X



英弱なんだが旧帝理系で一番入りやすいのどこ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/18(金) 23:24:26.78ID:CAWvPviJ
化学系で頼む
推薦入試とかはなしで
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:27:44.53ID:p19rkpJ6
東大京大阪大名大以外は誤差だと思う
問題とかその時の調子で決まる
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:28:40.48ID:aQoaowEC
>>99
バカ?
序列や偏差値を抜きに入りやすさを議論することはできないだろ笑
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:31:01.85ID:/q1oC9bZ
>>103
それにしては化学系と無関係な学歴論議ばっかやんけ
>>1も呆れてるよ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:31:16.13ID:uJSGoX7y
>>100
志望者下位層は殆ど神戸に変わるからボーダー超えてる層が厚いらしい
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:31:30.53ID:G49zxvaw
>>97
そもそも北大>東北大にはなってねえし、医の序列で北大>東北大も聞いたことはない
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:32:14.85ID:G0eMsdDZ
名古屋と北大が英語化学簡単だからその二択だろう
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:33:10.75ID:aQoaowEC
>>104
旧帝理系で一番入りやすいとこ、とかいうぬるいことを言っている1にまともにレスする気のある奴がどうかしてるだろ
いつもの流れだから呆れるも何も無い
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:33:46.64ID:Gid28gsJ
どうでもいいけど九大の話がほとんどないのはなんでなん?w
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:34:41.70ID:/iSBcrEo
>>106
医療系学部だと歯学部が北大>東北大

薬学部は単純比較が困難だが、北大総理→北大薬への移行点の高さと東北薬の入試偏差値を比較衡量したら北大薬>東北薬だろう
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:35:15.53ID:k1ndWJku
東北sageしたい人は分かりやすくてすこw
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:36:45.32ID:3bS9KcQt
スレチの正当化とは見苦しいな
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:36:48.94ID:G0eMsdDZ
>109
九大はちょっと英語難しいから
東京阪言うまでもない
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:38:08.09ID:ciVT5p4q
>>109
旧帝大理工系最下位だから
以上
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:38:30.23ID:P8fZdTH2
>>86
阪大医歯薬ならともかく理工系無理で東北なら確実ってことはあまりないのでは?
河合駿台ともに大して偏差値変わらん
伊丹・関空と仙台間はそれなりに便はあるし、陸路もあるから不便ということはないよ
>>80
材料系は駅から遠いが化学バイオ系は近い
工学部の場合、学部での研究室配属の段階から片平(研究所)も可。片平は便利だけど授業が青葉山であるから移動はかえって大変かもね
理学なら片平に配属可能になるなのは院から
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:40:48.04ID:G49zxvaw
>>110
どこ見て歯学部が北大>東北大なんだ?
最新ランク東北大=北大
2019結果 東北大>北大
2018結果 東北大=北大
なんだが?

あと、移行点とか内部のこと持ち出すなよ
北大薬の評価偏差値は前期総理だから、普通に東北大薬>北大薬だわ
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:41:10.88ID:h5hfxDfm
>>109
ホントそれ。化学系で非推薦で倍率がダントツで低くて低偏差値と言えば九大。問題も簡単。

地底なんて何処へ行っても変わらんのだから九大が良いよ。反面、コスパ最悪なのが阪大ね。
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:45:13.72ID:aQoaowEC
総合理系は上位学部下位学部込みであの偏差値なんでしょ
理学部工学部は学科募集したら軒並み55.0がつくのが北大クオリティ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:46:10.47ID:a3ya7W9I
>>116
北大歯学部 60.0(79%)
東北歯学部 60.0(78%)
www.keinet.ne.jp/rank/20/kk10.pdf
東北歯学部負けてんじゃんw
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:46:52.09ID:Gid28gsJ
>>114
ならこのスレの結論は九大だな
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:47:34.08ID:6Bc6yPLF
>>116
少なくとも薬学部の受験生で「東北薬より北大総理の方が簡単だから東北薬>北大薬」だなんて思ってる奴1人もいないと思うぞ…
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:48:58.92ID:uBQeGZZF
よー分からんけど、化学系なら東北が強いイメージ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:50:08.93ID:06ichYj+
東北は就職が酷いから避けた方がいい
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:51:21.13ID:G49zxvaw
>>122
東北大薬学部は物理化学指定だからそもそも受けられない人も結構いる、特に女子とかな
偏差値ランクで評価するとしたらそう評価する以外はないし、序列的にも東北大薬>北大薬だろ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:51:22.97ID:0wheGDHc
>>71
仙台出身だけど北大が東北大の一部だったことは中学生の時に知ったが、
北大の前身が札幌農学校だと知ったのは大学入ってからだぞ

