値無しだろ
0164名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 15:02:48.35ID:yyFlMpt2
頭が悪すぎて、何を言っても納得できないのかな
この東進に貢いだ東進キチガイ君はw

生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
0165名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 15:04:34.07ID:0eQWp4AS
繁華街wwwwwwwwwwwwwwwwww大人になったら腐るほど行く機会あるのに大学の近くにある意味ある?w
まあ歴史も実績もあっさいゴミ以下の大学には学生街の良さも楽しさも分からんやろな
馬場のロータリー見てみろ雑魚学みたいな上品(笑)気取ってるヤツらには半永久的にわからん世界やろな
0166名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 15:06:37.77ID:yyFlMpt2
明治に行くことになってしまったら就職はあきらめろ

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラック企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆

伊藤園大学別新卒採用人数ランキング2019

※2019年3月卒業生版

1位 神奈川大 9人
2位 早稲田大 7人
2位 近畿大 7人
4位 立命館大 6人
4位 明治大 6人
6位 法政大 5人
6位 関西大 5人
6位 日本大 5人
6位 龍谷大 5人
6位 東海大 5人
11位 立教大ほか 4人
0167名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 15:12:41.02ID:B7deEx5N
>>1
■■2017年 大阪工大 梅田キャンパス(OIT梅田タワー)
関西一高い地上22階建ての都市型高層キャンパス■■
https://www.oit.ac.jp/rd/umeda/
JR大阪駅から徒歩5分
阪急梅田駅から徒歩3分
阪神梅田駅から徒歩7分
京都から33分(乗車時間28分)
神戸三ノ宮から27分(乗車時間22分)
*B2Fは連絡通路で接続。JR、地下鉄、各私鉄のすべての駅から
地下街を通ってアクセスができ、雨の日でも快適。

https://www.oit.ac.jp/japanese/topics/?i=5641
★大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)主催で、
理工系大学最高峰の1つである■スタンフォード大学からゲストスピーカーとして、
ロボティクス&デザインセンター客員教授でもある、Tamara Carleton博士とWilliam Cockayne博士を招き、
「デザイン思考」をテーマに、最新のイノベーション手法を体験的に学べるグループワークを行いました。

■欧米型「デザイン思考」教育は大阪工大 ロボティクス&デザイン工学部(梅田キャンパス)で 2017年から実施されています。
0169名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 15:51:07.69ID:6FqamVqc
>>160
そんな青学も最低でも偏差値60越えあるからね
大学受験生の6割以上はKO負けするわけだが
0170名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 16:30:08.67ID:a420m4Il
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

 特 に 中 央 大 学 と こ の 地 の か か わ り は 深 く 、

 中 央 大 学 を 「 駿 河 台 の 法 科 」 と 称 し て い た よ う に

 以 前 は 駿 河 台 と い え ば 中 央 大 学 で あ っ た 。


      ∧_∧
     ( ´∀`) ザコ明治めwwwwwwwwww氏ねwwwwwwwwwww
      /⌒   `ヽ
.    / / 中央.ハ     _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ ギャー!!!!
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/
0171名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:15:35.73ID:6SIndbgq
>>170
明治大学住所
東京都千代田区神田駿河台1丁目1番地
中央?
八王子でしょ、今。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:19:34.88ID:Anev0B9b
>>170
中央か
御茶ノ水手放したのは不味かったな、御茶ノ水の裏改札口側だったけどな、中央は。
0173名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 17:53:01.53ID:RLA54QUn
渋谷、青山、表参道、原宿・・日本と言うか世界の最先端で外国人にも憧れの的

神保町、駿河台・・70年代風のレトロで貧乏くさい「学生街」がかつてあったところ
0174名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 18:17:34.24ID:WTYC6snq
明治は立地、キャンパスすら青学に完敗w
東進WWWだけを頼りに妄想してろw
0175名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 18:30:38.03ID:bH/OsZUO
まあ見事に明治に蹴り殺されてるのだから、青学の立地キャンパスに言うほど魅力がないか、
青学の中身があまりにもひどすぎるかのどちらかということになりますわね。
0176名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:06.98ID:a420m4Il
>>171-172
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。
 
            || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
            ||  明治工作員は  .oノハヽo.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ||  Wikipediaの敵 .\(・∀・从< ここ重要なの
            ||________  ⊂⊂ |   \_____
                         | ̄ ̄ ̄ ̄|
\   明治は悪!! 明治はゴミ!! ...| /    _|
  \                      /  ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
0177名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 18:37:52.58ID:a420m4Il
>>171-172
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&;oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     <   >| |_____     ∧_∧   < 「駿河台=中央」は捏造ニダ!
     「 ⌒ ̄ |   |     ||   <`皿´ />     \_____________
     |   /  ̄   | ウ  |/    「     \
     |   | |    | ィ   ||    | |   /\ヽ
     |    | |    | キ  |  へ//|  |  | |
     |    | |    .ロ|ロペ  |/,へ \|  |   | |  ←アホ明治
     | ∧ | |    | デ  |/  \  / ( )
     | | | |〈    | ィ   |     | |
     / / / / |  /  | ア  〈|     | |
    / /  / / |    |     ||     | |
   / / / / =-----=--------     | |


┌───────────────――
│明治がファビョってますね どうですか?
└───‐v───────────――

      ∧_∧        ∧_∧
     ( ・∀・ )       (´∀` )
.      ●Yゝ ヽ        ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿    _ ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄           ̄ ̄
          _____∧________________
         /
          |  明治ごときが中央に勝てると思うなんて笑止千万ですね。
          |  「駿河台=中央」は世間の常識なんですよ。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 18:40:32.27ID:a420m4Il
 
