X



野田洋次郎「漢文とかいらなくね?古臭い考えの奴らがいつまでもうるせえ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:06:33.32ID:+DnMT5RI
漢文の授業ってまだあるの?
あれって本当意味がないと思うんだけど、なぜいまだにあるんだろう。普通に中国語で読める漢文を教えてほしかった。レ点とか一二点とか使って無理に日本語で訓読できるようにすることにどれだけ意味があるんだろう。受験や試験のための科目な印象。前時代的に感じる。

https://twitter.com/YojiNoda1/status/1180520488784691200?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:07:17.06ID:+DnMT5RI
でも古文はあってもいいとほざいてる模様
実学主義のくせにブレブレで草
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:14:33.77ID:PQ8c4/iu
誤認逮捕…県警内部調査結果に女子大学生が反論「自白は強要された」【愛媛・松山市】(テレビ愛媛) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000005-ebc-l38

女子大学生は4日にコメントを発表「取り調べでは脅しともとれる発言があり自白の強要をされた認識に変わりはない」と反論しています。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:25:19.40ID:SiHA3eov
歌詞で日本語すらまともに使えてない奴にとっては漢文の勉強なんか要らないだろうな
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:27:11.19ID:Opw0SZqZ
2科目ワタクは黙っとけ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:29:35.52ID:dIXbQYug
誰だよ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 20:48:33.22ID:Qvw511aR
さすがレイプ大学
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 21:24:09.27ID:dj5nzIYH
慶應って本当にアホしかいねーな
「漢文」が科目にないから道徳を学べないんだろ
漢文課した方がいいだろ
ってこの人見てると思いますね。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 21:25:57.02ID:RYM/gvqP
慶應は漢文の前に分数の勉強しろ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 21:27:39.03ID:oOBG0cqN
確かにいらんがそれ言い出したら英数政経以外だいたいいらんくなる
努力の指標のためにあるんやで
0013名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 21:27:42.97ID:UIIv1QyF
慶應って本当に底辺みたいな考え持ってる奴多くて草
無駄にプライド高いし犯罪起こしまくるしどうなってんのよ普通にドン引きやわ
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 22:16:10.55ID:OYPnsWCo
湯川秀樹さん召喚していけ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 22:17:08.36ID:pyqarLNa
古文漢文は本当にいらんわ
地歴もあんな糞細かい知識なんざいらん
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 22:33:40.85ID:WdXhF5eC
古文漢文を教えているおかげで日本は平和なのに
そのメカニズムが見えない。
自分の生活を支えているものを想像できないお子様の考え方
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 22:45:31.03ID:SzkhawTi
>>16
申し訳ないけどそのメカニズムが分からないから詳しく説明してください
古文漢文→平和
とは?
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 22:50:03.27ID:WdXhF5eC
日本史や古文漢文を学ぶことによって
日本古来の平和で穏健を好むアイデンティティが形成されて
治安が保たれる (古文漢文は歴史の一分野だ)

日本語や日本史や古文漢文が脳に入っていない、
たとえば欧米人の脳の状態だと
欧米のような治安のわるい社会になってしまう
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 22:55:43.34ID:S19Ic/uF
TwitterのことはTwitter上でやれよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:00:13.66ID:mXYLI37E
>>18
なんだ、メカニズムなんて言うほど論理的じゃないのね
当たり前か、典型的な文系脳やな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:01:16.38ID:WdXhF5eC
人間はただ器質として人間であるから
文明人としてふるまえるのではない

人間社会で育てられなかった人間は動物と変わらない

言葉を喋って人とつながり、歴史を知ることで
幅広い人間関係(横軸)と時間軸(縦軸)を形成して
その軸を背景としてはじめて文明人になるのだ

古文漢文を知らないということは、
自分の背景が一部欠損してるということだ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:03:38.47ID:WdXhF5eC
アフリカから連れてこられたアメリカ黒人は
犯罪率が異様に高いが、
それは自分のルーツを持たない存在だからだ。
ルーツがないということは守るべきものがないということ。
だから犯罪を犯す精神的抵抗が低い

白人アメリカ人ならヨーロッパの歴史にルーツを見出すことができるが
アフリカの歴史や過去に存在した民族なんて
何がどうだったのかさっぱり分からなくなってるので
黒人アメリカ人にはアイデンティティとしての「自国史」がない。
歴史のないただのヒトだから、それは「動物としてのヒト属」にすぎず、文明人になりきれない

いっぽう日本人には1500年以上もの確かな自国史があるので
容易に文明人としての意識を身につけることができる。
生物としてのヒトのみならず社会的存在としての人になることが簡単にできる。
だから日本は平和なのだ

自国史の大きな要素である古文漢文を学ばないということは
文明人としての背景が少し狭小になるということであり、
文明人から動物にちょっとだけ近づくということだ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:12:25.34ID:mXYLI37E
じゃあ聞くが
あなたは生物である
その生命はなぜどのように保たれているのか?
自分のことだからよくわかってるよね
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:12:41.13ID:jKlzVi4Q
>>22
なお5000年の歴史のある中国
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:15:34.88ID:jKlzVi4Q
コレまでに見てきた古文漢文を残すべきという意見でまともなのは教員や受験産業を守るためって言うもの以外にないわ
だいたい必要必要っていう奴って根拠の無い意見
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:22:58.72ID:c/irVftS
>>25
は?
中国の古典を読むにも、日本の古典を読むにも古文漢文は必要

幕末から明治の文章ですら股間の知識がないと読めない

文系で勉強してたら、古典にあたらねばならない場面は多々でてくる
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:28:54.73ID:TlNWaQoS
>>22ソース出せゴミ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:29:08.56ID:mXYLI37E
入力ミスだろうけど、股間の知識は笑える
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:35:50.67ID:IFJ8tJxU
何で支那の言語なんて勉強しなきゃいけないんだよ
現代文と古文だけで良し
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 00:00:10.66ID:J3TuP5OW
>>30
じゃあ漢字使うのやめたら?
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 00:15:03.40ID:e+TVp+nN
>>1
つまり漢文はバカとかしこを仕分ける役に立つということだな
東工大が数学入試を廃止した理由がここに集約されてる
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 00:15:33.30ID:GFt0a0OO
慶應とかいうFラン
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 00:35:59.30ID:x6jHvMR6
>>31
何でそういう極論に走るんだよ
頭悪いだろお前
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 00:43:12.53ID:iGhA9G+t
すげえ
ここまでひとつも論理的な反論がない
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 00:48:09.89ID:aR2RsCdk
ぼく「漢文いらない」

