X



理系の王→医師 文系の王→弁護士or公認会計士

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 00:50:08.07ID:cWb7ipM2
文カスは弁護士が公認会計士しかないぞ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:21:13.09ID:abj8QEs4
弁護士つっても河野玄斗みたいに理系でありながら片手間で司法試験合格する人もいるしな
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:21:57.76ID:NABPf0QD
>>34
普通科のやつは大学行くからな
商業科の授業カリキュラムではどんなに真面目に授業受けても会計士にはなれないと言いたかっただけ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:24:15.17ID:NABPf0QD
>>35
会計士にも理系結構いる
社会人合格だと圧倒的に会計士の方が多いから理系から会計士になるやつは多い
理系からIT業界入ってしまってブラックに嫌気さして会計士になったやつとか
理系なのに営業やらされて嫌気さして会計士になったやつとか
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:26:00.81ID:+LvqsRfD
>>33
そんなことないよ
朝日大学から10名以上商業高校部隊が合格してるし
大原学園から合格してるのも商業科卒だろ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:28:04.46ID:0hxp/Iw5
>>38
よくそんな底辺でも合格できるゴミ試験の分際で三大国家資格名乗ってるよな
そんな底辺はどんなに頑張っても医者にも弁護士にもなれない
弁理士とかの方がよほどまともな学歴が揃ってる
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:40:35.69ID:+LvqsRfD
公認会計士はそんなに深い思考力いらなそうだし
明治大学附属あたりに入って高校生から勉強していれば大学入ってすぐ受かりそう
明治から77名くらい受かってるし
司法試験とは雲泥の差
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:43:23.83ID:bulJR+j3
マーチ附属高校からダブスクしてれば受かる確率はかなり高そうだな
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:47:00.32ID:bulJR+j3
東大京大生はあまり受けないし会計士受けるとしても司法試験や国1から逃げた層やからな
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:50:19.21ID:+LvqsRfD
>>41
明治なら政経、商、経営どこいってもいいし
評定気にする必要もなく公認会計士の勉強に集中できる
都会で働けるし、公認会計士というステータス、MARCHレベルこそ受かったことによる恩恵大きい
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:52:01.09ID:Te1V7zki
>>42
いやさすがに司法試験と会計士試験の受験層は被ってないと思う
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:54:57.24ID:J1ltq5w1
>>42
え?会計士よりも国1の方が人気あるの?
国1は会計士より稼げなさそうだけどやっぱり安定志向?それとも天下り狙い?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:59:19.57ID:HjR7JugA
>>45
腐ってもキャリア官僚
公認会計士は合格者ランキングにMARCH関関同立専修大も入ってくるからなあ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 17:59:50.92ID:bulJR+j3
>国1は会計士より稼げなさそうだけどやっぱり安定志向?それとも天下り狙い?

そもそも東大行って会計士?という感じはあるよ。生涯収入で見れば国一もそこまで悪くないよ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:02:45.96ID:qFitAAT1
>>47
東大行ったら何になるべきなの?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:03:23.19ID:gzJ0/IiB
社会的な地位なら理系は医師で文系は弁護士の両士業で間違いないと思うが
あと文理共通なのは研究者というよりか大学教授やな

先生って呼ばれる職業だよな基本は
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:04:13.66ID:HKoFxyJH
>>49
行政書士ですら先生と呼ばれると聞いたことがある
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:04:59.20ID:KkAAAmQA
会計士試験舐めてるやつ多いけど合格率は10%前後だぞ
底辺でも受かるとかそういう次元の話では語れない
むしろそんな底辺でも受かると言うなら大学受験なんかやめて今すぐ公認会計士試験受ければいい
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:08:35.12ID:HjR7JugA
>>49
医師は士業ちゃうぞ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:09:45.73ID:Fm1Nt9Bq
舐めてはないがトップクラスだと持ち上げるほどでもないで。ちな俺は5月短答受かって8月論文試験落ちた慶應生。
周り見てると短答までで脱落するのは結構いるが、短答突破すれば大抵は最終的に受かってるな。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:10:25.90ID:HjR7JugA
公認会計士はあんまり学歴活かせない
東大入って、華の東大生活を犠牲にしてまで取る資格じゃない

