X



医学部再受験したいんだが...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:15:11.28ID:mAW9yUuo
2年確保すればいけるか?
ちな文系
0002名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:16:23.92ID:mAW9yUuo
国立医行きたいわ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:17:27.14ID:mAW9yUuo
理系科目でセンター8割取るだけでいいとしたら、2年じゃなくて1年あれば十分か
0004名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:18:27.85ID:qBDkcM71
2年確保すれば行ける
0005名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:19:40.32ID:Q0Vp2Z6T
おれはむしろ医学部やめたいわ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:21:05.92ID:qBDkcM71
8割で医学部行ける訳ないだろ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:21:11.63ID:mAW9yUuo
>>4
二次に理系科目必要ないとこなら1年あれば行けそうな気がしてきたわ

>>5
医師免許は腐らんから、取ってから違う道に進むのがいいと思うで
ワイも医療ビジネスの収益性がエグいことに気づいたから医学部行きたいと決めたわけだし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:21:55.73ID:mAW9yUuo
>>6
他の科目で9割取ればええやん?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:23:03.46ID:Q0Vp2Z6T
>>7
そうか...
0010名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:23:53.24ID:mAW9yUuo
>>9
何が辛いん?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:28:49.18ID:A2JS11kI
お前なんJからきたやろ
いい加減しつこいわ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:30:19.14ID:mAW9yUuo
>>11
人違い。他の板でスレ立てたことないっす
0013名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:47:35.44ID:Q0Vp2Z6T
>>10
医学暗記ばっかでつまらんのよ 医者自体にも魅力感じてないし... 
0014名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:53:54.83ID:mAW9yUuo
>>13
あー、それは友達も言ってた。めっちゃ勉強しなきゃあかんしテストもダルイみたいな
そもそもはなんで医学部目指したん?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 22:59:42.40ID:DjdWhBpA
まあ目指すだけなら自由だから
0016名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:12:20.59ID:Q0Vp2Z6T
>>14
たろうで就職ろくにないと思ったから...
あとプライドを満たしたくて旧帝医にいったんだ
けどやっぱ違うなって思い出して悩んでるわ

俺が逆に相談してすまんな、、、
0017名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:13:35.67ID:Wa2S9uzC
2年じゃきつい
ってのが普通のやろな
0018名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:14:01.41ID:Q0Vp2Z6T
イッチの質問に答えると大学を選ばなければ二年もあれば行けると思う めっちゃ頑張れば一年でもなんとかなるかもしれんよ...
0019名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:25:59.34ID:1rrCEv6i
宅浪を前提に優秀な人で2、3年
フリーターしながら生活費を稼ぎつつってのが現実路線
予備校通えるブルジョワならすぐ受かる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:27:32.03ID:mAW9yUuo
>>16
ワイのトッモもプライドのために旧帝医入って無為な日々を送ってるって話してたわ。ただ、その分ヤリまくってるみたいだったけど

多浪といえど旧帝医入るようならどの道にでも進めると思うで。やりたい道探して頑張りや
0021名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:29:31.29ID:mAW9yUuo
>>19
仮面だとどうや?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:33:04.14ID:Q0Vp2Z6T
>>20
そうなんか...ありがとうやで
0023名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:35:43.55ID:HEcNi/kZ
2年真面目にやれば受かるだろうけどその間の金とか環境とか整えるのも難易度高いわな
0024名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:38:27.41ID:P0PMqVl2
>>1
元は文系のどこ卒よ?
ワイの姐は現役時国立医記念落ち、慶應文系卒から外資系大企業勤務後に数年後再受験してたで
英語強数学普通に出来たけど、2年間宅浪して私立医の下の方に何とかひっかかり、入ってからも留年しないでストレートで国試も受かったが国立は無理ゲーと言ってた
国試前にワイがインフルになったらマジでスゲえ怒り殺されるかと…
まぁ傍で見てたけどすごい勉強したと思うわ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:42:10.92ID:mAW9yUuo
>>24
一橋の一年生や
ビジネスなんて独学でイケることを察して、金稼ぐなら参入障壁の高くコンペティターの少ない医療系がベストってのに気づいたんよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:43:52.92ID:slI7Wpeu
医療ビジネスでも医師免許いらない分野なんていくらでもあるやろ
6年プラス浪人なんて無駄すぎんか?
0028名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:46:29.50ID:mAW9yUuo
>>26
免許あればしくっても開業してどうにかなるしな
6年なんて人生100年社会からしたら誤差や

