X



近畿大学の偏差値www

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 21:34:36.86ID:w2aUSVIe
>>50
これはマジ
神戸医学部A判なのに近大Cだわ
センター利用でもないのに
いつの間にこんなことになってるんだよ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 21:39:25.49ID:OqoVUbmG
http://imepic.jp/20191012/748540
後期なら一次は通ったぞ
合格したかどうかはここに来てる時点で察してくれ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 21:54:37.38ID:YjPwj1Rc
関関同立自体が無試験ばっかでオワコン化してんのに
それ未満なんてゴミofゴミじゃん

近大なんかただのFランだし
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 21:55:22.90ID:5pxlsVRD
近大って滋賀とか三重みたいな微妙な国立の滑り止めのイメージなんだけど違うんか?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:04:33.90ID:+3SoHY8N
近畿大学は大阪の中小企業の子息多いからな
カプコンの辻ボンとか
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:11:53.95ID:KmcjjlXo
近大の強みは実質の教育研究が伴ってること。関西では立命館と似ている。
医学研究では旧六医大に並んできたし、医薬系理工系農水系が質を伴って完備している。
世界ランクも関関同立同列かそれ以上だし一時のブームではないと思う。
短期でも長期でも買い。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
医学 2011−2015
機関名 Institutional h5 index Institutional h10 index Active authors 論文数 著書数 著書数 (分数) FWCI Top1% 論文数 Top1% 割合 Top10% 論文数 Top10% 割合 国際共著 論文数 国際共著 論文割合 国際共著 機関数 CNI CNI (分数)
北海道大学 64 116 5,952 5,207 73 52.3 1.08 45 0.86% 618 11.9% 1,161 22.3% 994 15 5
東京医科歯科大学 64 114 3,592 4,004 71 47.3 1.09 48 1.20% 515 12.9% 757 18.9% 889 16 4
Korea University 63 97 5,812 6,405 40 21.6 1.12 53 0.83% 683 10.7% 1,464 22.9% 1,165 26 7
千葉大学 63 96 4,112 3,940 70 42.1 1.05 32 0.81% 498 12.6% 645 16.4% 706 13 5
Nanjing University 61 79 7,982 4,663 25 16.1 1.20 62 1.33% 729 15.6% 957 20.5% 859 18 8
岡山大学 61 105 3,429 3,627 60 40.6 1.07 36 0.99% 365 10.1% 712 19.6% 732 15 5
広島大学 61 105 3,575 3,513 34 24.1 1.09 41 1.17% 413 11.8% 584 16.6% 727 13 5
近畿大学 61 89 2,179 2,455 20 15.2 1.36 47 1.91% 300 12.2% 341 13.9% 429 12 2
Ecole Normale Superieure 61 84 1,344 1,217 22 9.2 2.09 48 3.94% 290 23.8% 634 52.1% 705 15 4
金沢大学 60 106 2,868 3,320 58 45.0 1.12 28 0.84% 386 11.6% 528 15.9%
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:13:36.74ID:HcYjL6dq
近大マグロが当たったことだけは確か。医学部偏差値に関しては近大だけが特別ではなく
他大学を含め医学部指向のおこぼれ。
実志願者数の実態を見ての通り、志願者数日本一のハリボテ具合から言っても
河合の偏差値は信頼性が薄い。いずれ偏差値バブルはあっけなく崩れるだろう。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:15:06.82ID:lV9/6+gK
日本で世界ランク400位以内に入っている私立は早慶と近畿大しかないからな
早慶近とか言い出してるけど立地いいし関関同立は抜くと思う
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:17:50.11ID:zmecgix/
>>59
5人しか通らん試験だっけ?
そりゃ無理もないわ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:19:36.81ID:GKEFobD6
>>64
やっぱり偏差値崩れるかなぁ。ニッコマの東京ブーストと違って近大って人気あって印象もいいイメージやけどなぁ。いや近大工作するつもりじゃないけど
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:21:16.59ID:GKEFobD6
何となく東京の私立はバブルな気がする。いつか弾けると思う。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:23:14.73ID:GKEFobD6
>>47
サテライトキャンパスは本当に酷いな。日大も工学部(福島)が偏差値35とかカマしてるし農大オホーツクとかも低いよな
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:25:32.40ID:KmcjjlXo
TOP1%論文数・割合(2011年−2015年) 
東京大学    989    1.79%
京都大学    542    1.45%
東北大学 494 1.63%
大阪大学    436 1.35%
名古屋大学 323 1.50%
東京工業大学 316 1.70%
九州大学 315 1.41%
筑波大学 223 1.54%
北海道大学 189 0.97%
早稲田大学   177   1.70%〇
広島大学 177 1.52%
慶応義塾大学 155 1.12%〇
神戸大学 133 1.24%
岡山大学 127 1.37%
信州大学 109 1.87%
首都大学東京 99 1.92%
千葉大学 96 1.02%
東京理科大学 83 1.19%〇
立命館大学 71 1.59%〇
近畿大学    67   1.25%★
東京医科歯科大学66 1.16%
金沢大学 58 0.89%
熊本大学 54 0.87%
大阪市立大学 53 1.08%
新潟大学     52    0.86%
長崎大学 50 0.92%
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 22:29:03.46ID:KmcjjlXo
TOP10%論文数・割合(2011年−2015年) 
東京大学 8,322 15.1%
京都大学 5,283 14.1%
大阪大学 4,197 13.0%
東北大学 4,061 13.4%
名古屋大学 2,936 13.6%
九州大学 2,729 12.2%
東京工業大学 2,565 13.8%
北海道大学 2,166 11.1%
筑波大学 1,874 13.0%
慶應義塾大学 1,631 11.8% 〇
広島大学 1,446 12.4%
早稲田大学   1,372 13.2% 〇
神戸大学 1,307 12.2%
千葉大学 1,126 12.0%
岡山大学 1,093 11.8%
信州大学 753 12.9%
金沢大学 734 11.3%
東京理科大学  728 10.4% 〇
東京医科歯科大学714 12.6%
首都大学東京   695 13.5%
熊本大学 653 10.5%
立命館大学 589 13.2% 〇
新潟大学     556 9.2%
近畿大学 528 9.9% ★
大阪市立大学 513 10.4%
長崎大学 502 9.2%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 23:53:45.05ID:l3NrBniw
ただの雑魚Fラン
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 00:58:36.12ID:q/snAP0b
>>1
超偏差値操作大学

