X



野田洋次郎「漢文とかいらなくね?古臭い考えの奴らがいつまでもうるせえ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:06:33.32ID:+DnMT5RI
漢文の授業ってまだあるの?
あれって本当意味がないと思うんだけど、なぜいまだにあるんだろう。普通に中国語で読める漢文を教えてほしかった。レ点とか一二点とか使って無理に日本語で訓読できるようにすることにどれだけ意味があるんだろう。受験や試験のための科目な印象。前時代的に感じる。

https://twitter.com/YojiNoda1/status/1180520488784691200?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 01:31:50.20ID:fC4zfubs
>>39
誰もSFCなんかに嫉妬しないと思うよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 02:50:47.08ID:+MWrVC2F
漢文を読むことは文章を読むことであって中国語を読むことではない
仮に中国語として教えても漢文のニュアンスが理解できないのではその勉強方法は無意味
現代文を理解するのに英語に訳して理解するバカはいないだろ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 03:36:29.20ID:yEM2Knpq
漢文入らない!古文はあってもいい!!

??????wwwwwwwwwwwwwwww
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 04:32:57.82ID:aR2RsCdk
>>38
なんで受験で使わないと物申したらだめなの?
いらないものはいらないんだよ(笑)
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 04:55:47.09ID:5S4O9YB0
>>31は別に極論じゃないでしょ
それに「漢文」的に読むのは日本の手法なんだし
古文は漢籍の強い影響下にあるんだから両方やる方が自然
古文漢文両方要らないってなら分かる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 05:37:09.95ID:lmuCfj0q
文系受験をつまらなくしている原因のひとつだな。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 05:54:57.52ID:+ji4R022
東大と京大、國學院
あとは国文学以外は課さなくてもいいね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 07:24:17.30ID:eMHlROHh
>>1
まともに勉強してないと、こういう頓珍漢なことを言っても恥じない人間になるんだな
中国語で読める漢文って(笑)
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 07:26:58.61ID:fC4zfubs
>>43
お前の意見なんて誰も聞いてなくて草
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 07:33:37.83ID:hZGazEnP
理系ワイが唯一センター国語で8割安定出来る箇所だから、無くなったら困る
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:01:21.14ID:eMHlROHh
>>49
理系でも満点取れるだろ...
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:06:07.76ID:pJVjLbEo
ID:WdXhF5eC
こういうネトウヨがホルホルする材料に成り下がっている今の古典教育はある程度見直すべきだが教養の幅を広げるという観点で取っ掛かりぐらい学ぶべきよ
慶應のSFCとかの連中ってネオリベ的な思考に毒されてる奴らが多いから分かりやすい合理性が無いものは捨象しろみたいな結論に陥りガチなんだよな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:07:46.11ID:Bpc+KIPW
>>51
単純にロクに漢文やってきてないからどんなものか自体知らないだけだろ
無知なだけ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:31:10.47ID:IiICY0lc
お前らぱっと見で1読んで勘違いしてるけどさ
(つーかタイトルだけに反応して書き込んでるだろ)

これ、よくある「漢文古文、人生で使わねーじゃん」理論じゃなくて
レ点や返り点のシステムをやめ英語のように言語として
つまり漢文ではなく古典中国語をやるべきって意見だぞ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 09:59:43.13ID:1DoHWj6O
レス番通りゴミみてえな意味不明な擁護だな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 10:45:26.82ID:IiICY0lc
擁護って、
擁護だとしたら一体どっち側の擁護してると思ってて
子の書き込みがどうして擁護になりえるんだ?