受サロ民が思っている以上に、北大の前身が札幌農学校であることは知られていない
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:51:43.66ID:xsUp9/jL
>>92
どの合格者偏差値を見るとわかるの?

2019 全統合格者偏差値
阪大
理 64.7
工 64.3
基礎工 64.6

名大
理 62.3
工 62.7
農 62.5
情報 63.3
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:52:20.67ID:G49zxvaw
>>120
なんか恥ずかしいやつがいるな
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:53:43.70ID:k1ndWJku
北大って何で東北大に勝てると思ってるんだろう
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:54:41.63ID:uJSGoX7y
>>127
名古屋特有の見栄っ張りだな
結構差あるね
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:57:28.62ID:k1ndWJku
東大>京大>阪大>名大≧東北大>北大≧九大でしょ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:58:04.57ID:keh7z3CK
>>117

阪大が地元で神扱いされていない事は大阪の親戚集団から聞いて知っている。

一生、京大を意識して生きて行く訳だし。以外と同志社がrespectされてるんだよな。あっちでは。

まー、こっちでいうところの国大みたいなもんだな。横浜だと慶應ブランドスゲーぜ。
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:58:39.35ID:LQZXq0kb
>>125
そう断定できないから>>110は単純比較が困難だと言ってるんじゃね
入試に関しては東北薬より北大総理の方が入りやすいが、北大総理で薬学部に行ける連中は総理全体の上位層なんだから公表偏差値より数段上と想定するのが筋

もっとも、入試偏差値でも東北薬は60.0(82%)、北大総理総合科学は60.0(81%)という程度の差しかないから、
どちらの方が薬剤師になりやすいかは明白だよね
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 01:59:27.12ID:uJSGoX7y
>>132
関西のブランドランキングでは京大阪大同志社だな
神戸は近畿大学に負けていた
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:01:03.12ID:jeOgi2Xq
>>129
・国家総合職
・司法試験累積合格者数
・人文系の偏差値
・農学部の実績、偏差値

意外と勝ってる分野あって草
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:03:38.98ID:IQFVOvtJ
北大歯学部 60.0(79%)
東北歯学部 60.0(78%)

東北薬は60.0(82%)
北大総合科学60.0(81%)

歯学部に関しては北大=東北大を主張しているにもかかわらず
薬学部に関しては東北大>北大を主張するのは矛盾してませんかね
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:05:01.48ID:VtzMQlVd
>>130
名大は上位と下位の差が大きくボーダー未満合格者もいる
上位は上を京大に持っていかれる阪大より高いが下位は同じく下が神戸に流れる阪大より低い
阪大は合格者のレベルが割と揃っていてずば抜けて高い人も低い人もいない
どっかで分析されてたと思う
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:05:19.86ID:G49zxvaw
単発ID自演バレてるからここら辺にしとけよ
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:06:01.30ID:CxAkaab9
北大総理と東北薬の入試難易度は大差無いってマ?東北薬お買い得すぎるだろ
まぁ現実はこれだが
駿台ボーダー
東北薬59
北大総理54〜55

そもそも東北薬なんて他の東北理工系のほぼ全学科より難しいのに北大総理と差が無いわけ無いだろ
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:09:56.98ID:G49zxvaw
>>136
何で総合科学だけと比べてんの?
比べるとしたら全群との比較だから余裕で東北大薬>北大総理だよ
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:10:54.03ID:9IbdQSg5
名古屋大学は愛知県民が半分で残り三重岐阜以外から来る人間ほぼ居ないから他地域の人間は馴染み辛い
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:12:09.88ID:1DuEPNNN
北大総理に入っても薬学部に行きたくても行けない人はたくさんいるんですけどね
薬剤師になりやすいかどうかに関しては北大の方がハードルは高いとは思う
1年目の移行点レースの熾烈さを加味したら、入試で東北薬に入るより難しいんじゃないの
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:13:41.77ID:1DuEPNNN
>>140
総理から薬学部や農学部に移行するためには少なくとも総合科学の偏差値以上の成績を取る実力がないと厳しいんじゃないですかね
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:13:53.58ID:dwtbFSwa
九大が一番お得だと思うけど。