そういうのは逆転狙いのMARCH関関同立が機会損失という点ではコスパいい
一橋も経済と商があるのにそこまで公認会計士多くないでしょ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:12:34.01ID:HjR7JugA
>>57
そりゃ駒場、本郷という大都会の中の広大なキャンパスで
日本トップの大学生として送るキャンパスライフでしょ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:13:09.44ID:Fm1Nt9Bq
>>56
これ逆転狙いでマーチ辺りから取るのが1番コスパが良い。早慶でも大手企業に就職できる自信がある奴ならわざわざ3年くらい犠牲にしてまで取る必要ないと思う。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:14:45.50ID:Fm1Nt9Bq
研究者や官僚なんて金のためにやる職業ではないやろ。
金のこと第一に考えるなら東大いける頭なら医学部だって行けただろうし。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:17:58.29ID:f7a5QhkM
この終身雇用が崩壊した現代においては
単なる社畜使用人になるより会計士(税理士付き)という資格持っておいた方が強い
東大卒という学歴は20代のうちしか役に立たない
大企業総合職は今後定年40代になるといわれてるしその後どうやって生きていくつもり?
会計士試験より出世競争生き残る方が厳しいよ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:19:47.67ID:RuwxWRVi
>>61
親に金があるとそういう名誉ある職に就きたがるんよみんな
マズローの欲求段階説ってあるけど多分そういうこと
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:21:21.30ID:HjR7JugA
>>63
いや官僚にはなりたがらない
官僚こそ田舎出身、公立校出身で立身出世を企むのが多い

金持ちの子供はベンチャー企業とかNPO法人勤務とかそんなイメージ
曖昧だけど
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:23:05.21ID:Fm1Nt9Bq
会計士の8割以上が監査法人勤務又は一般企業に属している訳で、サラリーマンと大して変わらないよ。
自分で手に職を付けてキャリアを形成していかなきゃいけないのは他の職業と同じ。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:24:02.20ID:/PSENjUt
会計士は10年以内にAIに仕事奪われる将来真っ暗な職業
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:25:14.63ID:BO6PO6Sn
それは異論あるけど、資格の旨味が昔より無くなったとは上の世代みんな言ってるな。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:28:19.33ID:KkAAAmQA
>>54
社労士なんかは全科目に足切りが存在したりして若干評価方法が違うっていうのもあるけど会計士試験は高校生ごときにバカにされるような難易度ではないと思うが
>>55
実際に受けてるならこっちも文句はないよ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:31:16.73ID:WSRGWCXg
東大法卒の弁護士と旧帝医卒の医師ってどっちがいいんだろな

