X



学生街がある大学ってどこ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 19:21:22.70ID:eQKvuIDf
華のキャンパスライフ送りたいンゴ
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:15:31.84ID:bfeyK4ra
>>109
あと、あくまで早稲田・高田馬場だからな。セットだぞ。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 03:10:11.66ID:eA/bBSvg
>>110
いやだから早稲田>>>御茶ノ水くらいの差があると言っているんだが
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 03:54:23.22ID:bfeyK4ra
>>112
だよねー!ありがとう。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 08:13:24.75ID:nGMYk4Rb
>>90
練馬の江古田と中野の江古田
で読み方が違う
近いからややこしいんだな
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 08:27:34.97ID:SWxJ9EJW
>>78
ホウ僻地感を国立感と言うのかワタクは
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 09:36:08.46ID:zzDY/0qE
>>115
下手な国立より全然立地いいけどな
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 10:37:52.70ID:WkihSxEg
そもそも何をもって立地がいいと言ってるのかわからない。
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 10:42:49.85ID:sp9vw8HJ
御茶ノ水神保町が最強かなやはり
次が早稲田
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 10:49:15.19ID:hEocRCP1
そもそも高田馬場見て学生街最高ってなるんだろうか?
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:31:44.01ID:2O4HCC/q
>>117
大学所在地の周辺が都会かどうかじゃね
北大や同志社は立地いいが、中央や法政多摩、九大が立地悪いって言われているところを見ると
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:42:19.56ID:ZZdVUNmd
>>120
中央大が東京駅まで10分という立地に移転、
九大が伊都キャンパスに移転。
法学部どうなるんだろ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:43:57.35ID:8+F/GnNX
>>119
なるよ
街自体が学生に特化してるから居心地良すぎる
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 11:51:28.98ID:WkihSxEg
>>120
なるほど。同志社でも京田辺とか、阪大の石橋とかも田舎になりそうだね。
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:04:28.46ID:4VrBLJPR
>>120
頼むから、法政多摩や九大伊都といっしょにするのやめて

