X



いくつかの都立高校の進学実績見てたら、東北大と名古屋大への進学者数が5:1くらいだったんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:31:04.09ID:D5MOj//F
なんか理由あるのかな?距離もレベルも同じくらいだと思うんだが
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:33:05.82ID:wJEO9UXf
【驚愕】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/29/news089.html
大学1・2年生の47%が公務員志望(圧倒的多数)
2019/10/29発表

国家総合職最終合格者数2019(国公立)
1位 東大
2位 京大
3位 北大
4位 東北大
5位 九州大
6位 阪大
7位 岡山大
8位 千葉大
9位 神戸大
10位 一橋大
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:34:47.24ID:tRNMI+FW
杜の都仙台は涼しいし飯も美味い
暑くてなんかこ汚い名古屋はイメージ悪い
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:39:46.82ID:idbo8PYh
西日本と東日本の違いかと。
そこを境に文化も変わる感じだし。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:45:11.58ID:GezGCxWT
>>3
涼しいのは確かに魅力だな
飯はどっこいどっこいじゃ?
>>4
なるほど
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:48:56.16ID:I1s30uZc
イメージ的に仙台と名古屋どっちが良いと聞かれたら、仙台だわ
田舎長野県民ワイのイメージだけど
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:52:18.10ID:jDowUtiV
名古屋帝大は最後っ屁みたいなもんだしな
最近は推薦でユルユルだし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 13:58:58.41ID:bE/9TbGh
東京の人間は、大阪に近づくと「負けた」と思うw
後、名大は、旧帝と知らない親が多いwww
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:32:04.56ID:+rbTHzor
>>9
これ
文系は2ランクくらい下だし
理系も基本名古屋の方が難しい
簡単で高い方に流れてるだけ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:32:15.71ID:+rbTHzor
>>10
近い方
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:39:59.34ID:ph/ohVBM
わいは南海トラフ怖くて東北志望にしてたわ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:47:19.65ID:kgDRQoPo
「東京の人間」っていう価値観だと
東京を離れざるを得ない状況下では心細いわけで
弱い心が自然に選ぶ選択肢なのかもなあ

別に「東京の人間」ってことを意識しない人は
自分が価値だからどこでもいい
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:53:11.16ID:kgDRQoPo
「東京を選ぶ人間」はまた違う感じだろうけど

まあ、一概に括れるわけではないな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:58:26.46ID:enabvjHA
>>9

じゃ東北のが難しくなったら名古屋へ流れるんかいなw
ってか近年東北の方が偏差値高くね?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:00:31.43ID:to9oX/6z
なんかこう西には行きたくない
東にいたい
かくいう俺もそうだが
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:16:49.92ID:ExD/Cq7a
>>15
名古屋と比べる以前に東北の文系は旧帝大名乗るのは恥ずかしいくらいに落ちてるよ
単なる文化圏の違い
愛知と静岡で分断する
長野はどちかといえば東側
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:21:04.47ID:/sNR5XBu
関西あたりだとどうなるの?
阪大無理なら名大にするの?神戸にするの?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:22:20.33ID:+rbTHzor
余裕で名古屋の方が高いわ
文系は圧倒的
理系は学部によるけど、名古屋の場合国語があったりしてなんとも言えない
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:30:44.69ID:sMRylz0/
東京の東側って先祖のルーツが東側(北関東、東北)って人が多い
(実家に比較的近いからね)

