X



MARCHってどこが格上とか学部によってどこが良いとかあるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 04:01:14.95ID:1ym0Cd0S
MARCHセン利出しとけって言われたけど全く分からん
早稲田は法学部に出す予定
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 17:57:07.82ID:xBUvPUdL
(朝日新聞・毎日・読売・日本経済)
明治8
中央7
青山5
法政4
立教3

(東京電力・関西・東北・中部・九州)
明治13
青山9
法政8
中央5
立教4

(JTB・日本旅行・近畿ツーリスト・HIS)
法政45
立教37
明治30
青山26
中央21

(野村総研・スミセイ情報・日立システム・NECソリューション・富士ソフト)
明治68
法政46
中央31
立教24
青山23
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 17:58:29.29ID:xBUvPUdL
(ソフトバンク・楽天・ヤフー・DeNA・サイバーエージェント)
明治69
青山50
法政41
中央35
立教25

(日本航空・全日空)
青山75
立教53
明治43
法政27
中央14

(高島屋・三越伊勢丹)
立教8
明治5
法政5
青山4
中央3

(ニトリ・ファーストリテイリング・良品計画)
明治37
中央31
法政27
青山22
立教17
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 18:24:05.34ID:k/K3XD/6
早慶
SMART同
GCH
関立
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 18:58:40.34ID:jVsBuCRb
>>38-44
立教最下位が多いな
ほんとに就職悪いんだな
旅行代理店くらいか
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 19:42:32.58ID:IB+C3+s5
MARCHは次の大量就職先探さないとな

三菱東京UFJ銀行大学別新卒採用人数ランキング2019
1位 早稲田大 83人
2位 慶應義塾大 73人
3位 同志社大 37人
4位 関西学院大 35人
5位 南山大 32人
6位 立教大 30人
6位 立命館大 30人
8位 青山学院大 29人
8位 日本女子大 29人
10位中央大 28人

三井住友銀行大学別新卒採用人数ランキング2019
1位 慶應義塾大 72人
2位 早稲田大 70人
3位 関西学院大 36人
4位 大阪大 36人
5位 京都大 33人
6位 神戸大 31人
7位 東京大 30人
8位 同志社大 25人
8位 青山学院大 19人
10位中央大 18人

みずほ銀行大学別新卒採用人数ランキング2019
1位 慶應義塾大 66人
2位 早稲田大 62人
3位 同志社大 35人
3位 明治大 35人
5位 中央大 23人
5位 青山学院大 23人
7位 法政大 19人
8位 東京大 18人
8位 立命館大 18人
8位 上智大 18人
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 20:23:25.23ID:5QU6CiXQ
「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1
23.明治大 28.9
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0
35.立命館 23.9
40.学習院 22.9
43.中央大 22.1
45.法政大 21.9
49.関西大 19.6
------------------------
50.成蹊大 18.8
52.南山大 18.2
53.成城大 17.5
65.西南学 15.4
70.明学大 14.3
81.東北学 12.4
85.武蔵大 11.7
110.愛知大 9.9
112.京産大 9.8
116.近畿大 9.6
119.甲南大 9.4
121.國學院 9.3
122.中京大 9.3
123.獨協大 9.3
128.東洋大 9.1
129.日本大 9.1
132.龍谷大 8.9
142.駒澤大 7.3
158.専修大 7.2
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 20:25:51.30ID:5QU6CiXQ
上位層だけではなくて、平均的な学生の就職先が重要

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラック企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学

・「不本意入学者」が多い大学が上位を占めているという特徴。
・第一志望校に受からず、モチベーションが低いまま大学生活を送り、自己効力感を持たないまま就活に突入し、就職先も不本意のまま選ばざるを得なくなった、という悪循環
・ブラック企業はまさに、そういった「自己効力感/自己肯定感が低い学生」をターゲットに採用する。
・使い潰す前提で誰でも良いので、学生時代の経験や志向性などを踏まえることなく、緩い採用基準でアッサリ内定を出す傾向がある
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 21:15:25.06ID:/NxfrSKF
>>46
のんびりして競争するのが嫌いなやつが多いからな資本主義社会では致命傷かもな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 21:29:35.72ID:HvNfMUOR
JR3社のトップが中央なのは意外
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 21:30:16.80ID:8ICXC7zR
法政市ヶ谷キャンパスは高層ビルだけじゃなく富士見ゲートや空中庭園、今年完成した大内山校舎など国内屈指の設備であり、尚且つそれが江戸城(本丸は今皇居)の外濠の内側におさまっている最強立地キャンパス。
最寄り駅も市ヶ谷、飯田橋の2駅7路線の最強の交通の便。