あの難易度で地元のブランド偏差値は100近いよ。

阪大以外の地帝も余裕で90超えだけど。

阪大は人気を京大に全て持っていかれるから。

やっぱ九大がいい。
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:14:04.79ID:aQoaowEC
東北大薬学部は6年制定員が20人しかない
「どちらの方が薬剤師になりやすいか」とか認識がズレてるな
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:15:41.53ID:P8fZdTH2
>>126
仙台市民はそうかもしれないけど、札幌市民、いや全国的には逆と思うよ
>>133
東北薬は4年6年一括募集で、内部では薬剤師コースが定員少ない割りに人気があって成績上位者が行くと聞いたが
東北大にかぎらず旧帝薬学部のほとんどは、ほんとは薬剤師養成なんてあんまり関心がないのが本音だろうけど
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:16:30.59ID:+kN9eWcg
>>145
それは単純に東北大薬学部は研究志向が強くて薬剤師になりたい学生が少ないから6年制の定員が少ないってだけでしょ
実際、20人くらいしか薬剤師になりたい学生いないんじゃね
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:18:11.32
大阪大学ですら全て国試受けるように移行したやん
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:18:33.48
東北は送れてる
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:19:45.65ID:Git2XyQG
東北薬はキャンパスからして「うちは理学部や工学部と共同研究したい!星陵?そんなん知らんわ」感があるんだよな
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:24:13.20ID:G49zxvaw
>>143
入学成績とGPAの相関はあまりない
まあ努力は必要なんだろうが、それは入試偏差値とは別の話
移行点込で偏差値ランクを補正しろなんてのは無理な話だな
もし補正するとしたら、移行点下位の学部学科はマイナスに補正する必要がある
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:27:58.29ID:IXK6QSU2
上手く貼れないからいいや
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:30:38.05ID:Git2XyQG
G49zxvawはきっと頭いいんだろうが
東北大>北大にこだわりすぎてる感がある
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:36:34.45ID:dwtbFSwa
>>155

即ち北大と東北だと一長一短で甲乙付けがたい。

よって此所はお買い得な九大という事で決着を。
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 02:45:27.94ID:P8fZdTH2
>>1 の質問に立ち返れば、異論はあると思うが、化学系の研究レベルは旧帝大+東工の間では偏差値イメージほどの差はないよ
大学よりも個々の研究室による
入れる大学にさっさと入るのが正解
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 03:04:46.61ID:rOK9HYMb
>>157
但しイッチは旧帝を志望している。となると
地元民からのチヤホヤ感も期待している訳だ。
そうなると東工大は除くだろうし阪大はNG。
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 03:07:30.99ID:VVatD+gO
>>152
見れない
0160横国理工と九大工は教育環境として同等?
垢版 |
2019/10/19(土) 03:36:51.26ID:p19rkpJ6
横国理工と九大工は教育環境として同等?
横浜駅からバス15分と博多駅からバス50分

