X



なんで東北大の看板学部は理学部じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 21:54:43.08ID:6sNJbTu1
1911年 東北帝国大学理科大学
1915年 東北帝国大学医科大学
1919年 東北帝国大学工学部

東北大は理学部がルーツなのに後発の医学部や工学部に看板学部の地位を奪われて不憫すぎる

他の大学は基本的に創立時の学部が看板学部やぞ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 14:37:41.83ID:C8nPvV68
>>1
東北帝国大学のルーツは札幌農学校だよ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 17:14:35.89ID:KqAyKA6e
>>44
規模が大きく実績もある工学部が看板なのはそんなにおかしいか?
君は歴史にしか興味がないのか?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 17:24:44.06ID:24c7eUO1
それだと京大理系の看板は工学部でもいいはずだが「京理」は京大では常に看板扱い
その差異の由来がわからない
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 17:30:27.57ID:C8nPvV68
>>46
工学部が看板なのは別におかしくはない
東北大の場合は、工学部に加えて理学部が看板学部じゃないのはおかしいって話だよ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 17:46:46.09ID:IQASBlLd
>>48
なるほどね
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 18:13:17.33ID:67p0J4HW
>>45
それはむしろ歴史の捏造だよ
会社に例えれば、例えペーパーカンパニーであろうと仙台に登記上の本社を設立した。農学校は、その札幌ブランチとして吸収された
当時の帝国大学のトップは総長なので農科大の学長は代行に過ぎなかった
当然、1911年に初代総長が決まると、ただの出先機関の責任者扱いになった
北大が東北大から分離独立したときに、元の東北帝大を引き継いだのは勿論東北大だし、そのころ分科大学制から学部制に移行したので、法的には総長という存在は無くなった
総長が存在したのは九大までで、伝統を重んじて学長を総長と呼べるのは4校のみ
北大の学長が総長を名のるのはお笑い草だよ
九大医学部の前身は京都帝大福岡医科大だが、これも九州帝大(本社)が設立されてから新たに組み込まれるという形
権威の認定というのは為政者が法律を駆使して恣意的に行うもんだ
まあ、看板なんていってる一般大衆とは無縁の話だな
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 18:34:51.67ID:58V8tNg5
>>50
実質の第三帝大は九州帝国大学工科大学
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 20:45:23.10ID:4shAxLvg
>>50
東北帝国大学の母体校が札幌農学校ってのは事実じゃね
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 21:06:28.65ID:67p0J4HW
会社更生法適用を申請した老舗零細企業を新会社の設立に合わせて子会社化しただけだろ
老舗だろうと子会社はヒエラルキー的に本社より格上には成りえない
これはごくごく当たり前の社会通念だな
経営統合によるテコ入れで事業再生して、独立にこぎつけるまでにしてやったんだから、ありがたく思えってことや
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 21:16:02.94ID:HKrzGq+O
京大は理学部が看板なのは、日本人受賞者の一人目二人目が京大理学部で、まだ日本人の受賞者の少なかった2000年以前の理科系受賞5人中3人が京大理学部だからだろう。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 21:40:16.86ID:x05mCy1o
>>53
会社じゃねえよばーか
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 21:44:29.21ID:cFS0zMWf
>>53みたいな「分校だから格下」論者がいるから
たとえ偏差値で北大と遜色なくなっても
東名九>>北大とか言い出すんだろうな
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 21:58:00.44ID:T08njcp9
>>50
1947年の国立総合大学令までは帝国大学官制により総長じゃ無いの?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:03:42.82ID:ucLSrjOS
現代文の試験にたくさん採用されていて日本哲学会の会長まで務めた
野家啓一が卒業生である時点で東北大学理学部は十分すごいと思うよ。
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:19:58.33ID:67p0J4HW
>>58
これは滑った
実質、総長という権限が名ばかりになったというべきか
農科大学だけしかない時期に総長とか名のってたなんて恥ずかしいよな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:27:22.23ID:4+F0BHlD
>>18
東北大学農学部は戦後設立された札幌農学校と何の関係もない学部だよ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:33:00.30ID:Gbb18cI2
札幌農学校がなかったら東北大学は3番目の帝国大学とは名乗れなかった
九大が3番目の帝国大学となっていた
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:42:02.82ID:fFYSJpw5
>>50
1907〜1911年の東北帝国大学は、
登記上の本店が仙台にあったもののその実態はなく、本社機能は全て札幌にあったと考えた方が適切

1911年に札幌から仙台に本社機能が移った
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:48:57.44ID:mVC9HVAz
まあ無駄な抵抗やね
某国が五千年の歴史を騙って一時併合されていた国をdIsるのと、程度の差こそあれ同じメンタリティーやないかな
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:53:46.83ID:ATwMRZ5z
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 22:57:59.49ID:bmvPLtmU
素朴な疑問やけど東北大学が創立年だと主張している1907年の仙台には、帝国大学の建物も大学本部も一切なかったんやろ?