アホ「日本語のルーツが!!!!!!!!古文漢文を学ぶと治安がよくなる!!!!!!!!!!」

ぼく「いや日本語使えてれば漢文いらないよね?漢文学ぶと日本語が上手くなるというソースは?古文漢文学ぶと治安がよくなるというソースは?感情論抜きで教えてもらえる?」

アホ「」


これが現実
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 00:53:49.64ID:jx+WO8dV
>>18
>日本史や古文漢文を学ぶことによって
>日本古来の平和で穏健を好むアイデンティティが形成されて治安が保たれる

と書いてあるんだが、
言うほど平安〜室町時代の日本って平和だったか?
むしろ戦争につぐ戦争だったイメージが強いんだが
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 01:09:25.39ID:fC4zfubs
>>35
野田の考えの是非はともかく、受験に漢文使わない大学卒が何言ってんだって話な
そこんとこ分かる?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 01:26:50.26ID:bduYu0IN
安定の慶應嫉妬民
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 01:31:50.20ID:fC4zfubs
>>39
誰もSFCなんかに嫉妬しないと思うよ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 02:50:47.08ID:+MWrVC2F
漢文を読むことは文章を読むことであって中国語を読むことではない
仮に中国語として教えても漢文のニュアンスが理解できないのではその勉強方法は無意味
現代文を理解するのに英語に訳して理解するバカはいないだろ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 03:36:29.20ID:yEM2Knpq
漢文入らない!古文はあってもいい!!

??????wwwwwwwwwwwwwwww
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 04:32:57.82ID:aR2RsCdk
>>38
なんで受験で使わないと物申したらだめなの?
いらないものはいらないんだよ(笑)
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 04:55:47.09ID:5S4O9YB0
>>31は別に極論じゃないでしょ
それに「漢文」的に読むのは日本の手法なんだし
古文は漢籍の強い影響下にあるんだから両方やる方が自然
古文漢文両方要らないってなら分かる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 05:37:09.95ID:lmuCfj0q
文系受験をつまらなくしている原因のひとつだな。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 05:54:57.52ID:+ji4R022
東大と京大、國學院
あとは国文学以外は課さなくてもいいね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 07:24:17.30ID:eMHlROHh
>>1
まともに勉強してないと、こういう頓珍漢なことを言っても恥じない人間になるんだな
中国語で読める漢文って(笑)
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 07:26:58.61ID:fC4zfubs
>>43
お前の意見なんて誰も聞いてなくて草
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 07:33:37.83ID:hZGazEnP
理系ワイが唯一センター国語で8割安定出来る箇所だから、無くなったら困る
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:01:21.14ID:eMHlROHh
>>49
理系でも満点取れるだろ...
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:06:07.76ID:pJVjLbEo
ID:WdXhF5eC
こういうネトウヨがホルホルする材料に成り下がっている今の古典教育はある程度見直すべきだが教養の幅を広げるという観点で取っ掛かりぐらい学ぶべきよ
慶應のSFCとかの連中ってネオリベ的な思考に毒されてる奴らが多いから分かりやすい合理性が無いものは捨象しろみたいな結論に陥りガチなんだよな
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:07:46.11ID:Bpc+KIPW
>>51
単純にロクに漢文やってきてないからどんなものか自体知らないだけだろ
無知なだけ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:31:10.47ID:IiICY0lc
お前らぱっと見で1読んで勘違いしてるけどさ
(つーかタイトルだけに反応して書き込んでるだろ)

これ、よくある「漢文古文、人生で使わねーじゃん」理論じゃなくて
レ点や返り点のシステムをやめ英語のように言語として
つまり漢文ではなく古典中国語をやるべきって意見だぞ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 09:59:43.13ID:1DoHWj6O
レス番通りゴミみてえな意味不明な擁護だな
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 10:45:26.82ID:IiICY0lc
擁護って、
擁護だとしたら一体どっち側の擁護してると思ってて
子の書き込みがどうして擁護になりえるんだ?

意味不明なのは、べつだん擁護のつもりじゃないからだぞ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 11:09:38.17ID:3hXpdQQ2
まあ古文漢文やらないと1000年以上前の日本人がどれだけ豊かな文化を持っていたかのイメージが持てなくなるかもってのはあるかな
歴史で学ぶ内容だけじゃあまり具体的なイメージは持てないだろうし、真面目に歴史学ばなかった奴らは5世紀ぐらいの日本人は毛皮来た蛮族だったみたいなイメージすら持ちかねん
実際お前ら1世紀ぐらいの日本の習俗ってイメージできる?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 14:04:32.79ID:Ykbx554v
>>48
逃げちゃったねぇ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 14:16:23.48ID:IiICY0lc
繰り返すけどさ
これ漢文やるなって言ってるんじゃなくて(古文は必要とも言ってる)
レ点や返り点システムはおかしい、語学としてやれって話じゃん
そういう話すべきじゃない
それはどうなん? お前ら的には

個人的にはコスパ悪すぎな気がする、多分マスターするのに現代の中国語を読み書き
程度の努力と時間が必要になるだろうし
レ点返り点句法で読めちゃうよシステムはちょっとした訓練で簡単に漢文を知れる
優れたシステムだと思う
(実は英文解釈も、語順は守るものの構文覚えてまとまりに区切って逐次訳しつつ読んでいく手法は)
簡単に英文読解力を手に入れる優れたシステムだと思う)
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:37:05.56ID:e3FXHsWT
とりあえず学歴厨キモイ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:53:37.66ID:oa3GX81e
>>50
天才かよw
現代文はどうしても7〜9割でブレあるし、古文はハナっから捨ててる 漢文だって2/3ぐらいの確率で1ミスするから毎回満点はとれない
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:54:28.11ID:QKJV3wsh
英文も漢文も語順が基本的に同じなのに、どうして漢文はいちいち返り点を打ってまで日本語の順番に直して(しかも古文風に)読む必要があるのか。英語と同じく、主語・動詞・目的語を見つけて読めばいいじゃないかと思う。
「漢文を横書きにしてSVOで読み進める手法」を提唱したい。返り点は廃止。

漢文教育も、いつまでも「白文」「訓読文」「書き下し文」にこだわらず、せっかく文法体系の似ている英語を教えているんだから、SVOとかSVOCとかで教えてもいいと思うんだよね。
「国語」の範囲をいつまでたっても抜け出せないのはもったいない。

それだったら野田さんも賛成するかも
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:55:33.29ID:QKJV3wsh
英文もいちいち返り点を打ってまで日本語の順番に直したら読みやすくなるかな?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:58:57.68ID:QKJV3wsh
共通テストも漢文を廃止してその代わりに
中国語(北京語)4技能の外部検定を導入したらいいんでないか?