四大パートナーコースか医学部教授コース
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:35:08.36ID:VW+n7m6X
医者は宮廷だろうが私立出身だろうがあまり差異はないよ。大体後期研修でバイト併用すれば1000万超えるくらいかな。東大や慶應だと関連病院沢山持っているから教授職に就きやすいとかはあるけど、大学病院なんて医者の中では薄給だし。
一方弁護士は学歴は結構重要。4大に入るには東大卒のが有利。4大は初年度1000万とかの世界で、弁護士ってのは勝ち負けの差が激しい。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:35:14.57ID:o8/BreOc
>>69
いうまでもなく医者
医者の方が高年収だし70代でもバリバリ働ける
弁護士は4大に入れても定年まで働ける確率はゼロに近い
4大出たあと街弁になっても低年収
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:36:38.48ID:Kmof9KKU
医者は特別なんだよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:37:19.04ID:HjR7JugA
>>69
どちらが学歴活かせるか言われれば東大法弁護士じゃね?
東北大医卒の医者も岩手医大卒の医者も同じような賃金で同じ病院で働いてる
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:38:06.61ID:69iE882E
医師になるには医学部いかんといけないから
その分特殊すぎ
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:40:37.85ID:HjR7JugA
東大法卒の弁護士は四大事務所でワールドワイドな仕事したり、政界進出ルートもある
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:40:56.08ID:69iE882E
>>64
官僚出身校で一番多いのは開成で次は麻布と筑駒なんだけど
どういう脳の障害があるとそう思うの?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:47:55.49ID:HjR7JugA
>>76
そりゃ、開成は東大出身多いんだからそうなるさw
比率で見ないとね
旧自治省は旧制一中卒を優遇したとか
あと官僚は地方ドサ周りもあるし、ずっと東京で暮らしていきたい都会人には合わないかも
大企業勤務も同じだけど
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 18:51:49.65ID:jKQxKlSu
低学歴の発想はきっつw
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:23:27.47ID:dRtr6Afy
東大で予備試験ならどうにでもなるだろ

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:27:40.63ID:HjR7JugA
弁護士は営業スキルないと独立できない
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:35:16.58ID:ux7ed+fc
そんなのどの職業で独立するにせよ必要だろ。

どうにでもなるって予備試の合格率って4パーとかだぞ?
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:36:43.92ID:3ccYplBk
弁護士は食えないのがね
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:39:08.18ID:sh1HkXcf
社会的な地位で言うなら、理系は医者、文系は法曹もしくは官僚で良いんじゃない?
どっちも特殊な才能要らない分間口も広いからなりやすい。もちろん勉強はそれなりにしなきゃなれないが
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:40:04.25ID:yld0OiMm
弁護士は下が悲惨すぎる
最低収入が保障されてなさすぎる
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:45:10.33ID:CF+YuM2Z
弁護士=他人の口喧嘩の手伝い
医者=病人の不幸につけ込み金儲け
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:47:20.94ID:3ccYplBk
たしかに大手弁護士事務所には入りやすくなってるかもしれないけど
いつかは独立するわけで
一度2.2倍まで増やしてしまった弁護士の需要がなあ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:53:00.87ID:ux7ed+fc
>>82
何でも否定したがりだね 単なるルサンチマン?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:53:15.07ID:ux7ed+fc
ミス >>85
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 19:58:42.70ID:dRtr6Afy
トップローファームは急拡大してるからなぁ。
日本でも400名500名規模のローファームになってる。
あと今は必ずしも独立という形じゃなく、弁護士法人に勤務という形も増えてるし、そういうところはいつも人を募集してるよ


5大法律事務所
・西村あさひ法律事務所
・長島・大野・常松法律事務所
・アンダーソン・毛利・友常法律事務所
・TMI総合法律事務所
・森・濱田松本法律事務所
となっています。