実志願者数全国1位の人気なのも解ります。

市ヶ谷の貴婦人こと法政ボアソナードタワー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/93/Boissonade_Tower_20110410.JPG
法政の新しい玄関口 富士見ゲート
https://www.toshiba-elevator.co.jp/elv/case/new/img/205/205_img06.jpg
富士見ゲート内
http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/campus/shisetsu/ichigaya/fujimigate/fujimigate_03.jpg
空中庭園
http://www.hosei.ac.jp/images/gaiyo/campus/shisetsu/ichigaya/fujimigate/fujimigate_02.jpg
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 22:24:02.71ID:tPyW2o8F
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/03(火) 22:28:37.08ID:wdcdfqy4
結婚したい大学ランキング
https://president.jp/articles/-/26140?page=2

1位 早稲田大学31票

2位 慶應義塾大学26票

3位 大阪大学13票
  明治大学13票

5位 東京大学10票

6位 京都大学9票

7位 北海道大学6票

8位 法政大学4票

9位 関西大学3票
  近畿大学3票
  熊本大学3票
  神戸大学3票
  中央大学3票
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:48.34ID:FT/YfXBi
>>36
まあそれはそうよ
ただみんな中央大学には炎の塔があるっていうのを漠然と知ってるだけだけどあの施設のシステムを知ったらそりゃ受かるわってなる
だから中央大学を選択する価値がある
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 14:46:22.40ID:ug+PWmlk
>>55
>>1はただ学部を聞いてるのであって、聞き方からして、資格を取るとかそんな前提すらないのだよ
資格取らない選択肢もあるだろ?別途金出してスクール入る道あるのも知らなそう

資格の上下を聞いてるわけでは無い
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 14:55:51.44ID:FT/YfXBi
>>56
いやすまん
資格を取らないのなら確かに看板という理由で法を選ぶ理由もないな
司法試験予備校の存在ぐらい俺も知ってるけど中央大学の司法試験受験団体の実績や質には遥に及ばないし料金も全然かからないぞ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 16:00:41.18ID:zfuRTQFa
マーチトップは明治政経だろ異論は認めん。就職、ブランド、偉人、経営者、創業者輩出において他の追随を許さない。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 16:27:42.47ID:QIhpU0i9
明治の大物OBなんて1人も思い浮かばんわ
大仁田厚とか?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 16:38:10.16ID:Yk9L0Ncx
>>1
そもそも第一志望どこよ?

マーチのセンリも4科目5科目6科目のところに出せよ
それは国公立組の特権だから
私文は3科目のところしか出せないから凄い倍率だしね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 16:40:44.53ID:P+ANoaQX
セン利が3科目のシブンのFラン感はハンパないよな

ザ低学歴って感じがしてたまんねえ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:18:33.66ID:/EXJDViG
就職時には大して差はない
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:20:03.05ID:xMmHpNL7
●スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10)より
2018年   2017年      2016年    2015年
1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459
2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151
3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148
4.東北大82 4.阪大  83 4.慶大  98 4.慶大  91
5.慶大 82 5.北大  82 5.東北大 85 5.東北大 66
6.北大 67 6.慶大  79 6.阪大  83 6.阪大  63
7.阪大 55 7.東北  72 7.北大  82 7.中大  58
8.中大 50 8.九大  67 8.九大  63 8.北大  54
9.神戸大48 9.中大  51  9.中大  51 9 一橋大 54
10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:23:07.49ID:pQ/bpsBl
明治  法、商、政経
中央  法、商
立教  法、経営