なので東北大の神格化の文化が残ってるのでは?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:32:56.95ID:OBzHRDbm
>>2
国家総合の最終合格って難しくないからね
大学の授業についていけてれば合格できる
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:33:23.42ID:85J8R9Mm
若い頃の思考や言動は勢い任せ。勢いで進路を決めてしまう。
自分も東北大、北海道大、早稲田理工だの言ってた。パンフレットも取り寄せた。
今考えると馬鹿げていた。私立理系の環境は有り得ないし、都内在住で地方へ行くのもコスト的に有り得ない。理系も本気の本気の覚悟が無いと大学院で詰まる、浪人すれば東大余裕とか、若さ故に考えが浅かった。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 15:35:29.58ID:wJEO9UXf
>>22
この表にある大学ならその通りだろう
だからこの表にある大学に行けば少なくとも公務員にはなれる
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:02:19.93ID:OBzHRDbm
>>24
乗ってなくてもね
中堅以上なら個人の気持ち次第
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:03:34.11ID:fAO5w1f5
都内から第一志望で地底は稀
東工一無理で地底に流れるなら対策(傾向)が楽な東北大を選ぶ
就職で戻るつもりなら国葬もとる
名古屋は地元産業が強いから国葬頑張る必要無いのかな?
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:04:55.93ID:wJEO9UXf
>>25
その通りだ。
ただ、公務員試験が全滅する人で国家総合職なら最終合格者している人はほとんどいない。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:06:04.84ID:ExD/Cq7a
>>18
関西は関西至上かと
関西圏の中で進学する
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:09:44.17ID:nlccKxm2
>>26
国総=東大
名古屋は地域経済も強い大都市圏で無双できるという緩い環境にいるからわざわざアウェーな戦場に出たくない説ある
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:16:29.29ID:enabvjHA
名大の東北大への嫉妬が多くて草
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:37:23.42ID:ExD/Cq7a
嫉妬?現状東北は旧帝下位だよ
事実の指摘が嫉妬と思うなら末期
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:06:04.68ID:57e+59Y2
名古屋に行くくらいなら思い切って関西に行った方がマシ
と考える都民も少なくはない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:07:47.45ID:nlccKxm2
それは主観の問題だから自由でしょ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:09:27.10ID:enabvjHA
>>31
お前、器が小さいな。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:09:44.60ID:nlccKxm2
都民はマーチ行くのが横国千葉よりいいって思ってるし
客観的事実の大学のレベルより「まし」という主観を大事にするのはよくある
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:12:37.53ID:enabvjHA
>>31
嫉妬というのは、上の立場が下の立場へする場合もあるんだよ。
たとえ名大の方が上でもそれが嫉妬しない理由にならない。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:13:09.68ID:vgcpVQ2F
北陸も仙台より名古屋の方が明らかに行きやすいのに進学実績は半々や
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:16:10.43ID:ExD/Cq7a
>>34
嫉妬という言葉で誤魔化し東北文系が地底最下位を九大と争っている現状から目を背けているだけでは?
東大京大以外には地元か自分の志望校の大学以外無関心だろ
嫉妬とは興味のある対象(ほとんどが自分が劣勢にある場合)にするもの
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:16:12.91ID:57e+59Y2
心境的な要因も多分にある
東京から名古屋と仙台の距離、新幹線運賃はほぼ同じくらい
しかし東京の民からすると名古屋は異文化圏に感じてしまい躊躇する
あくまでも自分の見解ですが
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:17:22.72ID:57e+59Y2
>>37
しかも北陸民は関西に1番出るしね
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:18:02.57ID:enabvjHA
>>38
俺は東北文系じゃないからな!
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:20:43.60ID:YQgRtSp4
関東の高校だと
東大→一橋→早慶と志望を下げていくのが普通だけど(文系)、国立志向が強い場合は東北大→北大→筑波横国となる。
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:20:49.74ID:57e+59Y2
都内での出戻り就職を考慮した場合、名古屋大出よりも東北大出の方が東京本社の優良企業受けが良いイメージもある
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:22:57.97ID:ExD/Cq7a
>>41
私は最初からレベルでは文系の話しかしていませんよ
東北理系は立派です
ただ大学の総合で見た場合に名大は保健以外に穴がない
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:24:50.29ID:57e+59Y2
小田和正が神奈川・聖光学院から東北大だね
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:25:18.50ID:YQgRtSp4
関東人的には東北とはつながっていて東海とは断絶しているという感覚がなんとなくある
だから、関東人があえて地帝をめざす場合はまず東北大が頭にうかぶようになっている
比較的名古屋に近めの湘南高校ですら名大より東北大進学者の方がずっと多い
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:30:42.10ID:57e+59Y2
いわゆる新潟の糸魚川〜静岡の安倍川ラインかなと
糸魚川静岡構造線
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:30:58.78ID:2UFo8M/J
東北大に行く文化があるから
難易度差とか全然関係ない
というか理系はほとんどないか東北大の方がやや上だから
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:33:01.67ID:hAt+kE56
>>35
宮廷落ちて泣く泣くマーチの俺と洗顔バカを並べるな
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:33:02.46ID:57e+59Y2
これを言ったら申し訳ないが名古屋には4年ないしは6年も住みたくはないという都民は少なくはない
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:37:06.53ID:/sNR5XBu
>>49
でもマーチなんでしょw
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:38:16.61ID:57e+59Y2
名古屋はなんか陰気なイメージ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:45:06.57ID:pd0Y9zfD
首都圏の人が、同じくらいの距離だからといって名古屋と仙台(東北)へ半々ずづに分れたとすると
圧倒的に名古屋の難易度が高くなってしまう。そうならない様に、神の見えざる手(by アダム・スミス)
が働いて同じくらいの難易度に調整されているってことだろ。