>>27
お疲れさまです〜
0029名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:47:36.79ID:34IJ/CqO
>>28
開業こそ何千万、億単位の借金で博打だぞ
親が開業医とかなら別だが
0030名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/15(水) 23:52:36.76ID:mAW9yUuo
>>29
開業医が倒産するケースなんてごく稀やで
0031名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:03:06.99ID:12GOEGVh
>>30
後悔しないように、もっとちゃんと調べてからやった方がいい
0032名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:03:33.01ID:JzhfOlmm
>>30
そりゃー普通は十分経験積んで、固定客も獲得して、医師会とパイプも作って、勝算あると踏まないと開業なんてせんからな
そこまでに何年かかるよ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:04:46.81ID:0wS4sfE+
https://i.imgur.com/RueQXVh.jpg
なんJに貼られてた画像やけどどれだけ頑張っても学力が上がらなければ諦める覚悟はもっときや
0034名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:22:09.29ID:Ls3QDT6P
>>31
>>32
後出しで悪いが親族に開業医何人もおるから大丈夫や

>>33
そうっすね、やめ時間違えると泥沼ですもんね
0035名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:29:28.21ID:JzhfOlmm
はぇー勝ち組やん
働かなくても食っていけそう
0036名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:40:47.65ID:mE0bWPNR
こいつ何回スレ立てるんだ
もう5回目くらいだぞ騙されるな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:12.46ID:Ls3QDT6P
>>35
自分で稼ぐ地盤作り上げなきゃ“勝ち”じゃないと思うわ。

>>36
初めてなんですが...?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:57:23.43ID:IF6vgwTX
文系なら早慶余裕で行けそうなくらい得意な子が
数学ができなくて私立医の下の方に滑り込んでた
センターの数理取れても二次で点が取れるにはならない
0039名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 00:58:50.79ID:IJet3jES
医学部のセンターって傾斜や圧縮あるんじゃないの?
理系科目出来なきゃかなり苦しそう
0040名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 01:05:45.81ID:B9dt9ORM
>>36
ニートからどんどん設定が賢くなっていってて草
0042名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 01:20:53.92ID:opIOe1tG
慶応の文系から2年浪人して国医いった奴いるから、それより上な学力なんだから大丈夫でしょ
まあ今年から定員抑制はいるけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 01:24:54.61ID:V6BuCTUf
>>24やが遅レスすまん
>>34ワイのじいちゃんも医者だったし、親父は医学部ではないが研究者やったわ
まだ1年なら現役みたいなもんやし、やり方次第では2年だけと割切れれば国医イケるかもしれんな
ワイの周りでは横市とかいたけどどうなんかな?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 04:24:13.46ID:TwwQsgXX
>>30
なんも知らんくせに騒ぐなよドアホ
再受験も医学部もなめすぎや
勝手に再受験してろゴミ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 04:39:11.35ID:D/6tRccv
ワイガチFランから国立医学部再受験成功したおそらく珍しいパターンやけど
一橋なら選ばなければ余裕やと思うで
国立医学部の下の方は言われてるより遥かに楽に入れる
0047名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 04:51:55.04ID:f3HD3Am3
面接が一番難しい科目だよ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 12:39:20.51ID:+Cp0b1w4
わい薬学部だけど思うんだけど
医者ってみんなハイスペだし世界狭いし大変そう
0050名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 13:08:28.67ID:+Cp0b1w4
若い子はあるな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 13:08:44.77ID:+Cp0b1w4
薬学部の勉強きついよw
0052名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 13:14:00.97ID:d5FLhoOL
元教え子に中絶迫り脅迫、東進ハイスクール講師を逮捕
0053名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 15:03:59.39ID:ZxImF4np
センター800/900超えてから5年後にようやく合格した人知ってる
模試もとれてたし、全国どこでも受かりそうなとこ受けてる人だった
合格してもおかしくない学力になるのと実際に合格するのは結構隔たりある
面接で差別あるし 
面接点が他と同じ点なら合格ってぐらいの開示点数こ人が結局諦めて地元国立の看護学部進んでた
国立のみならほとんど一発勝負だし、国語で泣かされた人も見てきた
0054名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 15:17:32.13ID:rrcMdGf7
医学部はコミュ障だと詰むぞ
ソースはぼっちで留年したワイ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 16:53:14.86ID:2tSdGQV4
センター試験と二次は別物だと思うな
0057名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 17:11:50.81ID:YZfIZwx7
下位の地方医は、大体だけど、センター85%位から合格争いの土俵に乗る感じ。
注意したいのは、地方医によってセンターの傾斜が180°違うこと。理科の配点を爆上げ傾斜する医学部もあれば、センター国語の配点を爆上げするところもある。