中央多摩が山奥だったのは、キャンパスができた40年前の話で、今はそこそこ便利なんよ

中央大学・明星大学駅前(2019年6月)
https://goo.gl/maps/mVDde74AC9kcmbee6
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:13:52.80ID:chuafAUN
>>124
郊外キャンパスとしてはかなり便利な大学だと思うよ。
バスにも乗らないし。
それでも中央は都心移転を進めるだろうね。
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:44:54.15ID:yja0NWJV
>>124
超絶ド田舎で草
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:52:25.91ID:lAbnGKgw
>>127
多摩世代と後楽園茗荷谷世代の扱いの違いは確かw
後楽園茗荷谷で4年は、上智四谷クラスの立地の良さ。
東京の主要都市をほぼ全て結ぶ丸の内線の存在は大きい。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:22:52.93ID:s5ASfcqt
>>120
同志社の京田辺は悲惨やぞ、何も無い山奥で山の頂上、坂がキツい、関学といい勝負やな。
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 14:37:38.11ID:hpwPnkfq
>>130
今出川に移転したんだよね確か
狭いとか言われてたが
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:00:56.65ID:1ojXcuc7
>>130
駅から歩きだから大変みたいだね
でもマンモス大にはサブキャンパスは付き物
早稲田−所沢
慶應−藤沢
明治−生田
立教−新座
青学−相模原
法政−多摩(町田と八王子の市境)
同志社−京田辺
立命館−草津
関学−三田
関大−高槻
僻地度は私見だけど
多摩≧三田>所沢・藤沢・京田辺・草津≧高槻≧相模原>新座・生田って感じゃないか
関西の方は実際に行ってないので調べた限りで
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:03:58.41ID:WkihSxEg
>>130
たしかに関学(西宮)もあったね。あと、一橋(国立)とかも同じような雰囲気かな。
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:38:17.20ID:FmBFVejA
高田馬場と早稲田はひと繋がりといっても実際かなり雰囲気ちがうよ
早稲田周辺は早大生と早高生率高く緑も多くて静かだけど高田馬場は
専門校性や語学留学生、地元在住のアジアン、普通のリーマン、近所のおばちゃん(+戸山台から降りてくる奥様)とか混じってけっこうなカオス
フラっと流しでくるやつは少なくて治安はすごくいいんだけどね
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 16:48:44.17ID:l/QyvEqX
馬場は治安がいいんだ
悪いイメージがあったけど、そうではないんだね
あそこらへんは中国人が多いの?韓国人が多いの?
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:12:05.29ID:JaY4W0Wu
御茶ノ水神保町とか言ってるのはかなりジジイだな
街に学生がかなり減って昔の中高年が御茶ノ水神保町を支えているという最近の情報
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 17:25:28.15ID:kS9ywwtH
>>136
お茶の水はリーマンのビル街、神保町は高齢者相手の古書店街になっちゃったね。
中央が戻って来ればまた元気が出るのかもしれないけど、文京区茗荷谷に決定。
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 18:12:56.12ID:FmBFVejA
>>135
歩いてるのは中台韓はもちろん多いだろうけど白系・色黒系もそれなりいる
住んでるのは圧倒的にミャンマー出身のひと(馬場は日本最大のミャンマータウン)
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:35:15.12ID:aESVOGHz
学生街というよりただの繁華街だな
しかもジジイと外国人が多いし、環境悪そう
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:46:12.96ID:fnrhn70m
もう馬場早稲田あたりは外人だらけで、学生街じゃないからな
環境悪すぎる
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:58:33.58ID:G3Y75gYU
慶應日吉のひようらのラーメン屋は美味しい店たくさんあったなあ。しみじみ
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 20:38:03.92ID:v/jec8Y+
>>136
ンなこと言ったらどこもそうさ
御茶ノ水界隈は学生街のなごりあっていいよ
リーマンも多いが若いもんが多くうまく共生出来てる。
隣の秋葉原は外国人の街に変貌してるし
渋谷は若いもんが暴れてて落ち着きのない安っぽい町
池袋の治安、何とかしろよ。
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:26:50.95ID:bfeyK4ra
>>142
治安て…お前は池袋や馬場で生命の危険感じるの?
アメリカ辺りだとマジに殺されるんだぞ。
日本の治安の悪さってなんだよ。精々客引きくらいどろ
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:31:20.81ID:lRis+NAB
池袋は北口がヤバイ
日本で感じたことのない危険を感じた
立教の学生も夜は北口に行かんだろうが
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:37:24.61ID:WkihSxEg
どこもかしこも学問に励む環境とは程遠くて草
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:49:09.17ID:rzgJmh9A
京都って大学生クソ多いけど京大とか同志社の周りって学生街って感じしないよな
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:55:39.84ID:Gg65jaVq
ここにいるジジイの学生街のイメージは下宿屋とか銭湯、雀荘、古本屋あたりの時代で止まってるんだな
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:59:12.74ID:g9EQ77Rm
>>144
池袋北口より
新宿の歌舞伎町の北の方
渋谷の百軒店や神泉
横浜の黄金町
の方がヤバい雰囲気だぞ
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:11:13.40ID:2wTLtzjJ
早稲田か京大
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:11:39.31ID:8+F/GnNX
高田馬場
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:15:23.44ID:v/jec8Y+
黄金町は改善してるね
てか学生街ではないな歌舞伎町とか例に出してるけど。
駅前が外人たむろもしくは裏通りが風俗街なのはたとえそれが一角であっても
その街一体は学生街とは言えないんだよ
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:48:11.76ID:7GntyWZO
>>146
むしろ京大同志社の方が学生街感ない?
学生街をどう捉えるかは人次第だけど、古本屋や飲食店多くて深夜になっても学生がウロウロしてて如何にも学生の街って感じるけど
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:53:48.62ID:fqUkDpAT
立地は東工大最強
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:54:07.01ID:FmBFVejA
>>140
馬場歩いてるのは半分以上学生って感じで若者率は新宿や池袋よりよほど高いぞ
外国人だってほぼみんな学生なんだしこれが学生街じゃなければ日本に学生街は存在しない
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:55:45.91ID:J27wBJap
理科大の神楽坂もええ学生街かな
野田行ったら、監獄やけど
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:57:57.16ID:bFDSLBhN
若者率でいったら渋谷原宿あたりが一番じゃね
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:59:07.87ID:ayTXh0io
渋谷や原宿は若者の街だけど学生街とは一般的には言わないでしょう
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 23:27:52.52ID:aESVOGHz
若者が多い街≒柄の悪い街
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 01:23:00.76ID:DdbwYKfU
>>132
<立地の悪いキャンパス番付>