                ∧∧         町田市議会議員 三遊亭らん丈
                  (´∀`)        http://www.ranjo.jp/bunjin/randoku/1093
!ニニニニ!            /‖y‖\     
| 講 l        | ‖∞‖  |     太平洋戦争前、東京の私立大学について、こんな見立てがあったそうです。
| 演 |        ∧Zつ ̄ とL∧.     いわく、「三田の理財、早稲田の政治、駿河台の法学、白山の哲学」
| 中 |    {ミj. '/ ^∧^ ヽ-'ー′旦   
|    l   ! ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄i.   三田とはいうまでもなく、慶應義塾大学であり、理財とは現在の経済学部のこと。
. ̄|| ̄  l └ ── ── ── ┘ !..  駿河台とは、当時そこにキャンパスがあった、現在の中央大学を指すらしい。
,--'`--、ノ                ゝ、 白山とは、東洋大学です。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 18:42:01.02ID:a420m4Il
.         ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, 
.     ,ィiin'''''''''''''''''''ヾih、     公益財団法人 大倉精神文化研究所 資料展「信念の人、大倉邦彦」
.    ,iiv´          F、   http://www.okuraken.or.jp/depo/kankoubutsu/o_ronsyuu/shiryou2/
    llli'            vli
    llli           ill   25、写真−「護国愛理」(大倉邦彦筆・個人蔵)
    'lli_  xニ= 、  ,ィ=ニx.il'   東洋大学は、井上円了が明治20年(1887)に創立した「哲学館」をその起源とします。
    f`ヽ``l´セユY`k'ヤユ、i´!}   「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と言われるように、
     ヽ|   `ー '´ |`ー '´ l′  東洋大学はもともと哲学の大学であり、創立者井上円了は孔子・釈迦・ソクラテス・カントを四聖として掲げ、
     l   , .r_、_ hヽ   l .    「護国愛理」、つまり「真理を愛し、国家を護り発展させる」ことを建学の精神としました。
     ヽ  / /iiiiiiiiiiiiiトヽ .,'    大倉邦彦はこの建学の精神に強く共感し、在任中に「護国愛理」の色紙を数多く書いています。
     /丶   ̄`- ' ̄ソ.∧     この写真はその1枚です。
 _.. -‐:´7ヽ \     ; /:::父ー- .._
 ::::::::::::く:::Λ  >−<´ .ト、/:::::::::::::
 :::::::::::::/:::ハ Λ:::::Λ. /:::::\::::::::::::
 :::::::::::ヽ:::::::::|V :/¨`V:.メ:::::::::/::::::::::::

大倉邦彦(1882-1971、東洋大学学長)
0180名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 19:39:48.26ID:B7deEx5N
>>1
■■技術法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
■大阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

令和元年【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系大学で3位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48
0181名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 20:30:35.04ID:gKgJVazX
早稲田大学戸山キャンパスは決して広くはないが工事が全て完了し校舎はキレイだし緑も豊かで素晴らしい
0183名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:00:40.84ID:5tBCC9t0
>>92
ニッコマまで広げたら渋谷の國學院も入る
0184名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:22:28.64ID:S8eibuca
★14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21★
https://i.imgur.com/E887Tq6.jpg

・大半が都心(東京23区)と東京西部(多摩地区)に所在
・神奈川県、埼玉県にはあるが、なんと千葉県には1つもなし!! MARCHは千葉を無視しているのか!?
0185名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/19(日) 23:47:20.12ID:B7deEx5N
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学
0186名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 02:17:10.77ID:xXW9iRLO
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0187名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 07:22:13.35ID:NlGxzOpL
>>173

>>173
世界の最先端はない。
日本は今やアジアの田舎なんだよ。
0188名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 11:31:31.75ID:ZFVCs9VU
>>184
東京の人口中心は杉並区あたり
千葉は東京から遠すぎる
0189名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:17:12.98ID:UbtwirY0
考えてみれば早慶も千葉県内にキャンパスや附属校を一切置いてないね。神奈川と埼玉にはあるのに。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:19:48.81ID:itIPz8VY
千葉はFランしかないだろ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:22:26.79ID:ZFVCs9VU
>>189
埼玉からも神奈川からも千葉は交通の便が悪い
0193名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:23:32.26ID:ZFVCs9VU
感覚的には東京から千葉の距離感は大阪から滋賀くらい
0194名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:25:12.79ID:mS9XME6N
千葉にマーチのキャンパスや附属校がないのは千葉の教育行政のせいだと聞いたことがある。
あと、埼玉に最近までロクな私立進学校がなかったのは、埼玉の教育行政の方針だったとも。今の埼玉には開智と栄東という私立進学校(東京の有力進学校に比べるとしょぼいが)が育ってきた。
0195名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:38:50.48ID:CHxOCtjc
さいたま市は教育力入れてるからな 今や横浜と張るレベル
真面目に子供の将来を考える親がここに流入してる
東京に任せていた私立進学校も出てきたし、元来公立の進学校準進学校がクソ多い
0197名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 12:50:07.95ID:ZFVCs9VU
実際大阪-大津はJRで52.8km
新宿-千葉は46km
0198名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/20(月) 15:23:07.39ID:EFTR3Vhn
上智の立地をアピールしてる人がいるけど最悪だよ
使ってる人数に対してキャパが小さすぎる。狭すぎて話にならない
気を抜くとすぐに居場所がなくなる日々が4年続く
マジで昼飯を食べる場所もない。近くの店はコンビニ以外クソ高いしな
また狭いキャンパスで鐘をガンガン鳴らすのが煩くてしょうがない
3日で嫌になると思うよ

一方で地味だけど国学院はいい感じだったな
渋谷ど真ん中とは思えない静けさ、緑が深く人も少なくて
居心地よかった。数分いただけだけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況