弁護士人数に関しては、西村あさひ法律事務所が540人(外国法事務弁護士9人)と2位以下を100人近く引き離しています。
他方、長島・大野・常松法律事務所(446人(外国法事務弁護士7人))とアンダーソン・毛利・友常法律事務所(445人(外国法事務弁護士8人))は所属弁護士数に差がなく、
また、TMI総合法律事務所(414人(外国法事務弁護士8人))と森・濱田松本法律事務所(407人(外国法事務弁護士5人))も所属弁護士数は10名程度しか変わらないため、順位の変動は起きやすい状況にあります。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 20:21:21.07ID:JjlsLGgd
医者法曹は王と言うか金や銀だろ
王の優秀なサポート
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 21:36:07.63ID:f7LZZDPl
医者は文理両方必要だろ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 21:58:56.01ID:vpHqhQog
>>17
金持ちの多い職業1、2やね でも投資家って文系なのか?起業家なんて工学系なんかがけっこうな割合もってそうだし
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:01:15.47ID:OHHG9zm3
起業家なんて言ったってピンキリやろ
稼いでるのなんて一握りだよ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:02:16.43ID:fRPO5o1K
>>17
資本主義社会では資本家側にならないと勝ち組とは言えないわな
どんなに高年収でも社畜じゃあ勝ち組とは言えない
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:02:38.12ID:OHHG9zm3
凡人が手っ取り早く小金持ちになりたいなら、開業医になるか美容整形になるのが1番早いよ
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:03:29.37ID:fRPO5o1K
>>94
日本の起業家の殆ど外食だしな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:05:30.69ID:sCwzBpL4
弁護士が沈んだ現代においては医者一強
公務員は薄給だし
弁護士は一部を除いてサラリーマン以下
会計士は単なるサラリーマン
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:10:33.47ID:ylSKeGHo
稼げればエリートって、ガキの発想じゃないんだから・・・
だったら大手企業リーマンより麻薬ディーラーの方が余程エリート
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:12:19.16ID:OHHG9zm3
誰も違法で稼いでる奴なんて尊敬しないやろ
正当な方法で稼いでる奴は資本主義経済の中ではそりゃ勝ち組やろ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:25:49.18ID:rlXQzFSb
医者は給料高い分忙しい
会計士はAIでいらなくなる
既にエストニアは会計士いない
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:27:35.59ID:N5X8w63R
青汁王子>地底卒メーカーマン
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:29:32.79ID:OHHG9zm3
エストニアに会計士がいないというのは真っ赤な嘘
医者も忙しいの嫌なら保健所やらバイトで食いつなげばいい 後は比較的楽な科を選ぶか
うちの親父は開業医だけど仕事は9時5時だよ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:30:49.71ID:CoNfTJ4M
エストニアにbig4あるんだよな
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:31:26.61ID:OHHG9zm3
誤解の発端となったのは大前研一氏の記事だよ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:35:17.15ID:1xC9z+Bg
会計士はAIに仕事とられますやん
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:42:40.59ID:cjNBHvdM
会計士がaiにとられるなら
医者も精神科医とかはなくなりそう
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:48:33.27ID:ylSKeGHo
AIの医者とかめっちゃ怖いよな
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:50:02.75ID:HrRFLNfN
いや別に?今の医者だってフツーに処方箋間違えるよ
それ直すのが薬剤師の仕事の1つだし
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 22:50:22.77ID:yETG5LmN
AI精神科医に診てもらうと余計に精神病みそう
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:11:38.46ID:4jbGmISh
お前らの親って下級国民なの?医者の話も弁護士の話もお前らの話って全部10年前の
ネット上の情報で止まってるよね 修習生は2日前2回試験を終えて登録日の12月12日まで
暇を持て余してるんだから初年度の年収とか直接聞けばいいじゃん(俺は全部聞いたw)
兄貴とか親戚とか高校の先輩とかに弁護士や修習生いないの?
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:13:57.50ID:WbjzpNse
弁護士は親戚に1人いるだけで他はほぼ医者やな
俺は唯一会計士になる予定かな
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:20:15.96ID:0gJhlaWM
文系も理系も成功した起業家が一番の勝ち組
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:22:45.58ID:OHHG9zm3
お前ら起業家=金持ちだと思ってるんだろうが、成功した起業家と言っても前田裕二レベルでも年収3000万とかやで。しかも今後それだけ稼げるかは不透明やし。
その辺の町医者のがよっぽど安定してそれくらい稼いどるよ。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:39:00.62ID:hJaiiwnL
起業と言っても与沢みたいなのだろw
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:40:20.13ID:OHHG9zm3
富裕層って意味なら起業家ってより、大企業の創業一家でオーナー経営者ってパターンだったり大地主が当てはまる気がするけどな
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:43:07.57ID:6ipHhBz9
上だけを見るなら起業家だな
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:44:33.42ID:OHHG9zm3
起業家だと括りが広すぎるんだよ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:45:56.77ID:48w4McPv
与沢はマンション買いまくってるからな。
起業というか投資というか微妙。
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:47:02.94ID:jU9G3tiN
弁護士で起業すれば良くね?

