X



北大は動かなきゃいけないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:18:18.69ID:SZSekgUM
旧帝ブランダが無くなりかけ、指定国立大に外された今、これからどんどん落ちていく。
正味ザコクって言われる日も近い
東京に人口が集中してるのに、北海道でお山の大将してる暇は無いと思う

現時点で神戸や筑波、横国に負けてるとは思わんけど、このままじゃ本当に抜かされる
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:23:06.85ID:6NIfO4nC
どう動いたらいいと思う
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:28:07.81ID:X1SbR6n9
少なくとも偏差値は年々レベル上がってる
九大を引き抜いて東北と大差ないレベルまで伸びた(特に人文系は東北を抜いた)
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:29:03.72ID:SZSekgUM
まずあの有り余るキャンパスの中に学生寮をもう少し増やして欲しい


同じ下宿でも、関東と北海道だったらちょっと偏差値下でも関東に行こうとするに決まってるだろ?
だから下宿する学生に対して安価で部屋を貸すとか、教育力や研究力以外で良いところを作って欲しい
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:29:31.88ID:ImjRwkXU
北大って7大学でもっとも旧帝大ブランドのこだわり薄いやろ
「札幌農学校」ブランドだけで十分と思ってる節がある
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:30:15.03ID:SZSekgUM
あと、地方国立あるあるだと思うが、東京で就活するのにお金と時間がかかり過ぎる

就職実績を上げる為ならある程度は支援や考慮はしても良いと思う
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:33:06.38ID:SZSekgUM
>>5
それが本当にブランドになってれば問題無いんだけど、ブランドになって無い時点で無意味でしょ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:34:21.61ID:wHohkugw
仙台に移動させて東北大と合併させたら?残った敷地建物は道で管理するから持ってっていいよ 全部解消されるでしょ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:35:03.07ID:b+0gzrKA
>>4
確かに北大周辺の下宿・学生会館は、恵迪寮はおろか普通のマンションより割高orオンボロだけど
関東の場合は下宿それ自体がないエリアも結構あるから単純比較は難しいと思う

あと別にキャンパス構内に学生寮は増やす必要無いと思う
仮に学生寮を新造したとしても北大の空きスペース的に学外の学生マンション林立地帯より通学時間が長くなるのは自明なので
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:36:29.58ID:9x9nJJFl
>>7
クラーク博士のブランド力はなかなか絶大やで
農学校はどちらかといえばお土産のイメージやな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:38:32.03ID:SZSekgUM
>>9
だからこそじゃね?
下宿自体無い場所がある今が、差を付けるチャンスでしょ
他がやってないからまだ大丈夫は甘えだと思う
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:39:52.96ID:SZSekgUM
>>10
羊ヶ丘展望台に移動して、北大にあるのはあのショボい奴やろ?

あと俺もビックリしてるけど、今の中学生クラーク博士知らない奴普通におるで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:46:41.35ID:9x9nJJFl
>>11
北大の場合はキャンパス徒歩1〜5分圏内に学生会館・下宿・マンションがすごく多いが、
学内にある学生寮はどの学部に行くにも徒歩15〜30分かかって不便極まりない
仮に学内に寮を増築するとしても場所的に北大構内の外れの方になるのが濃厚なので、
北大の東側に大量にある学生マンションより通学面で劣勢になる
下宿だってそうだよ。学生会館も含めれば通学圏内にいっぱいある
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:48:18.40ID:X1SbR6n9
>>12
うせやろ!少年よ大志を抱けを知らんのか?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:49:53.45ID:RyY2oiu/
>>12
創基50年記念で作ったのが学内のクラーク像
創基100年記念で作ったのが羊ヶ丘のクラーク像
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:54:21.27ID:SZSekgUM
>>13
そうなんか。
ワイがニワカやった。

でも、俺の記憶が正しければ大学内はチャリオッケーだったと思うが?

あと、下宿者に対して割高な問題は解決しとらんやん
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 22:55:37.20ID:SZSekgUM
>>14
俺が個別指導で教えてるから教養が無い生徒が多いだけかもしれんが、四人中三人は知らないで、一人は間違った認識やったけど知ってた
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:07:55.24ID:RyY2oiu/
>>16
下宿の家賃には食事代が含まれてるから割高なのは仕方ない
普通の賃貸なら2〜3万相当の物件でも下宿だと5〜7万円くらい取られてしまう

北大は自転車通学OKだけど冬は必然的に徒歩通学になるから、
講義棟まで徒歩10分以上かかる物件に住むのはあまりお勧めされていない
北大に関しては自転車で10分の物件は「かなり遠い」部類に入る
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:18:10.97ID:G0XAsKvd
スレ主と北大生の間で「下宿」の認識が異なっている

しかしそれでも会話が成り立ってしまうのが凄いところ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:25:25.03ID:NM8RUKwY
>>18
だから。そこを仕方ないで済ませちゃダメだと思うけどなぁ…
関東と北海道で多少偏差値低くても関東を選ぶ理由は結局は就活時の金銭的時間的問題とかがあると思うんよ

下宿しても割高になるのに就活もお金と時間がかかるのは如何なものかと
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:31:23.76ID:qyg4B4zo
スレ主はなぜか下宿にこだわりがあるみたいだけど
別に料理しなくてもセコマや学食でなんとかなるから大抵の北大生は下宿じゃなくて安いマンションに入ってるよ(下宿比率はかなり低い)

東区や中央区桑園の安い物件なら2〜3万円で済む
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:32:03.53ID:QKTS1wo7
どうプロパンガスは?やっぱり高いんじゃないの
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:33:25.67ID:JrjOnTFE
道外からの進学者が増えてるし動き方としては正解じゃないの?予備校のだす偏差値も上がってるしあと何が問題?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:35:40.20ID:X1SbR6n9
>>22
プロパン物件を選ぶのは情弱やな
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:37:15.07ID:X1SbR6n9
>>23
文系棟が施錠される夜10時〜翌朝6時もIC学生証で解錠できるようにしてほしい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:38:35.37ID:9UCq7kfX
>>25
マジ?北海道ほとんどプロパンのイメージあったわ
栄えてるとこは都市ガスなのね
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:39:35.86ID:JrjOnTFE
>>26
セコマの二階行くしかない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:45:55.62ID:X1SbR6n9
>>27
オール電化もそこそこあるで
大学生協オリジナルマンションは確かオール電化のはず
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:49:48.08ID:NuTE7FGS
就活の出戻りとか大した問題じゃないでしょ。
関東本社のリクルートも北海道支社で選考やる場合が殆どだし、役員面接と最終面接で関東に1.2回行くくらいじゃないの
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:52:07.06ID:0EHvkBc1
東京に行くのはそんなに大変じゃないが、
栃木に行くのはしんどいなとは思う
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 23:52:13.24ID:GOZQqHe4
クラークって1年も居なかったお抱え外国人でアメリカ本国では歴史の片隅にも残ってない人物なのに、後生大事にしてるよな
札幌農学校がピークということだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況