意味不明なのは、べつだん擁護のつもりじゃないからだぞ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 11:09:38.17ID:3hXpdQQ2
まあ古文漢文やらないと1000年以上前の日本人がどれだけ豊かな文化を持っていたかのイメージが持てなくなるかもってのはあるかな
歴史で学ぶ内容だけじゃあまり具体的なイメージは持てないだろうし、真面目に歴史学ばなかった奴らは5世紀ぐらいの日本人は毛皮来た蛮族だったみたいなイメージすら持ちかねん
実際お前ら1世紀ぐらいの日本の習俗ってイメージできる?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 14:04:32.79ID:Ykbx554v
>>48
逃げちゃったねぇ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 14:16:23.48ID:IiICY0lc
繰り返すけどさ
これ漢文やるなって言ってるんじゃなくて(古文は必要とも言ってる)
レ点や返り点システムはおかしい、語学としてやれって話じゃん
そういう話すべきじゃない
それはどうなん? お前ら的には

個人的にはコスパ悪すぎな気がする、多分マスターするのに現代の中国語を読み書き
程度の努力と時間が必要になるだろうし
レ点返り点句法で読めちゃうよシステムはちょっとした訓練で簡単に漢文を知れる
優れたシステムだと思う
(実は英文解釈も、語順は守るものの構文覚えてまとまりに区切って逐次訳しつつ読んでいく手法は)
簡単に英文読解力を手に入れる優れたシステムだと思う)
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:37:05.56ID:e3FXHsWT
とりあえず学歴厨キモイ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:53:37.66ID:oa3GX81e
>>50
天才かよw
現代文はどうしても7〜9割でブレあるし、古文はハナっから捨ててる 漢文だって2/3ぐらいの確率で1ミスするから毎回満点はとれない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:54:28.11ID:QKJV3wsh
英文も漢文も語順が基本的に同じなのに、どうして漢文はいちいち返り点を打ってまで日本語の順番に直して(しかも古文風に)読む必要があるのか。英語と同じく、主語・動詞・目的語を見つけて読めばいいじゃないかと思う。
「漢文を横書きにしてSVOで読み進める手法」を提唱したい。返り点は廃止。

漢文教育も、いつまでも「白文」「訓読文」「書き下し文」にこだわらず、せっかく文法体系の似ている英語を教えているんだから、SVOとかSVOCとかで教えてもいいと思うんだよね。
「国語」の範囲をいつまでたっても抜け出せないのはもったいない。

それだったら野田さんも賛成するかも
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:55:33.29ID:QKJV3wsh
英文もいちいち返り点を打ってまで日本語の順番に直したら読みやすくなるかな?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:58:57.68ID:QKJV3wsh
共通テストも漢文を廃止してその代わりに
中国語(北京語)4技能の外部検定を導入したらいいんでないか?

世界人口の多くの割合で中国語の使用者がいるわけだし。
古典的な漢文よりずっと将来、役に立つんでは?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:59:30.93ID:6ULDonom
慶応の漢文力ゼロ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:01:49.41ID:e2I6oJlX
野田擁護の慶應ガイジ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:43:46.11ID:cEmLZBQp
国語は義務教育まででいい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:45:03.48ID:3hXpdQQ2
漢文って中国文学ではあるんだけど、なんで国語で教えるかっていうと日本で受容され、文化的影響を及ぼした古典日本文学の一部でもあるからであって、日本で受容された姿で教えるのは普通なんじゃないの?
むしろ語学として古典中国語を教えるんだったら、わざわざ高校でやる必要あるか?って気がするけど
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:51:51.62ID:QKJV3wsh
>>67
つまり、日本は昔から文化的には中国の強い影響があった国というわけね