下位地方国公立医学部は、東大京大レベルではない。阪大理工系上位〜東工大〜京大下位学部、あたりのレベル。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 17:13:49.79ID:YZfIZwx7
だから、医学部は最低でも京大レベル!!みたいな煽り文句を真に受ける必要は無い。たかが地方医学部、されど医学部(^^)。阪大理工系レベルは普通に必要だから。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 17:16:34.24ID:YB0ILglv
>>58
阪大理工系行って、メーカー勤めより
医者の方が田舎勤務でもはるかにいいと
思うが
0060名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 17:23:28.51ID:YZfIZwx7
大阪大学の医歯薬じゃない理系学部に受かる位の二次力+センター86%くらい得点できれば駅弁医学部医学科の合格者最低点に達するかどうか、て感じ。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 17:23:46.62ID:d5FLhoOL
東京都武蔵野市の路上で、交際相手の30歳代の女性に対し、
「どうしても子を産むなら、わいせつな動画をインターネット上に拡散する」などと言って脅し、中絶手術を受けさせようとした
0062名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 17:29:29.22ID:YZfIZwx7
>>60
大阪大学の医歯薬じゃない理系学部に受かる位の二次力 ていうのは、阪大理工系の合格者平均を取れる二次力、て意味。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 17:34:51.28ID:UdBpqTst
下位駅弁に近いのは京大工下位学科〜農あたりじゃない?
阪大程度だと旭川とか弘前落ちる人の方多いと思う
0064名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:01:12.74ID:5hkmfV2/
下位駅弁医の一部は2次2科目とかの軽量入試で問題も他学部と共通だったりして難しい問題が出ないからなあ
2次5科目で問題も難しく対策が必要な京大理系とは同じ偏差値やセンター得点率でも難易度には大きな開きがあるよ
旭川、秋田あたりは阪大の上位学科と比べても難易度的には差がないかも
このへんは面接点が大きくて避けられがちなのもある
0065名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:08:38.27ID:UdBpqTst
確かに科目数は実際の難易度にすげー関わってくる
ただ問題の難しさ自体は関係ないっしょ
東大より難しい問題なんてワタクにゴロゴロ転がってるし
0066名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:19:56.26ID:8nRQ3PSR
医学部も舐められたものだな
レス見るに医学部生どころか医学部受験生すらいなさそう
0067名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:21:37.70ID:YZfIZwx7
問題の難易度と合格の難易度は関係ないね。

例えば徳島大学医学部はセンター900二次400で、二次試験は英語数学だけ。一番二次負担が少ない医学部。

俺のさっきのレスは徳島大学医学部を念頭にしてた。
大体、ここ2年度あたりの徳島大学医学部医学科の合格者最低点は1030/1300。傾斜したセンター合格者平均は大体790/900とか795/900とか。二次の合格者平均は260〜270400。

だから、センターで85%取れたら、徳島医なら二次試験で1030-765=265/400取れたら合格者最低点に達する。センター85%取って、二次の合格者平均点取れたら、ギリギリ受かる。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:25:54.44ID:YZfIZwx7
んでんで。徳島大学医学部の二次試験の合格者平均点、260/400 270/400を取るのがどんな感じかって言うと。

河合塾の栄冠目指して、ていう生徒限定の情報冊子があるんだけど、それの抜粋ね。

一番右端の総合偏差値は、英語数学理科の総合偏差値。徳島は二次に理科が無いが、総合偏差値には理科も含まれている。また、一番左端のセンター平均は、英語200数学200理科200国語200社会100の900満点、一律の配点によって算出されたものである。

2019
徳島大学医学部医学科
セ780___英66.3___数64.7___理64.6___総合66.0
大阪大学基礎工学部情報科学科
セ757___英64.8___数63.4___理63.3___総合64.8
名古屋大学工学部電気電子情報工学科
セ754___英62.0___数64.0___理61.8___総合63.5
東北大学工学部電気情報物理工学科
セ757___英63.5___数62.0___理63.2___総合63.8


