X



学生街がある大学ってどこ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 19:21:22.70ID:eQKvuIDf
華のキャンパスライフ送りたいンゴ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 03:02:53.12ID:0f/C9lFy
法政や理科大はみんな高田馬場〜早稲田界隈まで行くとか聞いてるが
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 04:39:26.77ID:GoyuHE2I
>>50
法政だけど基本どこも近いから都心全部が遊び場
渋谷新宿池袋御茶ノ水上野秋葉原有楽町この辺全部10〜20分もあれば行けるし
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 05:57:40.37ID:MX43+ADa
学生ローンの看板が立ち並んでんのが本物の学生街
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 06:49:46.86ID:HYyVmGnS
>>49
しかも日曜日は学食すら営業しないという
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 07:04:01.51ID:1p4cOVai
慶応三田は受験の時に通ったが焼肉屋がやたら多いなって思った
早稲田はラーメン屋が多い。高田馬場まで出れば、いろんな店がある
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 07:37:57.28ID:9e7V7Liw
自分関西住みなんやけど関西で行くと京都がまさに学生街って感じするな
他にそういう雰囲気の街あるかな?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 07:39:21.10ID:rtFUSaLl
>>54
慶応は焼肉チョンが多いから
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 07:48:03.09ID:gKNl3ihy
>>49
学生街はないが、さすがに駅以外にも店はある

中央大学・明星大学駅前(2019年6月)
https://goo.gl/maps/mVDde74AC9kcmbee6

中央大学・明星大学駅周辺のお店 5 件(コンビニ含む、スタバ含まず)
https://tabelog.com/...;svt=1900&svps=2

【徒歩で10分】大塚・帝京大学駅周辺のお店、レストラン 34 件 【一人暮らしが多いエリア】
https://tabelog.com/...132903/R1778/rstLst/

【モノレールで5分】多摩センター駅周辺のお店、レストラン 233 件【一人暮らしが多いエリア、家賃高め】
https://tabelog.com/...132702/R6075/rstLst/
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 07:52:01.79ID:gKNl3ihy
>>49
さすがに駅以外にも店はある

中央大学・明星大学駅前(2019年6月)
https://goo.gl/maps/mVDde74AC9kcmbee6

中央大学・明星大学駅周辺のお店 5 件(コンビニ含む、スタバ含まず)
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/R6239/rstLst/cond14-00-00/?LstRange=SG&;LstSmoking=0&svd=20191029&svt=1900&svps=2

【徒歩で10分】大塚・帝京大学駅周辺のお店、レストラン 34 件 【一人暮らしが多いエリア】
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132903/R1778/rstLst/

【モノレールで5分】多摩センター駅周辺のお店、レストラン 233 件【一人暮らしが多いエリア、家賃高め】
https://tabelog.com/tokyo/A1327/A132702/R6075/rstLst/
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 08:10:10.26ID:gWInB0Od
明治は昔から神田学生街としてのシンボル
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 09:05:42.17ID:d84kALNR
神奈川大学 六角橋商店街
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 09:13:06.45ID:1CU+eey/
一橋周辺もこじんまりとしてるが学生街あるぞ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 09:46:42.19ID:3IY9Sszw
>>49
南大沢の首都大は?
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 10:39:37.65ID:eYE+GeTD
>>35
順天堂医科歯科その他のクリニックに通う病人の街では?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:00:16.22ID:smFFBUJt
中央の移転先、学生街というかもはや学校銀座だなw

>>注目度の高い文京区のトップは、窪町小学校区だ。窪町小学校は、丸ノ内線茗荷谷駅に近く、国立筑波大学附属小学校と国立お茶の水女子大学附属小学校の間に位置する。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:09:51.11ID:ZQJXNf0u
早稲田通りの早稲田理科大ライン
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:31:25.93ID:qGtSERRJ
>>31
ネット情報だけで実際に現地見てもいない明ガイ治の引きこもり中年ニートがそんなの答えられないよ!
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:41:30.71ID:WeVbw29+
駿河台は、法学の駿河台こと中央が復活して、
六法を持った学生がウロウロすればまた盛り上がるかもな
今はリーマン街って感じになってる
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:50:39.05ID:G8hlhxqh
>>68
早稲田と神楽坂は街として繋がってないよ
早稲田ー高田馬場ラインが日本一の学生街
神楽坂も栄えてはいるけど、大人の街でもあるし
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:53:37.39ID:0mZfaie8
>>70
一年次しかいないから中央大の学生が惨めなだけですよ
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:54:21.00ID:rtFUSaLl
キャンパスを中心に、本屋、メシ屋、カフェ、学生アパートの四大要素が混在してないと
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:56:18.89ID:XUoV91rf
ナポリタンのある喫茶店と学生に人気の定食屋とラーメン屋と雀荘とゲーセンがないとな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 12:02:50.01ID:WeVbw29+
>>72
駿河台にロースクールを移す構想があるんだよ。
明治も中央に特別枠を作ってもらった。
法学部の方は後楽園茗荷谷。
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 12:10:47.73ID:nLqO5OiH
古本屋、楽器店、定食屋、ラーメン屋、昔ながらの喫茶店

