X



【朗報】英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 05:55:08.84ID:iZRtCCWb
萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。
文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。
文部科学省は、来年度から、今の大学入試センター試験に代わって、「大学入学共通テスト」を新たに実施します。
英語の民間試験は、この共通テストの柱の1つとして導入が決まり、ベネッセや日本英語検定協会など6つの事業者による検定試験が実施される予定でした。

しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。

試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。

民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは難しいという指摘が相次ぎ、
結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。

また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言や、
事業者側から、試験会場などの詳細な情報が10月になっても、公表されなかったことなどに、不満が高まっていました。

英語民間試験 導入の経緯

英語の民間試験は、今から2年前、毎年およそ50万人が受験する大学入試センター試験に代わり、再来年1月から行われる
「大学入学共通テスト」に導入されることが決まりました。

これは、1990年に共通1次試験から、センター試験に切り替わって以来の、大きな入試制度改革でした。

民間試験の導入は、日本人が苦手とする英語のコミュニケーション力を向上させるためでした。

そのためには、話す力と書く力の育成が欠かせませんが、今のセンター試験で測定しているのは、読む力と聞く力の2種類だけです。

そこで、文部科学省は、すでに話す力と書く力を測定する検定試験を行っていた民間事業者を活用することを決めました。

2018年3月、国は公募によって選んだ、次の7つの事業者の名前を公表しました。

▼ケンブリッジ大学英語検定機構が実施する「ケンブリッジ英語検定」、
▼EducationalTestingServiceが実施する「TOEFL iBT」、
▼ブリティッシュ・カウンシル、
▼IELTSAustraliaが実施する「IELTS」、
▼ベネッセコーポレーションが実施する「GTEC」、
▼日本英語検定協会が実施する「英検」、「TEAP」、そして、「TEAP CBT」、
▼国際ビジネスコミュニケーション協会が実施する「TOEIC」です。

一方で、今の英語のセンター試験については、この民間試験と並行する形で初めての共通テストとなる来年度から4年間は、従来通り実施するとしました。

その仕組みは、受験生が来年4月から12月の間に、希望する民間試験を2回選んで受けるというもので、もし3回受けても、2回分のスコアしか採用はされません。

スコアは、大学入試センターを通じて、受験する大学に提供され、各大学の判断で、出願資格や合否判定に使われることになっていました。

11月1日 4時46分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159841000.html
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/06(水) 11:57:08.05ID:7aKV4npu
>>234
だよな
高大接続の改変は全部廃止すべき
素人に制度をいじらせるなよ
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/06(水) 15:51:41.35ID:MLFXrRfj
インパール作戦の牟田口さんが、今回
の英語試験実施に居なかったのが幸運。
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/06(水) 15:55:37.71ID:OkVy70Wu
>>223

>>(1)上智大
>>以前からTEAP利用型入試を実施しているし、
>>共通テストの民間英語試験導入が見送りになっても、
>>大学入試英語成績提供システムを使用しないだけで、
>>基本的に試験制度の変更はしないんじゃないか?

大学入試英語成績提供システムを使用しないと大学の事務量が膨大に増えるらしい。

上智大学、立教大学、首都大学東京は、全受験生に対してこの事務量を期間内にこなす財力と事務作業量を計算して可能かどうか検討中だとか。

無理な場合は、上智のTEAP利用のように別枠を設けたりするのではなかろうか。

大学独自の英語の試験を受けるか、英語民間検定の成績を提出するか選択するような形にして。

そうすれば出願時の大学の事務手続きの作業量は減る。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/06(水) 15:57:47.06ID:OkVy70Wu
>>224