2018
徳島大学医学部医学科
セ776___英68.3___数64.1___理64.2___総合66.3
大阪大学基礎工学部情報科学科
セ755___英65.1___数62.9___理63.6___総合64.6
名古屋大学工学部電気電子情報工学科
セ754___英62.8___数62.7___理63.1___総合63.8
東北大学工学部電気情報物理工学科
セ743___英63.4___数61.1___理62.4___総合63.1

こんな感じ。徳島大学医学部の合格者平均がこんな感じ。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:26:58.04ID:Bpd40H6Y
徳島は面接差別があるよ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:28:30.56ID:YB0ILglv
>>68
偏差値おいといて、両方受かったら、当然医学部行くだろ
家中赤飯で御祝いだ!
0071名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:28:48.09ID:YZfIZwx7
徳島は英語数学しか二次にないから、英数の合格者平均偏差値を見ると。阪大の理工系学部の合格者平均では、徳島医の二次平均には多分届かない。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:30:14.75ID:YB0ILglv
理工系行って、田舎の研究所、工場勤務、下手したらリストラ、たまんねえわ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:34:12.33ID:YZfIZwx7
>>69
そうなのか、、。それは知らんかった。イッチすまん。
徳島は面接あるけど、点数が付かないから再受験向きかと思った。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 18:49:44.44ID:5hkmfV2/
>>67
全統模試に難問は出ないから、難しい問題を解く練習を中心にしてる旧帝受験生より、比較的簡単な問題を解くことに特化してる地方医学部受験生の方が偏差値が高く出やすい
0077きゅーだ医
垢版 |
2020/01/16(木) 19:11:01.78ID:B/0vRG2F
>>64
阪大<旭川、秋田医<東工大ぐらいやね
まあ入試形式が違うし受験者層がかぶらないから比べる意味はないけど
0078名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 19:15:13.56ID:eGYkGXSB
英語が帰国レベルとかじゃない限り厳しいと思うぞ
再受験に寛容な大学少ないから学力自慢が殺到して競争率やたら高いし
他学部みたいなセンターダメなら私立に逃げようが通じないから
センター失敗したらその一年終了また来年のプレッシャー半端ない
私立医行ける金あるならやる価値はあるかな
0079名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 19:20:36.48ID:tjmOrejH
>>77
再受験で考えるなら秋田<東工やろ
センターの有無は大きいし、そもそも秋田は面接厳しいから
再受験生が受けるのは現実的じゃない
0080名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 19:33:17.02ID:YZfIZwx7
>>75
駿台全国模試だと、河合塾以上に国公立医学部と旧帝大理工系の差がデカイよ。河合塾ならまだ旧帝大理工系が医学部に肉薄してる方。

全統記述は標準的な出題だけど。全統記述だとあんまり出来ないが、難問になったら途端に出来る、なんて事無い。

結局、基礎が固まってるかが影響する。河合全統記述で平均偏差値が>>68じゃあなあ。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 19:50:21.05ID:EMHH81Jf
ちなみにど僻地国公立医学部編入の方が10倍簡単。一般入試は数学が苦手でボトルネックになったら終わり。編入は一般より時間もかからない。Kalsの合格体験記読むかKALSで合格者の学歴聞いてきたら自ずと答えは出るよ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 19:54:35.34ID:YZfIZwx7
駿台の偏差値コピペマンが時々出没するけど、駿台の偏差値は医学部を過大評価し過ぎだと思う。
河合の合格者平均偏差値は割と妥当だと思う。
河合塾全統記述模試が出来ないならば、難問はもっと出来ないよ。進研と駿台残酷の間が全統記述だけど、全統記述の標準的なレベルの完成度をすっ飛ばして難問対策をやる、てのは無理。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 20:07:38.29ID:L6Ln3cB9
編入も御用達だった滋賀が推薦書必須になったからバブルは終わった
取り止めた所も出てきてるしな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 21:10:47.96ID:IVDHqCgl
徳島大医学部は阪大よりは上だけど京大よりは下。二次英数だけとはいえ、阪大理系レベルの二次力
じゃ足りない。問題が簡単でもそうそう高得点なんて取れないから。採点厳しいからね。

