X



★☆私大最難関早稲田大学社会学部攻略スレ☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 13:20:38.12ID:72Ogl40V
合格者平均65で草
入学者偏差値ならどうなるんだ
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 13:22:35.13ID:72Ogl40V
というかボーダーはランクMだよね?
受験者4479人のうちC判以上なのは71人って事?マ???
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 13:33:55.81ID:gbIaIyVQ
河合塾偏差値って合格者の割合が50%超えるラインだけどこれ見ると70でも全然超えてないやんけ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 13:43:36.48ID:7uzBAol3
問題の難易度もめちゃくちゃ高い上に合格最低点もめちゃくちゃ高いという鬼畜ぶり
一体どんな人が受かるのか知りたい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 13:51:16.86ID:aCKkhFNs
でも年配の人からの評価は
未だに
明治政経>>早稲田社学だし
歴史はそう簡単には変わんないよ
今も明治政経の方が良いんじゃないかと思う
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 14:00:25.03ID:De06FtYm
>>5
早稲田の中では、そこまで合格最低点高くないぞ
難易度と合格最低点が高いのは政経だけど、合格最低点は社学より高いところが複数ある
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 14:12:52.39ID:ML+Ccs8M
>>5
運がよかった奴
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 14:13:34.94ID:+1xk/Cy8
>>6
オチのない冗談?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 14:20:47.40ID:IDeoNyle
社学私大最難関ってマ?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 15:00:34.88ID:YHLbTp9E
「全統模試から見た合否の実態2019」

偏差値70台における合格率
34%{24/71} 早稲田大学社会科学部
44%{41/94} 慶應義塾大学総合政策学部
48%{45/94} 早稲田大学商学部
56%{72/128} 早稲田大学政治経済学部
63%{66/104} 早稲田大学法学部
70%{97/138} 慶應義塾大学法学部
79%{227/287} 慶應義塾大学経済学部
82%{143/175} 慶應義塾大学商学部

偏差値60台における合格率
14%{327/2358} 早稲田大学社会科学部
17%{523/3082} 早稲田大学商学部
20%{130/646} 慶應義塾大学総合政策学部
21%{347/1666} 早稲田大学政治経済学部
23%{359/1544} 早稲田大学法学部
25%{255/1024} 慶應義塾大学法学部
31%{606/1948} 慶應義塾大学経済学部
38%{837/2180} 慶應義塾大学商学部

偏差値50台における合格率
1%{28/2171} 早稲田大学商学部
2%{30/1768} 早稲田大学社会科学部
2%{10/501} 早稲田大学政治経済学部
3%{9/336} 慶應義塾大学法学部
3%{16/590} 早稲田大学法学部
3%{20/662} 慶應義塾大学経済学部
3%{23/754} 慶應義塾大学商学部
4%{20/462} 慶應義塾大学総合政策学部

偏差値70台→東大合格ライン
偏差値60台→地底合格ライン
偏差値50台→駅弁合格ライン
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 15:10:04.33ID:871+MutD
ここまでくると努力だけでなく遺伝子も必要になるだろ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 15:23:01.77ID:YHLbTp9E
慶応法・・・問題むずいな、合格最低点5.5割か、納得

