X



なぜ受サロは東北大の信者が多いのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 19:48:58.47ID:+wWYxDsc
しかも明らかに現役学生じゃないという
0267名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/27(日) 22:55:41.87ID:q97UhOgp
横浜国立大学は建築のみが一流。
理工学部は電通大農工大都立大クラス。
国から地域貢献型大学の烙印を押された癖に
世界レベルの指定国立大学に噛みつくのはみっともない。
スーツさんが言ってた入学式での学長の言葉を噛みしめなさい。
0268名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/27(日) 22:55:55.07ID:5A6AUhT3
本物のデータをもってくると横国をdIsる結果にしかならないのだが
高校偏差値 浦和74 熊谷67

浦和 合格(進学)
東大41(41) 東北41(40) 筑波17(14) 横国12(9)

熊谷 東大1 東北2 筑波2 横国6
0269名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/27(日) 23:04:23.03ID:28TrM5AP
上から下ろしてくる人間は序列意識を結構持ってるからだいたい東北大を選ぶよ
東北大受かるのに筑波横国とか選ばない
埼玉とか北関東(筑波近隣除く)あたりだとその傾向は顕著だと思う

結果的に受かりそうだった、というのと実際に受かるかどうかは別の話
後からは何とでも言える
0270名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 00:33:02.04ID:xMYgpr1q
仙台一高仙台二高の奴は東北大から落とさない
そもそもセンターの比率低いよな
北海道の奴は東北行けても北大に行く
神奈川の奴は最初から東工大か横国、変わり者が東北に行く
地域によって違うよ
0271名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 00:59:33.69ID:ifl6I9IG
入試偏差値に関しては受サロ爺が想像してるほど北大と東北に差はないよ
東北ダメなら北大も厳しい
0272名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 02:48:52.65ID:xMYgpr1q
>>265
地方の進学校は国立志向だから早慶とか目指すって結構大変じゃね
東北大→筑波大千葉大横国大→地方の駅弁って感じだもん
東北大志望でもスライドで筑波とか目指せるからね
あと横国経済は比較的志望しやすいけど経営はセンターだけでセンターのボーダーも東北より高いから
第一志望にしにくいんだよね

東大一橋東工落ちたり断念したレベルの筑横と、
北大東北大九大あたり落ちたり断念したレベルの金沢新潟広島とでは、
レベルが全然違うから同列にはくくれないね。
少なくとも筑横の一部学部は北大あたりは余裕で上回ってるし。
0273名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 03:46:52.72ID:xMYgpr1q
その昔、一橋と東工は高商、高工だった。卒業後は、そのまま
社会に出るか、勉強したければ旧制高校と同じく帝大に進む
しかなかった。進学先の一つが東北だった。一橋、東工、東北
の平和共存時代である。
しかし、一橋、東工は大学への昇格を悲願とし、ついに大学に
昇格した。が、院はなくそれ以上の進学先はやはり帝大しか
なかったのである。
ところが、戦後、高度成長を前に一橋、東工は院を完備し、旧帝
と互角の陣容を備えるに至った。
共存関係は崩れた。かって東北に進学した一橋、東工の優秀な学
生は東北に流れなくなり、東北の凋落が始まったのである。
低偏差値の巣窟となった東北の没落は宿命となり、
一橋、東工を逆恨みするに至ったのである。
ついでに一橋、東工を早慶に置き換えても、かなりの程度、当てはまる。
0274名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 03:53:39.17ID:xMYgpr1q
1974年の大学入試案内より

●工学系統

東大、京大を横綱とすれば、
東京工大、大阪大、横浜国大が大関クラス。

2期校の横浜国大は旧制の専門学校時代から
折紙つきの実力派として世評が高いだけに、
受験生に人気のあるのも当然で、
実力と人気が一致している。
いわば実力大関といったところ。