【横綱】 関大高槻・・・高槻駅から駅から5キロ。正真正銘、山の中にある山奥キャンパス。街中にある「高槻ミューズキャンパス」とは別物。

【大関】 関学三田・・・新三田駅から5キロ。交通は不便だが、周辺はニュータウンで街並みが美しい点は◎。

【関脇】 早稲田所沢・・・小手指駅から4.5キロ。駅前は栄えているが、キャンパス周辺は農地が点在。狭山湖のほとりにある。

【関脇】 法政多摩・・・めじろ台駅から3.8キロ。市街地から外れた寂しい場所だが、近隣にUR団地もある。高尾山や津久井湖が近い。

【小結】 慶應SFC・・・湘南台駅から4キロ。街外れの平坦な森の中にあり、雰囲気は悪くないが、とにかく駅が遠い。周辺は民家もまばら。

【前頭】 立命館BKC・・・南草津駅から3キロ。周辺はニュータウンで人口も多いが、キャンパス前が高速道路&バイパスでやや寂しい。

【番外】 同志社京田辺・・・同志社前駅から650m。駅からは近いが、キャンパスまでの上り坂が不評。駅周辺は住宅街でカフェなども点在するが、航空写真では山林や田んぼのほうが目立つ。

★以下は駅から徒歩圏で周辺は市街地のため次点
青学相模原・・・駅歩15分
明治生田・・・駅歩15分
中央多摩・・・駅歩0分(駅直結)

★以下は東京近郊の市街地に所在するため、除外
立教新座・・・駅歩15分
慶應日吉・・・駅歩1分(駅前)
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 03:36:17.64ID:L2r2Sc4N
>>159
青学相模原は徒歩7分で明治生田は徒歩10分やで。両大学とも電車の中から校舎をはっきりと確認できるくらいの近さなことも知らないエアプ確定
0161Brodo di carne
垢版 |
2019/10/31(木) 07:03:16.40
tonyabote@via.tokyo.jp
北陸地方の子メールしてね
0162Brodo di carne
垢版 |
2019/10/31(木) 07:03:23.55
遊ぼうや
0163Brodo di carne
垢版 |
2019/10/31(木) 07:04:20.28
>>156
原宿とかティーンネージャーだろw
わい前東京行った時に寄ったけど、原宿は子供しかいない
小中学生の女の子がアメ横にいる
0164Brodo di carne
垢版 |
2019/10/31(木) 07:05:01.22
高校生や10代後半が渋谷だよな
0165Brodo di carne
垢版 |
2019/10/31(木) 07:06:43.95
わいくらいに20代なると池袋がしっくりくるかな
年代的には
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 08:44:46.95ID:t4bo07NU
>>160
たしかにどちらも徒歩10分だわ すまんな
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 08:52:07.71ID:3TGGlj0W
理工系学部では日大理工が秋葉原に一番近い一等地にあるね

秋葉原を学生街としてみたら理系の学生にとって、ここほどすばらしい立地の大学は無い
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 09:18:05.36ID:3TGGlj0W
日大理工から秋葉原まで歩いて300メートルです
ありえない近さです
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 09:37:57.41ID:3TGGlj0W
ちなみに日大法経済から東京ドームまで300メートルです
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 10:47:16.24ID:beI8Mw0b
東大、東京工業、早稲田、東京理科、駒澤、武蔵、亜細亜、大東文化、獨協、神奈川、国士舘