西の近大
東の東洋
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 01:52:57.97ID:H/FTSpMr
身近な近大のスコア見てたら世界への視野が開けてきた
日本でいつまでも偏差値競争至上主義やってたら新興国にも負ける

2011−2015
論文数・被引用数5年インデックス  論文数
Harvard University 392        111,283
Stanford University 292        52,684
Massachusetts Institute of Technology 264   39,740
University of Toronto 261    66,481
University of Washington 259    48,383
University of Oxford 255    48,819
University of California at Los Angeles 249   46,312
University of Cambridge 237   44,202
University of California at San Diego 235   38,423
Washington University St. Louis 235   24,446
東京大学 188    55,117 
京都大学 150    37,340 
大阪大学 136    32,199
慶應義塾大学 95   13,853 私大1位
早稲田大学 93    10,394 私大2位 
近畿大学 73      5,349 私大3位
東京理科大学 71    6,974
順天堂大学 65     4,425
東京女子医科大学 63   3,791
東海大学 59      4,776
立命館大学 59     4,476
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 02:19:02.27ID:3NNqd9IZ
>>38
近大と関関同立のダブル合格では100-0で関関同立が選ばれている
偏差値も河合塾以外では大差で関関同立>>近大だしな
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 02:54:15.42ID:t5c5Xxww
偏差値67.5もあったら流石に早慶受かるわ
近大とかいうゴミ大は受けない
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 08:30:07.19ID:WyTsIEln
近大って理系がウリなのに文理で偏差値5以上差があるんだな
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 08:34:22.07ID:rGTAlCOg
工学部は広島送りだからな
偏差値上がりそうにもない
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 08:46:57.79ID:t8W+6svY
広島!福岡!和歌山!
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 09:28:38.41ID:GmMu/b7G
近大は大学全体での一般入学者率は50%くらいだが、
文系特に経済経営は一般を絞りまくってる
それが高偏差値の秘密


■近畿大学 経済学部 入学者数内訳

一般 264
センター 116
附属推薦(学内推薦) 118
指定校推薦 156
その他推薦 170
外国人 11

合計 835
一般入学者率 31.6

https://up-j.shigaku.go.jp/department/category07/00000000526901033.html
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 09:31:46.16ID:GmMu/b7G
1961年入試難易ランキング(経済系)