ここの入試科目は社会を除く4教科型。
東京工大も同様なので、東京工大→横浜国大という
併願コースが成り立つが、
難易差がないため共倒れになる公算が大きい。

この大関クラスと少差のクラスには、
東北大、名大、九大の旧帝大勢が並ぶ。

そして、2期校の埼玉大が
その一角に食い込んできたのが注目される。
0275名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 03:58:06.74ID:xMYgpr1q
北海道帝国大学 全員予科出身
東北帝国大学 旧制高校おちこぼれ+高等工業学校出身者
東京高等師範学校 師範学校出身者


高等文官試験合格者数
東京商科大学(東京高商)  211人 法律学科無し
東北帝国大学  188人
九州帝国大学  137人
東京文理科大学(東京高師) 56人 ★法律学科無し
東京外国語学校   45人  法律学科なし
広島文理科大学(広島高師)   21人 法律学科なし
神戸商業大学(神戸高商)   15人 法律学科なし
大阪商科大学(大阪高商)   12人 法律学科なし
北海道帝国大学    3人 法律学科なし
0276名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 11:36:08.96ID:ufTLfShh
神奈川の人は東北と横国迷うんだー
関西だけど秒で東北選択。
そもそもランクが東北が上
0277名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 13:50:38.04ID:kY7vVCif
>>276
それはあるな、横国やったら大阪市立で間に合ってますみたいな。千葉も同様。マーチなんか、はっ?
0278名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 16:31:16.25ID:2TMVJU5a
NHKは島桂次会長(東北大卒で一定の世代にはシマゲジとして有名)時代から民放みたいなことしだしておかしくなったby 立花

立花個人の話ならばどうでもいいんだが・・
いまの法律そのものが時代に即していないだろうがよ。
だれもここには手を付けずNHKの言いなりとは片腹痛いわ。
道交法などは速攻で改正するのにたかが放送法の条文には手つかずの
ままでは納得できないね。法律が出来た当時と現代では大きな隔たりが
ある。民放しか見ない人でもNHKに金を払わなければならないという
理不尽な法律はただちに改正すべきだ。同時にNHK技研は税金で
賄われている、NHKの冠を外し国の機関として運営すべきものだ。
NHKの特許というだけでTV製造業者は自由度が与えれていない。
つまり日本国内向けのTV製造に当たってはNHK受信不可のTV受像機は
製造出来ない仕組みである。
こういう状態が罷り通っている現状はどうみても理不尽であり即刻改正しろー。
やっていることがどこかおかしいだろー。どうなんだよー?。。議員共・・・
0279名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 16:44:18.47ID:BiYUdrLP
>>275
東北帝大法文学部がよかったのは二次募集で東京帝大落ちを集めていたから
今も東大卒の教員を受け入れているとか東大のサブ的組織みたいなところがある
東北帝大工学部も二次募集をしていた不人気学部だった
東京商大、東京高大が大学に昇格してからは東北大は格下だった


昭和8年度「工学部」入学者数/志願者数

一次募集
 東京帝大…324/818 
 京都帝大…186/231
 東北帝大…079/108
 九州帝大…113/146
 北海道大…098/098
 大阪帝大…125/174
 東京工大…147/291

二次募集
 東北帝大…009/029
 北海道大…003/003
 大阪帝大…022/043
0280名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 16:46:04.66ID:/Mo7Bupd
ワタクはカルト宗教
0281名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 18:14:28.79ID:xMYgpr1q
旧帝のカス東北北大九大と旧官が準旧帝になった筑波と別格駅弁の横国が争うのは自明の理
0282名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 19:57:54.88ID:CQ/qsLux
もう60代の国大爺さんは消えてくれないかな?