だから助成金が出るとありがたいらしい。

受験生から提出された各英語検定の成績チェック用の期限付きで作業事務員を雇用して対応することができるから
0239♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/07(木) 01:54:12.80ID:DbtQ710j
英語を第二公用語にするための制度はいらない
0240英検
垢版 |
2019/11/07(木) 09:39:06.14ID:mnPMhylr
大人の英文法 by 佐藤誠司 というブログの
コラム12を読めば、野党や民間試験反対派の先生たちの主張が間違いだらけだとよくわかる。
阿部や羽藤とかいう英語の専門家の権威ってそんなにすごいのか?
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/07(木) 17:03:52.80ID:AeAbIq4l
ずっと前から共通テストの採点の不透明さが問題視されていて、最近はそれがニュースになるくらいになってるな
もうこれ延期になるんじゃないか?
0242名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/07(木) 19:16:56.76ID:ivhXhr5+
>>240
発音、文法、整序英作文がばかげているという意見に対しては完全同意。
でも、スピーキングに関しては、指摘されている問題を全く理解できていないんじゃないかな。

高校生の日常生活では、英語での会話能力は全く必要ない。日本人ばかりだからね。
そのような環境で英会話を習ったとしても、その技能はすぐに失われる。
会社等で働いていて、日常的に外国の人と話す場合は、英会話能力は必須。
毎日のように英語で会話をするからその技能は維持され向上する。

結局のところ、日本語を廃止して英語を第一公用語にするくらいしないと、
一般的な日本人の英会話能力は向上しないのよ。
でも、それってばかげてるよね。あり得ない。
だから、スピーキングのテストをしても状況は何も改善しないってこと。
0244名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/07(木) 20:42:06.21ID:Gjcld6Gi
>>243
高校生には身につけなきゃならないことがたくさんある
スピーキングは時間の無駄
0245名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/07(木) 21:07:23.57ID:WZiJSbe2
>>244
同感
ベースの英語力がそこそこあったら、スピーキングの方は大学入って留学でも決まった時点からの準備で良いと思うわ
0246名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/07(木) 21:54:47.49ID:v0DU+Y10
だな〜 スピーキングは楽しいってだけ。趣味でやりゃいい 
リスニングやるんだからその時に発音教えてれば十分だし あとは個人の自由
0247名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/07(木) 21:55:05.38ID:v0DU+Y10
だな〜 スピーキングは楽しいってだけ。趣味でやりゃいい 
リスニングやるんだからその時に発音教えてれば十分だし あとは個人の自由  
0248名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/07(木) 23:33:23.50ID:ivhXhr5+
>>243
× 効果が十分ではない
◎ 効果が全くない。さらに、読解力が大幅に低下する。
高校教育でのスピーキング強化は百害あって一利無し。
0249名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/08(金) 03:44:59.00ID:MV9ir1Ou
スピーキングはやる必要ないけどリスニングは必須だぞあれやらないと英単語をローマ字読みで覚える奴が続出して一切英語話せなくなるぞ
0250名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/08(金) 05:17:39.80ID:BAXhCbk3
>>249
大学で勉強するのに必要か?
0251名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/08(金) 05:28:42.21ID:1g/ok2sz
英語教育は必要無いと政府が言い始めているわけだがw
0252名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/08(金) 09:02:34.20ID:BmFDIbfI
>>251
次は中国語かな
0253名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/08(金) 18:22:06.62ID:7R6WItLq
>>250
リスニングは超重要。
例えば資料を調べるとして、それが映像資料だった場合。
英語での講義もあるし、英語での講演を聴く機会もある。
0254名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/08(金) 19:35:16.82ID:2ahb1eXw
発音が下手すぎるのに英語でしゃべるような日本人教師は無くしてほしい 
妨げになる
そこをちゃんとすればマシになる
0255名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/08(金) 21:44:04.14ID:smxSwYpG
むしろ発音なんか母語なまりでいいからどんどん喋ってけっていう方が主流だと思うけど
日本人はそれをやらないから英語ができない
0256名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 10:13:52.65ID:cTV+Fwpm
ちゃんとネイティブ発音で学んでる者からするとカタカナで教えられたりしゃべられたりするといい迷惑なんだが。
多少の母語訛りは仕方ないけど、最低限のものにしてもらわないと迷惑すぎる
インドやヨーロッパの訛りにしたってLRの区別とか最低限のものはあるわけで、日本人のはそれらと比較にならない
変なカタカナの偽英語で教えられるのは妨げだよ
0257名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 10:14:45.05ID:mK0G+nPx
4技能も延期ってマジ?
0258名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 10:15:42.54ID:cTV+Fwpm
これがあるせいでリスニングがまた二度手間になるんですねぇ
ここがまともならリスニングとか自然に身につくわけで
0259名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 11:49:18.64ID:19peP1VP
>>255
そもそも日本語でどんどん喋れる日本人がどれだけいるのかって話
英会話より日本語でのスピーチの訓練が先だろうよ
0260名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 13:01:22.84ID:M56hhfeT
リスニングの配点がでかくなる、ってのはいいと思うけどそれ以外は現行のセンターで行けば良いのに
0261名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 15:48:05.08ID:pPqv41h9
>推進派のなかには「国立大学の2次試験では4割しか記述式問題を出しておらず、6割の受験生が1文字も書かないで合格している」と発言する人もいた。