やはり御茶ノ水神保町界隈が最強だわ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 12:18:33.60ID:bZgyhs0B
北大かなー
札駅〜北24くらいまで
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 12:37:51.56ID:kTKQsvFu
立命bkcは国立感あっていいぞ
京都にも行きやすいし
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 12:52:07.19ID:Qq1U+77g
>>39
立命館衣笠キャンパスと金閣寺はもちろん、キャンパスに沿うきぬかけの路を挟んで
竜安寺、少し離れて仁和寺等の世界遺産、さらにキャンパスの隣が足利家ゆかりの等持院
ということを余計なお世話で追加です。
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 12:53:57.90ID:JwxHeJR6
>>78
お前は◯鹿か!
滋賀の要塞基地やかいかwakatte.tvでBKCやってるの見たけど人が歩いて無いやないか。
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 13:43:58.72ID:SpLdHZqE
>>73
関大やん
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 13:52:35.38ID:EFeE9zg0
>>80
言うてバスで五分ちょいで駅に着くからそこまで不便じゃないよ
草津は滋賀で一番賑わってるし
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 14:27:44.90ID:WtjBROx3
今の若者は古書店に行くんだろうか?
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 16:12:43.74ID:k/9tohH1
古本屋行ってもジジイしかいないよ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 16:24:03.09ID:SpLdHZqE
古本屋でなにすんの?
漫画?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 16:30:18.52ID:fnZmfNqo
ブックオフなら行くがな

よく行くのはゲーセンかな

一部はパチか雀荘か 
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 19:20:35.68ID:mUO8wr7P
>>80
撮影していた場所(正門?)は
郊外のバイパス沿いでえらく殺風景だったな

だがgoogleマップを見ると周辺はほぼ住宅地だな
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 20:00:37.96ID:g9gnSj5p
地方国立は大体学生街を形成してる
田舎国立でも一晩中学生が活動しててとても活気付いてるよ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 20:08:06.83ID:eMHMriwd
神保町の古書店街はどうなってんだよw
高齢者ばかり?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 20:44:52.67ID:gKNl3ihy
>>60
地名は「えごた」で、駅名は「えこだ」なんだな
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 21:20:14.24ID:CiCmURq5
>>49
中大にとって学生街は高幡不動か多摩センターだから。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 21:43:12.22ID:25M3WIDq
>>81
それにボーリング場
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 21:46:51.11ID:25M3WIDq
>>87

https://youtu.be/QHAFoZW-WTs
広いだけで人はいて無い。ドョーンとしてる大学やないか。大学の弾けるような活気がない。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 21:51:56.70ID:25M3WIDq
>>82
https://youtu.be/QHAFoZW-WTs
関大→梅田まで10分
関学→梅田、神戸三宮まで20分
同志社→京都御所の隣、中心部
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 21:56:26.20ID:25M3WIDq
立命館
BKC→未開の地
衣笠→最寄の駅無、バスで30分
茨木→立地は抜群だが専門学校なみの小規模なキャンパス
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 22:34:30.30ID:Qq1U+77g
>>95
立命館              同志社
【BKC→未開の地】       【田辺→字のごとく京の果て田ばかりの野辺地】  
【衣笠→最寄の駅無、バスで30】  【今出川→本部以外は新町、室町などビルキャンの寄せ集め
                     要塞のような赤レンガが点在する別名網走京都刑務所監】  
【茨木→立地は抜群だが専門学校  【今出川→立地は抜群だがお世辞にも広いと言えない小学校なみの
    なみの小規模なキャンパス】    小さなキャンパス】
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 22:54:41.95ID:7wU1K3Ny
意外と出てないが、名大と南山大。両大学は近接していて周囲は名古屋のカルチェラタンと呼ばれる
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 22:58:17.39ID:7wU1K3Ny
>>71
神楽坂〜早稲田〜馬場は早稲田通りで完全に連結一体と見ても良いとは思う。東西線の飯田橋〜馬場と一致するし
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 23:04:09.90ID:psAbnPcp
>>7
神田古書店街は明治10年代に相次いで開校した法律専門学校(明治・中央・日本・専修)の学生を当て込んで形成されたもの。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 23:14:11.75ID:gKNl3ihy
>>98
それを言い出すと、都心なんて狭いから、どこも隣接してたり近かったりする