令和時代の大学の格は

東北大学・東京大学・京都大学・東京工業大学・名古屋大学・大阪大学・一橋大学・・・指定国立大学法人

とその他(横浜国立大学は単なる地域貢献型大学)

なの。分かった?
0283名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 20:14:14.61ID:PfXPci5B
横国は明治くらい、東北などと比べては東北に失礼
0284名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 21:58:18.37ID:xMYgpr1q
>>282
横国大のことを国大って呼ぶことは神奈川の人かな
神奈川特に南部では国大呼び、国大志向が強く
トヨタより日産車が多く走っているなど地底のある地方では考えられない文化があるよね
0285名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 21:59:33.66ID:oItFzQsb
東北大といえばパチンコのガイアだよな
0286名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 22:08:55.15ID:w8P1yjqQ
筑波はRU11の一員だし世界トップレベル研究拠点の評価は九大よりも遥かに上だからまだ納得なんだけど、それ未満の大学が背伸びしてトンペーを揶揄するのはチョットね。
0287名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 22:10:29.63ID:MahSjgrC
>>284
横浜国立大学は地元では国大、横浜国大と略すのが普通
横国とは普通言わない(スーツの動画を見ればよくわかる)
相鉄JR直通線の境界駅が羽沢横国駅ではなく羽沢横浜国大駅になったのも地元では国大か横浜国大と略すのが定着しているから
0288名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 22:38:47.74ID:01TX4E+n
>>282
さすが信者
指定国立大の指定順に拘る東北大さんですね
0289名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/28(月) 22:46:02.77ID:wwcTr+7J
研究者を目指すなら指定国立大で間違い無いと思う
研究費も一流外人教授も指定国立大にしか来ないし
0290名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 00:06:56.62ID:O2qwNfqT
横浜ってそんなに日産車が多いか?

タクシーに限定すると旧型のセドリックから

クラウンに移行しつつあるぞ。

個人タクシーはレクサスが多いよ。

横浜で多く見かけるのは高級輸入車。

理由は富裕層と準富裕層の割合の多さ。

仙台はアッパーマス層やマス層が多いらしい。

政令指定都市の中では仙台は中流家庭が多い。

そこが太平洋ベルトとの大きな違い。
0291名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 00:19:05.55ID:b05jG8J4
太平洋ベルト地帯の東大阪大九大横国広島は造船学科が作られた
東北北大は造船学科が作られなかった
東大阪大九大横国広島が東北北大を圧倒しているデータ
http://web.archive.org/web/20040616004133/http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/mes-ranking.html
0292名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 00:28:28.49ID:1pldAeJF
人口比に対してベンツ保有率とフェラーリ保有率が
圧倒的に多いのは大阪、名古屋、神戸。首都圏民に
嫌われる要素が十二分にある。
0293名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 00:47:47.33ID:2ilewAUl
金持ちが住んでいるのは埼玉県までだから仕方がない。札幌や仙台の住宅街を見れば分かる。
0294名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 02:53:10.74ID:5vwOAT+F
仙台一高は仙台内では最高ステータスなのは事実だからなぁ
国分町のホステスもとうほぐ大と聞いてもふーんだけど
一高卒と聞いたら、態度変える
0295名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 11:47:31.33ID:YnZD4/rP
一高は浪人して東北大非医がやっとの自称進学校
二高一択だわ
0296名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 13:06:24.68ID:b05jG8J4
仙台一高って埼玉大が結構多くて横国千葉がそこまで多くないよな
東北大から下げるなら埼玉大ぐらいまで下げないと安全じゃないんだろう
横国はセンター比率が高くセンターで東北無理なら横国はもっと無理になるし
西日本はそれでも埼玉大はあんまいかないからとうほぐとださいたまの相性がいいんだろうね
0297名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 13:51:25.54ID:tNrvrT6q
ほれっ、東北大で学んだメジャー人(研究者はパンピー知名度低)

