X



河合塾偏差値で早稲田社学70.0で早稲田国際政経は67.5だから社学>政経!!!←これwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 01:25:16.07ID:RrqNWpkD
一理ある
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 01:34:45.08ID:4LV6Sbcx
客観的にはその通りだろ
客観的には
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 01:43:15.65ID:w3cOjFla
しかも定員も合格者数も社学の方が多いっていう。

人数絞って偏差値上回ったんじゃないのがわらえる
0004名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 01:49:54.49ID:Cx9ChlKX
ねーよ
早大生でそんな事言ってたら爆笑されるか失笑されるぞgm
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:07:38.63ID:d+uqS8ja
>>4
>>1
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

入学後も勉学・資格なら慶。資格より研究励むなら東工。遊ぶなら早

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:14:20.58ID:IBJMN7wa
>>5
W合格で早稲田政経>慶応経済やん
早稲田法の最多就職先は国家総合職やん
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:29:45.61ID:O4RFHFMy
地方旧帝や地方国立医学部の偏差値を笑う偏差値至上主義に限って、何故か社学と政経の偏差値論争では、政経は別格とかで持ち上げる。
だから嫌なんだよ、私文専願の破綻した論理に付き合うのは時間の無駄。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:33:24.12ID:Cx9ChlKX
>>7
こいつ何を言ってるんだ?
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:35:18.77ID:D2LfHoVF
>>1
学部別実績を発表している希少な中堅校の実績を足してみた
都立小平+神奈川県立新城+千葉県立国府台(2017〜2019の3年間累計)

東大 0
京大 1(理)
一橋 0
東工 0
地帝 3(北大総理、東北大歯、九大教育)

早大 84
(教育16、社学13、文12、人科11、商9、文構6、法5、スポ科・基幹理工3、創造理工・先進理工1、政経0)

慶大 8
(文3、経済2、法・環境情報・理工1)

GMARCH 970
(法政大283、明治大202など)
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:38:30.61ID:Oc9U4e82
なんか偏差値高くても学内だと社学の扱いかなり低いよ。偏差値高いこと主張されるとなんか哀れに感じる。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:38:44.84ID:sDRpjADf
>>7
偏差値至上主義って何だよ
じゃあそいつは慶應SFCが一番の難関とか言うわけ?
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:41:34.92ID:sDRpjADf
早大生なので言うけど早稲田社学>早稲田政経とか言ってる奴マジでいないで
社学の奴がネタで偏差値なら並んでるって言う時はあるけど政経が別格なのは内外問わず変わらん
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:44:25.63ID:6Cg6ncGB
SFCもそうだけど結局専門性が高くない学部は中途半端だから社学>政経とかお笑い
社学は政経法商に行けなかったやつが行くところ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 03:17:19.62ID:uVMZk116
社学コンプがIDコロコロ変えて暴れてるの草
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 03:25:55.18ID:Cx9ChlKX
>>14
社学コンプなんているわけなくて草
何で早稲田最下位学部にコンプなんて生まれるんだ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 03:29:16.66ID:uVMZk116
>>15
まさに君がそれで笑う
そういう偏向的な書き込みが、コンプ持ちですと自己紹介してるようなもんでしょ
頭悪いね
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 03:29:22.95ID:uVMZk116
>>15
まさに君がそれで笑う
そういう偏向的な書き込みが、コンプ持ちですと自己紹介してるようなもんでしょ
頭悪いね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 03:30:00.49ID:uVMZk116
>>15
まさに君がそれで笑う
そういう偏向的な書き込みが、コンプ持ちですと自己紹介してるようなもんでしょ
頭悪いね
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 03:38:55.63ID:Cx9ChlKX
何かヤベーw
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 03:51:07.02ID:9VCS/q3K
同じ大学内なんだから、夜間でいまいちだった社学が
今や早稲田文系トップにまでなった事を政経とかは褒めてあげるべきだろ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 04:12:20.53ID:0w2IK9E3
ワタクって宮廷に偏差値だけでマウント取ってんのに早慶内ではやたらと数字に現れないヒエラルキー気にしてるよな
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 04:34:13.25ID:acsYqUAH
早文のワイ異次元からの見物
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 05:01:15.66ID:GlTLAE1d
しかし何で河合の偏差値は大学や学部のヒエラルキー無視した偏差値を出すのかね?代ゼミの偏差値はこんな事は絶対無かったのにな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 06:48:28.98ID:m3RKkGTX
偏差値の算出方法かんがえてみろよ

ヒエラルキーてなんだよ。
だから頭シブンでいわれるんだよ
偏差値と関係ないやろ

東大京大一橋志望が
とりあえず併願するやつが多いからボーダーがはねあがるんやろ

逆に国際政経は併願人気がないんでしょ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 07:00:43.00ID:D7dHynjF
早稲田社学やが、社学が政治経済超えてると思ったことはないぞ。サークルとかで学部言う時、政経って言われるとおおーってなるし。入試は社学の方がむずいとは思うけども
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 07:46:42.02ID:sCEShVXR
ちょっと違うやろ
[問題難易度] 社学>政経
[合格難易度] 政経>社学
これやろ
確かに社学の問題難易度は政経より難しいけど、政経は問題難易度こそ社学より劣るものの上位レベルの難易度であるのは間違いないし、何より高得点争いになるから合格すること自体はかなり難しいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況