5 京大
6 神戸大(経営)
8 神戸大(経済)
11 阪大
16 滋賀大
19 大阪市大(商)
23 大阪市大(経済)
24 神戸商科大
28 関西学院大(経済)
29 和歌山大
36 大阪府大
37 同志社大(経済)
38 関西学院大(商)
43 同志社大(商)
48 甲南大(経済)
53 甲南大(経営)
58 龍谷大
59 立命館大
60 関西大(経済)
69 大阪経大
82 関西大(商)
86 近畿大(商経)
87 桃山学院大
ランク外 大阪商大

http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 09:32:15.04ID:GmMu/b7G
1964年旺文社模試からみた難易ランキング
【英・国・社型】(各科100点,計300点満点。※のみ400点満点。)

順位   大学名      合格者平均点 不合格者平均点 受験者平均点
 7 同志社大学(経済)     165        130         137
 8 ※関西学院大学(経済)  215        177         182
 9 同志社大学(商)       161        130         137
11 ※関西学院大学(商)    202        167         180
14 立命館大学(経済)     142        112         122
14 ※甲南大学(経済)     165        146         160
14 ※甲南大学(経営)     149        164         152
15 立命館大学(経営)     130        109         117
15 関西大学(商)        133        108         115
15 関西大学(経済)       133        107         113
18 大阪経済大学(経済)    112         92         104
18 大阪経済大学(経営)    108         91         102
20 龍谷大学(経済)       98         91          98
20 近畿大学(商経)       96         95          96
20 桃山学院大学(経済)    99         88          98
21 大阪商業大学(商経)    92         89          92
21 大阪学院大学(商)      96         78          94

http://d.hatena.ne.jp/akamac/touch/20100104/1262616164
0086名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 09:33:08.78ID:GmMu/b7G
1987年度合格難易ランキング

62.7 同志社(経済)
62.2 関西学院(経済)
60.3 関西学院(商)
59.9 同志社(商)
59.1 立命館(経済)
58.8 関西(商)
58.6 立命館(経営)
58.3 関西(経済)
55.9 甲南(経営)
55.4 甲南(経済)
54.6 京都産業(経済)
54.2 京都産業(経営)
53.9 龍谷(経済)
53.0 龍谷(経営)
52.1 大阪経済(経済)
51.5 近畿(商経)
50.8 大阪経済(経営)
48.5 神戸学院(経済)
48.0 桃山学院(経済)
47.9 桃山学院(経営)
47.0 追手門学院(経済)
45.3 摂南(経営情報)
44.0 大阪学院(経済)
43.8 大阪産業(経営)
43.6 大阪学院(商)
43.6 大阪産業(経済)
43.4 阪南(商)
42.9 阪南(経済)
42.6 京都学園(経済)
42.5 奈良産業(経済)
42.0 大阪商業(商経)
40.0 八代学院(経済)
39.9 甲子園(経営情報)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.htm
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 09:34:51.85ID:GmMu/b7G
1991年度代ゼミ偏差値 経済系

64 同志社(経済) 同志社(商)
63 関西学院(経済)
62 関西学院(商)
61 立命館(経済) 関西(経済)
60 立命館(経営) 関西(商)
59 甲南(経済) 甲南(経営)
58 流通科学(流通) 流通科学(経営)
57 京都産業(経済) 京都産業(経営) 龍谷(経済) 龍谷(経営) 近畿(経済)
56 大阪経済(経済) 大阪経済(経営) 近畿(商)
55 神戸学院(経済)
54 近畿(経営) 桃山学院(経済)
53 追手門学院(経営) 大阪学院(経営) 大阪学院(商) 大阪産業(経営) 摂南(経営情報) 桃山学院(経営)
52 追手門学院(経済) 大阪学院(経済) 大阪産業(経済) 大阪商業(経済) 帝塚山(経済)
51 大阪国際(経営情報) 阪南(経済) 
50 大阪商業(経営) 大阪商業(商) 大阪商業(貿易) 阪南(経営情報) 阪南(商)
49
48 大阪経済法科(経済) 甲子園(経営情報) 奈良産業(経済) 奈良産業(経営)
47 京都学園(経済)
46 京都学園(経営) 八代学院(経済)

http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 09:56:09.81ID:GmMu/b7G
2018年度のべ志願者数と実志願者数

順位 大学 のべ志願者数 実志願者数 併願率 実志願者倍率
 1  近畿大   156225    31242    500%     6.3
 7 立命館大    98262    39358    250%     8.2
 8  関西大    92216    33233    277%     8.9
13 同志社大    58596    非公表
16  龍谷大    51802    24312    213%     9.6
17 京都産業大  50562    10429    485%     5.6
22 関西学院大  42304    17811    238%     5.3
26  摂南大    32406    非公表
45  甲南大    19786     7727    256%     5.8

https://dot.asahi.com/wa/2018042400024.html


志願者数日本一www
併願率も日本一www
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 10:01:50.63ID:GmMu/b7G
2018年度学費(4年間総額)