茅誠司 東京大学元総長
結城豊太郎 日本銀行元総裁
阿部眞之助 NHK元会長
小田和正 歌手・東北大学交友歌 作者
豊田喜一郎 トヨタ創業者
豊田章一郎 トヨタ元社長
中鉢良治 ソニー元社長
小野寺正 KDDI元社長
小飼雅道 マツダ元社長
島桂次 NHK元会長
原田一之 京急社長
枝野幸男 元内閣官房長官
西澤潤一 半導体工学者
田中耕一 ノーベル賞受賞者
円城塔 芥川賞受賞者
伊坂幸太郎 小説家
瀬名秀明 SF作家
金田一京助 言語学者
0298名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 14:49:17.10ID:tNrvrT6q
>>297
メジャーな人と"役職"だな
0299名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 17:12:29.96ID:b05jG8J4
仙台一高、二高、三高の順に序列化したのは、昭和38年に三高が出来て以降のこと(日本で一番新しい公立普通科の男子校と言われている)。
三高が出来てから、中学校で成績順に一高、二高、参考の順に振り分けて進路指導をしたことによる。それ以前は、仙台の北部と西部の人
間は二高に行き、南部と東部の人間は一高に行っていた。なぜなら近いから。だから、西澤潤一や浅野史郎の頃の二高は良かったんだよ。
出来が悪いのは、昭和38年に三高が出来て以降学区制が始まる昭和52人までの間に入学した連中。
この連中が引退するまでは二高の天下はないね。
0300名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 17:17:23.24ID:/Q/jp5JU
超就職氷河期
「国家公務員U種」  合格者数 2000年
1、 早稲田  261
6、 東北   161
8、 北海道  144
10、九州   140
11、名古屋  123
12、神戸   117
18、大阪    87
21、慶応義塾 80

各大学の1学年の学生数
早稲田大学  約10000
慶応大学   約8000
地方帝大   約2500

4倍すると、

6、東北    161→644
8、北海道   144→576
10、九州    140→560
0301名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 18:02:46.37ID:glHurg9c
東北地方では東北大=早慶>北大=筑波>横国=上智>千葉=明治 くらい
0302名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 18:10:32.46ID:YnZD4/rP
>>296
埼玉大は宮城出身多いな
三高あたりは合格者数ランキング10傑に入るぐらい多い年もある
0303名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 19:33:56.67ID:ne6GgD/M
>>293

大阪より仙台のほうが町並み圧倒的にきれいだし生活水準高そうな感じがするが。
0304名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 19:53:12.25ID:b05jG8J4
生活水準高かったらとうほぐ大生も卒業後仙台にとどまるのでは?
東工大早慶理工断念して仙台で4〜6年耐えて逃げるように関東に帰っていくやん
0305名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 20:16:05.38ID:UdE/jWtR
仙台一高卒千葉大薬学部>>>>>>仙台二高卒東北大薬学部
これが宮城での常識だ。