(あくまで印象だが、プロ野球リーグ創設時からの球団がある名古屋の方が難易度が高そうなので敬遠した。)
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:50:57.68ID:lCxJW+43
東北行く人は一工早慶理工断念で東北大で4年か6年過ごして関東に逃げかえる気だから
地場産業のある名古屋はあかんのよ
東北の奴って東工大早慶理工学力的に無理たったくせに同格面してきてキモイ
お前は学力的に横国筑波なんだから横国筑波九大北大と仲良くしとけよってな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:55:42.63ID:YQgRtSp4
小田和正ルートやな
東北大→早稲田院
盟友だった鈴木康博は東工大だが
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:14:37.29ID:Ml4cFlgs
単純に背景地人口の違い

仙台100万人
名古屋市230万人+三重岐阜近接地

東北のほうが入りやすいから流れるだけ
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:17:13.62ID:2UFo8M/J
早慶理工に受かるに越したことはないが別に受かっても地帝受かったら蹴るから断念したとかいう感覚はないだろ
東工大とはポジションが違うので一緒くたにするべきでは無い
別に東北大理系に限らず、地帝理系に早慶理工に負けているという感覚はない
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:26:46.71ID:slBWJE5G
じゃあ九大より北大が多い理由は?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:27:36.09ID:f48d7cM4
高い授業料払うのに狭いキャンパスで金も設備もないワタク理工
教員1人あたり学生数もマンモスでまともな指導も受けられない

旧帝大蹴ってワタク理工なんて馬鹿だろwww
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:30:06.16ID:ZYM6WrNh
>>58
北大は背景人口の少なさに加え気候や就職環境の悪さから地元民にすら敬遠されてるから
金を出してでも旧帝大に行きたいという層の草狩り場になってるだけ
人気があるわけではない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:32:19.61ID:P/TCnvXm
都立上位校は

北大→4年ないし6年を北海道で伸び伸び過ごしたい
東北→理系が強いし名門感ある

こんな感じで受けてる。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:35:17.03ID:y6o4znlW
>>59
早慶理工の1学科の人数は国立並みしかいないぞ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:35:59.63ID:Hk6ITh2q
東京から地帝に行く奴って4年6年の観光を兼ねて行くんだよ。
リゾート感のある北海道や東京にも楽に帰れてアウトドアできる東北に行きたがる。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:37:10.79ID:BgepMonG
まさに東京出身の東北大生だが
自分の場合高校とか塾で開かれる合格者座談会でやってくる地底合格者がほぼ東北大か北大で自然とそれにならってたのか、きずいたら仙台来てた
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:38:39.80ID:pM2Pb1cv
今ちょっと見てきたけど北大と九大の進学者も北大のほうが圧倒的に多いな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:45:20.34ID:pd0Y9zfD
東北大と千葉大って理系に差があるように見えるけど
理系はそこまで差がなくて文系の方が差があるよな

東北と千葉
医薬 好きな方でいい
工  東北の方がいいけどどうせ技術者なら千葉でもいい
理  工より差が大きい
法  千葉が法学部じゃない
経  上に同じ、そもそも千葉は経済が一番弱いし