世界人口の多くの割合で中国語の使用者がいるわけだし。
古典的な漢文よりずっと将来、役に立つんでは?
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 15:59:30.93ID:6ULDonom
慶応の漢文力ゼロ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:01:49.41ID:e2I6oJlX
野田擁護の慶應ガイジ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:43:46.11ID:cEmLZBQp
国語は義務教育まででいい
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:45:03.48ID:3hXpdQQ2
漢文って中国文学ではあるんだけど、なんで国語で教えるかっていうと日本で受容され、文化的影響を及ぼした古典日本文学の一部でもあるからであって、日本で受容された姿で教えるのは普通なんじゃないの?
むしろ語学として古典中国語を教えるんだったら、わざわざ高校でやる必要あるか?って気がするけど
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:51:51.62ID:QKJV3wsh
>>67
つまり、日本は昔から文化的には中国の強い影響があった国というわけね

中国のしもべ?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 17:02:00.24ID:qlzBLtqq
漢文とソワサンヌフは日本人に必須の教養である
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 17:07:47.44ID:+BEbnHcM
>>68
ガイジすぎて草
文化の伝播、変容なんてあって当たり前なのに唐突にしもべ?とか
お前みたいなきっしょいゴミが擁護してると思うと逆に野田が可哀想だわ
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 18:52:04.64ID:LfEocW1X
北京語4技能やろうって言ったり中国のしもべとか言い出したり支離滅裂で草
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 00:23:41.92ID:6CsdksKX
>>72
じゃあ漢文じゃなくてインド哲学や一般相対論や代数幾何学でもやってたらいいんじゃね
0074名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 00:33:03.04ID:pxNOqr0p
やるのはいいけど現古漢111とか211はやりすぎだろ
配点下げるとか書き下しを一部交えた簡単な問題にするとか文系限定にするとかの軽減は必要
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 07:11:58.55ID:G5cSRyYF
今のアホみたいに簡略化された古文漢文に負担負担って
そんな知能の人間は進学しなくていいよ
中卒で働け
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 07:23:07.91ID:kTblg2Lc
>>53
古典中国語って、やってなんの意味があるんや?
発音もろくすっぽ分かってないのに
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 11:53:32.02ID:hBCLhzkM
歌作ってるこの人が言うとは思わなかった
どちらかというと好きそうなイメージ
急にアホに見えてきた、今時の中学生感がすごい
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 12:01:39.14ID:oGyjBOfK
理系は古文やる必要ないわ
その分英語勉強するから

文系にとっての数3みたいなもんだろ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 12:51:30.56ID:GpFReEv4
でも数学はやった方がいいっていうツイートもしてるよ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 16:46:59.29ID:OCJA87Qv
生活に必要な勉強は義務教育で終わってる
高校はその上の高等教育で生活に必要な学問ではなく
普通科は生活には不要な様々な学問へ進むための基礎知識を学ぶ場所
工業、商業、理数はさらに専門へ傾いた基礎知識と専門を学ぶ

で、普通科で教える漢文の意味は
漢文はまず日本の国語の基礎になっている
昭和初期まで法文、勅語、立法は漢文体だったため歴史の分野でも必要な基礎知識
法系に行くなら今でも漢文体の影響を受けているためとても重要
この様に様々な学問への通り道になっているため
高校で取得させる事になっている

必要がないものを教えるなというなら
中卒まで終わって下さい
高校は義務ではありません

自分は理系にいくから必要ない!
普通科でなく理数科もしくは工業高校なふぉを選択して下さい
漢文ないから
0081名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 16:55:12.74ID:MOLJ2R+u
慶應ってアホが多いな
そもそも漢文使わねえだろお前ら
0082名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:26.21ID:Xu5Sw10v
ここまで論理的な野田慶応叩きがないのも凄いな
とりあえず叩いておこうって感じか
0083名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 17:26:53.66ID:MOLJ2R+u
>>82
こんなとこに何求めてんだよw
0084名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 19:36:37.24ID:n0zkxVwS
>>82
論理的な擁護出来てないクセに俯瞰してるお前みたいな能無しゴミクズが1番きしょい
0085名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 21:19:52.50ID:96pKkMb1
普段お前ら「あー古典漢文とかめんどくせえなあこんなの受験科目から廃止しろよ価値ねーよ」
野田(慶應中退)「漢文いらなくね?」
お前ら「!!」
お前ら「慶應はゴミ!!!2科目!!!教養なさすぎワロタwww」

^_^;
0087名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 00:17:43.13ID:s/kyKHvA
中高で現代中国語なんか教えたらどんだけ進学や就職で中国に流れると思ってんねん
0088名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 01:34:01.76ID:QWCRP/RQ
>>84
いらないものをいらないって言ってるだけなのになんで発狂してるの?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 01:40:56.43ID:iOmMAN3L
>>88
いらなくないから野田が叩かれてるんだが理解できます?
0090名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 02:27:44.13ID:QWCRP/RQ
>>89
そのいらなくない理由が全く説明できてないんですけどもね
それとも日本のルーツガーとか言い出すのかな?

Q, 漢文という教科が現代社会において必要な理由を述べよ。
0091名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 02:28:27.98ID:QWCRP/RQ
あっ必死みたら慶應叩きガイジだった
0092名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 10:47:33.92ID:NzA7HPXF
>>90
古典を読むのに必要
十分な理由じゃね?

