X



早慶レベルの英文法を習得するための参考書

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 16:05:35.90ID:drJMg2g3
世界一わかりやすい英文法・語法の特別講座
同時に
全解説頻出英文法・語法問題1000

英文法ファイナル問題集 標準編

英文法ファイナル問題集 難関編

このルートで進めてく予定だけど早慶の英文法問題に対応できると思う?
それぞれの参考書最低5周はする。

ちなみに現高2で中学レベルの英文法はマスターできてる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 17:53:52.01ID:3a/ze9G3
世界一わかりやすいからいきなり実戦形式のアウトプット問題集は無理がある
インプットで基礎を固めてからアウトプットをやるのが鉄則
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 18:24:07.86ID:EFiBJxSE
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 19:29:33.36ID:FfuyBJ6b
ファイナル英文法って意外と量多いし少しづつやりづらいから微妙な気がする
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 19:49:34.37ID:kqe4/tMN
イッチの挙げてる参考書、全部簡単すぎて草
それプラス解体英熟語全暗記しないとダメだぞ
まあこれで早稲田英語も6割は取れるが合格には届かない

それでも社学の正誤問題は半分取れない

全動詞の名詞形(最大数種類)覚えるくらいじゃないときつい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 19:52:01.68ID:QMXELbkJ
>>21
社学の正誤って意外と基本事項多いよ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 19:52:27.48ID:QMXELbkJ
どっちかっていうと慣れな気がする
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 19:55:00.21ID:kqe4/tMN
>>23
今年の慶商とか動詞を名詞形に変えて入れる奴むずくね?
意識的に動詞の名詞形も覚えないといけない、さらに比較級の形になってたり数詞がかかっているかを判断しないといけない
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 19:57:15.31ID:QMXELbkJ
>>24
名詞形とかは単語覚える時に一緒にやる感覚だった。そのほかの文法はそこまで細かくやらなくてもどうせみんな解けないからいいかなと
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 19:58:28.40ID:QMXELbkJ
>>24
つまり参考書で勉強するような内容は基本プラスαくらいでいい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 20:01:14.53ID:kqe4/tMN
てかファイナル英文法難関編とか、あれで難関って舐めすぎだわ
あれ完璧にしてもセンター2番満点できるかは怪しい
結局文法は得点源にすべからずってことなのかな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 20:07:42.69ID:FfuyBJ6b
>>27
あれやってセンター英文法満点取れないって君明らかに勉強法間違えてるよ
いろんな参考書に手出すよりビンテージかネクステ極めた方がいいよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 20:09:38.42ID:QMXELbkJ
>>27
センター2番ってそんな難しくないだろ

わざわざ参考書買うレベルでもない
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 20:29:48.21ID:OLbOsKsZ
センター文法とは難易度帯が明らかにズレてるのに彼は何を言ってるんだ…
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 21:05:10.06ID:ZsqTrJk8
>>1
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞 物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・理博・工学博士(東大博士、京大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69:東大医師 東京医科歯科大医師 医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: (((((((医学部入試>医師国家試験 ))))))))))
63:薬剤師+難関大薬学部入試
62  アクチュアリー  司法試験(早慶明大卒前提)
60:技術士 国家公務員1種(商工省官僚)
59:1級建築士(一位日大理工 )   国家公務員1種(理工・農) 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/23(土) 21:06:11.11ID:QMXELbkJ
基本で落とさないようにするのが1番大事
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 00:07:57.80ID:1/MjNS3O
早稲田政経だけど早慶って文法問題でない学部がほとんどだし長文で文法の理解力を問う問題もまれだからそこまでやる意味ないよ
ちなみに自分は桐原1000だけ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 00:11:24.25ID:UxUdA/Cj
>>27
青本のセンター英語を徹底して何度もやればすぐいく
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/24(日) 09:24:45.40ID:FuF4bGp7
文法より質の高い長文読みまくれ
英作文は添削してもらおう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況