旧制一高(現東大)医学部→千葉医専→千葉医大(旧六)→千葉大医学部
旧制一高医学部薬学科→千葉医専薬学科→千葉医大薬学専門部(旧薬専)→千葉大薬学部

旧制二高(現東北大)医学部薬学科→医学科に吸収され廃止→東北大薬学部

源流を遡っても格が違う
0306名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 20:24:29.04ID:KAzgxCch
>>304
東北大って半分が北海道と東北の出身者でしょ
そりゃ東京に行くよ
0307名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 20:26:16.67ID:b05jG8J4
北海道から東北大は少ない
東北大レベルも大抵北大行くし
移動飛行機だし
二次力あるけどセンター失敗したやつとかじゃないの
0308名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 22:53:55.14ID:HYyVmGnS
九州から名大、東海地方から九大に行くような距離だからな
0309名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 23:14:36.80ID:vQ5BSB+I
東北大に行けなかったから粘着してんのか
0310名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 23:29:18.86ID:b05jG8J4
千葉大学薬学部は、千葉医科大学附属薬学専門部を前身とし、1949年の千葉大学発足時に設立された、日本で最も歴史のある薬学部である。1964年に大学院薬学研究科を設置。
2011年に医療系学部が集結した千葉大学亥鼻キャンパスへの移転が完了した。
0311名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 23:46:00.54ID:SGbyuAb/
>>292
横浜も名古屋も大阪も超富裕層と富裕層と準富裕層
の割合はそんなに変わらない。但し名古屋人と関西
の人間は見栄っ張りが多いから超高級車の占有率が
高いのだろう。仙台とはチと違う。
0312名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:03:58.33ID:pd0Y9zfD
そもそも関東人という括りに無理がある。
俺は神奈川県の横浜市民だが、関東人と言われても全くピンと来ない。
南関東人と考えている。はっきり言って、群馬・栃木・茨城・埼玉の北関東地方
4県は、準東北地方と捉えるべき。
そして東北大学進学を考える南関東人は極めて稀。
南関東人の理系の大学序列は、東大→東工大・早慶→横国・千葉→東京理科大
という感じだね。
0313名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:34:26.01ID:xVGveSPv
我が国で唯一、東京にコンプレックスを持たない
地域が横浜だからな。名古屋は大阪を意識し大阪
は東京を意識する。そして三大都市圏は札幌仙台
広島福岡に対してはアウトオブ眼中って構図だな
0314名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:39:42.09ID:pd0Y9zfD
あのな、関東といっても北関東は東北大指向が強いぜ。
そんなことは、北関東人と話してみれば分かる。
つぶやきシローとかU字工事とかな訛りきつくて何言ってんのか分からん。
半分東北人だ。
0315名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:42:08.26ID:j24ebRun
首都圏の人が、同じくらいの距離だからといって名古屋と仙台(東北)へ半々ずづに分れたとすると
圧倒的に名古屋の難易度が高くなってしまう。そうならない様に、神の見えざる手(by アダム・スミス)
が働いて同じくらいの難易度に調整されているってことだろ。

(あくまで印象だが、プロ野球リーグ創設時からの球団がある名古屋の方が難易度が高そうなので敬遠した。)
0316名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 00:53:17.30ID:z2mgCPso
111 : エリート街道さん[] 投稿日:2012/01/13(金) 22:54:34.43 ID:OR7X1ayD [2/3回]
http://www.ton-press.jp/mtt/archives/368-6/368-6.pdf

東北大金属フロンティア専攻過去3年分
6人 千住金属工業
5人 新日鉄、三井金属工業
4人 日本特殊陶業
2人 関東自動車、日鉱金属

東北大知能デバイス専攻過去3年分
5人 デンソー
4人 豊田自動織機、リコー
3人 同和鉱業 日本モレックス、新日本製鉄
2人 スズキ、東京精密、ニコン、東芝、日鉱金属、BASF
TOTO 大日本印刷、日立金属、三菱電機、テルモ

東北大応用化学専攻
3人 豊田合成 JSR 三井化学 出光興産 日鉱金属
2人 日本ゼオン 東洋インキ製造 コニカミノルタ
日立電線 東芝マテリアル 日立製作所 ブリッジストン
日本電工 

東北大土木専攻過去3年分
5人 平成建設 オオバ 
4人 東亜建設 JR東海
3人 西松建設 日本SGI 鹿島建設
2人 鉄建建設 新日本空調 五洋建設 東北電力 日本上下水設計