中国のしもべ?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 17:02:00.24ID:qlzBLtqq
漢文とソワサンヌフは日本人に必須の教養である
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 17:07:47.44ID:+BEbnHcM
>>68
ガイジすぎて草
文化の伝播、変容なんてあって当たり前なのに唐突にしもべ?とか
お前みたいなきっしょいゴミが擁護してると思うと逆に野田が可哀想だわ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 18:52:04.64ID:LfEocW1X
北京語4技能やろうって言ったり中国のしもべとか言い出したり支離滅裂で草
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 00:23:41.92ID:6CsdksKX
>>72
じゃあ漢文じゃなくてインド哲学や一般相対論や代数幾何学でもやってたらいいんじゃね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 00:33:03.04ID:pxNOqr0p
やるのはいいけど現古漢111とか211はやりすぎだろ
配点下げるとか書き下しを一部交えた簡単な問題にするとか文系限定にするとかの軽減は必要
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 07:11:58.55ID:G5cSRyYF
今のアホみたいに簡略化された古文漢文に負担負担って
そんな知能の人間は進学しなくていいよ
中卒で働け
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 07:23:07.91ID:kTblg2Lc
>>53
古典中国語って、やってなんの意味があるんや?
発音もろくすっぽ分かってないのに
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 11:53:32.02ID:hBCLhzkM
歌作ってるこの人が言うとは思わなかった
どちらかというと好きそうなイメージ
急にアホに見えてきた、今時の中学生感がすごい
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 12:01:39.14ID:oGyjBOfK
理系は古文やる必要ないわ
その分英語勉強するから

文系にとっての数3みたいなもんだろ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 12:51:30.56ID:GpFReEv4
でも数学はやった方がいいっていうツイートもしてるよ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 16:46:59.29ID:OCJA87Qv
生活に必要な勉強は義務教育で終わってる
高校はその上の高等教育で生活に必要な学問ではなく
普通科は生活には不要な様々な学問へ進むための基礎知識を学ぶ場所
工業、商業、理数はさらに専門へ傾いた基礎知識と専門を学ぶ

で、普通科で教える漢文の意味は
漢文はまず日本の国語の基礎になっている
昭和初期まで法文、勅語、立法は漢文体だったため歴史の分野でも必要な基礎知識
法系に行くなら今でも漢文体の影響を受けているためとても重要
この様に様々な学問への通り道になっているため
高校で取得させる事になっている

必要がないものを教えるなというなら
中卒まで終わって下さい
高校は義務ではありません

自分は理系にいくから必要ない!
普通科でなく理数科もしくは工業高校なふぉを選択して下さい
漢文ないから
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 16:55:12.74ID:MOLJ2R+u
慶應ってアホが多いな
そもそも漢文使わねえだろお前ら
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:26.21ID:Xu5Sw10v
ここまで論理的な野田慶応叩きがないのも凄いな
とりあえず叩いておこうって感じか
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:53.66ID:MOLJ2R+u
>>82
こんなとこに何求めてんだよw
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:37.24ID:n0zkxVwS
>>82
論理的な擁護出来てないクセに俯瞰してるお前みたいな能無しゴミクズが1番きしょい
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 21:19:52.50ID:96pKkMb1
普段お前ら「あー古典漢文とかめんどくせえなあこんなの受験科目から廃止しろよ価値ねーよ」
野田(慶應中退)「漢文いらなくね?」
お前ら「!!」
お前ら「慶應はゴミ!!!2科目!!!教養なさすぎワロタwww」

^_^;
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 00:17:43.13ID:s/kyKHvA
中高で現代中国語なんか教えたらどんだけ進学や就職で中国に流れると思ってんねん
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 01:34:01.76ID:QWCRP/RQ
>>84
いらないものをいらないって言ってるだけなのになんで発狂してるの?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 01:40:56.43ID:iOmMAN3L
>>88
いらなくないから野田が叩かれてるんだが理解できます?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 02:27:44.13ID:QWCRP/RQ
>>89
そのいらなくない理由が全く説明できてないんですけどもね
それとも日本のルーツガーとか言い出すのかな?

Q, 漢文という教科が現代社会において必要な理由を述べよ。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 02:28:27.98ID:QWCRP/RQ
あっ必死みたら慶應叩きガイジだった
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 10:47:33.92ID:NzA7HPXF
>>90
古典を読むのに必要
十分な理由じゃね?