これ誰? 高卒?w ワタク???www
知ってて発言したなら相当悪質

共通テストに「記述式」は必要? 国立大学の9割が実施
https://dot.asahi.com/aera/2019110900004.html
0262名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 16:24:44.64ID:p+AhQEzt
入試改革じゃなくて大学のカリキュラムを見直せば良いのに
0263名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 17:33:34.74ID:X38pDs2G
>>262
それじゃ儲からない
大学破壊されるぞこれ
0264名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/09(土) 23:57:14.44ID:YHsHP+Lq
 日本人の英語力が低下してるのは、
英会話信者と営利企業に騙された文科省がスピーキング重視になったぶん、「文法を削った」こと

 ★読み書きで理解できる以上の内容を、話せることはない
 ★第二言語ですら母語の内容を超えるのは無理、まして外国語でとか論外

 ★学校が文法訳読・受験英語(大学での勉強に有効)
 →コミュニケーション英語?に転換 ⇒英語嫌い急増・英語力低下

これ明らかなのに、英会話信者が現実見ようとしないし
安い参考書の文法の勉強でなく、「スピーキング入試」で食いつなぎたい営利業者に握り潰されてる

 ★ 「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない
https://toyokeizai.net/articles/-/216721?page=2

>  平易な口語表現を丸暗記せよ、難しい文法用語は使うなと。
> 初級文法さえ習得せずに英語力が伸びるはずがない。

> 私は翻訳を教えていますが、TOEICでスコア950を取っているのに文法をよく理解してない生徒などザラ。
 
> 文法は、きちんと通じる正しい英語を組み立てるのに必要不可欠な知識。
> ちょっと乱暴な言い方をすれば、学校でやる英語に「話す」「聞く」はなくていいと僕は思っている。

> 学生は読み書きだけでいい?そう。一定以上の英作文力です。

> 今や大学の英語の授業は会話、会話、会話……。

> 作文力は30年前から低下の一途。文法教育が壊滅的になっているからです。
> 基本を学んでないから上達しない。
> カリキュラムが非常に易しくなっていて、
> 僕らが中3で習った英語を今は高2の終盤くらいでやってる。
0265名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/10(日) 01:07:55.43ID:1SBFHf6h
馬鹿だな文部科学省

しかし楽で楽しい会話になって英語嫌い増加したの?それは意外だな 
0266名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/10(日) 11:22:33.79ID:p+xlCJpx
外国語で、4技能全てで知的活動を行えるまで

英語圏の移民相手の英語⇔フランス語ですら数千時間必要

さらに、遠い日本語⇔英語、第二言語でなく外国語、の悪環境の日本だとその数倍の労力
しかも日本だと必要なくてすぐ忘れてほぼムダ

今までは読み・書き・文法の効率的受験英語で、大学以上で教科書・論文・ネットで知的活動できてた
だが会話を増やして
トレードオフで、英文法授業が減らされる…英語力低下…会話偏重のせいで大学の知的活動に支障が出てきてる