マーチで、男ならここら辺選んどけば問題なし
女ならわからん
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:24:50.91ID:KzF8+bMO
>>64
なんで立教??
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:28:11.61ID:tNzhQi+C
男で立教はないだろw
第一男女別隠してるからどこ行ってるのかさっぱり分からんよ
危険極まりない
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:29:20.11ID:S7anX8ME
MARCHの中の別格学部として中央法、青学国際政経、立教経営が確固たる地位を築きそれと共にこの三大学がMARCHの上位大学となっていくことが予想されます
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:30:49.72ID:lZXRKuUg
立教経営は違うだろw
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:31:17.17ID:8ttZQ9tX
何の強みも特徴も魅力も持たない明治法政の没落は避けられないでしょう
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:33:14.11ID:tNzhQi+C
立教経営って女子6割だぜ
それでいて大したことない(HPの就職状況を参照されたい)
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:38:45.38ID:8ttZQ9tX
そして学習院も必ず浮上してきます
やはり都心にまとまった土地の立派なキャンパスを持つ大学は強い

青学、立教、学習院が再びMARCH上位へと浮かび上がるでしょう
そして資格に強い中央も都心へ回帰し存在感を増してくるのは間違いありません

となると何の強みもビル以外のキャンパスも持たない明治法政は再びMARCH下位という定位置へ落ち着くことになるでしょうね
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 18:49:53.22ID:oHlunOXS
明治の見かけ上の偏差値が高いのは早稲田合格者が併願してるから、ただそれだけの話だしな
明治合格者の実に8割が蹴り飛ばして入学するのはカスという
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 19:49:28.71ID:rFnN1YeG
奨学金背負ってFラン大学出てブラック企業に就職して低賃金で困窮してカードローンに手を出してカタにはめられる。パワハラ、サービス残業に我慢する日々。そんな中、心身を壊して再起が難しくなる

Fラン大、パチンコ、自動リボ……バカを搾取して奴隷化する罠まとめ。

【朗報…】Fラン大→ブラック就職→
辞める→フリーターワイwwwwwwwwwwwwwww


おはようございます

ちょっとした豆知識です

Fラン大の就職率はブラック企業等全ての就職先を含め、38%だそうです

まだ遊びたい。そういった理由でとりあえず大学に進んでしまうと悲しみを背負うことになります

奨学金なんて借りたら尚更…
誰かの参考になれば幸いです

自称進学校→Fラン→ブラック企業就職って人生歩んでる人がかわいそうや

自称進学校→Fラン→ブラック企業
黄金ルート

自称進学校→Fラン→ブラックで人生の終わりを観測したい

ブラック企業「おい、おまえさっきウチの説明会の様子チラチラ見てただろ?」

Fラン生「見てないですよ・・・(やべぇよ・・・やべぇよ・・・)」

ブラック企業「嘘付け絶対見てたゾ」

Fラン生「何で見る必要があるんですか(ブラックだけは避けなきゃ)」

お前らの進路は地獄のみ!(Fラン、ブラック内定、無い内定)

Fラン自称進学校→Fラン大学→ブラック企業

勉強しない→Fラン→ブラック就職→うわぁぁぁぁぁぁ   勉強する→3流大学→コミュ障で雇って貰えない→ブラック就職→うわぁぁぁぁぁぁ

Fラン生をブラック企業へシュウウウゥゥーーーーッ!!!
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 21:38:31.62ID:5i7wI5d0
立教経営とか青学の定員数調べてみなよ
中央法と比べ物にならない
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 22:20:32.80ID:CEwurFt9
就職考えたら中大はコスパいいよ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 23:35:55.23ID:6Uu3gb64
>>64
それ女が好みそうな学部じゃん
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/04(水) 23:36:00.03ID:Df5cwe+x
>>71
キャンパス選びが大学なら、駅歩いて何分の不動産屋と変わらないじゃん。
そんなの大学じゃない。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 00:53:13.46ID:xJXZYx2f
中央法、青学国政、明治商
実際はこの3学部が名門だろ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 03:30:17.46ID:WLn5RNgi
>>51
ヒント 現業
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 08:46:52.20ID:QMQDtM24
>>80
大卒で鉄道会社の現業はないだろ
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 10:19:03.33ID:cXtZux7g
結局
明治政経100−0青山国政
だし
皆明治「受かれば」明治行くんだから

