X



【朗報】英語民間試験 来年4月からの実施を見送りへ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 05:55:08.84ID:iZRtCCWb
萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言が問題となった新たな大学入試に導入される英語の民間試験。
文部科学省は、予定していた来年4月からの実施を見送る方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。
文部科学省は、来年度から、今の大学入試センター試験に代わって、「大学入学共通テスト」を新たに実施します。
英語の民間試験は、この共通テストの柱の1つとして導入が決まり、ベネッセや日本英語検定協会など6つの事業者による検定試験が実施される予定でした。

しかし、文部科学省などは、1日までに、来年4月からのこの民間試験の実施を見送る方針を固めたことが、関係者への取材でわかりました。

試験まですでに半年を切り、1日、受験に必要な共通IDの手続きが始まるのを前に、50万人に上る受験生への影響を考慮し、判断したものとみられます。

民間試験をめぐっては、利用する大学から、難易度の異なる試験を、合否判定に使うことは難しいという指摘が相次ぎ、
結果的に、初年度利用する大学と短大は、全体の6割ほどにとどまる見通しとなりました。

また、高校や受験生からも、受験料などの費用負担が大きいといった問題に加えて、先日の萩生田大臣の「身の丈にあわせて」という発言や、
事業者側から、試験会場などの詳細な情報が10月になっても、公表されなかったことなどに、不満が高まっていました。

英語民間試験 導入の経緯

英語の民間試験は、今から2年前、毎年およそ50万人が受験する大学入試センター試験に代わり、再来年1月から行われる
「大学入学共通テスト」に導入されることが決まりました。

これは、1990年に共通1次試験から、センター試験に切り替わって以来の、大きな入試制度改革でした。

民間試験の導入は、日本人が苦手とする英語のコミュニケーション力を向上させるためでした。

そのためには、話す力と書く力の育成が欠かせませんが、今のセンター試験で測定しているのは、読む力と聞く力の2種類だけです。

そこで、文部科学省は、すでに話す力と書く力を測定する検定試験を行っていた民間事業者を活用することを決めました。

2018年3月、国は公募によって選んだ、次の7つの事業者の名前を公表しました。

▼ケンブリッジ大学英語検定機構が実施する「ケンブリッジ英語検定」、
▼EducationalTestingServiceが実施する「TOEFL iBT」、
▼ブリティッシュ・カウンシル、
▼IELTSAustraliaが実施する「IELTS」、
▼ベネッセコーポレーションが実施する「GTEC」、
▼日本英語検定協会が実施する「英検」、「TEAP」、そして、「TEAP CBT」、
▼国際ビジネスコミュニケーション協会が実施する「TOEIC」です。

一方で、今の英語のセンター試験については、この民間試験と並行する形で初めての共通テストとなる来年度から4年間は、従来通り実施するとしました。

その仕組みは、受験生が来年4月から12月の間に、希望する民間試験を2回選んで受けるというもので、もし3回受けても、2回分のスコアしか採用はされません。

スコアは、大学入試センターを通じて、受験する大学に提供され、各大学の判断で、出願資格や合否判定に使われることになっていました。

11月1日 4時46分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012159841000.html
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 05:56:08.53ID:iZRtCCWb
>>1
戸惑う大学や短大 利用は6割にとどまる

この民間試験について、全国の国立大学で作る「国立大学協会」は、2年前、活用する方針を明らかにしましたが、各大学からは戸惑いの声が上がりました。

その理由の1つが、難易度の異なる民間試験のスコアをどうして1つの物差しで測れるのか、でした。
これについて、国はセファールと呼ばれる国際的な基準により、可能だとしましたが、厳格さが求められる合否判定に活用することは難しいなどとして
北海道大学や東北大学など、見送る大学が出始めます。

さらに、東京大学などは、受験資格には活用はするものの、合否判定には使わないことを決めました。
その結果、初年度に民間試験を利用する大学と短大は629校、全体の6割ほどにとどまりました。

事業者も混乱 高校や受験生から延期求める声

試験を行う事業者側も混乱が続きました。公正公平な試験を実施するため、受験料や採点の体制、さらに試験会場などについて、国からさまざまな注文が出されたためです。

これにより、事業者側も調整が難航し、高校や受験生に対して、試験の日程や場所などの基本的なスケジュールがことし夏になっても示されないままでした。

さらに、7つの民間事業者のうち、TOEICの事業者が、7月に撤退することを明らかにし混乱に拍車をかけます。

その結果、全国の高校の校長でつくる団体は試験の実施方法などの情報提供が不十分だとして、文部科学省に、初年度は民間試験を延期するよう異例の申し入れをしました。

さらに、受験生からも、試験会場が少ない地方は不利だという声や、検定料が高すぎるという声が相次ぎました。

萩生田大臣「身の丈」発言に野党などから批判

9月に就任した文部科学省の萩生田大臣は、「受験者が安心して活用することができるよう、万全の体制を整える」と述べて、試験は予定通り実施する考えを重ねて強調していました。