「 外資系の会社行った卒業生はみんな言います。「書けないと困りますよ、外資系も。
 上司になんか話して報告しても、
 文書で出せって、報告書を全部英語で書くんですよ。文法がはちゃめちゃでみっともなくて、怒られるんです 」

 どんどん落ちている日本人の英語力、その要因は「会話偏重」にあった
https://logmi.jp/business/articles/32324
 それで企業の人に「今どんな英語力が必要ですか」ってアンケートをすると、
 みんな「E-mailで英語が書けない」「E-mailで英語が書けるようにするべきだ」って書いてくるんですよ。

 ひろゆき:企業に会話が重要だって言われて教育の現場は会話をやってたら、
 次はe-mailの時代だって。
 じゃあ最初から文法をちゃんとやっとけって。文章で良かったじゃんみたいな。
0267名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/10(日) 12:36:01.25ID:sseJsfPF
四技能なんて大学入ってから磨けよ。
受験生に求めるのは不公平。
英語ヲタは、ICUにでも行ってくれ
0269名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/10(日) 17:26:28.82ID:bGl1mctP
>>1
大事な局面にある入試“改革”問題に関して、10月号特集「大学“改革”?」より2つの記事を特別に公開します。https://t.co/R6z32Enhzc
南風原朝和「見失われた記述式の意義:導入の見直しが必要だ」
羽藤由美「国立大学は若者を犠牲にすることに加担するな――迷走を続ける英語入試改革の現状」

南風原論文では、50万人規模をこなすために記述式問題は変質せざるを得ず、採点・自己採点をめぐる混乱が増幅されるため、かえって害が生じることを述べています。
8月下旬時点での記述で、その後に変更も発表されましたが(記事中の注参照)、上述の根本的な問題は解決しようがありません。

羽藤論文では、延期となった 民間英語試験導入について、その問題が整理されています。
経過と“改革”の内容をご覧いただくと、「入試改革全体として,知性を欠く,あるいは専門性を欠く進め方になっている」(南風原論文)状況を理解いただけると思います。

@IwanamiKagakuさんのツイート: https://twitter.com/IwanamiKagaku/status/1192272346746212352?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0270名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/10(日) 17:42:23.32ID:zA7YbRGQ
>>265
そりゃそうだろ
ボキャブラリー少なくて文法も曖昧な状態でのスピーキングなんて
相手が何言ってるかわからない、自分が言いたいことが言えない、
しかも高確率で人前で喋らされて恥をかかされる
ストレスで死ぬだろ
0271名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/11(月) 21:35:26.85ID:bC+FDRex
どげんかせんな
0272名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/11(月) 22:02:57.08ID:fIpdD3KA
>>1
中止の選択肢がないのは不満だが、投票やってるぞ!!

【読者投票】大学入学共通テスト 記述式問題も延期すべき?
https://www.kyobun.co.jp/news/20191111_01/
0273♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 10:48:24.15ID:wXWVKFVj
バイトが採点などありえない
廃止
0274名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 10:57:10.17ID:ZCkyIs1z
 
 
 
 

 
       たかが英語ごときで
0275名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 11:03:26.32ID:QIx/LwmH
失態続きの文科相を解体しろ
0276名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 11:10:30.12ID:QIx/LwmH
しかし日本人は政治に興味がないのかバカなのかおとなしいのか
こういった問題がもっと騒がれなければ自分に災難がかかってくるのに
0277♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 11:23:11.03ID:wXWVKFVj
萩生田に言っても無理
決めたのは、全く入試経験のない3人+下村
萩生田や柴山は、雇われ大臣

・安倍
・麻生
・安西
・下村

上の3人が落選すれば、即日に安西は更迭になる
翌日に、教育再生実行委員会は、解散になり
新共通テストは、廃止になる。

選挙に行けよ。
0278♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 11:28:32.92ID:wXWVKFVj
民間の有識者とは、はじめから賛成する人間
キックバックを受け取れる民間人しか選ばれな
い。つまり、結果ありきの会議で、これを官邸
で議決、政策提言として省庁に指示をし、骨子
を閣議決定。そして国会で強行採決。