早稲田からも複数学部で削ってるのは明治だけだしな M+ARCHに分解中
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 12:06:44.34ID:peh6jqkC
>>74
中央法が異常なんだよ
なんなんだこれはw

中央法 
内閣府 1
法務省 3
総務省 5
防衛省 3
農林水産省 3
経済産業省 4
国土交通省 3
厚生労働省 8
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 12:12:21.19ID:Rw9TWrM2
法以外は明治でいいんじゃねえの
英文とか国際なら青学もありだろう
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 12:33:36.75ID:UosiPFFB
>>84
女子アナ、キャビンアテンダント、商社の一般職も青山学院が上だ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 21:08:12.81ID:Xog4o3cH
>>81
JR東のポテンシャル職(総合職)って100人くらいしか採用しないから東京早慶でほぼ埋まるしMARCHbェ入る隙はほぼbネい
プロャtェッショナル瑞E(現業)は1000瑞l以上取るからMARCHからJRは大半はここ
現業でも悪くはないと思うけどね
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 21:10:10.89ID:Xog4o3cH
19卒
JR東日本 総合職(カッコ内はエリア職)121名採用大学
東大14 (2)
早大12 (12)
慶應10(3)
東北9(4)
阪大6
京大5
北大5(1)
東工5(1)
一橋4
横国4(1)
明治4(21)
上智3(3)
千葉3(7)
理科3(14)
九大2
名大2
首都2(2)
筑波2(6)
中央2(29)
神戸1
広島1
外大1(1)
同大1(3)
立教1(7)
法政1(18)

https://nomilenolife.com/jr_general/
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 21:14:35.96ID:eNm3fsgN
今だと女なら青学一択、男なら青学か明治だろ
男の就職は同じくらいだけど、青学の方が楽しくて女にもてそう
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 21:31:40.15ID:E9OKeKuJ
青学の男は就職厳しすぎだろw
経済の6割以上男なのに

青山学院大学経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

※カッコ内は女子で内数 
 ・三菱UFJ銀行:11人(11人)
 ・野村證券:7人(3人)
 ・大和証券:6人(3人)
 ・あいおいニッセイ同和損害保険:5人(3人)
 ・三井住友銀行:5人(3人)
 ・三井住友信託銀行:5人(3人)
 ・SMBC日興証券:8人(4人)
 ・群馬銀行:4人(1人)
 ・住友生命保険相互会社:4人(3人)
 ・全日本空輸:4人(4人)
 ・みずほ銀行:4人(1人)
 ・三井住友海上火災保険:4人(3人)
 ・日本航空:3人(3人)
 ・日本生命保険相互会社:3人(2人)
 ・みずほフィナンシャルグループ:3人(3人)
 ・三菱UFJニコス:3人(2人)
 ・りそなホールディングス:3人(1人)
 ・アクセンチュア:2人(0人)
 ・アサヒビール:2人(0人)
 ・エイチ・アイ・エス:2人(2人)
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 21:36:02.81ID:eNm3fsgN
明治は体育会じゃないと就職悲惨だぞ
パン食でも商社には全く相手にもされない

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラック企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学

・「不本意入学者」が多い大学が上位を占めているという特徴。
・第一志望校に受からず、モチベーションが低いまま大学生活を送り、自己効力感を持たないまま就活に突入し、就職先も不本意のまま選ばざるを得なくなった、という悪循環
・ブラック企業はまさに、そういった「自己効力感/自己肯定感が低い学生」をターゲットに採用する。
・使い潰す前提で誰でも良いので、学生時代の経験や志向性などを踏まえることなく、緩い採用基準でアッサリ内定を出す傾向がある
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:11:12.61ID:UWTw66N7
都道府県別・主要進学校・MARCH合格者数
「全国3404高校・有名182大学・合格者数」(サンデー毎日2019.4.21)より