日常生活に必要かということなら
物理も化学も高度な数学もいらんよ
専門家以外は
0093名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 11:43:59.07ID:R0oBTKOy
国側の視点で何のために学校教育を行うのか考える人が少なすぎないか?役に立つ英会話や現代中国語なんて教えられないんだよ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 13:48:09.00ID:QWCRP/RQ
>>92
古典を普段から読む人からしたら必要なんだろうね
で、それは何パーセントの人なんだろう
高度な理数分野の知識は一般人は使わないのは同意だけど、今は漢文の話だよ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 15:36:15.48ID:8cbxyUN6
>>88
な?いらない理由を論理的(笑)に話せてないやん
0096名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 15:39:53.14ID:OQAKCDDR
しつこく繰り返すけどさ
べつに野田は漢文いらないって言ってないんだよね
スレタイが悪い
レ点や返り点で読む前時代的システムどうなの?
ちゃんと言語として学ぶべきじゃないって言ってる

でそのことをちゃんと批判してるのって>>76くらいしかいない
0097名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 16:14:29.09ID:5+26Q2W6
日本の元号も明治以降は『易経』『書経』を出典としています。
もそも現在は元号法により「元号は、古典に出拠を有し、その字面は雅馴にして、その意義は深長なるべきこと。」という条件が付いているため、令和の次の元号も古典出典となります。
故事成語も漢文由来のモノが殆どです。
また聖徳太子をはじめ平安時代から明治の文豪まで、漢文を語学的に = 「漢文の読み方を極める」ために勉強してきた人はいません。

入試を考えるのであれば古文や漢文は「社会」に置くのがバランスが良いのではないでしょうか?
既に高校では「古典」として「現代文」とは別に単位を履修するので、それが国語に当てはまるのか社会に当てはまるのかはそこまで大きな変革ではありません。

古文や漢文がセンター試験で「社会」で選択でき、読解および知識問題を交えた教養問題として解けるのであれば、進んで選ぶ人も増えると思いますし、ありがたみすら覚えることでしょう。
0098名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:00:06.77ID:GO+F6BMx
漢文の表現って、依然として日本語の一部だよ。もはや不可分。
ここまで書いただけでも、漢文の知識が無いと意味を取れない単語をいくつか使ってるし。
日本独自の古代中国語の読み方である、書き下しの技術を知っておかなければ日本語への理解を深めることはできない。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:06:13.75ID:GO+F6BMx
言文一致に慣れすぎてしまったが故に起こる発想なんだろうな。

今の世の中でも、
たとえば中国語(「官話」と、その他たくさんの方言)やアラビア語圏(「フスハー」と「アーンミヤ」)のように、
文語と口語が完全に別の体系として意識されている文化圏はちゃんと存在している。

そういう文化圏では、このスレのような、文章語としての漢文を口語のように学ぶべきでは?
などという混乱した見解は出てこないと思うけどね。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:11:43.95ID:WuBGRPYj
>>98
意味が取れない、は大げさ
中学や高1の国語の中で何時間か扱って返り点や再読文字を学び、ごく簡単な文章や詩を読めばそれでいい
入試に高配点で課す必要などもはやない
0101名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:11:53.95ID:Kwg83Tbr
勉強する意味を知りたけりゃ、まず意味がわからなくてもある程度しっかり取り組まなきゃ。
真剣にやってみないと、その意味を知ることなんて絶対無理
0102名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:12:32.47ID:Kwg83Tbr
>>100
別に高配点じゃないだろ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:18:10.67ID:WuBGRPYj
センターで現代文100点、古文50点、漢文50点なんだから高配点だろ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:20:31.77ID:Kwg83Tbr
>>103
君の受験科目は国語だけなのかい?
圧縮もされないのかい?
仮に国語だけが受験科目だとして、たったの1/4って高配点なのかい?
何分の一なら満足なん?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:23:21.94ID:WuBGRPYj
>>104
入試に出す必要はない
出すなら古文の一部として10点分くらい出しておけばよいのでは
0106名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:24:48.30ID:23x3LQZq
漢文なんて趣味でやれよってことよ
受験に科すようなものではないわな
0107名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:32:31.39ID:BuynnZ7m
古文も漢文も点数化されない国公立大学は探せば腐るほどあるし、
要らないという(特殊な)思想を持っている人はそういうところを受ければいいんじゃない
何も全員を巻き込むことはない
0108名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:35:56.37ID:UoS1QbhM
欧米でもラテン語や古英語を教えることはあるけど入試で必須科目として重視などされない
ラテン語や古英語と結び付いてる単語や構文があるからといって別にそれを学ばないと現代語がわからないわけじゃないからね
「漢文由来の言葉があるから漢文を学ばないと意味を取れない」なんてのは「ラテン語を学ばなきゃ単語の意味がわからない」とかいうのと同じペダンチックな詭弁だ
0109名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:38:30.08ID:FwymYcKL
漢文の内容は教養が云々言うやついるけど、そんなもん現代語訳したやつ読めばいいだろと思う
0110名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:50:55.01ID:d/P0sdYu
どうも話が噛み合ってないけど
現状、漢文は入試においてまったく必須科目ではないし、やりなくない人はやらないで大学に行くことも可能なんだよな。

ヨーロッパで、第二外国語枠でラテン語とその他の現代外国語が選択可能なのは、
ほとんど陸続きの国家同士、いやでも交流する必要があり、周辺の各民族の言葉をやる必要があったからに他ならないし。
(それでも、今でもラテン語選択者の数は多い)

孤立した島国で、国内に膨大な人口を抱え、内需だけでビジネスが成立するために、つい最近まで第二外国語の必要性が薄かった日本とはそこが違う。

変えていくとしたら、現行のように漢文を受けたくない人は受けないでも良いようにしたまま、
第二外国語は別枠で受験させる、くらいの方がいいんじゃない
0111名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:53:28.08ID:ueVCSvJi
漢文はセンターに出るし二次でも東大を始め多くの大学で必須科目
私大の一部でも必須科目

ラテン語や古英語はそのような扱いではない
0112名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:54:21.80ID:d/P0sdYu
ヨーロッパのラテン語と、日本の漢文が違うのは、
ラテン語は、あくまでも現地語とは別言語として教育され、扱われているのに対し
漢文は、テキストは中国語だけれども
その読み方は日本独特の文法に則っているという点。
そういう意味では漢文は純然たる国語で、
古典日本語の一部
0113名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 19:57:13.82ID:d/P0sdYu
古英語なんて文献の蓄積がないからやる意味あまりないでしょ

いまのヨーロッパで、ラテン語の地位が相対的に低下してるのは、
ドイツやフランス、イギリスで近代思想が勃興したのが日本より早くて、
現地のドイツ語やフランス語、英語で書かれた思想書の蓄積があるからだよ。