日常生活に必要かということなら
物理も化学も高度な数学もいらんよ
専門家以外は
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 11:43:59.07ID:R0oBTKOy
国側の視点で何のために学校教育を行うのか考える人が少なすぎないか?役に立つ英会話や現代中国語なんて教えられないんだよ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 13:48:09.00ID:QWCRP/RQ
>>92
古典を普段から読む人からしたら必要なんだろうね
で、それは何パーセントの人なんだろう
高度な理数分野の知識は一般人は使わないのは同意だけど、今は漢文の話だよ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 15:36:15.48ID:8cbxyUN6
>>88
な?いらない理由を論理的(笑)に話せてないやん
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 15:39:53.14ID:OQAKCDDR
しつこく繰り返すけどさ
べつに野田は漢文いらないって言ってないんだよね
スレタイが悪い
レ点や返り点で読む前時代的システムどうなの?
ちゃんと言語として学ぶべきじゃないって言ってる

でそのことをちゃんと批判してるのって>>76くらいしかいない
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 16:14:29.09ID:5+26Q2W6
日本の元号も明治以降は『易経』『書経』を出典としています。
もそも現在は元号法により「元号は、古典に出拠を有し、その字面は雅馴にして、その意義は深長なるべきこと。」という条件が付いているため、令和の次の元号も古典出典となります。
故事成語も漢文由来のモノが殆どです。
また聖徳太子をはじめ平安時代から明治の文豪まで、漢文を語学的に = 「漢文の読み方を極める」ために勉強してきた人はいません。

入試を考えるのであれば古文や漢文は「社会」に置くのがバランスが良いのではないでしょうか?
既に高校では「古典」として「現代文」とは別に単位を履修するので、それが国語に当てはまるのか社会に当てはまるのかはそこまで大きな変革ではありません。

古文や漢文がセンター試験で「社会」で選択でき、読解および知識問題を交えた教養問題として解けるのであれば、進んで選ぶ人も増えると思いますし、ありがたみすら覚えることでしょう。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:00:06.77ID:GO+F6BMx
漢文の表現って、依然として日本語の一部だよ。もはや不可分。
ここまで書いただけでも、漢文の知識が無いと意味を取れない単語をいくつか使ってるし。
日本独自の古代中国語の読み方である、書き下しの技術を知っておかなければ日本語への理解を深めることはできない。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:06:13.75ID:GO+F6BMx
言文一致に慣れすぎてしまったが故に起こる発想なんだろうな。

今の世の中でも、
たとえば中国語(「官話」と、その他たくさんの方言)やアラビア語圏(「フスハー」と「アーンミヤ」)のように、
文語と口語が完全に別の体系として意識されている文化圏はちゃんと存在している。

そういう文化圏では、このスレのような、文章語としての漢文を口語のように学ぶべきでは?
などという混乱した見解は出てこないと思うけどね。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:11:43.95ID:WuBGRPYj
>>98
意味が取れない、は大げさ
中学や高1の国語の中で何時間か扱って返り点や再読文字を学び、ごく簡単な文章や詩を読めばそれでいい
入試に高配点で課す必要などもはやない
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:11:53.95ID:Kwg83Tbr
勉強する意味を知りたけりゃ、まず意味がわからなくてもある程度しっかり取り組まなきゃ。
真剣にやってみないと、その意味を知ることなんて絶対無理
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:12:32.47ID:Kwg83Tbr
>>100
別に高配点じゃないだろ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:18:10.67ID:WuBGRPYj
センターで現代文100点、古文50点、漢文50点なんだから高配点だろ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:20:31.77ID:Kwg83Tbr
>>103
君の受験科目は国語だけなのかい?
圧縮もされないのかい?
仮に国語だけが受験科目だとして、たったの1/4って高配点なのかい?
何分の一なら満足なん?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:23:21.94ID:WuBGRPYj
>>104
入試に出す必要はない
出すなら古文の一部として10点分くらい出しておけばよいのでは
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:24:48.30ID:23x3LQZq
漢文なんて趣味でやれよってことよ
受験に科すようなものではないわな
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:32:31.39ID:BuynnZ7m
古文も漢文も点数化されない国公立大学は探せば腐るほどあるし、
要らないという(特殊な)思想を持っている人はそういうところを受ければいいんじゃない
何も全員を巻き込むことはない
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:35:56.37ID:UoS1QbhM
欧米でもラテン語や古英語を教えることはあるけど入試で必須科目として重視などされない
ラテン語や古英語と結び付いてる単語や構文があるからといって別にそれを学ばないと現代語がわからないわけじゃないからね
「漢文由来の言葉があるから漢文を学ばないと意味を取れない」なんてのは「ラテン語を学ばなきゃ単語の意味がわからない」とかいうのと同じペダンチックな詭弁だ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:38:30.08ID:FwymYcKL
漢文の内容は教養が云々言うやついるけど、そんなもん現代語訳したやつ読めばいいだろと思う
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:50:55.01ID:d/P0sdYu
どうも話が噛み合ってないけど
現状、漢文は入試においてまったく必須科目ではないし、やりなくない人はやらないで大学に行くことも可能なんだよな。