(札幌旭丘・札幌北・札幌西・札幌東・札幌南・函館ラサール)
中央186
法政131
明治98
立教46
青山24

(青森・八戸・弘前)
中央61
明治28
法政24
立教13
青山8

(盛岡第一・盛岡第三・盛岡中央・一関第一・水沢)
明治41
法政39
中央31
立教11
青山7

(仙台第一・仙台第二・仙台第三・仙台二華・宮城第一)
中央177
明治103
法政94
立教47
青山22
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:11:56.77ID:UWTw66N7
(秋田・秋田南・横手・能代・大館鳳鳴)
中央48
法政18
明治17
青山8
立教7

(酒田東・山形東・山形南・山形西・米沢興譲館)
中央37
法政37
明治36
立教22
青山12

(会津・安積・白河・県立福島・磐城・いわき秀英)
中央121
明治88
法政76
立教44
青山22

(土浦第一・水戸第一・茨城・江戸川取手・並木中教)
明治222
法政179
中央174
立教97
青山64

(宇都宮・宇都宮東・宇都宮女子・栃木)
中央116
明治109
法政83
立教47
青山27
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:12:36.20ID:UWTw66N7
(県立太田・高崎・県立前橋・前橋女子)
明治196
中央180
法政173
立教88
青山52

(県立浦和・浦和第一女子・大宮・春日部・県立川越)
明治723
法政426
立教398
中央355
青山85

(浦和明の星女子・大宮開成・開智・栄東・西武学園文理)
明治412
中央359
法政348
立教288 
青山139

(県立千葉・千葉東・東葛飾・県立船橋・市川)
明治596
法政383
立教324
中央259
青山130

(渋谷学園幕張・昭和学園秀英・東邦大東邦・日出学園)
明治259
法政133
中央115
立教106
青山57
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:13:26.99ID:UWTw66N7
(お茶の水女子、筑波大附、筑波大駒場、学芸大付、学芸大国際、東工大科学)
明治234
中央162
法政90
立教90
青山47

(都立青山・桜修館中教・国立・小石川中教・新宿)
明治553
中央287
法政239
立教231
青山106

(戸山・西・日比谷・両国・都立武蔵)
明治486
中央279
法政205
立教202
青山93

(麻布・駒場東邦・海城・開成・攻玉社)
明治468
中央262
法政105
立教59
青山46

(桜蔭・芝・渋谷学園渋谷・城北・女子学院)
明治453
中央260
法政171
立教141
青山81
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:14:05.62ID:UWTw66N7
(巣鴨・世田谷学園・桐朋・豊島岡女子・武蔵)
明治414
中央281
法政179
立教151
青山71

(横浜翠嵐・厚木・湘南・神奈川総合・相模原中教)
明治567
中央348
法政274
青山176
立教159

(浅野・栄光学園・聖光学院・桐光学園・桐蔭学園中教)
明治337
中央230
法政142
立教91
青山84

(旭丘・一宮・岡崎・時習館・明和)
明治213
中央168
法政82
青山41
立教34

(滝・東海・名古屋・南山・海陽中教)
明治138
中央107
法政85
立教66
青山42
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:15:10.62ID:UWTw66N7
(嵯峨野・西京・堀川・洛北・洛星・洛南)
中央33
明治28
法政14
立教10
青山8

(大教大池田・大教大天王寺・北野・天王寺・豊中・三国丘・高津・四條畷)
明治29
中央28
法政17
青山10
立教8

(大阪星光学院・大阪桐蔭・開明・四天王寺・清風・高槻・明星)
中央79
法政34
明治32
青山19
立教13

(神戸大付中教・加古川東・神戸・長田・小野・市立西宮・姫路西・兵庫)
明治36
中央31
法政23
青山20
立教16

(甲陽学院・須磨学園・灘・白陵・六甲学院)
中央41
明治29
立教10
法政9
青山8
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/05(木) 22:16:13.28ID:UWTw66N7
(広島大付・広大付福山・広島・基町・修道・広島学院)
明治118
中央82
法政63
青山37
立教17