日本なんて明治維新を迎えてからも、知識人は戦前まで、漢文をかなり織りまぜた文章で本を書いてるし
重要度高いと思うけどね。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 20:00:38.07ID:ueVCSvJi
だからそんなものは数時間の漢文初歩の授業をやってあとは古文や近代文語文を読んでいればよい
漢文そのものを50/200も出題する必要はない
0115名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 20:53:52.61ID:QWCRP/RQ
>>95
いらない理由は「使わないから」で全て片付くけどいる理由は「なぜいるか」が必要なんだよね そこも分からないか笑
で、いる理由は?
0116名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:45:35.94ID:xce92J18
>>114
本気でそう思っていてけしからんと思うなら、入試作ってる人や学者と話すべきじゃないかねぇ。
文系学部生のワイとしては漢文は必要だと思うけども。
理系の人は漢文なんか気にしなくても他で点数取れるんだろうし、こんな雀の涙ほどの配点にいちいち目くじら立てる意味がわからん
0117名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:49:14.75ID:xce92J18
まぁ、個人の狭い見解に基づいて
漢文を入試から廃止しろとか言い出す人はヤバイと思うわ
軽々しく、未来の学生から何かを学ぶチャンスを奪うような議論は害悪でしかない
0118名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:26.65ID:ZI2O+Jnr
漢文やりたくないならワタク行けばいいじゃんw
0119名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:12:59.31ID:JE1aPoxf
>>118
早稲田は漢文いるぞ
慶應以下カスは要らんけど
0120名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:21:06.34ID:3XoAdoMN
このおっさんAO?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:33:41.92ID:n/ijhSXE
早稲田文系は国教以外、
上智文系は経済以外は漢文要るね。
マーチ文系は文学部以外漢文いらん
それ以下は知らん
0122名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:37:25.17ID:jnapyngg
高校生、大学受験生の分際で、
というより、一度も高校範囲の科目すら真剣に勉強したこともない人間が、
この科目は要る、要らない、などと判断できる気になってるの片腹痛いな
もう少し謙虚になれよ
勉強ってそのためにするもんだぞ
0123名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:50:41.70ID:RJo+VABF
要るに決まってる、要らないと言う奴はなんたら

こういうのばっか
要る理由を述べる人が殆どいない
0124名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 00:52:54.58ID:kkLmN2aC
いらない理由よりいる理由を述べてる奴が圧倒的に多いのにいらないと連呼してる奴は国語にコンプでもあるのか?

慶應の奴かな?
0125名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:12:53.79ID:RJo+VABF
どこが多いんだ?いやマジで
要るに決まってるだろバカ、みたいなのばかりじゃん
0126名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:16:47.62ID:wfXwD1Xy
慶應SFC洗顔なら歴史すら勉強しなくていいからひたすら英語小論ガイジが必死に漢文否定してそう
0127名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:17:40.13ID:lRDVcn+t
>>123
もうすでに書いてあるし、もしそれがわからないとか、同意できないとかなら
君は漢文の勉強しなくていいんじゃないか
個人がやるやらないは自由だわ
人も巻き込んで入試から漢文を無くせというのは飛躍しすぎだというだけの話
0129名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:21:22.20ID:hnyuCvWB
小学校で習う漢字が読めなくて因数分解も微分も全く理解できない猿を工業推薦で入れた横国
SFCがまともに見える
0130名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:30:04.81ID:/mRWovY0
いまだに漢文が必要なまともな理由が述べられてなくて草
何がしたいんだ野田アンチは
0131名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:30:57.13ID:lRDVcn+t
まるでヨーロッパで教育を受けてきたみたいな語り口で、
ラテン語はぜんぜん重視されてないみたいなこと言ってる人がいるけど
法学にせよ、哲学にせよ、神学にせよ、ヨーロッパにおいて人文系・社会科学の学問の基礎になった古典の多くはラテン語で記されてるし(特に19世紀より前のものは)
そっちの方面に進む場合はどうあがいてもラテン語の知識は必要。
理数系の専攻に進む人たちは、現代の第二外国語やった方が実用的だからそっちを選んでると思うが。

現代語訳したもの読めばいいじゃん、とか言ってしまう人はその認識のままで生きてみればいいと思うし、
実際に、幸運にもそのままでも困らない人は多いだろう。
ただ、まともな外国語の教員なら、そんな考え方をしてる生徒を見つけたら少しは諭してくれると思うけれどねぇ。
0132名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:32:17.12ID:cMUFqjLG
まあ文学部関係者なら野田のバカさ加減に失笑もんだろうな
0133名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:35:35.02ID:hnyuCvWB
偏差値40の高校から無試験で横国に受かる工業推薦
こういうゴミの存在を知ると野田がまともに見えてくる
そして野田のその発言さえももっともな気がしてくる
0134名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:37:47.65ID:/mRWovY0
>>132
まあ文学系に進んでる奴しか漢文なんて使わないしな
なお野田の方が人気も金も知名度も圧倒的な模様
0135名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:39:47.54ID:1Nn2o7Zp
HINOMARUの歌詞の、めちゃくちゃな日本語を見ると
そういう考えの持ち主だと言われても納得いくな。

作詞者は、別に教育関係者じゃないから好きにやってくれればいいけど、
科目の要・不要について語るのはどうかと思うわ

大学の実態が、いくら就職予備校と看做されているとはいえ、一応は高等教育機関なんで
0136名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:39:54.01ID:xu9MIQIe
>>134
野田信者キモ
0137名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:41:55.02ID:/mRWovY0
飛行機ビュンビュンで草
0138名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:43:03.11ID:GjRd223Y
高校なんて数学英語理科以外いらんやろ
それ以外は中学までで実用的な部分は終わってる
0139名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:43:55.17ID:HIIbfRvn
野田の考えに同調してみたところでお前は野田みたいに稼げない定期
0140名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:44:16.38ID:1bPiCOsw
野田信者って慶応SFCや法政GIS、ICUとかばっかり志望してそう
0141名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:45:59.40ID:s8Wg3fzP
受サロ民、普段ワタクを馬鹿にしてるくせに
同じ穴の狢がワラワラいるのほんま草
0142名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:47:40.77ID:lQOHRT/P
漢文すら捨てる死文はゴミ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:50:43.49ID:kkLmN2aC
野田信者マジで自覚ないのか?
0144名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 01:51:16.22ID:/klvzt1p
>>138
「実用的」のレベルは、人によって違うからなぁ。
あと、政治経済の知識は大学生でも欠落してる人多い気がする
0145名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 03:49:20.25ID:MLri9vis
法学や経済学でラテン語なんてつかわねー
神学はどうか知らないが哲学や文学ですら要らない
0146名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:01:36.10ID:MLri9vis
そもそもラテン語そのものがどうこうは言ってない
「ラテン語は入試の必須科目ではない」というだけ
漢文も別に授業ではやればいいし選択科目や小配点で残すのは反対してない

