X



結局、首都大>明治立教 でええの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 18:00:03.85ID:3px2rVpD
異議なし?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 20:45:38.32ID:zon+EcOb
>>45
大手企業ではないけど優良な企業は存在する
そういう企業と接点があって就職できるのも優良大学
就職高偏差値、人気企業も産業構造の変化で栄枯盛衰、勝ち組から負け組に転落することを賢明な学生は知っている
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 20:48:27.95ID:Rw9TWrM2
首都法って歴史すらやらなくていいからな
英語国語と数1Aでいける
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 20:50:58.73ID:tyw5VlND
明治を捨て仮面して行った大学一覧(確認できたもの)

東大京大一橋東北大名古屋大北海道大九州大筑波大お茶の水女子大東京外語大東京農工大電気通信大東京海洋大東京学芸大
横浜国立大千葉大広島大金沢大信州大埼玉大京都工芸繊維大新潟大岩手大首都大都留文化大など

早稲田大慶應大上智大東京理科大立教大青山学院大同志社大東京医大東邦大昭和大立命館大など
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 20:52:39.26ID:K203mixx
>>56
ゲラゲラ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 21:32:07.59ID:Xog4o3cH
どちらにしろ文系なら就職苦労する大学
理系も院卒じゃないと厳しい
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:22:16.15ID:wIBWilRB
明治よりは首都大のほうがインテリジェンスは感じる。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:29:21.54ID:5B1PiQo0
んなの当たり前だろw

首都大と同レベルなのは上智理科大
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:30:57.03ID:miyd3v3q
早稲田下位上理が適切な併願
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 23:44:29.99ID:GO/jvxwF
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/06(金) 13:40:03.14ID:cq25YYxf
マーチだけは絶対にいきたくない
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/06(金) 14:05:34.08ID:/cy6YI7V

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 14:05:31.14ID:/lDSD33O
神戸、千葉、横浜、九州、北海道、筑波、首都

理系でこの辺りの前期志望者は、中期も受けるならレベル的に兵庫県立大学理学部が妥当
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 20:16:52.28ID:rQyZ6xGO
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 20:18:57.89ID:7MC4I2ki
横国 早稲田中位 慶應下位
千葉 早稲田下位
首都 学芸 上智 

実際はこうだよね。
明治とかそもそも5Sとか5山と変わらんのだから自覚を持とう。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 21:11:08.00ID:CdOYb+Nf
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況