別に横国筑波千葉でもよくね
0317名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 01:02:51.89ID:CIqfjiwb
>>316
最新の一流企業の就職率は総合大学だけ
ピックアップすると阪大≧名古屋=国大
=京大>神戸=東北大>>九大=北大>
千葉大=筑波だよ。
0318名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 01:30:29.94ID:pd0Y9zfD
>>316
千住金属ってやはり東北人は東京でも千住にある会社が好きなのか
0319名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:34:18.22ID:ALttzPg/
東北大程度で満足できるなんて、よっぽど、志が低かったんだろうよ。
世間が狭い田舎者だから、ちっこい人生観なんだろ。
東北は小さな幸せに満足して、大きな夢を描けない小者ばかり。
だから、出世できんのだよ。
日本を動かす政治家や総理大臣は東北大からは未来永劫でない。
出るのは、使い勝手のよい技術者だけw
旧帝至上主義をぶっ壊ーす!
0320名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:46:21.55ID:Vz/a8YQB
>>318
ここまですべてが間違っているとむしろ清々しい。
早稲田慶応明治など私立大に入学した時点で総理大臣でも負け組。
0321名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:46:49.67ID:Vz/a8YQB
>>319
ここまですべてが間違っているとむしろ清々しい。
早稲田慶応明治など私立大に入学した時点で総理大臣でも負け組。
0322名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:51:02.79ID:s4aJByJP
弱い犬ほどよく吠える
0323名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 02:55:07.65ID:c5Maavvb
    
  【世界一トップへ】    《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 
 
                                〔外野席〕私大WK早慶JMARCH
0324名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 04:27:16.36ID:xU/s1V6G
>>316
良くも悪くも派手さがなくて地味だね
早慶理工慶応なんかは在京企業で待遇いいいとこ何だかんだで抑えてる
この程度なら横国でいいかな
0325名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 05:46:26.21ID:s0Z9IbmV
東北大と千葉大って理系に差があるように見えるけど
理系はそこまで差がなくて文系の方が差があるよな

東北と千葉
医薬 好きな方でいい
工  東北の方がいいけどどうせ技術者なら千葉でもいい
理  工より差が大きい


東北と横国
工  東北の方がいいけどどうせ技術者なら千葉でもいい、東北と千葉よりさらに差が小さい
法  東北の方がいいけど東北地方でない民間就職ならほぼ同じか横国が有利ですらある
経  ほぼ同じというか地の利のある横国が有利ですらある

法  千葉が法学部じゃない
経  上に同じ、そもそも千葉は経済が一番弱いし
0326名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 06:25:15.56ID:1+MOjoGi
東北大=早慶>北大=筑波>横国=上智>千葉=明治 妥当
0327名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:24:28.37ID:pd0Y9zfD
とうほぐは東北=東工大早慶>>筑波千葉横国ってやるから嫌われる
同レベルの学力層が趣味嗜好で選んでるだけなのに
0328名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 19:53:16.53ID:1+MOjoGi
東北大=早慶>北大=筑波>横国=上智>千葉=明治 文系妥当
0329名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:26:18.15ID:2vVpnT6n
格は器とシェフの技量で決まるもの
素材の一部に過ぎない学部入学生の平均学力なんてあんまり問題ないから
上澄みだけ掬って料理すればいいの
0330名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:39:31.50ID:OZRuprmo
東北大青葉山って標高160メートルぐらいあるけど学生は自宅生以外はどこ住んでるんだ?
仙台駅近のマンションで地下鉄通学?
0331名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 21:49:26.82ID:OkhZrz+r
>>330
八木山
0332名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 22:17:43.48ID:PEHtvTiz
未だに地下鉄沿線より八幡角五郎国見からチャリや原付で登校する人が多いって聞いたけどほんと?
0333名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 23:33:29.32ID:l8HC1U18
東北大青葉山って標高160メートルもあるし九大より通学大変そう
自転車じゃ無理だろ
0334名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 23:44:30.40ID:t8lMsheS
>>333
九大伊都って自転車通学できるの?
0335名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 23:50:29.09ID:pd0Y9zfD
標高30メートルぐらいだからできるんじゃねしらんけど
0336名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 23:53:09.79ID:pd0Y9zfD
神戸大も標高差が近距離で100メートル以上あるから自転車通学はたぶんむり
九大や横国は坂道自転車押して歩けばいける
0337名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 01:20:18.57ID:vtX5j6HH
>>325
これはそのとおりだと思う。
特に思考が分からんのは、首都圏の文系高校生で横国大とかに自宅通学できる場所に住んでいて、
大学卒業したら首都圏で就職しようと思ってるのに、わざわざ東北大に進学する子。
首都圏で生まれ育って将来首都圏で就職しようとしていて、東北大文系に合格できる学力があれば、
あえて東北大に来ずとも地元に行くべき大学があるだろと思う。
いやこういう物好きな首都圏の生徒のおかげで東北大の入試レベルがなんとか保たれてることは
分かってるけどね。
0338名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 04:48:59.26ID:D712ouWs
横国の工学部って伝統もあって就職いいって言うよな