つまり、独裁政治そのもの。もう、決められた
法案をいくら国会で議論しても同じで、最後は
採決で通る。
0279♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 11:34:08.18ID:wXWVKFVj
キックバックとは、政府系機関のポスト(理研など)とか、
桜井よしこの場合は、 国家基本問題研究所理事長?他に
都道府県の首長なら、選挙の公認などなど・・

有識者会議なんてのは、建前の会議。初めから答えありの
儀式的なもの。
0280名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 15:51:22.44ID:UJL8iH/+
>>1
【真剣に目標10万人】こちらは大内先生代表の「入試改革を考える会」での、2020年度からの記述問題実施延期を求める緊急声明です。
このページにあるリンクからフォーマットに飛んで、ご賛同の登録をお願いいたします。以下スレッドでお願いの趣旨を書きます。 #note https://t.co/OEc7OGHWsf

@mami_tanakaさんのツイート: https://twitter.com/mami_tanaka/status/1193561112202997760?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0281名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 15:52:10.28ID:UJL8iH/+
>>280
【フォーマットへの直リンクはこちら】入試改革を考える会では問題点を共有していただくために署名を呼びかけてきました。このたび官邸幹部の「中止署名が数十万集まったら記述式の延期も考えないといけない」発言を受け、多くの皆様のご協力をお願いします。【目標10万人】
https://t.co/ELNLu9yhRE

>官邸幹部の「中止署名が数十万集まったら記述式の延期も考えないといけない」発言を受け

>官邸幹部の「中止署名が数十万集まったら記述式の延期も考えないといけない」発言を受け

@mami_tanakaさんのツイート: https://twitter.com/mami_tanaka/status/1193564406073847808?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0282名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 16:10:15.74ID:eqUTc6M3
>>1
見送りで当然だろ
記述も、それぞれの大学が必要に応じて二次で課すのにwww
本当に文科省はゆとり時代から進歩ない
むしろ害悪
0283名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 16:17:36.94ID:eqUTc6M3
>>278
さすがにそこまでは酷くないだろうが……まあ、それに近いくらい酷い状態だなw
0284名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 16:25:43.07ID:uoWcT8UB
>>1
4万筆の署名は先日提出しましたが、まだ終わらせません。
共通テスト記述式の劣悪さを訴えるべく、10万人を目標に署名を続け、達成できれば再度提出します

既に署名された方は拡散・共有を、まだされていない方は下URLから署名をよろしくお願いします

#Protest_Kyotsutest
https://t.co/DvyEjZVj9c

@protest_testさんのツイート: https://twitter.com/protest_test/status/1193490708407046144?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0285♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 16:30:12.69ID:wXWVKFVj
>>283
いや、そのままですよ
有識者会議が、儀式となる、政策提言採決。
0286♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 16:32:41.98ID:wXWVKFVj
意に反する民間人は呼ばないし、反対の文科職員、官僚は、すべて更迭になる。
人事は官邸が握ってるから・・。
0287♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 16:37:28.55ID:wXWVKFVj
>>282
文科省が決めてるのではないよ。すべて、官邸。
0288♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 16:40:15.53ID:wXWVKFVj
馬鹿が総理大臣になると、こんなことになるんだよ
0289名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 16:43:26.21ID:GOll2Wu8
>>1
『首相官邸内にも「中止署名が数十万集まったら国語記述式の延期も考えないといけない。受験生を抱える家族を考えると厳しい」(官邸幹部)』との声(毎日新聞1面4段目)。
首相官邸も文科省も記述式がダメなことは既にわかっている。
わかってるなら一刻も早く中止すべき!これ以上、高校生を苦しめるな! https://t.co/kck8AkYBRT

@yamanoikazunoriさんのツイート: https://twitter.com/yamanoikazunori/status/1193512402307796997?s=09 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0290名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 16:45:42.08ID:wEy+ewOv
AERAとサンデー毎日にもベネッセを非難する記事が出てた
インチキ偏差値だけじゃなかった
0291名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 16:46:05.70ID:wXWVKFVj
要は、米国の言いなりになって、国民の生命財産を守るではなく、
自分らの生命財産を守る、キックバックのいいなり