しかし、先月、民放の番組で、この民間試験について、「身の丈に合わせて頑張ってもらえれば」などと発言したことが、野党などから批判をあび、
萩生田大臣は陳謝するとともに、受験生の不安の解消に取り組むとしていました。

そして、予定ではきょう11月1日から、民間試験の受験者が必要とする共通IDの申請が、全国一斉に始まることになっていました。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:06:19.48ID:bzZj950Q
バカすぎる
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:27:43.58ID:aG/2o9j/
都立大とか立教大とかの大々的な導入決めた大学はどうするつもりなんやろ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:28:59.32ID:uKSk3W/n
>>5
センターが共通テストに変わるのは動かないので
現役と浪人で英数、国そして社 この順で傾向が大きく変わるから
浪人がきつい(現役とは違う対応を浪人で強いられる)のはあまり変わらない
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:30:59.32ID:o1L9EFit
センター試験はやらないんやろ?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:36:23.76ID:R5Z7Yno+
センター英語は暫く並行実施するって言ってたから、再来年の試験実施は問題ないと思う。けど大学側は面倒だよね。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:46:56.46ID:zlS5eD4c
っしゃあああああああああww
もう受かってる級を受けるのは手間なんだよな
それがなくなるだけで嬉しいw
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:51:55.90ID:zlS5eD4c
で、英検の予約金の3000円はどうなるの?
返してくれるのか?
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 06:59:12.86ID:zlS5eD4c
正直言って入試改革も見送りで良いでしょ
もっと高校と大学の教員の意見を聞いて、議論に議論を重ねてから施行すべき
しばらくはセンターと二次でおk
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:05:30.67ID:KgBloCNF
ワイ高2
数学の記述も英語4技能も見送りで歓喜
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:16:45.30ID:0U+kS4g9
二次英語なくした都立大。。
見通しが甘かったかな
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:26:16.52ID:KBa4+c/D
高2だけど嬉しすぎる
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:37:34.29ID:w2xq68sX
払った3000円は勉強料だから戻りません
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:42:24.98ID:KBa4+c/D
>>19

>>20
11月5日から返金期間になるから返金してこい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:46:06.92ID:wPYr8p7j
4技能を受験前1年以内とかがくるくるパーなんや

・1年前じゃ受験時の実力ではないので1年前倒しで受験するようなもんや
・それ以前に英検やケンブリッジのように級で合否判定があるにも関わらず
再度受験して無駄な金が掛かりまくり
・本番ギリギリじゃ風邪のリスクや二次試験対策の邪魔田しかない
・各試験の相関性が糞怪しい
・GTECやS英検のスピーキングは動画に対して定型を答えるだけのスピーキングとは無縁の形式
・各試験でライティング、スピーキングが日本人やったり東南アジアやったりネイティブが採点したり判定が無茶苦茶や
・AI判定はお決まり定型をいれておけば基本高得点 反対に人間採点は見た目でも個人により裁量がありすぎや 採点の返却もないブラックボックス採点や
・都道府県市町村で会場と座席数が確保されておらん 浪人入れたら絶対にたらん
・自分にあった試験を選択する為に事前に各試験を一通り練習受験すると余裕で20万越えるわ 貧乏も糞もないわ
・どうせ官民癒着やろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:47:11.26ID:XKYYy4bn
やっぱジャップのこういうガバガバ具合大好き
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:47:36.30ID:6F0yOt7L
共通テストも延期でええやろ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 07:56:39.88ID:sVzGtNQE
共通テストも延期にしようぜ
Benesseが採点するとか信用出来んわ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:00:17.83ID:Iv/deCR4
共通テストの導入は覆らないから記述対策は必須

早稲田、上智、青学は英語外部試験併用型だから影響が限定的だが、立教、都立大は英語は外部試験のみだったから慌ててるんだろうな

立教、都立大は完全に梯子外しにあったな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:03:24.18ID:X3oR0ifY
>>22
おまえの高校、過去問おいてないのかよ
英語の先生は情報収集能力なさすぎじゃね?