これ九大の材料系で材料系は東大京大に次ぐ歴史があるらしく(材料が看板の東北より伝統あるのか)
でもそこまでいいと思えん、進学塾とかもあるし
いや進学塾でもメーカーの駒よりはいいという考えなのか

tps://www.zaiko.kyushu-u.ac.jp/prospective.html#job
0339名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 04:52:36.15ID:D712ouWs
ゆきりぬの出身学科
横国材料学科
tp://www.materep.ynu.ac.jp/卒業生の進路

ゆきりぬとか西島秀俊とかメーカー以外の進路もあるのが在京大学のいいところだよね
地底はメーカー就職から挫折したらしんどそう
0340名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 06:59:12.74ID:Ty6Yo+FF
横国にだけは絶対行きたくないと思わせるスレになったねw
0341名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 08:44:59.42ID:zVWgHLXk
横国ってコンプまみれだからな
0342名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 09:08:52.42ID:e3nPDn85
さっき法務大臣になったのが東北卒
0343名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 16:12:43.45ID:vtX5j6HH
横国レベルの難易度で東工大早慶理工と同等面してるのがとうほぐ大
0344名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 16:14:37.72ID:JgnvcXo3
ゆきりぬの推進力は、劣等感からくるルサンチマン
0345名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 18:11:47.38ID:qhqQ85Ag
早慶理工にこだわってるな
早慶理工の評価が東北大より高いとか聞いたことがないんだが
0346名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:31:11.07ID:vtX5j6HH
普通に考えて、とうほぐ以外で早慶理工一般入試合格と東北大工学部一般入試合格聞いてどっちがすごいかって言われたら前者。
0347名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:35:44.60ID:i1Mxg9/H
東北大工学部で早稲田大学併願した場合の合格率は3割
早稲田大学の方が難関だよ
0348名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:37:43.48ID:JgnvcXo3
なにが悲しくて、早稲田なんか行くんだよwww
0349名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:40:05.97ID:vtX5j6HH
東北大工学部と早稲田大理工学部は大学昇格が1年しか変わらない
どっちも九大より格下
戦前もわざわざとうほぐ帝大に行くなら早稲田理工に行っていただろう

1911年 九州大学工学部
1919年 東北大学工学部
1920年 早稲田大学理工学部
0350名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:42:50.17ID:i1Mxg9/H
>>348
東北大工学部と早稲田大理工
両方受かったら東北大を選ぶ人が多いね

学費の差とか東北大は材料科学じゃ日本トップクラスだし
0351名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 19:47:42.29ID:vtX5j6HH
両方受からないし東北と迷う私立は実質的に東京理科大
0352名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 20:00:21.56ID:i1Mxg9/H
私大なんて受験難易度の低下で総Fラン化しつつある
0353名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 20:41:08.18ID:ZXwxxhqo
関東1都6県の東北大 入学数/志願数(入学率)
茨城 110/321(34%)
栃木 90/249(36%)
群馬 100/281(36%)
埼玉 169/626(27%)
千葉 98/296(33%)
東京 263/1040(25%)
神奈川 99/388(26%)