ヨーロッパで、第二外国語枠でラテン語とその他の現代外国語が選択可能なのは、
ほとんど陸続きの国家同士、いやでも交流する必要があり、周辺の各民族の言葉をやる必要があったからに他ならないし。
(それでも、今でもラテン語選択者の数は多い)

孤立した島国で、国内に膨大な人口を抱え、内需だけでビジネスが成立するために、つい最近まで第二外国語の必要性が薄かった日本とはそこが違う。

変えていくとしたら、現行のように漢文を受けたくない人は受けないでも良いようにしたまま、
第二外国語は別枠で受験させる、くらいの方がいいんじゃない
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:53:28.08ID:ueVCSvJi
漢文はセンターに出るし二次でも東大を始め多くの大学で必須科目
私大の一部でも必須科目

ラテン語や古英語はそのような扱いではない
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:54:21.80ID:d/P0sdYu
ヨーロッパのラテン語と、日本の漢文が違うのは、
ラテン語は、あくまでも現地語とは別言語として教育され、扱われているのに対し
漢文は、テキストは中国語だけれども
その読み方は日本独特の文法に則っているという点。
そういう意味では漢文は純然たる国語で、
古典日本語の一部
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:57:13.82ID:d/P0sdYu
古英語なんて文献の蓄積がないからやる意味あまりないでしょ

いまのヨーロッパで、ラテン語の地位が相対的に低下してるのは、
ドイツやフランス、イギリスで近代思想が勃興したのが日本より早くて、
現地のドイツ語やフランス語、英語で書かれた思想書の蓄積があるからだよ。

日本なんて明治維新を迎えてからも、知識人は戦前まで、漢文をかなり織りまぜた文章で本を書いてるし
重要度高いと思うけどね。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 20:00:38.07ID:ueVCSvJi
だからそんなものは数時間の漢文初歩の授業をやってあとは古文や近代文語文を読んでいればよい
漢文そのものを50/200も出題する必要はない
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 20:53:52.61ID:QWCRP/RQ
>>95
いらない理由は「使わないから」で全て片付くけどいる理由は「なぜいるか」が必要なんだよね そこも分からないか笑
で、いる理由は?
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:45:35.94ID:xce92J18
>>114
本気でそう思っていてけしからんと思うなら、入試作ってる人や学者と話すべきじゃないかねぇ。
文系学部生のワイとしては漢文は必要だと思うけども。
理系の人は漢文なんか気にしなくても他で点数取れるんだろうし、こんな雀の涙ほどの配点にいちいち目くじら立てる意味がわからん
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:49:14.75ID:xce92J18
まぁ、個人の狭い見解に基づいて
漢文を入試から廃止しろとか言い出す人はヤバイと思うわ
軽々しく、未来の学生から何かを学ぶチャンスを奪うような議論は害悪でしかない
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:26.65ID:ZI2O+Jnr
漢文やりたくないならワタク行けばいいじゃんw
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:12:59.31ID:JE1aPoxf
>>118
早稲田は漢文いるぞ
慶應以下カスは要らんけど
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:21:06.34ID:3XoAdoMN
このおっさんAO?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:33:41.92ID:n/ijhSXE
早稲田文系は国教以外、
上智文系は経済以外は漢文要るね。
マーチ文系は文学部以外漢文いらん
それ以下は知らん
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:37:25.17ID:jnapyngg
高校生、大学受験生の分際で、
というより、一度も高校範囲の科目すら真剣に勉強したこともない人間が、
この科目は要る、要らない、などと判断できる気になってるの片腹痛いな
もう少し謙虚になれよ
勉強ってそのためにするもんだぞ
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:50:41.70ID:RJo+VABF
要るに決まってる、要らないと言う奴はなんたら