(修猷館・筑紫丘・東筑・福岡・久留米大付)
明治101
中央89
法政53
立教19
青山17
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 12:12:58.02ID:EqvGUduf
>>20
就職は圧倒的に明治
理科大と変わらないレベル
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 12:13:17.63ID:su6n1vK+
明治大学の人物一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
藤井紀子 1974年 明治大学農学部農芸化学科卒業
京都大学複合原子力科学研究所・大学院理学研究科教授、東京医科歯科大学医学博士、放射線医学

小柴昌俊(明治工業専門学校・明大名誉博士)
- 東京大学特別栄誉教授・名誉教授、物理学、ノーベル物理学賞

齊藤宣一 1995年 明治大学理工学部数学科卒業
東京大学大学院数理科学研究科教授、数値解析学

杉島敬志
1975年 明治大学政治経済学部経済学科卒業
京都大学名誉教授・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科長、文化人類学
西山教行
1984年明治大学文学部文学科仏文学専攻卒業
京都大学教授、明治大学博士、言語教育学

加納隆

1994年 - 明治大学政治経済学部経済学科卒業
2003年 - コロンビア大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)
2004年 - カナダ銀行上級研究員
2007年 - 東京大学大学院経済学研究科助教
2016年 - 一橋大学大学院経済学研究科教授

伊原学
1989年 明治大学工学部工業化学科卒業
東京工業大学学長補佐・教授、東大工学博士、化学工学
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 13:13:55.83ID:rQyZ6xGO
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 13:30:02.21ID:xQdbLoux
この世の七不思議なんだけど

MARCH未満に推薦で行くヤツらって自己評価低すぎない?
キモすぎんだけど
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 18:40:16.94ID:O9UnyftA
●スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10)より
2018年   2017年      2016年    2015年
1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459
2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151
3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148
4.東北大82 4.阪大  83 4.慶大  98 4.慶大  91
5.慶大 82 5.北大  82 5.東北大 85 5.東北大 66
6.北大 67 6.慶大  79 6.阪大  83 6.阪大  63
7.阪大 55 7.東北  72 7.北大  82 7.中大  58
8.中大 50 8.九大  67 8.九大  63 8.北大  54
9.神戸大48 9.中大  51  9.中大  51 9 一橋大 54
10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 18:43:00.32ID:YuBIbHBN
>>1
こんな感じ

MARCH(マーチ)の偏差値ランキングを東大生が解説!難易度やキャンパス紹介も 

http://勉強計画.com/marchの偏差値/

MARCH(マーチ)は同列の私立大学として、大学受験界隈では扱われがちですが、青山学院大学はMARCH(マーチ)の中でも1つレベルが高い大学です。
キャンパスが渋谷から近いこと、箱根駅伝のイメージなどプラスのイメージが重なって、受験生の人気も高いのが推測できます。

2018年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142

「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
http://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1
23.明治大 28.9
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0
35.立命館 23.9
40.学習院 22.9
43.中央大 22.1
45.法政大 21.9
49.関西大 19.6
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 18:45:59.14ID:YuBIbHBN
日本の大学格付けの決定版(2019-2020)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/

01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3
07.明治大 68.6
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2
17.学芸大 59.3


社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 18:56:30.76ID:ytbVOGqZ
>>92>>98
これが不動の現実!
明治>中央≧法政>>立教>青学

真実は偏差値よりも実数にある!
全国一流進学校の受験者数と合格者数こそ
マーチの人気とブランドの真の序列!
0109個別入試の細分化が凄まじい青学
垢版 |
2019/12/07(土) 20:00:30.08ID:CuGxmKEk
立命館は入試細分化で無理にボーダー偏差値を引き上げて、同志社よりもボーダー偏差値が
高くなったが、合格者平均偏差値で同志社を超えることはなかった。いまで言えば青学だな。