必須にしなければならない理由を求めてるのに「無駄ではない、無くせと言うのか」みたいなピントの外れた答えばかり返ってくる
0147名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:46:35.25ID:ZI2O+Jnr
>>146
必須じゃないじゃん。
で全て終わりなんだけどね
必須じゃないっすよ、別に。
0148名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:49:03.36ID:2CbdRg5I
必須じゃん
ラテン語が必須の共通試験や大学など存在しない
0149名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:49:55.08ID:2CbdRg5I
漢文が必須じゃないと言うなら英語も必須じゃない
そんな議論に意味はない
0150名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:50:59.72ID:ZI2O+Jnr
制度上は必須にはなってないし、漢文を利用するかどうかはあくまで各大学の判断に委ねられてる
実際に国公立大学でも漢文を得点化しないところは沢山あるのよ
受サロ民が志望するようなレベルの大学では、たまたま漢文が利用されてるだけで、
文句言うならそれぞれの大学の学者相手に言えばいいんじゃない?
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:52:39.61ID:ZI2O+Jnr
>>145
よく知ってるね。あんた何学部出たの?
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:53:02.64ID:2CbdRg5I
それぞれの大学に言ってると考えて構わないよ
なんでそんなところにこだわるのかわかはん
多くの大学が必須として課してることは社会的な事柄だからここで論じて何の問題もない
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 04:53:37.11ID:2CbdRg5I
>>151
文学部だよ
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 05:01:09.85ID:qUuT2q/V
他の国はどうか知らんけど
ドイツでは法学部と医学部の専攻進むのにはラテン語必須だよ
存在しないってのは嘘だね
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 05:11:10.11ID:2CbdRg5I
>>154
それは大学入試の必須科目であるという話とは全然違う
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 05:12:36.66ID:Qjd83MsN
入試なんて、突き詰めればその時代の政治家の気分ひとつでいくらでも変えられるんだから
選択だの必修だの言い合うのはくだらん、
今は求められてるんだから素直にやっておいた方が良いとしかいえない

東アジア(漢字文化圏)の大学入試の分析レポートが河合塾から出てて面白いから
モヤモヤする奴らは読んでみろ
https://www.keinet.ne.jp/gl/12/04/toku2_1204.pdf
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 05:16:36.08ID:2CbdRg5I
そりゃ課されれば個人としてはやるだろ
それと課すべきかを論じるのは別だ
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 05:22:15.87ID:Qjd83MsN
>>157
他の必須科目についてはどう思ってるの?
外国語(英語は選択科目であり、必須科目ではない)、数学、評論、小説、古文、漢文
とあるわけだが、課すべき科目とそうでない科目
それぞれ見解があって、その理由も全て説明できるか?
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 07:36:02.39ID:uPwxdUzm
桐蔭学園高校 2004年(野田洋次郎が在籍した学年) 大学合格実績 私立は延べ合格者数

卒業生数1457名

東大42 京大2 一橋23 東工18 北大6 東北13 名古屋2 大阪6 横国47 千葉15 電通22 農工16 都立28 横市15・・・

早稲田353 慶應268 上智93 東京理科215 明治192 青学159 立教99 中央231 法政112

國學院38 成蹊36 成城60 明治学院73 日大177 東洋10 駒澤37 専修43 大東文化1 東海76 亜細亜5 帝京45 国士館10
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 07:37:48.83ID:uPwxdUzm
野田が卒業したのは2004年、東大が半減したがまだ早慶はそれなりに受かってた頃


桐蔭学園高校(神奈川)

1990年 東大102  京大14  一橋30  東工42  早稲田341 慶應399
 
1992年 東大114  京大16  一橋46  東工69  早稲田353 慶應353 
  ↓
1995年 東大107  京大11  一橋56  東工73  早稲田434 慶應343
  ↓
1998年 東大 96  京大13  一橋34  東工55  早稲田?   慶應?     
  ↓
2001年 東大 48  京大 6  一橋29  東工25  早稲田?   慶應259 
  ↓
2004年 東大 42  京大 2  一橋23  東工18  早稲田353 慶應268
  ↓
2007年 東大 28  京大 3  一橋15  東工15  早稲田234 慶應143
  ↓
2014年 東大  5  京大 3  一橋 7  東工 7  早稲田137 慶應 72 
  ↓
2019年 東大  5  京大 1  一橋 7  東工 3  早稲田 77 慶應 91
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 08:57:13.51ID:ykQ4ZQjg
「英語と数学とITと政治経済の知識だけあればいい」って言うけどさ
もし本当に上記の教養しか身につけてないなら
それはもう日本人じゃないんだよね

日本の学校は
日本にアイデンティティを帰属させて
日本のために貢献することに喜びを感じるようなエリートを育成するためにあるのであって、
いくら技術者としての能力値が高くても
日本に愛着がなく外国のために働くようなエリートは
日本国の税金で育てる理由がありません

単に優秀な人間というだけではなく
優秀な日本人を作るために
日本語・日本史・日本文化を教え込む必要があり
その一環として古文漢文も少なくとも触れる機会は必ず設けるべきなのだ
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 08:59:48.24ID:ykQ4ZQjg
漢文はそれ自体は日本文化ではないが
過去の(平安時代も江戸時代も)日本の「エリート」は
みな基礎教養を漢文から学んだのであって、
よって日本の知識人の系譜を受け継ぐためには
自分も漢文を学ぶ必要がある
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 09:36:44.37ID:NPCfa3ZB
>>134
論点のすり替えで草
君、漢文の前に現代文を学びなよ(笑)
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 10:02:05.87ID:pE/ELzp1
>>163
すり替えじゃなくて立場が下の癖に達観してる様が滑稽なことを言ってるだけだろう
アフリカのスラム街の輩がアメリカ人に対して「俺らの言語使えないやろ?w」ってマウント取ってるのと同じ
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 10:29:35.25ID:riPpAsUM
>>162
これには少し付け加えたい。
「漢文」と呼ばれる一種の文化体系で用いられているテキスト(原文)は、
日本語ではなく中国語、また日本発祥ではなく中国発祥だから、その意味では非・日本語、非・日本文化。

だが、「漢文」という文化体系の一部を構成しており、学校で教えられている、返り点読み・書き下しは紛れもなく日本独自のもので、そこを考慮すると、
「漢文」は、広義には日本文化だと言える。