何だよ見送りかよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:10:42.25ID:lkEzqPSk
ナイス萩生田
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:12:48.62ID:RSMZzgyU
この大臣の発言から流れが大きく変わったな
ある意味功労者
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:13:24.12ID:w2xq68sX
>>26
まだ一年以上あるから今から問題作れば問題はない
大学単位で1年以上先の入試日設定するなら全然余裕ある

というか今年までのやり方踏襲するだけだから思考停止でいける
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:17:27.67ID:im76T0tT
英検の勉強も始めてたし、早稲田や立教の推薦やAOでは使うから、このままやるよ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:42:40.75ID:Og0OiS7o
じゃあ共通IDいらないん?今日送ろうと思ってたんだが
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:45:27.35ID:e292Estm
東北大、北大、京都工繊大の勝ちやな
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:46:45.92ID:w2xq68sX
まじでこの世代じゃなくて良かった

この数十年で早稲田に一番入りやすかった2010年代始めに受験生で本当に良かった
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:47:19.57ID:xm2XbRg3
こいつセンター受けてないワタクだろ

萩生田 光一
出身校 明治大学商学部
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 08:47:58.80ID:bkjgA2hI
反日メェジのバカが国の未来を壊す
ダメェジどう責任とるの?
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:08:18.80ID:bUkYLnKO
質問なんだが現役高二だけど一浪した21年度ってやる予定なの?
来年度撤回はわかったけど再来年度どうなるの?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:10:39.28ID:bRW+owif
そもそも使わない宣言した東北大は賢明だったな
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:13:08.88ID:iP0prC0F
>>38
24年度からだってよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:22:12.10ID:KjJdmb7K
得をした
大学受験予備校

損をした
ぼったくり民間試験協会
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:40:53.72ID:aOHPM0xG
この調子で私大厳格化と共通テストもやめてくれたらなぁ(遠い目)
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:43:33.56ID:DOvSJTbN
私大厳格化は大賛成だろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:50:23.54ID:MJ6Lv6rN
受験産業の利権を貪るベネッセざまぁwww
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:50:49.22ID:MBw3UX7T
民間試験なくなったら来年は浪人めっちゃ有利やん。
試験範囲は変わらないわけだし。

共通テスト対策は素人の学校教師じゃなくてプロの予備校がみっちりやってくれるし。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 09:54:38.90ID:KjJdmb7K
>>46
極論言えば、浪人すればするほど有利。
18才人口は減っていくから
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:06:41.31ID:iUtiT5yG
民間試験を一般入試に導入すると宣言してる立教や青山はどうすんだろ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:07:56.39ID:Tm5YNNLB
正直、いつもの安倍官邸のやり口なら強行するかと思ってた
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:12:30.72ID:Og0OiS7o
じゃあ来年の入試で変わるのって記述式導入だけ?
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:14:14.78ID:7Lf3EeEh
これもしかして来年の地方医学部英数だけでよくなっちゃうんか?
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:17:15.59ID:KjJdmb7K
>>54
筆記:リス=1:1のリスニング弱者が地獄の共通テストが始まる。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:33:37.85ID:iZRtCCWb
>>2
萩生田文科相 英語試験の実施延期の方針を明らかに

生田文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、大学入学共通テストに導入される英語の民間試験について、来年度からの実施を延期することを明らかにしたうえで、
来年度から開始する『大学入学共通テスト』の記述式問題の導入など大学入試改革について円滑な実施に向けて万全を期す考えを示しました。
この中で、萩生田大臣は、「経済的な状況や居住している地域にかかわらず、ひとしく安心して試験を受けられるような配慮などの準備状況が十分ではないため、
来年度からの導入を見送り、延期する」と述べました。

そのうえで、「読む力」、「聞く力」に加えて、「話す力」、「書く力」のいわゆる「4技能」の測定について、
「英語4技能評価は、グローバル人材の育成のため重要であり、令和6年度実施の大学入試に向けて、文部科学大臣の下に新たに検討会議を設置し、
今後1年を目途に結論を出す」と述べました。

そして、萩生田大臣は、「来年度から開始する『大学入学共通テスト』の記述式問題の導入など大学入試改革については円滑な実施に向けて万全を期する」と述べました。

“身の丈”発言に野党側が責任追及姿勢強める

英語の民間試験をめぐっては全国の高校の校長でつくる団体が実施方法などの情報提供が不十分だとして、初年度は延期するよう文部科学省に申し入れました。

また受験生からも試験会場が少ない地方は不利だという声や、検定料が高すぎるという声が相次ぎました。

立憲民主党、国民民主党、共産党、社民党の野党4党などは経済状況や住んでいる地域にかかわらず、公平に受験できる環境を整えるためには
さらに検討が必要だとして、導入を延期する法案を衆議院に提出しました。