ねーねーねーもしお前らが東大東工大博士卒で
横国大理工と九大でも東北大でもいいが
地底の教員の話があったら
どっち行きたい?
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 05:03:11.34ID:ev1Drz/+
>>8
これ
さすがに阪大と横並びってことはないけど、北九と1ランク離れてることは事実
特に最近の九大理系は酷い、煽り抜きで駅弁レベル
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 05:35:38.33ID:aJRPFXgm
>>158
日経BPが中学生以上の子供を持つ親を対象にして計測した各地域における大学ブランド力ランキングによると東工大と阪大は地底の七割程度の数値だったね。やっぱ九大はお得だわ。
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 06:18:26.07ID:rn24+zdy
受サロ民ってほんとに旧帝の序列好きだよな
英弱ってことなら入りやすいのはどう考えても北大で終わりだと思うよ
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 06:41:38.89ID:mttxM6kc
九州の方が北海道より入りやすいよ
倍率下げたい工作員が頑張ってる今が買い時
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 07:44:59.48ID:E+HjReAx
取り敢えず北大は雑魚と自覚すべき
見てて不快
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 08:17:49.36ID:1AKTMAZs
>>160
化学系なら特に横国は避けるな
旧帝大では学内に掃いてすてるほどある分析装置が、横国では共通設備になっていて、しかも中古
大学の教員になるような人間が横国を優先するとおもうかね?
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 09:05:25.82ID:Pme4mW7r
理系はもちろんマシだった文系も落ちてるし、九大ヤバいよ
宮廷ドベの座は北大と変わったかも
お買い得っちゃお買い得だけど
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 10:29:14.93ID:G1H1kIe1
北大か九大だよ。九大工学部がいまは1番簡単かもね。でも出口の評価は高いからお買い得。
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 13:23:58.57ID:a6lZeEg5
理系なら阪大と東北名大は大差ない!っていう勢力はなんなの?どうみても1ランク差がついてるが>>55 >>127
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 14:29:41.29ID:PcEQRnt4
>>137
学部違うけど阪大理と名大工はセンター配点同じで二次比率もほぼ同じだからセンター9割以上の割合とか調べてみたら?
機航含めても阪大の方が上だし機航以外は阪大の2.5分の1未満だよ
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 18:55:59.21ID:9qQq0DIv
>>169
北大九大と一緒にされたくないことの裏返しだよ
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 19:23:53.02ID:gNiw/Fcg
文系
阪大>名古屋神戸>東北九大北大

理系
阪大>名古屋東北>北大九大神戸

こんな感じ?
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 19:48:36.99ID:p19rkpJ6
>>166
地底厨は設備こそすべてで人はどうでもいいと思ってる
他の奴は人がまずあって次に設備だと思ってる
そのくせノーベル賞だと人を称賛しだす
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 20:02:37.86ID:P3wMMxZy
>>172
理系を理工系に変えれば完璧
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 20:03:16.85ID:P8fZdTH2
>>173
はあ?横国なんて人でみてもどうということもないじゃん?ちょっと偏差値高いくらいで勘違いすんな
旧帝からみたら横国は埼玉大などと同等
神奈川の受験生目線だと信じられないと思うけど、現実とは残酷なものさ
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 20:05:39.43ID:w1LaXxs6
横国は「二期校」だから、普通の人は避ける。
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 21:21:42.84ID:YUj+N2od
昔、東北大工学部をセンター7割ほぼジャストで合格して蹴り、浪人して地方の国立医学部に入った。
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 21:23:55.64ID:YUj+N2od
当時は阪大、東北大、名古屋、北海道

の序列だったな。

名古屋は歴史がなさ過ぎ、医学部を含め旧帝大三番目創設の東北の下だった。
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 21:33:56.77ID:bHzjdwUx
>>178
東北大は大学としての歴史は旧帝大でもかなり短い方だろう
母体がないんだから
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 21:41:25.38ID:YUj+N2od
旧帝大三番目だよ。調べなさい。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 22:22:27.78ID:Git2XyQG
>>180
それは帝国大学になった順番であって、
大学の歴史とは違うよ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 22:28:40.39ID:zQ9laFHL
ノーベル賞3人出してる京大の工業化学科は最近易化しまくって阪大レベルになってるから穴場だぞ
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 22:30:20.13ID:aPqBVVon
名古屋大学 1871年創立
東北大学 1907年創立(※勅令上) 1911年開学