都会すぎず、田舎すぎないところに多い
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 10:58:05.12ID:beI8Mw0b
あと、大学が駅から近すぎたり遠すぎるところも学生街を形成しにくい
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 11:31:34.44ID:F3Vxob6b
>>170
日大生はいつも水道橋のあのビルで過ごしてるの?
休み時間は?
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 12:15:33.69ID:fw1oHXmf
>>159
立地が悪いキャンパスといえば、慶應理工キャンパス(矢上キャンパス)

日吉駅から、坂道の上り下りが続く寂れた道を延々と15〜20分歩いてやっと着く
https://www.minkou.jp/university/school/review/20206/525/
https://www.minkou.jp/university/school/review/20206/525/page=2/#reviewlist

●アクセス・立地

・最寄駅は東横線の日吉駅です。1年生、2年生は日吉キャンパスですが、
3年生以降は矢上キャンパスへと移ります。
矢上キャンパスは日吉駅から15分ほど歩かなくてはいけませんが、坂道なので大変です。

・渋谷から20分ほどで最寄駅につくので、アクセスが良い。
ただし、最寄駅から20分歩いていくのは難点である。

・最寄り駅は日吉駅です。日吉キャンパスは駅の目の前にありますが、
理工学部が三年、四年で通う矢上キャンパスは駅からかなり遠く徒歩15分くらいかかるので
注意が必要です。

・駅から15分ほど歩くのが苦痛に感じることがあります。坂も多いので、ヒールのサンダルなどでは大変です。
1.2年が日吉キャンパスで駅から近いこともあり、3年からは辛いです笑

・まだ自分1年なので日吉キャンパスなんですがすごく駅近!!最高!!
高校遠かったのですごいありがたい…
あ、でも2年からは山の上??坂の上になるので若干は疲れるようになると思います…
実験遅くなって夜暗いのは女子として怖いなと思いましたが結構心配ないって先輩が言ってました
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 14:04:17.26ID:2pNfnEOZ
>>143
そいついつも青学と立教の立地叩きでそれ言ってる明治工作員のジジイだぞ
上で神保町の古書店がー定食屋がーと引き籠りエアプ丸出しなのもな
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 17:47:17.48ID:PoBN/XMq
夜の高田馬場一回行った事あるけど学生街というより動物園だったわ、何あれ
なんか奇声あげてる生き物が徘徊してた
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 17:56:00.62ID:gf+iQaT7
馬場はもう外人の街になりつつあるからな
学生街ではないのはたしか
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 18:06:10.39ID:eqcY1ajs
早稲田アンチ乙
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 18:32:38.00ID:l1b01NOJ
こういうのは、大袈裟に書いてるだけなのか
それとも本当に動物園なのかどっちなんだ?

早大生が駅横広場を占拠、連日深夜のバカ騒ぎ はた迷惑な「伝統」はいつまで続く
https://www.j-cast.com/2015/11/12250487.html?p=all
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 18:50:32.64ID:dSn7LJCl
>>146
京大、同志社よりは立命の方が学生街感する?
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 18:59:57.26ID:H8bf+cCn
意外と代々木だったりする

理由は言うまでもない
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:02:28.48ID:JgnvcXo3
ステハゲ大学って学生街ないの?
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:28:43.94ID:Cy64c20f
>>146
京都は此処と言うより中心部全体が学生街の亜種になっている
喫茶店や飲み屋本屋なんかが学生をターゲットにしているから過ごしやすい
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:28:57.01ID:u8dRqDjG
>>179
歌舞伎町で未成年飲酒、集団泥酔してニュースになったメェジよりマシw
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:30:39.00ID:BHp/gVML
>>184
京都はわりといい大学生活おくれそうだなぁ
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:31:08.56ID:Cy64c20f
>>180
無い、大昔は河原町通にキャンパス有った様だが
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:35:11.62ID:BHp/gVML
京都は学生街と言えなくても街自体が文化の香りがするもんな
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 20:12:58.61ID:rFZyZFFB
>>43
日吉はひようらを3ブロックくらい進むともう一軒家の建ち並ぶ住宅地
ラーメン屋以外にたいした店がないし、遊ぶところもない

