徳島大学医学部は偏差値 センターボーダーを考えると 下位ではあるが、底辺最低辺ではない。
入試以外に関して。
徳島大学医学部は旧帝大旧六に準ずる新八医大の一つ。四国地方において唯一の旧設であり、
徳島県は勿論のこと高知香川の主要な基幹病院をも関連病院として保っている。
愛媛県は岡山広島九州大によって占拠されているのが残念だが。
また、医学部歯学部薬学部を一つのキャンパスに全て設置しており、医学系研究力は本物である。科研費についても、医歯薬の総合力の賜物によって旧六の直ぐ次に並ぶ。
さらに駄目押しなのが、卒業生にノーベル賞受賞者がいるのだ。
徳島大学医学部は、無知な医学部受験生・医学部の医の字にも引っかからないお主らの下馬評によって、受験での評価が低い。
新設で旧六に挟まれた富山大医学部や九州大岡山大広島大の植民地と化している新設の愛媛大医学部の偏差値が高い、という
アベコベが起きてしまっている。
地方国公立医学部の括りの中では、予備校の偏差値による優劣など無く、あくまで医学部としての研究力・歴史の長さ・関連病院が評価基準となる。
ましてや、学費のバカ高さから、滑り止めの域を出ない殆どの私立医学部(慶應医学部、慈恵会医科を除く)が、地方国公立医学部と同じ土俵に上がる事など無い。
早慶理工??知らんわ。どうでもいい。医学部じゃないから。