明大の方が歴史長いやんけ
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 22:54:06.75ID:rxQ+68tn
>>177
センター7割www
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 01:36:33.39ID:1QaOtAdT
確か英語160、数学120点、理科135点、国語130、社会85くらいだった。これで東北大工学部現役合格。
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 01:37:53.00ID:1QaOtAdT
まあ、全統記述は偏差値65前後はあったがセンターが壊滅的に出来なかったな。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 04:41:49.08ID:xyXn9tMp
>>174
何か違うん?
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 10:01:14.57ID:y2Ytlul/
>>187
農学部、歯学部、薬学部は序列が変わる
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 11:30:36.45ID:qswlD3XI
農、薬は変わらんよ、歯は北九東北が横並びだな
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 11:36:47.27ID:Eofbv/Ju
>>189
さすがに北大農は東北名大より上じゃね
札幌農学校が出自なのに戦後設置の東北農に負けるとか考えられない(学部別の頃は東北より上だった)
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 12:42:35.26ID:XPCTwnh2
英語苦手なら北大一択だな

北大英語
総評: 易文速読型。
長文読解: センターレベルの長文2題構成。設問も軽量級。
英作文:英語で書かれた本文を読んで設問の解答根拠を抜き出し、多少手を加えて英文で答える形式。本文の丸パクリは禁止だが、表現レベルではパクってよいので困る事はほぼない。軽量級。
自由英作文: 70語程度。軽量級。
文法語法: センターレベルの語法知識があれば解ける穴埋め問題。軽量級。
備考: 時間は結構キツい。


九大英語
総評: 重厚な問題をじっくり腰を据えて解くタイプ。
長文読解: 標準〜やや難3題の構成。200語程度の要約や複数段落にまたがる解答根拠を上手くまとめる重量級設問あり。総じてやや難。
英作文: 京大レベルの重量級。医学科でも困惑するレベルの難問。
自由英作文: 100語程度。標準。
備考:自由英作文20分、英作文10分、長文1題30分ペースで解くのが目安だが、時間に余裕があるわけではない。
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 14:33:02.98ID:PAW1Vgpy
>>190
だいたい出自か、入ってからの移行点の高さとか理由をつけて北大農の優位性を主張するんだが、入試難易度的には名大農東北大農>北大総合理系だからな
一括入試で入ってどこに割り振られるかは内部の話だから内部だけでやっていてくれ
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 14:49:57.32ID:kP/lFj59
>>192
北海道 総合科学 60.0(81%)
北海道 総合物理 60.0(80%)
名古屋 応用生命 60.0(80%)
北海道 総合化学 57.5(80%)
北海道 総合生物 57.5(80%)
東北大 農学部 57.5(80%)
北海道 総合数学 57.5(79%)
名古屋 資源科学 57.5(79%)
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/kk09.pdf
ほーん
これで名大農東北農>北大総理とかよく言えたなwww
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 14:54:05.50ID:PAW1Vgpy
>>193
駿台も見ろよ
東北大農 57
名大農 55〜56
北大総理 54〜55
だから

てか、最新の予想ランクで1回上がっただけではしゃぐな
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 14:55:46.37ID:PAW1Vgpy
名大農東北大農>北大総合理系は北大理系が総合入試に移行してから一貫して変わらない
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 14:59:26.05ID:PAW1Vgpy
てか均等配点じゃない重点群は同列に比べられないだろ
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 15:39:42.83ID:WygIqsFo
東北農学部に行った友達何人か知ってるけどやっぱ北大農学部は別格だってよ
「5ちゃんでトンペーの農学部は北大より上って書かれてるけどやっぱそんな雰囲気なの?」とLINEで送ったら
「いやいやありえないw青葉山に牧場すらない東北農が勝てる相手じゃない。本音を言えば北大農行きたかったが、移行できる自信がなくて…」と言ってたわ
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 15:41:32.94ID:WygIqsFo
>>194
それはそれ、これはこれ
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 15:50:41.40ID:KOLEJmKT
英語に限れば阪大は簡単やでー、ワンチャン旧帝最軽量まである、ただし他科目は重い。
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 16:08:28.93ID:PAW1Vgpy
>>197
個人の感想を書かれましてもね
入試難易度は北大が下なんで、入りやすいのは北大ですよ
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 16:18:40.66ID:qud6InOd
世間一般では「北大農は北大の看板学部なので成績良くないと進学できない。名大農や東北農より難しい」と思ってる人が圧倒的多数ですよ

「総合理系は入りやすいから東北農の方が北大農の方が簡単」って意見こそ少数意見なんじゃないですかね

どう考えても東北農の方が労力軽いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況