早稲田社学・・・問題むずいな、合格最低点は7割 ((((;゚Д゚)))))))
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 15:29:10.44ID:BAZVWD3d
「社会学部」じゃなくて「社会科学部」だけどなw
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 15:31:18.16ID:aCKkhFNs
それでも評価は
明治政経>>早稲田シャガクだけどな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 16:23:51.18ID:KFdyv15r
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 16:45:35.42ID:cQPUdkVR
メェジがさっそくシュバってて草
身の程知れよMARCH
採用担当者はわかってるに決まってるだろうが
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 16:46:16.28ID:PdBcitod
社学は今でも就職悪い
みんな勉強してないのもあるけど
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 16:47:18.71ID:F1mIKdvY
明治大学 上位学部  >  早稲田大学 中・下位学部
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 16:58:36.60ID:aCKkhFNs
>>18
お前なあ
人事で実質的な権限握ってるのは誰だと思ってるんだよ
若手なんかじゃなくて明治政経>早稲田シャガクだったころの
世代のオジサンなんだけどな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 17:35:21.44ID:TcrMtwEz
早稲田社学は慶應法のように昔はgmだったけど難易度の高さだけでランクアップしまくった大学学部だよな
ちな慶應法なんかより倍率も難易度も全然高い模様
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 17:37:32.45ID:z0wHMFSc
山川用語集丸暗記しないと太刀打ちできないらしいね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 17:42:09.75ID:r8yQ+RMW
政経は2020年から数学必須。
商と社学はそれを後追いする。
今のうちに受かったほうがいいぞ。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 17:49:49.54ID:r8yQ+RMW
>>21
今のランキングを知らないようなボンクラ人事の会社なんか
大したとこじゃない。
60歳にもなってこんなところに書き込まないで、学歴板に帰りなジジイ。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 18:08:13.08ID:cQPUdkVR
>>21
お前日本語下手なのかただのバカなのかどっちだ?
今の大学事情も知らないやつが人事にいるとかその会社未来なさそうだな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 18:42:15.24ID:s571K4bX
私大文系最難関な
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 18:50:01.77ID:8TAd45RG
合格しても蹴られる滑り止め学部だから入学者はヘッポコしか居ないのが実態
社学からは一流企業には行けません
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 18:56:28.88ID:H1vacBbE
さすがにもう明治じゃ勝てないよ…
併願実績みてみようね。
まずは人科を倒してからにしような

就職実績もくらべてね
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 18:59:02.72ID:eIsRR+Sa
社学アンチってなんでこんなにも執念深いんだろうな
それが生きがいのように感じるほど
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/08(日) 19:02:14.47ID:TcrMtwEz
>>31
受からないから嫉妬してるだけだろ?
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 00:48:17.85ID:+/R8aS7a
>>11
社学 不合格率
偏差値70以上 66%
偏差値60台 86%
偏差値50台 98%
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 00:54:46.46ID:+/R8aS7a
商 不合格率
偏差値70以上 52%
偏差値60台 83%
偏差値50台 99%

記念受験で一発当てたら大きいなぁ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 01:32:42.08ID:8NQGTMJ2
偏差値65を超えたら正直運だな
入試問題が悪い
社学の受験者と出せる合格者の数からして、全統で偏差値65以上の中で差が付く問題を出題すべきなのに、ほとんど差が付いてない
難問出しすぎなんだよ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 04:28:35.24ID:ABlt6UuV
実質倍率13倍って凄まじいよね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 11:02:01.44ID:7HAm08ch
社学も出世したね。
おじさんのころは、夜学だったのにね。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 11:37:12.02ID:5NhZEIwW
 
 
 
 
          いまの30歳くらいまではシャガクは夜間、第二文学部はブンコウ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 15:40:02.30ID:ZgZpRtQe
社学の長文だけ全然読めん
対策方法教えて下さい

正誤は諦めた
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 15:46:00.02ID:/L+J4S+b
>>39
長文は慣れればできるぞ。
それより正誤捨てるのは勿体なさすぎる。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 16:33:22.28ID:XoqFM7mH
今年と同じくらいの長さだとなかなか時間が辛いよね
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 16:47:19.79ID:YHy6nwJ0
あくまで合格難易度だけみたら
社学≧政経やん
まぁ誤差の範囲だろうけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 20:21:17.84ID:8ugLJ5x+
でも就職等考えるならば
明らかに明治政経の方がいいだろ
シャガクの難易度が上がったからって
OB層が急にランクアップするわけではないことを忘れるな
実験握ってる会社の経営陣や人事のおえらいさんの世代では
明治政経>>>早稲田シャガクなんだから
OB層がそうなんだからどうしようもない
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/09(月) 22:17:14.52ID:OlNY67hs
会社入ったらわかるけど、早稲田閥の会社はあっても明治閥の会社なんてないからね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況