そもそも、「漢文」は、中国の漢民族を超えて、周辺の東アジアの各民族による漢字文化の基礎を作っている要素のひとつで、
漢字文化と日本文化は包摂関係にある、というのが正しいと思う。
要するに「日本文化圏」≠「漢字文化圏」だが、
「日本文化圏」⊂「漢字文化圏」
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 10:35:59.85ID:riPpAsUM
あと、皆が使うわけではないし、「役に立たない」から
漢文や古文は必須科目でなくても良い、選択で良いと考えるのは別にいいと思うが
「役に立たない」とはどういう意味で役に立たないのか、と思うし、
そもそも、必須科目は、役に立つ、立たないという観点から設定されているのか?
まずその前提を疑ったほうがいいのでは?と思う。
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:17.14ID:riPpAsUM
だいたい、>>1を読むと、野田洋次郎は
漢文について根本的に誤解してるから、それについては話にならない。
中国語で読める漢文って、なに?
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 11:59:48.48ID:3XoAdoMN
野田洋次郎は大学で中国語やればいいじゃないか
慶応にはないのかい
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:02:03.91ID:xHAGQQ0o
普通科高校で学ぶ科目なんて、ほとんどそれ自体に実用性は無いのに
なぜ漢文だけ槍玉にあげる人がいるのか心底理解に苦しむ
どれも基礎だからやる必要がある、としか言いようがないじゃん
0170名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:03:25.58ID:8uW26Nw5
漢文の訓読は、日本文化。
慶応バカは黙ってろ。
0171名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:07:13.22ID:xHAGQQ0o
漢文と現代中国語が同じものだ、とか思ってそうだし
その程度の認識なら聞くに値しないね、これ。
0172名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:11:26.42ID:xHAGQQ0o
>>155
どうせやらなきゃいけないなら、入試でやらせたほうが合理的なのになんでそうしないんだろうね?
専攻科目と並行してラテン語もゼロからやるの大変だよ?
0173名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:47:17.63ID:2CbdRg5I
日本風漢文訓読は学校で数時間教え、あとは選択にするか古文の一部として少しだけ扱えばよい
現代文や古文と同列に扱うのはやりすぎ

>>167
>>171
漢文を現代中国語経由で学ぶという考え方もあり得るでしょ
是非はともかくとして
その場合は当然選択科目や第二外国語になるだろうけど
0174名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:50:48.81ID:eiVoKEkH
>>164
こいつまさか達観の意味を上から目線で物事を見ると思ってんの?
0175名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 12:52:52.27ID:XkJrYkCS
>>164
それを論点のすり替えって言うんだよバカマヌケw
漢文のことについて話すのに地位も名誉も関係ないのに無理やりねじ込んできやがって
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:07:17.20ID:KUJ5vKAo
>>173
漢文なんて、あってもせいぜい週1とかだろ
大して時間割かれてるわけじゃないし、現代文と同列扱いとかされてないから
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:11:50.18ID:2CbdRg5I
センター
現代文100、古文50、漢文50

重視されてるじゃん
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:15:08.76ID:eeMP6ZqJ
漢文を現代中国語経由で学ぶということもあり得るんだって。
何故そんな非効率なことする必要があるんですかねえ
学校がターゲットとしてるのは、あくまでも古くから日本文化に影響を及ぼした、
もっと言うと日本文化の一部としての漢文なのに。
それに、現代中国語の標準語は北京方言の文法で、古くからの漢文とは文法も発音も割と違うものなのに。
文学部卒とは思えない馬鹿丸出しの見解だなw
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:20:08.48ID:2CbdRg5I
>>178
だから漢文を学ぶという目的は学校で数時間基礎を教えて古文の一部として細々とやれば必修としては十分

現代中国語を第二外国語として学ぶならそれ自体に意味があるからその延長で漢文をやってもやらなくてもいいけどそれはあくまでおまけ
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:31:56.28ID:2XBJAzsa
「漢文」というのは「古代中国語を理解する」科目ではなく、
「古代中国語を、昔の日本人がどのように受け入れて消化してきたか」「今の日本語の形成に、古代中国語がどう関わってきたのか」を学ぶ科目
そういう理解すらないのは、
これは学校教育の失敗なのか、
キチンと勉強してこなかったお馬鹿なのか、
どっちなんだろうな。
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:33:08.30ID:2XBJAzsa
>>179
それは君がそう思うだけだろ?
残念ながら教育制度設計してる人たちはそう考えてねえんだわ
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:38:13.80ID:2XBJAzsa
「漢文は学校で教える意味ない」という
ぽっと出の思いつきは、要するに、
自分にとって必要だと思えなかった、面白くなかった、意味がわからなかった
という思いから発してるんだろうが、

その個人的、私的な思いが、ただちに
「みんなにとって必要じゃないから無くしてよい」というのと等号で結び付けられると錯覚するのは駄目だと思うよ。
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:39:23.49ID:2CbdRg5I
教育制度考えた人と違う考えを述べることがナンセンスなら議論に意味はない
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:40:18.14ID:2CbdRg5I
教育制度への賛否は措いてそういうマウントの取り方はどうかと思うよマジで
このスレ全般に言えるけど
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:42:34.69ID:2XBJAzsa
ま、2Cナンチャラ君がどういう経験を元に漢文不要論を唱えてるのか知らないから、これ以上は突っ込まないけど
野田洋次郎はこんなしょーもないツイートしてるし、
マジで聞く価値ないと思いますです。はい。
https://twitter.com/yojinoda1/status/1180521380799926273?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:50:19.70ID:2XBJAzsa
>>184
マウント取りに見えた?
でも、現実はそうなんだよ。
漢文不要論は、現実の教育制度ではその説を採用されておらず、
必要なものとして運用されている以上、
君の実体のない感想でしかないわけで。

だいたい、漢文をある程度しっかり学ぶことは、
学術用語はほとんど漢語である、現代日本語の誤用を防ぐための効率的な手段であって、
それをわざわざ廃止するメリットは無いんだよ。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 13:55:46.69ID:DtygSqVU
こんなアホを生み出すワタクってほんま終わってるな
この国もうダメかもわからんね
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 14:01:29.07ID:+k2z62jm
バカ應義塾
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 14:15:41.75ID:woSjFNaG
洋次郎は正論だろ。
使わないものはどんどん廃止すれば良い。
原爆ドームなんて実用性ないんだからぶっ壊してショッピングモールにすれば良いし、
天皇なんて実際ただのお飾りだから廃止すれば良いし、
元号なんて分かりにくいから廃止して全部西暦にすればいいと思う。
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 16:47:04.69ID:MUA3BLwW
>>189
>元号なんて分かりにくいから廃止して全部西暦にすればいいと思う。