青学 学科 方式 合格者数
国際 政治 個別学部A 140
      個別学部B 16
   経済 個別学部  108
   コミ 個別学部A 61
      個別学部B 25
法     個別学部A 401
      個別学部B 124
経済 経済 個別学部A 474
      個別学部B 78
   現代 個別学部A 114
      個別学部B 32
経営 経営 個別学部A 408
      個別学部B 24
      個別学部C 4
   マー 個別学部A 138
      個別学部B 16
      個別学部C 2
教育 教育 個別学部  144
   心理 個別学部  140
総合 総合 個別学部A 109
      個別学部B 60
社会 社会 個別学部A 126
      個別学部B 285
地球    個別学部A 42
      個別学部B 29
コミ    個別学部A 159
      個別学部B 25
      個別学部C 41
0110個別入試の日程は一種類だけの立教
垢版 |
2019/12/07(土) 20:01:25.85ID:CuGxmKEk
立教 学科 方式 合格者数
法  法  個別日程  554
   国際 個別日程  151
   政治 個別日程  189
経済 経済 個別日程  358
   政策 個別日程  246
   会計 個別日程  114
経営 経営 個別日程  173
   国際 個別日程  58
社会 社会 個別日程  160
   現代 個別日程  174
   メデ 個別日程  164
心理 心理 個別日程  81
   映像 個別日程  114
異文    個別日程  90
観光 観光 個別日程  204
   交流 個別日程  200
福祉 コミ 個別日程  122
   福祉 個別日程  138
   スポ 個別日程  65
0111一種類の一般選抜で学科分けも少ない明治
垢版 |
2019/12/07(土) 20:05:19.41ID:CuGxmKEk
明治 学科 方式 合格者数
法     一般選抜  765
政経 政治 一般選抜  465
   経済 一般選抜  951
   地域 一般選抜  136
経営    一般選抜  976
商     一般選抜  1,204
情コ    一般選抜  905
国日    一般選抜  731
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 20:07:41.35ID:CuGxmKEk
東京理科大の入試状況
経営学部の一般入試率は49.6%
過半数が推薦入学者
     入学 募集 一般 募集 一般
     総数 人員 入学 充足 率
理   . 677 . 600 . 564 . 94% 83.3%
工   . 667 . 440 . 579 132% 86.8%
薬   . 213 . 160 . 183 114% 85.9%
理工 1172 . 992 . 992 100% 84.6%
基礎 . 315 . 270 . 255 . 94% 81.0%
経営 . 458 . 340 . 227 . 67% 49.6% ←
合計 3502 2802 2800 100% 80.0%

理科大経営の偏差値操作が酷いのは、49.6%の一般率だけでなく、67%の募集充足率も
そう。一般入試の募集人員が340名なのに、一般入試でわすが227名しか入学していない。
つまり入学者を確保できるだけの合格者を出していない。

これだったら、初めから募集人員を230名にすべきなのに、そうすると志願者が大幅に
減って合格者を絞っても効果が薄い。つまりボーダー偏差値があがらない。他の学部とは
完全に事情が異なって、理科大経営は依然、優先順位が低くて不人気、つまり優秀な学生
を集めるのに苦労しているんだろうな
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/07(土) 20:08:29.86ID:CuGxmKEk
青学は、個別A(3科目古文漢文なし)、個別B(2科目)、個別C(1科目)、全学部、
センター利用と入試を細分化。しかも学科を複数に分けて更に小定員化。たとえば、
経済学部は国際経済, 経済, 現代経済から、経営はデザイン, マーケティング から
なり、2学部で5学科もある。 更に推薦枠を大幅に超える推薦合格者を出して個別
A枠を狭め、 これで競争率をあげてボーダー偏差値を確保してる。

一般入試の充足率は、経営69%、社会情報64%、総合文化政策70%。看板の国際政経でも75%

青山学院 2018年入試結果(HPより)

     募集 入学
個別 2249 1950 86.7%
全学 -422 -339 80.3%
セ利 -248 -136 54.8%
合計 2919 2425 83.1%

推薦 1301 1619 124.4% ←←← ひどいな、これは

一般入学
入学 文392 教192 経339 法256 営268 国188 総129 理450 社110 地101
募集 文456 教183 経365 法270 営390 国252 総184 理537 社172 地110
充足 文86% 教105 経93% 法95% 営69% 国75% 総70% 理84% 社64% 地92%

推薦入学
入学 文312 教112 経177 法214 営227 国101 総127 理184 社-79 地-86
募集 文284 教115 経174 法230 営130 国-52 総-75 理113 社-48 地-80
充足 文110 教97% 経102 法93% 営175 国194 総169 理163 社165 地108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況