英語を会話レベルまであげて、第二公用語にするための布石。

売国・国家解体内閣そのもの。あほにも程があるわ・・。
あまり、大々的にマスコミに言わず、準備してきた経緯。
さすがに、高校生は爆発したなw

もう、5年前から異常な入試制度を作っている。もう、自民に
入れるなよ。騙されるな。
0292♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 16:51:37.83ID:wXWVKFVj
記述式は、個別試験(2次、私大)でやるので必要なし。
0293名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 17:33:02.14ID:VoCcs+Je
>>291
だったら、大学入試科目から英語を削除しろよ
0295名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 18:27:51.69ID:dW9JWFF5
個人情報漏洩したガバガバ管理のベネッセが出来ねえだろ
絶対に情報漏れるわ
0296名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/12(火) 18:44:24.10ID:ozyunjf3
>>294
受験生の兄や姉や従兄弟や従姉妹や先輩や友人知人がバイトしたらラッキー♪的な??
0297♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/12(火) 22:41:59.28ID:wXWVKFVj
>>293
読む、書く   ◎
----------------(知識、道具のために
聞く      △
-----------------(道具
話す      ×
-----------------(言語侵略、植民地レベル
0298名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/13(水) 05:47:06.13ID:pllUSOrN
桜を見る会に税金を使ってヤクザを呼ぶ売国安倍国を許すな!
0299名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/13(水) 16:21:54.92ID:YG8xYQ1b
>>1
英語民間試験ごり推しの裏に「ベネッセ」の教育利権…高校も大学も逆らえない
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/11130558/?all=1&;page=1
週刊新潮 2019年11月14日号掲載

>「ベネッセは大学に、合格者のGTECのスコアが何点だったとか、他大学との併願状況がどうだとか、受験生情報を売りさばいています。
実際、私学の担当者は、そういうデータを見て受験日を設定したりしますが、
特に併願情報については、ベネッセは1学部につき350万円で販売しています。
教育に関わる企業の倫理として認められるものでしょうか。
リクナビが企業に学生の情報を売って問題視された件と、どう違うというのでしょうか」

>「下村氏は見送りが決まってからも、まだ入試改革をあきらめていません。
自民党内の部会では、国が英語民間試験の導入を私学助成金で 支援することまで仄めかしています。
導入しなければ助成金をもらえないのか、と大学側は受けとりかねません」
0300名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/13(水) 16:23:36.82ID:YG8xYQ1b
>>299
>個別の大学にもベネッセ関係者の天下りが増加中だという。

「たとえば、大阪大学高等教育・入試研究開発センターの山下仁司教授は、ベネッセでGTECの開発統括を務めた人。
旧帝大で阪大だけが英語民間試験を必須としていたことと、関係があるといわれています」
0301名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/13(水) 16:40:55.31ID:gAt8O5Uo
>>294
流石にここまで異常な案が出るとなると延期せざるを得ないでしょうに
0303♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/14(木) 02:24:19.47ID:yIsOXB2y
・消費増税で国民所得を落とし、女性活躍や学生の奨学金制度で、晩婚化・合計特殊出産率の低下、
結結・出産数を減らす。日本人の人口を減らす。

・入管改正法で、年次大量に外国人労働者を移入。最短で永住権を与える。

・カジノで日本人に預貯金を奪い、不動産を根こそぎ奪う。外人に所有権を与える。

・種子法廃止、漁業改正法、改正国有林野法、水道民営化で、何もかも外資民間へ売り渡す。

・新共通テストで英語に会話試験導入。英語の第二公用語化の布石。言語侵略に加担。

まるで、売国政権。日本国家解体政権が、安倍政権だよ。
0304名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/14(木) 02:25:46.73ID:w277+wmc
言うまでもなく売国奴だな
0305名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/14(木) 11:58:12.28ID:5R1FcnWV
萩生田を大臣にしたのって強硬に改革を進めるためのシフトだと思ってたけど、意外と慎重に入試改革見直しはじめて驚いてる
この人加計学園の件ではいろいろ胡散臭い話しあったけど、入試改革については大臣着任してはじめて無茶苦茶な計画進められてるの知ったのかもな
入試に関してはやばいのは萩生田ではなく下村とか柴山だったってことこ
0306名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/14(木) 13:18:51.72ID:PzPJ2m26
>>303
これ、反日海外からそうするように圧力かかってるんじゃないか?