こういうのばっか
要る理由を述べる人が殆どいない
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:52:54.58ID:kkLmN2aC
いらない理由よりいる理由を述べてる奴が圧倒的に多いのにいらないと連呼してる奴は国語にコンプでもあるのか?

慶應の奴かな?
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:12:53.79ID:RJo+VABF
どこが多いんだ?いやマジで
要るに決まってるだろバカ、みたいなのばかりじゃん
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:16:47.62ID:wfXwD1Xy
慶應SFC洗顔なら歴史すら勉強しなくていいからひたすら英語小論ガイジが必死に漢文否定してそう
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:17:40.13ID:lRDVcn+t
>>123
もうすでに書いてあるし、もしそれがわからないとか、同意できないとかなら
君は漢文の勉強しなくていいんじゃないか
個人がやるやらないは自由だわ
人も巻き込んで入試から漢文を無くせというのは飛躍しすぎだというだけの話
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:21:22.20ID:hnyuCvWB
小学校で習う漢字が読めなくて因数分解も微分も全く理解できない猿を工業推薦で入れた横国
SFCがまともに見える
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:30:04.81ID:/mRWovY0
いまだに漢文が必要なまともな理由が述べられてなくて草
何がしたいんだ野田アンチは
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:30:57.13ID:lRDVcn+t
まるでヨーロッパで教育を受けてきたみたいな語り口で、
ラテン語はぜんぜん重視されてないみたいなこと言ってる人がいるけど
法学にせよ、哲学にせよ、神学にせよ、ヨーロッパにおいて人文系・社会科学の学問の基礎になった古典の多くはラテン語で記されてるし(特に19世紀より前のものは)
そっちの方面に進む場合はどうあがいてもラテン語の知識は必要。
理数系の専攻に進む人たちは、現代の第二外国語やった方が実用的だからそっちを選んでると思うが。

現代語訳したもの読めばいいじゃん、とか言ってしまう人はその認識のままで生きてみればいいと思うし、
実際に、幸運にもそのままでも困らない人は多いだろう。
ただ、まともな外国語の教員なら、そんな考え方をしてる生徒を見つけたら少しは諭してくれると思うけれどねぇ。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:32:17.12ID:cMUFqjLG
まあ文学部関係者なら野田のバカさ加減に失笑もんだろうな
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:35:35.02ID:hnyuCvWB
偏差値40の高校から無試験で横国に受かる工業推薦
こういうゴミの存在を知ると野田がまともに見えてくる
そして野田のその発言さえももっともな気がしてくる
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:37:47.65ID:/mRWovY0
>>132
まあ文学系に進んでる奴しか漢文なんて使わないしな
なお野田の方が人気も金も知名度も圧倒的な模様
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:39:47.54ID:1Nn2o7Zp
HINOMARUの歌詞の、めちゃくちゃな日本語を見ると
そういう考えの持ち主だと言われても納得いくな。

作詞者は、別に教育関係者じゃないから好きにやってくれればいいけど、
科目の要・不要について語るのはどうかと思うわ

大学の実態が、いくら就職予備校と看做されているとはいえ、一応は高等教育機関なんで
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:39:54.01ID:xu9MIQIe
>>134
野田信者キモ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:41:55.02ID:/mRWovY0
飛行機ビュンビュンで草
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:43:03.11ID:GjRd223Y
高校なんて数学英語理科以外いらんやろ
それ以外は中学までで実用的な部分は終わってる
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:43:55.17ID:HIIbfRvn
野田の考えに同調してみたところでお前は野田みたいに稼げない定期
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況