大阪経済大学   3,883,000円(経済・経営・情報社会・人間科学)
龍谷大学      3,924,000円(文・経済・経営・法・国際文化・政策)
立命館大学    3,973,600円(法・経営)
神戸学院大学   4,049,300円(法・経済・経営)
龍谷大学      4,067,600円(社会)
関西大学      4,078,000円(法・文【初等教育以外】・経済・商・社会)
同志社大学    4,082,000円(文学部哲学・美学芸術・文化史学・法)※諸費含まず
同志社大学    4,083,000円(文学部英文・社会)※諸費含まず
同志社大学    4,083,500円(経済)※諸費含まず
同志社大学    4,084,000円(文学部国文・商)※諸費含まず
立命館大学    4,108,800円(経済)
関西学院大学   4,207,000円(神・文・社会・法・経済・商)※諸費含まず
摂南大学      4,230,000円(法)
甲南大学      4,289,000円(文・法・経済・経営)
京都産業大学   4,307,000円(経済・経営・法)
摂南大学      4,350,000円(経済・経営)
神戸学院大学   4,375,300円(現代社会・社会防災・グローバルコミュ)
追手門学院大学 4,432,000円(経済・経営・社会・国際教養国際日本・心理)
立命館大学    4,470,400円(国際経営)
京都産業大学   4,586,000円(社会)
佛教大学      4,609,000円(仏教【専修以外】・文・歴史・社会・社会福祉)
近畿大学      4,816,000円(総合社会・芸術以外の文芸)
近畿大学      4,819,200円(法)
近畿大学      4,819,600円(経済・経営)
関西大学      5,546,000円(総合情報・社会安全)

偏差値も高いが学費も高いwww
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 10:03:56.79ID:GmMu/b7G
奨学金延滞者数ランキング

1.日本大学
2.東海大学
3.近畿大学
4.大阪産業大学
5.帝京大学
6.九州産業大学
7.早稲田大学
8.福岡大学
9.専修大学
10.立命館大学

https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0214/sgk_180214_1367137108.html


奨学金延滞者数も西日本一www
金返せwww
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 10:54:43.40ID:eEgUPpv6
文系の就職ってほとんど営業しかないって本当ですか?
絶対嫌なんですが。


高校での職業教育の不足が起す悲劇でしょうね。
文・理選択の時、キチンと高校は生徒に情報を提供し説明をすべきだったと思います。
ある大学(大東亜クラス)の経営学部の卒業生の就職先での職種は営業・販売・接客で90%、事務系が5%、介護と警備で5%です。
それゆえ、文系の場合は対人関係能力が不足していると就職活動はとても不利になります。
また、運良く銀行等に就職できても職種は営業(外回り)ですから対人関係能力の不足で早期退職する者が多数います。
他の選択肢である事務は超激戦ですし、介護は重労働です。
他には、工場の仕事もありますが高卒待遇になってしまいます。
(今更ですが、営業が嫌なら工学系か農学系、医療系等に進めば良かったですね。)

何故、日本には役に立たないことを4年で400万円もかけて学ぶ大学が多いのでしょうか?

文系は、march以上と国立だけでいいんじゃないでしょうか?

専門学校で洋菓子、映像、建築、料理などを学んだ人の方がよっぽど生きていくための力になっています

日東駒専以下で、せめて建築や土木、農学など専門的な理系の知識を学べばまだなんとか職がありますが
文系は本当に生きていくのが厳しいです
転職なんて、本当になにもない、営業が多く、学歴は要りません
ならば、何故そこに行くのか?