東北と横国
工  東北の方がいいけどどうせ技術者なら千葉でもいい、東北と千葉よりさらに差が小さい
法  東北の方がいいけど東北地方でない民間就職ならほぼ同じか横国が有利ですらある
経  ほぼ同じというか地の利のある横国が有利ですらある
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:49:05.00ID:YQgRtSp4
関東人には自然と北の方に頭が向く感覚がある。
南や西じゃないんだよ。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:58:58.24ID:pd0Y9zfD
名大は東工大と同じなんだよ
名古屋人は東工大行けても名古屋大行く
東北大は東北以外はやぱり東工大無理だからっていう妥協感が漂う
特に一都三県は
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:04:51.95ID:pd0Y9zfD
東北大の難易度が上がってると思ったら
福島青森辺りの高校がはじき出されて埼玉とかの
東工大早慶理工断念組が押し上げてるだけだったw
名大は地元民だけであの難易度維持してるからすごい
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:14:31.62ID:YEUxEmDZ
だって名古屋より東北のほうが問題が楽なんだもの。ってか解きやすい。
あとはわりと関東の人間て東北から出てきたとか多くて親近感あるんじゃ。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:22:04.90ID:pd0Y9zfD
とうほぐは東北=東工大早慶>>筑波千葉横国ってやるから嫌われる
同レベルの学力層が趣味嗜好で選んでるだけなのに
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:34:50.42ID:27TVaHD7
進学者が5:1だから東北に行くんじゃない?
理由どうこうじゃなくてもう学校がそういう風になってるんだろ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:39:48.76ID:Rit38oIl
神奈川だと2:1ぐらいだよ
関東と言っても埼玉と神奈川では違う
神奈川は新幹線で1駅だから
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:50:05.24ID:STkbTBZF
リニアが開業すれば東京から新幹線通学する連中も出始めるだろう
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:02:46.55ID:2O4HCC/q
>>6
そうか?
東北地方と東海地方だったら東海地方の方がイメージいいぞ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:04:19.49ID:et1ktNTu
>>21
これよく言われるけどあんま関係ないよ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:05:04.14ID:9DYKXpg4
寮の数が全然違うな
名大は1年限定の寮が1つだけ
東北大は6年間居られる寮がいくつもある
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:10:16.64ID:1+MOjoGi
東日本文系
東大>一橋>早慶>横国上智>筑波千葉明治 くらい
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:11:02.32ID:et1ktNTu
>>39
俺は東北地方の方が異文化に感じるけどな
東海地方の方が情報がよく入ってくる分身近に感じる

新幹線にしても名古屋は時刻表いらずで気軽に乗れるが仙台はいちいち時間調べて指定とる手間がありハードルが高い
のぞみは5〜10分間隔だが、はやぶさは1時間に1〜2本しかないし
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:12:12.31ID:2O4HCC/q
>>42
今の東北大は北大と同レベル以下
立地優先で北大→東北大→つくば横国もありうる
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:13:56.67ID:2O4HCC/q
>>77
その代わり東北大の大学生協マンションは医学部周辺に3棟しかないし
6年間居られる自治寮もキャンパスからは相当離れてる
片平や青葉山にある国際寮は2年間しか住めない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:17:00.19ID:2O4HCC/q
>>60
www.asahi.com/sp/articles/ASM1T6GF0M1TIIPE02D.html
敬遠じゃなくて入りたくても入れないんだよ
学部別入試のみだった10年前が道内高校出身者にとってボーナスステージだったとに過ぎないとの見方もあるが
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:17:12.16ID:1+MOjoGi
東日本文系
東大>一橋>早慶≧北大≧東北>横国上智>筑波千葉明治 くらい
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:19:08.79ID:2O4HCC/q
>>46
白河の関というのがあってだな…

関東からしてみればなまじ熱海や伊豆まで行きやすいこともあって東海地方とのつながりの方が断然強い
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:22:24.30ID:pd0Y9zfD
<東北大>
昭和40年高校別合格者ランキング