自民の中にも売国奴はおるけど、野党はもっと反日売国奴だから、野党にいれて自民避ければ安心といかないのがこまる
0307名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/14(木) 15:42:34.29ID:p2EW3W68
>>273
バイトがっていうか、大学と無関係な人間が入試に関わるのがあり得ない
採点者がベネッセの正社員でも許されない
0308♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/15(金) 02:00:21.33ID:qpKZBGE/
>>306
保守と名乗って、真逆政策を実行するのが、成功法。国民を騙せると
いうわけ。まさか、政府が国民を騙すなど、普通は思わんからな。特
に、若者は・・・。
0309♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/15(金) 02:03:29.14ID:qpKZBGE/
掛かってるというか、キックバックだろ。国民の生命財産を守るのが
内閣の仕事なのだが、己らの生命財産を守る政治を血税でやってるあ
ほw
0310♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/15(金) 02:06:10.45ID:qpKZBGE/
>>305
柴山は、下村と同じ細田派という点だけがネックで、柴山に裁量権はないよ。
下村と安西の指示で何もかも動いており、それを安倍・麻生が一任させている
わけ。
0311♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/15(金) 02:15:02.04ID:qpKZBGE/
あと、彼らの手法は、できる限り報道しないんだよ。施行までギリギリ。選挙が
あっても、宣伝しないように、投票率をできるだけ下げるし、年次投票所の数を
減らしている。重要な法案を全く国民に知らせないままに、施行に持っていく。
今回は、ギリギリで大々的なニュース報道になって、延期になったが、2014
から、問題だらけだと批判の嵐が吹いていた。
0312♪(´ε` )
垢版 |
2019/11/15(金) 02:19:25.50ID:qpKZBGE/
麻生の理想は、「知らない内に憲法が変えられていた。」のようだ。
高校生に知らせないままに、制度変更させられれば、直ぐにわかるけどなw
0313名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/15(金) 14:32:19.97ID:AlMvBII7
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html
0314名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/17(日) 23:20:50.82ID:Uliyp6Dh
なぜかこの件、朝日が報道に消極的だよね?
...教育事業、受験記事で頼ってるベネッセには、朝日は逆らえないわな

日比谷校長の「きちんと準備してきた高校としては、『大いに迷惑、ふざけるな』と言いたい」発言のせて、
駿台(ベネッセと協力してる)に英語の改革を語らせたり...

 ≫ 朝日が報じない文科省・ベネッセの「癒着」疑惑と萩生田大臣の任務

 > しかし、なぜか朝日新聞はこの人脈と疑惑に言及していない。
http://agora-web.jp/archives/2042651.html
 > 政権叩きの偏向キャンペーンには絶好の素材だが、
 > なぜか流している。
 > 「何らかの抑制する力」が働いているのだろうか。
 > ちなみに、
 > 新聞事業の先細りが懸念される朝日新聞は、
 > 教育関連事業にも注力しており様々な事業でベネッセの力を借りている。
0315名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/18(月) 23:41:24.55ID:wXHQYcz4
センターのままで良いよな、技能が必要なら大学が個別に本試験
0316名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 03:30:59.86ID:iScGaBBd
センター試験がよかったのに何を改悪してるんだとみんな言ってるな 
改悪やめるべし
0317名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/19(火) 04:03:06.56ID:j1DgBsfL
何今頃になって文句言ってるんだって話
東北大だけは当初より英語民間試験の導入には徹底的に反対していた
足切り基準にも出願要件にもしない方針であること(つまり完全無視すること)を
公表してた 
まともな学者から見たら英語民間試験の制度は当初より得体の知れない
官民癒着試験だったんだから反対するのが当たり前
風向きが変わってきた頃合いを見図って意見を変えた連中とか1回タヒんだ方が
良いんじゃね?w 
0318名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 04:45:07.72ID:4Ua9PsuH
センター試験のままでいいやろ