そのレベルの大学を出て、営業ノルマに苦しんでいる人を沢山見ると
低レベル文系大学の入学式がアウシュビッツに送られる子供達とかぶります
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:06:50.21ID:QpJKmk7Z
>>37
センター1〜2教科個別1教科(被っても可)で受けられる
例えばセンターで地歴と公民、個別で地歴という実質1教科でも受けられるという方式
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:10:13.14ID:QpJKmk7Z
あセンターは2科目ってことね
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:14:33.41ID:eEgUPpv6
Fラン私文は全部消えろ
ウンコ未満のFラン大学は全部潰れろばーか死ね
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:40:18.93ID:GmMu/b7G
1925年(大正14年)設置の日本大学専門学校(日本大学の分校でしかも夜間)が起源の近大文系が
1889年(明治22年)設立の日本法律学校を起源とした旧制大学の日大文系を超えてる時点でおかしいんや
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:44:59.68ID:EBp2nm4G
だからパズナビが高く出しすぎているのであって、河合本家のケイネットは普通にニッコマ並の偏差値だぞ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:45:47.46ID:THOFukxy
河合でも経済は関学超えてたけどな
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:48:35.97ID:EBp2nm4G
ケイネットでは近大は医学部以外は偏差値60以上の学部無いし
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 11:50:25.21ID:LYha3E33
一度近大の入試サイト調べてみたら分かるけど併願制度くそ充実してるからな、そりゃ志願者数一位なるわって感じ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 14:47:01.14ID:AEaK87u8
なんでか知らないけど、日大と関係がある大学って日大より偏差値上になるよな
國學院しかり、近大しかり…

なんで本家の日大はバカなままなん?
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 14:53:28.89ID:vo+bSi5u
>>102
確かにその法則成り立ってますねぇ。本家が馬鹿なのは悪いイメージ払拭せんかぎりそのままやろなー
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 16:39:15.13ID:u7YBOLX5
これが真理

■ダブル合格の選択はどっち!?国立vs私立!旧帝vs早慶・MARCH・関関同立!W合格選択データ総まとめ!!
https://career-information.com/6146

■学歴フィルターは大学群で決まる!?理系なら通過!?
http://career-information.com/1111

■出身大学・学歴別の平均年収徹底調査!!あなたの母校の年収は?
https://career-information.com/4349
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 16:54:08.87ID:GmMu/b7G
■上場企業役員輩出率(上場企業役員数/1学年学生数)

1.東京大学 0.59483(1844/3100)
2.一橋大学 0.59 (590/1000)
3.京都大学 0.31827(923/2900)
4.慶應大学 0.30485(2134/7000)
5.早稲田大学 0.20411(1837/9000)
6.中央大学 0.148(888/6000)
7.東京工業大学 0.14454(159/1100)
8.大阪大学 0.14162(461/3255)
9.神戸大学 0.14038(365/2600)
10.東北大学 0,13833(332/2400)
11.名古屋大学 0.12818(282/2200)
12.横浜国立大学0.11077(185/1670)
13.九州大学 0.10192(265/2600)
14.名古屋工業大学 0.09(81/900)
15.大阪市立大学 0.08352(142/1700)
16.明治大学 0.08342(584/7000)
17.北海道大学 0.07692(200/2600)
18.兵庫県立大学0.070769(92/1300)
19.上智大学 0.06892(193/2800)
20.大阪府立大学0.06866(103/1500)
21.関西学院大学0.06614(377/5700)
22.成蹊大学 0.06555(118/1800)
23.学習院大学 0.0635(127/2000)
24.同志社大学 0.06328(405/6400).
25.青山学院大学0.05923(231/3900)
26.立教大学 0.05547(233/4200)
27.法政大学 0.05107(332/6500)
28.甲南大学 0.049473(94/1900)
29.東京経済大学 0.049375(79/1600)
30.関西大学 0.04848(320/6600)
31.広島大学 0.0475 (114/2400)
32.金沢大学 0.04555(82/1800)
33.大阪経済大学0.04470(76/1700)
34.東京理科大学0.04278(166/3880)
35.芝浦工業大学 0.04277 (77/1800)
36.専修大学 0.041842(159/3800)
37.日本大学 0.03693(554/15000)
38.岡山大学 0.035 (77/2200)
39.千葉大学 0.03375(81/2400)
40.新潟大学 0.03347(77/2300)
41.立命館大学 0.03305(238/7200)
42.神奈川大学 0.03181(105/3300)
43.京都産業大学 0.02882(98/3400)
44.駒澤大学 0.028235(96/3400)
45.名城大学 0.02676(91/3400)
46.東海大学 0.02573(175/6800)
47.明治学院大学 0.02433(73/3000)
48.福岡大学 0.022(99/4500)
49.近畿大学 0.02028(142/7000)
50.東洋大学 0.012352(84/6800)
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 16:55:04.86ID:GmMu/b7G
■上場企業役員輩出率(上場企業役員数/1学年学生数) ※関西地方のみ抜粋

3.京都大学 0.31827(923/2900)

8.大阪大学 0.14162(461/3255)
9.神戸大学 0.14038(365/2600)

15.大阪市立大学 0.08352(142/1700)
18.兵庫県立大学0.070769(92/1300)
20.大阪府立大学0.06866(103/1500)
21.関西学院大学0.06614(377/5700)
24.同志社大学 0.06328(405/6400).