河合の平均偏差値みたら分かる。
0085名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:01:24.30ID:wztx5spp
旧帝大志望は難問対策をしているから、難問が出ない河合の模試だと歩が悪いって、旧帝大信者は言うけど。マジで無理があるよ。苦しい言い訳。
河合模試の偏差値で駅弁医学部に負けてるなら、
駿台模試でも負けるよ。
簡単なマーク式のセンター試験ですら、記述試験の成績に相関すると言われているのに。河合模試が出来ずしてどうする。
京大の合格者平均偏差値は大体の地方国公立医学部より上。阪大は地方医の下。ていうか。理科無い駅弁医学部に、理科の合格者平均で勝ててない段階で。東大京大以外の地底理系は明確に地方国公立医学部の下。
0086名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:21:44.41ID:rrcMdGf7
医学部信者湧いてて草
医多浪か?w
0087名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:26:44.59ID:AeE1/fP2
>>85の言ってる事はもっともだろ。何でもかんでも医学部多浪にするなって(*´ー`*)
0088名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:27:28.79ID:AeE1/fP2
ていうか>>86お前医学生じゃないの?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:36:52.19ID:AeE1/fP2
再受験するなら、学士編入試験をやってる医学部は避けた方がいいよ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:43:05.14ID:rrcMdGf7
>>88
いや自分がそれほど努力せず受かった医学部をめっちゃ持ち上げてる奴いたら煽りたくなるやん
0091名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:48:58.06ID:AeE1/fP2
>>90
旧帝大の理系よりは駅弁医学部の方が上なのは別に間違ってないし85は別に医学部持ち上げ過ぎじゃないと思うぞ?
東大京大レベル!!て言ってる訳じゃないし。
俺も駅弁医やけど。阪大の工学部より簡単ではないと思ってる。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:50:37.18ID:AeE1/fP2
それほど努力してないのに、ていうのはどういう事?そりゃ上位の国公立医学部からしたら駅弁医学部は簡単やろうけど。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:53:31.51ID:rrcMdGf7
>>91
いや自分のとこ含めて駅弁医の大半は阪大より上やと思うで
ただ旭川とか弘前みたいなとこが阪大より上かと言われたら怪しいやろ

>>92
わい旧帝医落ちて後期で来たんや
0094名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:54:04.96ID:AeE1/fP2
あぁなるほど。90があんまり苦労せずに医学部受かったから、85の医学部アゲがアホくさく見えるって事か。なるほど:)
0095名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 22:56:24.85ID:AeE1/fP2
>>93
旧帝受けたんか。素直に凄い。俺は鼻から受けられる成績じゃなかった:(

弘前、旭川医科、島根、は平均偏差値低いらしいな。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 23:03:21.82ID:X+KXY3Z9
本物の再受験医学生だけど、東大文2(学部名までは勘弁)出身
東北の駅弁医学部の
ブランクがあったのもあるけど3回目でやっと受かった。なんだかんだ理系はすげーよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/16(木) 23:22:27.75ID:c8qEvuPK
はっきり言うと
かつて合格した大学以上のレベルに再受験で受かるのは難しい(文理無関係)
東京+早慶(上位学部)なら地方国立下位ならなんとかなりそう
阪大以下は私立を狙った方が
0098名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/17(金) 00:09:43.34ID:EIZiQpRq
旭川医前期は全統記述偏差値62.5〜64.9だと受験者20名中合格者7名(合格率35%)
弘前医前期は全統記述偏差値62.5〜64.9だと受験者19名中合格者7名(合格率37%)
北大医前期は全統記述偏差値62.5〜64.9だと受験者18名中合格者7名(合格率39%)
東北医前期は全統記述偏差値62.5〜64.9だと受験者20名中合格者8名(合格率40%)
福島医前期は全統記述偏差値62.5〜64.9だと受験者25名中合格者3名(合格率12%)
https://i.imgur.com/SNqMgD0.jpg
0099名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/17(金) 00:20:18.10ID:EIZiQpRq
旭川医前期は全統記述偏差値65.0〜67.4だと受験者9名中合格者3名(合格率33%)
弘前医前期は全統記述偏差値65.0〜67.4だと受験者9名中合格者2名(合格率22%)
北大医前期は全統記述偏差値65.0〜67.4だと受験者21名中合格者13名(合格率62%)
東北医前期は全統記述偏差値65.0〜67.4だと受験者32名中合格者10名(合格率31%)
福島医前期は全統記述偏差値65.0〜67.4だと受験者22名中合格者13名(合格率59%)
0100名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/17(金) 05:20:30.25ID:8qN07V3e
>>99
偏差値通りで行くなら福島が1番まともに思える
0101名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/17(金) 08:35:38.90ID:SYvEDXFA
>>93
旧帝医目指すほど努力してもやっと駅弁医って事じゃん
後期を持ち上げすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況