人口が多いほど不合格率が高い
首都圏民はボーダーぎり層が多いということ
0354名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 21:51:36.82ID:zVWgHLXk
>>346
すごいかどうかは聞いてないわ
評価として高いのかどうかを聞いてる
0355名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 21:52:58.06ID:zVWgHLXk
てか早稲田理工とか推薦率バカ高いたろ
まだ小保方のイメージ強いし、全然行きたいとは思わないな
横国までなら蹴るわ
0356名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 22:31:32.29ID:MeCRFXjN
しょうじきに言うけど就職ダサダサのとうほぐ大は無いよ
0357名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/31(木) 22:49:09.39ID:Ty6Yo+FF
>>356
とうほぐの就職がどこと比べてダサいの?
まさか、そこかぁ〜
かわいそうにな
いや、知らなくて幸せなこともあるしね
0358名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:37:50.04ID:L8lrBb+x
なんな猛烈な東北大アンチいて草
0359名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 16:46:30.94ID:wK60Ax/t
東北大の人は工場見学するとき俺は関東帰るからこんなとこ就職するかよと思って工場見学するのですか?
在京大学なら一流企業の在京工場が多いからここに就職したいと思う人も多いでしょうが
0360名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 17:55:04.47ID:wK60Ax/t
トヨタやデンソーやアイシンやJR東海など、名古屋やその周辺の企業の新卒採用数、
そしてその数多くの新卒者の出身大学の凄さ、豪華さを見たら、名古屋に人が来ない
とか寝言でしかない。名大理系だけじゃとても追いつかず、日本中の一流大理系学部や
大学院から大量に優秀な人材が押し寄せている。そのなかにはもちろん東北大出身者も。
そんな名古屋大以外の一流大出身の子たちは、もともと名古屋の高校出身でUターン就職ばかりなのか?
いやそんなことないであろう。大学卒業後に名古屋に来た子も数多くいるはず。
彼らは中には名古屋企業を中途退職して他地域に流出することもあるだろうが、
多くはそのまま定年まで愛知県民として何十年と生活して、子どもも愛知県の高校に進学して、
愛知県の高校の学力レベルの向上を担っていく。
優秀な頭脳が流出していく県よりも優秀な頭脳が流入してくる県と比較すれば、長期的視点では
発展の度合いにどんどん差がつくのは間違いのないところ。

県内に就職が一番とは決して言わんが、県内に良い就職先が多くて県内にとどまる選択肢もある
に越したことはない。
理系学部が強く、しかもなかでも県内産業に一番役に立つ工学部が強いのに、肝心のお膝元は
それをあまり生かせてないように思えてならない。
0361名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 18:04:17.60ID:DTTcfobf
>>360
メーカーなんて社会の下層だよ
東京の上級国金を見ればそうわかるよ
0362名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 18:04:37.77ID:DTTcfobf
上級国民
0363名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 18:16:21.07ID:5T4YBjUv
東北地方文系だと
東大>>一橋>早慶東北>横国上智>筑波明治>立教千葉>首都青学>埼玉新潟中央法政>山形福島岩手弘前成成明
このくらいかな?
0364名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/01(金) 21:59:39.79ID:DafoNO1S
マーチに大して差なんて無いだろ
国公立(千葉〜埼玉)目指すかマーチ目指すかに分かれる
マーチは概ね埼玉ぐらいだろう
0365名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/02(土) 01:11:20.09ID:AyKJmyYK
東北大と言えばまあまあ。イメージは真面目で、ダサいが実直で信用できる
香具師。独身が多い。面白い香具師は少ない。話がへた。文系は出来が悪い。
英語ができない。
こんなとこかな。地元ではキモトンと呼ばれ合コン人気では東北学院の後塵を拝している
0366名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/02(土) 01:23:18.73ID:nYupfubi
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
0367名無しなのに合格
垢版 |
2019/11/02(土) 04:07:41.30ID:AyKJmyYK
これ見ると関東でも千葉と神奈川は東北大率が低い
千葉神奈川は海辺の港湾都市と言うイメージで都会的気質だから(神戸とかも近い)
気質が合わないんだろう
https://todo-ran.com/t/kiji/23219
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況