「仙台ニ東北帝国大学ヲ置キ」と書かれた勅令が「公布」された年を創立の起源だと主張するのはちょっと無理があるんじゃないかなぁ

開学式は1913年なんでしょ?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 23:07:00.44ID:mVC9HVAz
もう、当時の天皇は神なんだから、天皇がそこに置くと言えば、即座にあることになっちゃうんや
当たり前やろ、現人神、すごい
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 23:19:06.76ID:ccMAM2HV
>>66
東北大学を是が非でも3番目の帝国大学にするための無茶なスキームなのかな

仙台で理科大学・大学本部ができる4年前に札幌農学校を農科大学に昇格させる必要があったのかと思うと疑問
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/17(木) 01:27:18.01ID:wpz5ZRDm
第三帝大は九大工学部
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/17(木) 22:41:27.74ID:nR9x1MPH
そもそも理学部が最古の学部だと知らない人もかなり多い
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 20:27:15.45ID:I8nMwXee
>>70
それな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 21:39:11.45ID:U2gMcOlM
なんでだろう?
なんらかの時代に工学部ゴリ押しとかがあったのなか?
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/19(土) 21:46:02.52ID:BJaZuXoN
東北大工学部の実績はマジ凄いってのが理由だろうな
世界に与えた影響は、この大学がなかったら今の世の中がない!って程w

東北大理学部も実績も進路としてもいいし、昔は東工大理学部と偏差値も変わらなかった
今じゃ穴場じゃない

ちなみに天文学を学べる数少ない大学がココ
ハワイにも観測施設があって、サークルの先輩はサーフィン三昧の夢の生活後、「国立天文台」就職というマターリ人生w
ちなみに天文学専攻の研究職就職率って3割ほど
早稲田政経が400社とかわけわからん企業含めて(それも営業職含めて)も3割ぐらいだろ?

好きな研究三昧の人生って凄すぎないw
旧帝大の凄みってこのへん
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 00:15:45.24ID:q53OnL9f
>>73
国立天文台がまったりとか頭いってんじゃねえのか
天文学の国内最高の研究機関がまったりしてるわけないやんか
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/22(火) 14:16:09.81ID:Y/IHz4ZV
東北大学医学部保健学科
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/25(金) 22:44:33.55ID:AT9gFxZT
理学部こそ看板にふさわしい
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/25(金) 22:48:59.83ID:LBBCmOn3
>>75
俺一人暮らしの保健学科の子のアパートに行ったことがある
何かされないようにということなのか大して暑くないのに部屋中の窓という窓を
全部全開されたお
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/25(金) 22:53:32.40ID:LBBCmOn3
一番最初にできたのは医学部だと思ってた
川内の図書館には魯迅の銅像があるし片平には魯迅教室がある
だから東北大は魯迅推し→魯迅は医専中退→医専は東北医の源流→そうか医学部が最初なんだ
という推論過程
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/25(金) 23:26:56.19ID:7KHnFzyR
理学部の地元率は全学部中最低
たまに薬学部が最低になるが
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 16:10:48.71ID:FVpwIhra
>>78
理学部生涙目

北大でいう農学部、中央大でいう法学部みたいなポジションなのに
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 16:37:44.14ID:ePKDqRLL
やっぱり理学部が東北理系で陰の存在になった理由がわからん
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/29(火) 22:56:02.17ID:HYyVmGnS
東北大学最古の学部ではあるが、
東北帝国大学としては2番目の分科大学にすぎないからな>東北大学理学部
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/30(水) 12:43:41.22ID:fZ5sCXH4
とんほぐのカッペに物理や数学ができるか(笑)

橋作ったり球磨いたりがお似合いだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況