28.甲南大学 0.049473(94/1900)
30.関西大学 0.04848(320/6600)
33.大阪経済大学0.04470(76/1700)

41.立命館大学 0.03305(238/7200)
43.京都産業大学 0.02882(98/3400)
49.近畿大学 0.02028(142/7000)


偏差値は操作できても実績は操作できないwww
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 19:17:20.54ID:KsFF9CM1
13エリート街道さん2018/05/25(金) 16:22:19.16ID:9dNixdJ7
2019年度河合塾偏差値 経済系メイン方式

60.0 同志社(商) 立命館(経済) 立命館(経営)
57.5 同志社(経済) 関西(経済) 関西(商) 関西学院(商)
55.0 近畿(経済) 近畿(経営) 関西学院(経済)
52.5 甲南(経済) 甲南(経営)

2019年度河合塾偏差値 法学部・政策学部系メイン方式

60.0 同志社(法) 立命館(法)、立命館(政策)
57.5 同志社(政策) 関西(法)、関西(政策)
55.0 関西学院(法) 関西学院(政策) 近畿(法)

↑の偏差値に危機感を覚えた関学が、禁断の一般率35%に手を出した。
もうやってる事Fランクと同じだよ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 20:05:42.42ID:k4i+bQmD
河合塾以外の偏差値
同志社>立命館>関学=関大>>近大

河合塾偏差値
同志社>立命館>関大>関学=近大
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 20:22:47.56ID:4KBLi0vw
>>108
文系→立命≧同志社>>関学>関大>近大
理系→立命>>同志社>関大=関学≧近大
やな、立命館は理系では研究費関西No.1やからな
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 20:25:54.16ID:4KBLi0vw
立命館>>同志社>関学>関大>近大
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 20:39:15.16ID:z5FPms+Q
近大は理系の一部が良いだけ。
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 02:30:11.53ID:WiTrMk3K
>>98
近大経済って偏差値55〜57.5とかじゃん
どこが関学超えてるの?
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 02:55:54.85ID:y0bV2kCw
学歴フィルターは関関同立は無理
同志社と立命館だけ

https://m.imgur.com/Tqs0Hlw
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 03:00:45.75ID:Yyb9ODOD
>>113
京大
阪大
神大
市大
府大
同志社
立命館

と関西の大学対象としては誰が見ても納得の選出
流石は4大監査法人だな!
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 03:05:21.92ID:y0bV2kCw
何か和歌山ザコいww

全国同世代知名度パーセンタイル
15% 京大
14% 阪大
13% 立命館 同志社
12%
11%
10%
9% 神戸
8%
7% 関西関学
6%
5%
4%
3% 阪市阪府
2% 滋賀和歌山
1%
0% 工繊
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 05:08:05.68ID:uFWgavUy
近大経済学部が関学経済学部を超えていたとして、そんな奴が入学者全体の何パーセントいるの?って話なんだが
近大経済学部は一般入学者全部合わせても3割しかいないのに
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 11:00:39.03ID:MhciHDiO
近畿大学>>>>>>>>>>>>>メェジ政経偏差値60(笑)
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 11:21:31.50ID:51rUIQNa
私大理系の中では、研究環境はかなり充実している。金はかかるけどw
頭が並の金持ちの子が、4年で逆転狙うにはいい大学。
文系の国際学部とかも。
入学時の学力考えると、卒業時にTOEIC800をコミットしてるって凄いわ。
広告に出てるのは1年で900超の人だけどw
https://kindaipicks.com/article/001300
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 16:34:52.78ID:Mm/ngqr7
>>117
67.5というのは二科目で受験できるPC方式という特殊な受験方式だよ
英語なしということも可能
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 18:04:04.56ID:nmy3kkVy
俺近大生だけど正直関関は抜いたと思ってる
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 18:35:49.60ID:OD41M/gS
>>121
就活で現実みるんだよねー
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 21:48:44.52ID:m7/XmyYu
>>121
近大は一般を関関同立が実施する2/1-2/10を避けてる時点でOUTやな、関関同立に入りたかったら前期ABを1月後半や2/10前後に設定せず関関同立の試験日の2/1-2/10に設定すべきやな。近大は関関同立と同じ試験日にしたら弾き飛ばされるから。
早慶近、マグロと一緒で詐欺大学やから。
もしも、一般の前期ABを2月上旬にもってきたら認めてやる多分関関同立の受験生からは100で蹴られと思うけど。
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 22:04:57.54ID:hYS9LhP2
>>121
予備校関係者やけど、関関は阪神間の受験生から人気やからハードルは高いけど、立命館やったら、近大、龍谷落ちでもセンター乱れ打ちや後期やったらあんがい引っかかるかも。裏ネタやけど。
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 00:01:52.83ID:IXhe2lRg
>>117
ふーん、じゃあ同志社も抜いて早慶レベルだね
近大って賢かったんだね(笑)
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 00:32:39.29ID:rZO1nJtR
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
0128名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 11:35:48.02ID:cXMskXn0
>>125
今年立命後期の倍率知ってるのかな?30倍とかだよ?
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 11:42:26.40ID:cXMskXn0
立命は乱れ打ちしたら簡単、センター利用で簡単、後期は産近甲龍落ちでも簡単とネットの情報鵜呑みにして高校生は立命ぐらいと受験するまで下に見てるけど、受験したら気づくんだよねー関関同立は甘くないとね。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 11:47:42.15ID:DRUKs5RV
ニッコマは抜いてるな
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 12:00:03.89ID:4zIsC95n
滋賀経済  55.0