一方、全国の私立高校などでつくる団体は萩生田文部科学大臣に対し、「中断や延期は、かえって大きな混乱を招く」として、
民間事業者に円滑な実施を働きかけることなどを要望していました。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:34:34.61ID:iZRtCCWb
>>56
こうした中、萩生田大臣は民放のBS番組で「裕福な家庭の子どもが回数を受けてウォーミングアップできるというようなことがあるかもしれないが、
自分の身の丈に合わせて2回をきちんと選んで頑張ってもらえば」などと述べました。

これに対し、野党側からは「文部科学大臣として、あるまじき発言だ」といった批判が相次ぎ、萩生田大臣は発言を撤回し、国会で陳謝しましたが、
野党側は萩生田大臣の責任は極めて重いとして、辞任を求めるなど、責任を追及する姿勢を強めました。

さらに自民党からも、「一定の所得以下の人には受験料を減免するなど、低所得者への対策を整えるべきだ。政策的に欠陥がある」などとして、
導入を延期すべきだという意見が出されました。

先月30日の衆議院文部科学委員会では延期するかどうかをめぐっても議論が交わされ、萩生田大臣は
「仮に今の状況より混乱が進むような事態が新たに確認できるようなことになれば、考えなくてはならないという気持ちもある」と述べていました。

「話す力」「書く力」測定目指し民間試験を導入

政府は再来年1月から大学入試センター試験が「大学入学共通テスト」に変わるのに伴って、英語の民間試験を導入することを決めました。

民間試験のスコアは大学入試センターを通じて、受験する大学に提供され、各大学の判断で出願資格や合否判定に使われる仕組みです。

英語の民間試験では現在の大学入試センター試験の英語で測定している「読む力」と「聞く力」に加え、「話す力」と「書く力」の測定を目指すとしています。

このため文部科学省はこうしたいわゆる「4技能」を測定する英語の検定試験をすでに実施している民間事業者の活用を決めました。

再来年1月に共通テストを受ける受験生は1日から受付が始まる共通IDを取得したうえで、来年4月から12月の間に希望する民間試験を選んで、
2回受けることになっていました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160001000.html
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:42:58.24ID:X5L5XB+j
TOEICって今でも小中高生受けてるのかな。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:46:56.14ID:wTtkoKHF
受験生は大人の思惑に振り回されまくりで気の毒だな
もうぐちゃぐちゃ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 10:53:58.46ID:wTtkoKHF
これって民間試験と、大学ごとの個別試験の両方の対策を怠れないということで、受験生にとってあきらかに負担増だ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:03:59.31ID:DYaZveGd
>>35
ワタクいつまでここにおるんや
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:04:24.10ID:DafoNO1S
>>55
これも多分なしになるよ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:11:09.99ID:aYF4W2+F
受験生ざまぁw
もっと早く生まれておくべきだったな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:18:47.40ID:558tNT45
英検返金申し込みの段階である程度こういう道は予想できてたわ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:46:21.86ID:S8yPO7bD
立教は英語なしの2科目になるってまじ?w
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:46:41.65ID:fpWESt5R
英語無しで偏差値爆アゲ間違いなし
文科省の方針だから仕方ないね
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:48:44.95ID:LxTNG+m3
ハギー有能だな
前のポンコツ大臣とは違う
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:50:19.41ID:nehn7JF8
エルブレス
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 12:58:36.41ID:sVzGtNQE
>>64
リスニングは公平性を担保出来るし、共通テストの受験料に含まれてるからやるでしょ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 13:02:45.86ID:1R14+bQF
今度は共通テストも見直されてセンター続行になる予感
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 13:02:48.68ID:C8AOliAT
最初から使わない発言した大学のまともさが際立つね。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 13:26:38.30ID:cKENwrtb
>>68
わろたああああwww
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 13:29:54.78ID:u0bhgGX9
民間英語試験不使用組(慶應、明治、法政)の慧眼ぶりが光るな

使用前のめり組(早稲田、上智、立教、青学…)はどうするんだろ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 13:52:51.27ID:CcyYsswP
>>66
うそこけw
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 14:12:06.38ID:4GgSWTyH
早稲田の場合、そもそも採用するのは3学部だけ