英語民間試験やら記述式やら、
安倍政権は酷すぎるわ
0319名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 05:20:58.05ID:um0l1HPm
パヨク乙
0320名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 09:35:20.07ID:Q3i298n5
>>319
右左関係なく改悪だってのが分からんのか低学歴には
0321名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 14:31:06.78ID:VMVNaDxo
売国極左安倍政権はくたばれ!!
0322名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/20(水) 15:06:01.20ID:lpesfDIk
(1)上智大
以前からTEAP利用型入試を実施しているし、共通テストの民間英語試験導入が見送りになっても、大学入試英語成績提供システムを使用しないだけで、基本的に試験制度の変更はしないんじゃないか?
英語外部検定試験結果を受験生が直接、大学に提出するように変更するだけで。
現在のTEAP利用型も同じようなもんだろう。
それに上智大学の入学者は、毎年、関東地方出身と留学生だけで8割以上。
それ以外の地方出身者2割の多くが地方のカトリック高校からの推薦入学者で、そのような推薦入学者は出願の際にTEAPを受験して各学科が定める得点を取得しないと出願すらできない。
このように上智大は既に都会出身や海外からの留学生か地方はTEAP受験を義務付けられているカトリック推薦者が、ほとんどなので地域格差の助長は気にすることはないだろう。

(2)立教大
立教大も上智大と同様に予告で「個別入試の英語の試験廃止」を謳ったからな。
上智大と同様に直接、大学に英語外部検定試験結果を提出させるようにするんじゃないかな。
立教大はこの発表のとき「一般選抜の各試験実施月からさかのぼって2年以内に受験・取得したスコアを有効とする。」
大学入試英語成績提供システム経由外でもOKとしてたからな。
大学入試英語成績提供システムが無くなったとしても朝令暮改なことはしないだろ。

(3)首都大東京(東京都立大)
首都大学東京については現在、対応を検討中ではある。
しかし、首都大学東京の現学長は就任の際、小池都知事から必ず学生のグロバール化に力を注ぐように厳命を受けて、やります。と宣言している。
東京都は都教育委員会が民間4技能試験の受験に力を入れていて、島しょ部の都立大島高校や都立八丈高校ですら英検やGTEC受験に力を入れて島外に出なくてもどちらか受験可能なようになっている。
間もなく都立高校入試においても英語のスピーキング試験が導入される予定。

都立大学は都民の税金が多く使用されている都民のための大学である。
都内の高校と都内在住の高校生が民間4技能試験受験に不便がないのであれば、上記の私立の2校と同様に大学入試英語成績提供システムが無くなっても直接、成績を提出する方式も検討するのではないかな。
他道府県の高校生のことまでは考慮しないでしょう。

(4)東京工業大
英語民間試験の加点は大学入試英語成績提供システムが無くなることで、やめると思われる。
ただし、現在も同じ国立の九州工業大学などは既に英語民間試験の最大30点加点の制度を取っている。
(過去2年間の成績を有効としている。)
東京工業大の予告した加点方式は、九州工業大の現在の加点方式に類似しているから、その方式を踏襲する可能性は否定できない。

(5)早稲田大政治経済学部
英語民間試験の加点は大学入試英語成績提供システムが無くなることで、やめると思われる。
早稲田大学政治経済学部は、英語外部検定試験の得点は当初200点満点のうち30点程度とする予定であったが、全国高等学校長協会が反対するようになった7月に英語外部検定試験の得点を15点に圧縮したほど。
社会情勢に敏感に反応していることから、英語民間試験の利用は中止すると思われる。

(6)地方の国公立大学
基本的に文部科学省の指導には従うことになるので、ほとんどの大学で英語民間試験の利用は延期すると思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況