四谷〜市ヶ谷〜飯田橋〜水道橋〜お茶ノ水
神保町〜九段下〜飯田橋〜後楽園
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 23:22:13.62ID:7wU1K3Ny
>>100
確かに飯田橋駅〜神楽坂駅と早稲田駅〜高田馬場駅の賑わいに比べると、神楽坂駅〜早稲田駅の寂しさは異様だなw
新宿区とは思えない光景。
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 23:50:31.66ID:BWbCmKLO
>>1
■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・本当の実績を持つのは大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)

平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)

順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61 (★)
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf

■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:17:38.42ID:ayTXh0io
早稲田・高田馬場、御茶ノ水、江古田

有名なのってこれくらいか
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:36:22.58ID:eA/bBSvg
>>105
早稲田と御茶ノ水の差が大きすぎる
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:55:13.45ID:bfeyK4ra
>>106
何の差が?
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 01:35:51.02ID:eA/bBSvg
>>108
両方行った事ないのか?
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:08:36.58ID:bfeyK4ra
俺には早稲田の方が魅力的なんでね。
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:15:31.84ID:bfeyK4ra
>>109
あと、あくまで早稲田・高田馬場だからな。セットだぞ。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 03:10:11.66ID:eA/bBSvg
>>110
いやだから早稲田>>>御茶ノ水くらいの差があると言っているんだが
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 03:54:23.22ID:bfeyK4ra
>>112
だよねー!ありがとう。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 08:13:24.75ID:nGMYk4Rb
>>90
練馬の江古田と中野の江古田
で読み方が違う
近いからややこしいんだな
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 08:27:34.97ID:SWxJ9EJW
>>78
ホウ僻地感を国立感と言うのかワタクは
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 09:36:08.46ID:zzDY/0qE
>>115
下手な国立より全然立地いいけどな
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 10:37:52.70ID:WkihSxEg
そもそも何をもって立地がいいと言ってるのかわからない。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 10:42:49.85ID:sp9vw8HJ
御茶ノ水神保町が最強かなやはり
次が早稲田
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 10:49:15.19ID:hEocRCP1
そもそも高田馬場見て学生街最高ってなるんだろうか?
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:31:44.01ID:2O4HCC/q
>>117
大学所在地の周辺が都会かどうかじゃね
北大や同志社は立地いいが、中央や法政多摩、九大が立地悪いって言われているところを見ると
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:42:19.56ID:ZZdVUNmd
>>120
中央大が東京駅まで10分という立地に移転、
九大が伊都キャンパスに移転。
法学部どうなるんだろ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:43:57.35ID:8+F/GnNX
>>119
なるよ
街自体が学生に特化してるから居心地良すぎる
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:51:28.98ID:WkihSxEg
>>120
なるほど。同志社でも京田辺とか、阪大の石橋とかも田舎になりそうだね。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:04:28.46ID:4VrBLJPR
>>120
頼むから、法政多摩や九大伊都といっしょにするのやめて