政経、国際教養、人科

このうち、国際教養は去年入試からすでに
4技能受験必須になってるから、影響無し。
学部の性格考えると、リスニング、スピーキングも必要だから
当然だろう。

人科はまぁ、お荷物学部だからいいとして・・・

政経はどうするのかな?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 14:32:05.36ID:DafoNO1S
>>73
共通テスト自体がなくなるから
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 14:32:53.17ID:+s6mqZfC
入試改革リーダーの慶応元学長の安西が国公立大学志望の受験者を混乱させ、慶応に誘い込む為の裏の狙いだった。
今の大臣には責任は無いだろう。矛盾があるけど規定路線だったので民放の対談の中で疑問になっていた点が口から出てしまっただけだろう。
ベネッセと安西が結託して、バイト学生に採点させる記述試験も止めさせるべきだ。
採点ミスが多発したら安西に責任取ってもらうしかない。
慶応を強姦犯罪予備校にした安西が、慶応に無関係の国公立大学の入試改革のリーダーであること自体がありえない話しだ。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 14:37:03.65ID:rBCp/lOA
>>80
浪人予定者の願望おつ
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 14:37:32.01ID:1R14+bQF
>>78
雲行きが怪しかったのは確かだぞ
正直こんなの中止になると思って予約申し込みも最終日にしたからな
そしたらその日に予約期間延長しまーすなんて言われて萎えたわ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 14:56:33.59ID:aOHPM0xG
>>82
もし2021年の入試が共通テストもなく、民間試験もなくで今まで通りになったら今年難化するであろういくつかの大学が特に難化しなくなるとかあるんじゃない?安全志向もなくなるわけだし
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 15:06:32.23ID:1R14+bQF
安全思考の人は今回の件で少し減ったと思う
あとは11月〜12月でどこまで話が進むかだな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 15:09:44.06ID:QSmBqcAn
>>85
少しは減っただろうが決まってないから倍ぐらいは普段より多いだろうな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 15:18:17.21ID:1R14+bQF
>>86
大学によっては、民間試験のランクを低めに設定してても、それより上のランクの人は加点するらしいし、民間試験導入見送りだけでもでかいよ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:06:11.45ID:t9V9hBVz
>>83
言われてみればそうだな
同じ人か分からんが変に絡んでごめんな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:07:54.66ID:XCojZjwm
もしかして日本っておわってる?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:13:36.11ID:uKSk3W/n
>>89
他の国見てから言えよw
勢いがあるとは言えないかもしれないが、落ち着いてきてる
上り坂ではないが高いところで安定っての
が正解じゃね?
犯罪率も低い、食べ物も豊富、就職率も良い,
大臣が極悪なこともできないので非常にしょうもない事でも厳しく責任取って辞める
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:23:18.48ID:XCojZjwm
>>90
就職率(非正規含む)
公文書捏造はしょうもないんか?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:25:54.35ID:rBCp/lOA
>>90
今は安定してるが少子化と財政難で下り坂見えてきてるぞ
途上国、新興国と比べたらマシだが未来はない
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:45:04.02ID:jdsUATXL
ひろゆきが移住したフランスが日本と同様に飯が美味いけれども
かなり失業率が高い国であること、
シンガポールやマレーシアみたいな国に移住しなかったことを鑑みると、
まんざら捨てた国ではないと思う。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:45:57.29ID:XCojZjwm
>>93
ひろゆきはもとから住むのは日本がいいって言ってるけどな
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:52:23.12ID:jdsUATXL
でもなまじ高校時代を無軌道に過ごしたとかいうひろゆきは、
持てる者になった今は渋谷のハロウィンみたいな猥雑な騒動は内心嫌だろうな。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:58:19.57ID:F7nF7Eq3
センターはスピーキング・リスニング試験だけにして足切り。
喋れない人はどの大学も要らないから。

それで、2次試験で個別に読解力と英作文を丁寧に見たらよくね?
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 17:03:09.90ID:ZE+Fyp17
>>96
足切りは読み聞き(書き)だろ
どの学問やるにも必要になる
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 17:12:15.68ID:DafoNO1S
>>82
残念、既に大学生だから笑
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 18:27:24.32ID:QWC17LRa
イマサラタウンを越え、トキワシティを抜けてニビシティ行ってないかこれ
見送りするのは良いと思うが、この時期になってやる事か?る???
民間の勉強した人は金と時間を無駄にしてオワオワリかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況