3教科で近大未満とかゴミだな
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 12:21:10.47ID:ARYV9Q1p
こういう意見もある。
https://tyuryupapa.com/administrator/kindai-outemon/

「近畿大学が日本一の大学かと言われれば、疑問が残るところです。

毎度お馴染みとなったつんくプロデュースの盛大な入学式や、積極的な広報戦術で一躍時の大学となった感がありますが、一定の効果はあれど、例えば関関同立に知名度やブランドで並んだかと言われればそうではないでしょう。

近大本人は偏差値にとらわれない実績で評価してほしいと、「早慶近」といった広告を出して話題にもなりましたが、裏を返せばこれも早慶の虎の威を借りているわけで、ブランドへの執着心が透けて見える気がします。

また、ある程度の上位校には「品位」が求められるのですが、大規模キャンパス改修の告知のために、大きな拳でキャンパスを破壊するCMを東日本大震災から間もない時期に流すあたり、
こうした感覚が欠如しているのかなと、関係者間で囁かれていた記憶もあります(やっかみもあると思いますけどね)。

志願者数についても、上位校の定員厳格化によって恩恵を受けているはずにもかかわらず、そこまで志願者を延ばせていないのも近大の「限界」を感じさせます。

間違いなく人気大学ではあるのですが、巧みな広報によって分相応とは言い難いステージまで祭り上げられてしまった感がある大学なので、これから数年は厳しい環境が待っているのかなーと個人的に思います」
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 12:39:39.82ID:rZO1nJtR
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 16:33:12.74ID:olfi8fL6
近大の入学式ってしゃべりもしない人が出てきて何するの?
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 17:52:25.11ID:5JOjEBEH
関関同立は同志社と他の三校が偏差値離れすぎたな 関学と立命館が下がり寛大に並んでる 関大はもともとポンキンカン、日大、近大と同じくくりだから関関近立が偏差値的には正しいよ
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 18:18:00.50ID:OVEFbqbf
>>140
やっぱそうだよね。近大と関関立の乖離より(そもそも差が無い)同志社と関関立のがでかい。必然的に関関近立だし同志社は1番だって事でええやん
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 21:36:08.28ID:OJMCaNJQ
近大が落ち目の時に入学したけど、大学ってその時、その時にブームがあるよね。
俺が受験の時は京産、甲南、関学
在学中は、立命、桃山
卒業後は立命、関大
今は近大
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 00:56:45.69ID:lHprmO9r
真剣にお前ら最終学歴近大でいいのか?
俺なら自殺考えるけど
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 01:44:35.09ID:r5+vANHE
>>140
近大が最終学歴とか死んでも嫌なんだが。
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 06:48:10.34ID:RO9cKbP2
世耕一族に金落とすなんて考えただけで震えが止まらなくなる
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 07:32:52.15ID:vvVtQ8nu
普通に最終学歴は近大でいいよ 甲南とか龍谷は知名度低すぎるローカル大だし 京産はサンキンコウリュウ最下位だから嫌 それ未満は関西圏でも無名だからな
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 09:48:39.97ID:faoRBujn
>>133
>例えば関関同立に知名度やブランドで並んだかと言われればそうではないでしょう。