道が狭くてバスやタクシーがギリギリを通るから、並んで歩けもできない
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 20:36:30.61ID:TGjtd6PW
慶應は三田があるじゃない
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 20:39:54.31ID:zMJeQPNw
京都は観光はいいけど住んではいけないってよく聞くけどな。
京都に住んだことがある人に聞いてからのほうがいいんじゃない?
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 20:53:21.87ID:dvYL3ry0
今日の渋谷に行けば、若者が多い街≠学生街なのは思い知らされるだろう
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 21:50:44.07ID:zyzFC6f1
明大前はこんな場所です

立地は京王線で一番汚い明大前ね、しかも駿河台との学年割れで、とても立地が良いとは言えない

私も京王線沿線、明大前に近い所に住んでいますが、明大前に住みたいとは思いません。
一度、明大前に降りてみるといいと思いますよ。

まず、スーパーなど商店街がない。一人暮らしや自炊しようと思っている人にとってはこれはかなりのマイナスポイントです。
居酒屋などが多く、★明大があるせいか学生が多くごちゃごちゃしているし、うるさい感じがします。(正直、駅近は住む所ではないと思います)
明大前は京王線で一番汚い駅で有名です。
途中下車しようとも思いません。(雑然とした郊外の街といった感じで寄りたいと思う場所がまったくない)


青山キャンパス周辺はこんな場所です

青山学院大学青山キャンパスは渋谷駅から徒歩約10分、地下鉄表参道駅からだと徒歩5分の場所にあります。
住所的には渋谷区渋谷にありますが、じつは青山学院までがギリギリ渋谷で、青学の塀から向こうは高級住宅街の港区北青山になります。
だから渋谷の西口のような騒がしさではなく、青山という大人の街の雰囲気が漂うエリアに立地しています。

周囲はビルが林立していますが、企業のオフィスビルばかりではなく、おしゃれな喫茶店、レストランだの
画廊だのブティックだの美術館、アンティークショップ、ジャズクラブだの、はたまた外国の大使館などといったものがカオス状態で存在します。
あと大通りから一歩中に入ると異世界ちっくな不思議空間が至る所に存在します。
青山という土地柄でお高い店ばかりと思ったらそうでもありません。
西門や東門のあたりとかに青学生のたまり場になってる喫茶店があったりします。
休講のときは90分空きますから、この時間をキャンパスの中で過ごすもよし、でもときにはキャンパスの外に出て、
渋谷や原宿、表参道、青山、広尾までちょっと歩けば何でもあります。
少し歩けば神宮外苑、代々木公園などがあり、デートやおしゃれな気分で寛ぐことができます。
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 23:23:19.69ID:samwVYRR
>>183
ないよ
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 23:47:51.54ID:FGQ8AlPY
>>191
住んではいけないなどと誰も言わないだろう 京都は自転車が1台あれば
隅から隅まで十分行ける。学生には便利で住みやすい街だよ。
ただし京都人にはなりにくいし首都東京にあこがれる人には狭い感はあるかも。
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 00:55:31.14ID:6dHrV2tB
>>20
下北沢は?
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 02:14:35.95ID:qJyOxnR8
明大前よりかは下高井戸の方が好きだな
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 11:41:26.85ID:r2KGwVg8
>>196
そのまま京都に残りたいみたいになりそうだけどな
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/02(土) 23:41:05.68ID:sDi6GqO5
>>196
一人暮らしだけど、駅まで徒歩5分学校まで自転車5分。住む場所間違えなければスーパーも多いし便利。
自転車があればどこでも行ける。
学生に優しい街だと思うよ。
ただ、大阪方面から通ってる奴らは大変そう。1時間半とかザラにいる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況