順位|校名−−|府県|人数
−−+−−−−+−−+−−
−-1|仙台一−|宮城|-166
−-2|仙台二−|宮城|−73
−-3|山形東−|山形|−48
−-4|宮城一女|宮城|−38
−-5|盛岡一−|岩手|−36
−-6|秋田−−|秋田|−31
−-7|福島−−|福島|−30
−-8|宇都宮−|栃木|−29
−-8|水戸一−|茨城|−29
−-8|長野−−|長野|−29
−11|沼津東−|静岡|−27
−12|富山中部|富山|−26
−13|松本深志|長野|−25
−13|土浦一−|茨城|−25
−15|八戸−−|青森|−24
−16|石巻−−|宮城|−23
−−|静岡−−|静岡|−23
−18|安積−−|福島|−22
−19|磐城−−|福島|−21
−19|古川−−|宮城|−21
−20|会津−−|福島|−19〜15
−−◎東北学院|宮城|−19〜15
−−|青森−−|青森|−19〜15
−−|高岡−−|富山|−19〜15
−−|大田原−|栃木|−19〜15
−−|前橋−−|群馬|−19〜15
−−|熊谷−−|埼玉|−19〜15  ←一都三県最高位
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:25:54.13ID:wJEO9UXf
【驚愕】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/29/news089.html
大学1・2年生の47%が公務員志望(圧倒的多数)
2019/10/29発表

国家総合職最終合格者数2019(国公立)
1位 東大
2位 京大
3位 北大
4位 東北大
5位 九州大
6位 阪大←学生数はこの中で一番多い
7位 岡山大
8位 千葉大
9位 神戸大
10位 一橋大←学生数はこの中で一番少ない
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:28:50.73ID:JMRkxdus
北大キャンパスと東北大文系キャンパスは雲泥の差だよ
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:05:50.98ID:57e+59Y2
単純に名古屋人は排他的でとっつきにくい
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:08:21.31ID:pd0Y9zfD
とうほぐ人は?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:09:33.11ID:sFqSz5LJ
>>1
■■建設土木系国家資格の最高峰である技術士合格者数
自称、建設に強い?工学院大は金沢工大、広島工大より下位の衝撃の事実
まちづくり学科(建設土木系)に行っても技術士試験に合格できない
工学院大の大袈裟な広告/偏差値に騙されちゃだめ

平成29年度技術士第二次試験申込者数・合格者数一覧
https://www.uece.jp/image/z180424.pdf
大学 合格者数
1 京都大学 142
2 九州大学 121
3 北海道大学 121
4 日本大学 121
5 東京大学 115
6 東北大学 108
7 早稲田大学 90
8 東京工業大学 85
9 大阪大学 76
10 名古屋大学 61
11 東京理科大学 61 ★
12 大阪工業大学 51
13 金沢大学 46
14 立命館大学 46
15 広島大学 45
16 熊本大学 45
17 東京都市大学 44 ★

47 芝浦工業大学 23 ★
75 東京電機大学 13★

工学院大学★(ランク外)
※金沢工大・広島工大よりさらに下位かつ、合格者0の可能性も
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:12:31.78ID:57e+59Y2
都内の人間からすると小学校の頃に福島と栃木の境界線で宿泊訓練して登山したりする
だから北側が近いと感じる
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:13:38.20ID:57e+59Y2
スガキヤでも食べてなさい
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:14:06.90ID:us0nh3Ol
関東の進学者数は東北大:名大=5:1くらいなんだ
10:1くらいだと思ってた
東北大は関東では案外人気ないな
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:19:24.85ID:57e+59Y2
正直言って名古屋は関東人からも関西人からも相手にされてない
この事は誰よりも名古屋人が一番分かってるでしょ?w
関西人はより良い仕事とより良い大学を求める場合は東京しか見てないし観光では広島・四国・博多方面に目がいってる
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:23:19.07ID:6VfqN4kl
>>89
東北大コンプみーっけ
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:24:33.45ID:2K02sTpN
>>93
数量感覚大丈夫か?
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:28:53.82ID:57e+59Y2
>>91
ちなみに那須甲子少年自然の家な
東京の小学校出た人なら知ってる方も居るでしょう
所在地は栃木だったか福島だったかは覚えてないがとにかく県境
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:34:48.29ID:57e+59Y2
あいちトレエンナーレみたいなをもの開催した反日都市はごめんなさい
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:35:33.22ID:us0nh3Ol
>>96
関東から名大に行くなんて意味が分からない
そんな奴が東北大進学者の1/5もいるとかソースあるのか?
と疑うレベル
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:47:48.04ID:57e+59Y2
そういや関西人が名古屋の大学に行くパターンも極端に少ないなw
距離的には東京〜名古屋間よりかなり近いのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況