ttps://resemom.jp/article/2018/11/28/47909.html
大学ブランド力では既に同志社>近畿>関西>関学ですよ
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 09:51:14.25ID:faoRBujn
ttps://toyokeizai.net/articles/-/180661?page=2
知名度では近畿>関西>同志社>立命館>関学
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 09:59:07.62ID:faoRBujn
>>106
>偏差値は操作できても実績は操作できないwww
上場企業の役員数は文系の方が高くなる 理系学部の方が学生数も学部も多い近大は不利になるし
近大の学生数は3万五千人いるが上場企業に就職しないであろう医学部、薬学部、通信だけで5千人いるので割合で比べれば低くなるのは当然
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 10:19:48.59ID:7cFFgQAn
同じ日大系列の國學院大學だって昔は大東亜帝國だった。でも今は抜け出してる。近大も今こそ上のステージに行くべき
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 11:30:05.39ID:5zsO+o/n
チーム世耕頑張っとるなw
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 11:43:10.02ID:5zsO+o/n
河合塾の主要23大学
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1571159180/

国立大学は、北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、広島大学、九州大学の11大学。

私立大学は、青山学院大学、慶應義塾大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学、
同志社大学、関西大学、関西学院大学の12大学。
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 12:27:35.64ID:faoRBujn
私立大学に国際基督教大学や立命館や学習院は排除?
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 14:02:50.10ID:faoRBujn
ttps://dot.asahi.com/wa/2019101100013.html?page=1
同志社>>>関西=立命館=関学>近畿
文系に限れば学部によっては関関立と同偏差値だが抜いてる学部は無いようですね
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 16:13:11.71ID:P+oeXbEy
関大は一段下がるよ
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 17:34:13.78ID:Rr9ySzTm
今は同志社>関関≧立近だよ

日本の常識な
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 17:39:14.76ID:Fs5w0QVf
成蹊 成城 獨協 國學院 武蔵 法政 青山学院 芝浦工業 南山 関西 立命館 西南

〓〓〓〓〓薄いが絶対に破れない頑丈な境界線(難関・中堅私大の壁)〓〓〓〓〓

日本 東洋 駒澤 専修 愛知 愛知学院 名城 中京 京都産業 近畿 甲南 龍谷 福岡

境界線から上の大学と境界線から下の大学は偏差値だけで言えばさほど変わらない。
しかし、世間の評価は境界線より上の「難関」(もしくは「準難関」)と、日本大学を中心にした
境界線より下の「中堅」グループにきれいに分かれる。
例えば、獨協大学の経済学部は「日東駒専」とほぼ同レベルである。
しかし、獨協大学が「難関(準難関)」と表記される事があっても、日本大学が「難関」と表記さ
れる事は皆無に等しい。なぜかといえば「難関私大」「中堅私大」というのは目先の予備校の偏
差値で決まるのではなく、日大と比べてトータルで上か下かで決まる。
日本一の学生数を持つ日本大学の立ち位置が中堅大学を定義する物差しであり、難関と呼ばれる
には日本大学をトータルで上回る事が必須である。
獨協大学の場合は、看板学部である外国語学部を含めると、トータルで日大より偏差値が上であ
る為、「難関」(もしくは「準難関」)と呼ばれるのだ。

私大バブルと言われた1990年代前半に、日本大学や駒澤大学は学部によって法政大学の偏差値を上
回り、代ゼミの偏差値では60を超えた。今なら難関大学と呼ばれても差し支えないレベルだが、
世間の評価は「中堅大学」であった。「日東駒専」「産近甲龍」と言った日本大学と同格とされる
大学群はいつの時代も中堅大学扱いなのである。
強力な中堅のイメージを持つ「日東駒専」から「○○大」が抜けて「難関大学グループに昇格」な
どという現象はほぼ有り得ない。「難関私大」のメンバーはほぼ固定されたと言える。

予備校などの解答速報において、大規模な日本大学を差し置き、小規模な武蔵大学の解答速報を掲
載する事がある。僅かな偏差値の違いが「難関」と「中堅」に分けられ、この様に世間の扱いが異
なる。なぜなら、世間一般では「日東駒専」より上が「高学歴」とされているからである。
異論はあるだろうが、これはゆるぎない事実である。僅かな大学の難易度の差がその後の人生に
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 17:42:14.95ID:D9pZ23Y0
>>140
ほんとそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況