>>起業:30歳、弁護士で即独立したら年収1億超え
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:51:21.01ID:jU9G3tiN
5大法律事務所でいきなり月給100万でも、激務らしいからな
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:53:57.54ID:OHHG9zm3
激務、実力主義であってこその高給なんだけど
俺の親父とかも今でこそ楽して医院経営してるけど、若い頃は大学病院で死ぬほど働いてるからな
激務嫌なら薄給で満足するしかないよ家が地主とか大金持ちでもない限り
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:56:32.34ID:5rWSV1g+
本当は文系の王は
経営者や政治家なんだけどね

理系で身につけるのはどこまでも技術であって
人間を動かす力ではない。
だからこの社会は文系が理系を使役するようになってる

弁護士や会計士はあくまで技術者であり補佐役にすぎない

もっとも王になるためにも
理系の知識よりは法律や会計の知識がある方が有利だけどね
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:58:05.43ID:OHHG9zm3
経営者や政治家を文系として一括りには出来ないだろ。
それと王の定義をはっきりしないから議論がバラバラの方向にいってしまう。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/28(木) 23:59:40.99ID:OHHG9zm3
>理系で身につけるのはどこまでも技術であって
人間を動かす力ではない。
だからこの社会は文系が理系を使役するようになってる

経営者は文系出身しかなれない決まりでもあるの?理系出身で活躍してる経営者なんて腐る程おるけど
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 00:00:47.15ID:ME9FyRKs
>>1だけどこんなに伸びるとは思わんかったわ

定義はあくまで資格取得までの難易度で頼むわ
経営者とか政治家は三木谷やら橋本徹レベルしか認めない
まあ橋本徹に関しては弁護士だけど
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 00:02:08.29ID:ME9FyRKs
そして冷静に考えたら文系の王は司法試験一択だわ

あとはこのスレお前らのオナニーに使ってくれ
俺は日本の会計士資格取ったから次アメリカの取るわ
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:01.68ID:OPY4IUng
文系で学ぶことって何?
文学を学んで何になる?経営学や経済学なんて学んだ所で机上の空論だけど。それに学問以前に文系の大学生は四年間アホみたいに遊んで過ごすのが大半。
社会に出てからも文系の8割以上は総合職という名の単なる営業職。
法律や会計の知識がある事に越したことはないけど、何に対して有利と言えるの?経営者の立場なら、それらの知識を持っている人を使う側の立場な訳で。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 00:05:11.26ID:OPY4IUng
>>128
今年の論文試験受かったのか?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 00:08:08.96ID:OPY4IUng
日経平均に採用されている225社の学部別社長数の統計があります。
<出身学部>
(1)経済学部43人
(2)法学部 41人
(3)工学部 40人
(4)商学部 19人
(5)大学院工学系17人
(6)政経学部10人
(7)理工学部9人
(8)文学部 8人
(9)基礎工学部4人
(10)教育学部3人
(10)外国語学部3人
(10)農学部 3人
(10)薬学部 3人

文系と理系の割合は6対4程度。
一見すると文系社長のほうが多そうですが、就職段階での文理比は7:3程度で圧倒的に文系社員のほうが多いことを考えると、理系社長が文系社長よりも多いといえるでしょう。
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 00:16:02.40ID:ml+r9qD0
>>131
日経構成してる企業でも採用7:3とかなんだ
ハイテクとかメーカーが多そうなのに
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/29(金) 00:27:26.17ID:RUsCNy2p
>>107
AIで精神科医がなくなるわけないじゃん
それにWHOによると精神疾患は今後最も増える病気らしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況