中央多摩が山奥だったのは、キャンパスができた40年前の話で、今はそこそこ便利なんよ

中央大学・明星大学駅前(2019年6月)
https://goo.gl/maps/mVDde74AC9kcmbee6
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:13:52.80ID:chuafAUN
>>124
郊外キャンパスとしてはかなり便利な大学だと思うよ。
バスにも乗らないし。
それでも中央は都心移転を進めるだろうね。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:44:54.15ID:yja0NWJV
>>124
超絶ド田舎で草
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:52:25.91ID:lAbnGKgw
>>127
多摩世代と後楽園茗荷谷世代の扱いの違いは確かw
後楽園茗荷谷で4年は、上智四谷クラスの立地の良さ。
東京の主要都市をほぼ全て結ぶ丸の内線の存在は大きい。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:22:52.93ID:s5ASfcqt
>>120
同志社の京田辺は悲惨やぞ、何も無い山奥で山の頂上、坂がキツい、関学といい勝負やな。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:37:38.11ID:hpwPnkfq
>>130
今出川に移転したんだよね確か
狭いとか言われてたが
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:00:56.65ID:1ojXcuc7
>>130
駅から歩きだから大変みたいだね
でもマンモス大にはサブキャンパスは付き物
早稲田−所沢
慶應−藤沢
明治−生田
立教−新座
青学−相模原
法政−多摩(町田と八王子の市境)
同志社−京田辺
立命館−草津
関学−三田
関大−高槻
僻地度は私見だけど
多摩≧三田>所沢・藤沢・京田辺・草津≧高槻≧相模原>新座・生田って感じゃないか
関西の方は実際に行ってないので調べた限りで
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:03:58.41ID:WkihSxEg
>>130
たしかに関学(西宮)もあったね。あと、一橋(国立)とかも同じような雰囲気かな。
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:38:17.20ID:FmBFVejA
高田馬場と早稲田はひと繋がりといっても実際かなり雰囲気ちがうよ
早稲田周辺は早大生と早高生率高く緑も多くて静かだけど高田馬場は
専門校性や語学留学生、地元在住のアジアン、普通のリーマン、近所のおばちゃん(+戸山台から降りてくる奥様)とか混じってけっこうなカオス
フラっと流しでくるやつは少なくて治安はすごくいいんだけどね
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:48:44.17ID:l/QyvEqX
馬場は治安がいいんだ
悪いイメージがあったけど、そうではないんだね
あそこらへんは中国人が多いの?韓国人が多いの?
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:12:05.29ID:JaY4W0Wu
御茶ノ水神保町とか言ってるのはかなりジジイだな
街に学生がかなり減って昔の中高年が御茶ノ水神保町を支えているという最近の情報
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:25:28.15ID:kS9ywwtH
>>136
お茶の水はリーマンのビル街、神保町は高齢者相手の古書店街になっちゃったね。
中央が戻って来ればまた元気が出るのかもしれないけど、文京区茗荷谷に決定。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:12:56.12ID:FmBFVejA
>>135
歩いてるのは中台韓はもちろん多いだろうけど白系・色黒系もそれなりいる
住んでるのは圧倒的にミャンマー出身のひと(馬場は日本最大のミャンマータウン)
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:35:15.12ID:aESVOGHz
学生街というよりただの繁華街だな
しかもジジイと外国人が多いし、環境悪そう
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:46:12.96ID:fnrhn70m
もう馬場早稲田あたりは外人だらけで、学生街じゃないからな
環境悪すぎる
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:58:33.58ID:G3Y75gYU
慶應日吉のひようらのラーメン屋は美味しい店たくさんあったなあ。しみじみ
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:38:03.92ID:v/jec8Y+
>>136
ンなこと言ったらどこもそうさ
御茶ノ水界隈は学生街のなごりあっていいよ
リーマンも多いが若いもんが多くうまく共生出来てる。
隣の秋葉原は外国人の街に変貌してるし
渋谷は若いもんが暴れてて落ち着きのない安っぽい町
池袋の治安、何とかしろよ。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:26:50.95ID:bfeyK4ra
>>142
治安て…お前は池袋や馬場で生命の危険感じるの?
アメリカ辺りだとマジに殺されるんだぞ。
日本の治安の悪さってなんだよ。精々客引きくらいどろ
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:31:20.81ID:lRis+NAB
池袋は北口がヤバイ
日本で感じたことのない危険を感じた
立教の学生も夜は北口に行かんだろうが
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:37:24.61ID:WkihSxEg
どこもかしこも学問に励む環境とは程遠くて草
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:49:09.17ID:rzgJmh9A
京都って大学生クソ多いけど京大とか同志社の周りって学生街って感じしないよな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:55:39.84ID:Gg65jaVq
ここにいるジジイの学生街のイメージは下宿屋とか銭湯、雀荘、古本屋あたりの時代で止まってるんだな
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:59:12.74ID:g9EQ77Rm
>>144
池袋北口より
新宿の歌舞伎町の北の方
渋谷の百軒店や神泉
横浜の黄金町
の方がヤバい雰囲気だぞ
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:11:13.40ID:2wTLtzjJ
早稲田か京大
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:11:39.31ID:8+F/GnNX
高田馬場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況