そりゃそうだ。
俺は漢文は文学部志望だけでいいと思うぞ
それに元号を考える人くらいなんじゃないか。
漢文の知識が必要なのは。
少なくとも一般の国民から見れば漢文の知識がなくても、元号は使える。


別に漢文の一、二点やレ点が分からなくても
弁護士や裁判官も困らない。
少なくとも司法試験合格レベルに達するのには不要。
大審院判決や現代語化前の条文を読む機会がまずかなり減っているし、これらは古文知識が必要なほど現代語から離れているわけではない。
しかも、そういうものには注釈や評釈が必ずあるので、それに目を通してから読めばまず確実に読むことができる。

例えば、刑法第1条
「凡法律ニ於テ罰ス可キ罪別テ三種ト爲ス」
別に漢文の知識などなくても意味は分かるだろう?
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 17:18:58.16ID:MUA3BLwW
物理、化学、微分積分が必要な職業は、すぐにいくつも思い浮かぶし
日本史や世界史は一般教養として必要というのは理解できる

でも漢文は一般教養としてはちとマニアックすぎるだろう。
普通科の高校生が学ぶ教科としては。

法学部でさえ漢文が必要とは思えない。
刑法第二条
「法律ニ正條ナキ者ハ何等ノ所爲ト雖モ之ヲ罰スルコトヲ得ス」
この条文だって漢文の知識がなくても普通に理解できる
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 17:20:25.97ID:MUA3BLwW
漢文の知識が絶対に必要な職業って何?
歴史学者、国文学者、国語の教員。
そのくらいしか思いつかない。
高校の普通科の生徒全員に学ばせる意味が分からん

せめて選択制にせよ
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 17:43:23.03ID:C59wQO23
野田信者は英語と現代文だけ一生勉強してろやw
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:22:47.33ID:ZI2O+Jnr
野田は、古文は必要だと思ってるらしいからなぁ。
その辺がよくわからん
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:32:11.21ID:sM5AwTLW
歴史は必要だと思うくせに古文漢文は別にいらないと思う人の気持ちが全然わからんな...
自分で、出典元を読めるようになるための機会を与えられないことを、恐ろしいとか思わないの、大学進学を志してる人間としてちょっとどうなんや...
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:47:53.20ID:1wcmHv7u
現代語訳したもの読めば良いだろう、で納得できてしまう人間がいればいるほど
そういう想像力の欠如した人間のために古典を読ませることは必要だと思う一方で、
そんな頑なな人に無理にやらせるのは無駄なんだろうなという気もするな。

だいたい、英語を少し真剣にやってれば、翻訳の過程で、原語にあった意味がズレたり、失われたりすることには気づくはずなんだが、
何故古文・漢文の場合はそういうことに気づかないのか。
もしかしたら、気づいてないんじゃなくて、書かれてることをそこまでして把握するのは意味がないと思ってるのかもしれないが。
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:49:03.96ID:1Ope8mA+
>>195
それ言い出したら高校は世界史が必修だけど古代ギリシア語とかラテン語とかヘブライ語とかも必修にするか?
しないだろ?
時間は有限なんだからそこは切り分けて考えるべきだろ
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:51:32.45ID:1wcmHv7u
そんで、今自分たちが使ってる言葉もいずれ古典になるし、言葉の変化からも逃れられない、ということがスッポリ頭から抜け落ちてる気がする。
そういうことを踏まえた上でもなお、
未来の学校の教授科目から古典科目がなくなる、という事態に違和感を感じないものなのかなぁ。
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:54:25.65ID:1Ope8mA+
>>198
古文不要論ではなくて漢文不要論ないしは削減論だからね
「古文を一切教えるな」に勝手に変換して反論するのはおかしいだろ
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:56:11.12ID:1wcmHv7u
>>199
古文も漢文も古代日本語の一部なのに、わざわざ漢文だけ排除する心がわからんのや。
勉強してないとそんなこともわからんかね。
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:58:33.46ID:1wcmHv7u
>>197
古文や漢文まで手が回らない、
有限な時間を効率よく使えない人たちのために、
古文漢文を入試から省いてる学校は腐るほどありますよ。
0202名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 19:59:54.69ID:1wcmHv7u
やらない自由は十分すぎるほどあるのに、
さらに周囲を巻き込むような形で削れ、っていうのは
エゴ以外の何物でも無いっすよ。
0203名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:03:44.48ID:umTvs3EO
近年は大学改革やなにやらで、文学系や歴史系の専攻が真っ先にリストラ対象にされる例も多い。
漢文をはじめ歴史・文学といった、カネ稼ぎに直接つながりにくいとされる知識を「不要」とみなす考えは、わが国の政治・経済の上層で幅広く共有される認識となりつつあるようだ。

カネ稼ぎの視点から漢文教育不要論を述べる人たちに教養的側面から漢文教育の意義を説く行為は、メールの添付ファイルもろくに送れない田舎のじいさんにIoTや人工知能の魅力を説くのと同じくらいハードルが高い。

例えばラテン語とその古典文学が西欧諸語やその文化圏の基層にあるのと同じく、漢文や中国古典は日本語や日本文化の成立に密接に関係した構成要素である。
これらの基礎的な知識は、日本人として自立した思考をおこなえる個人を育成する上で重要であり、リベラルアーツの一環として公教育で教えられるべきだ。

などと小難しいことを真正面から主張したところで、ほぼ間違いなく聞く耳を持たれないだろう。
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:05:23.44ID:umTvs3EO
現行の学習指導要領では必ず「選択必修」という概念が導入され、「国語総合」を必修科目として履修すればよい。
「古典A」や「古典B」は選択科目であるため、生徒が自主的に古典を選択しなければ卒業まで実質古典教育をあまり受けない可能性はある。。
大学入試においても古典を受験科目に課さない大学が増えてきたため、古典離れが一層加速するのではないかと懸念する意見も多い。
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:06:02.23ID:1Ope8mA+
やりたいなら勝手にやればいい
やるなとは言ってない
大学の人文系学部もちゃんと残せばいい

ただ中高生には漢文より英語や数学や現代文をたくさんやらせるべき
漢文をやらせれば他が減るんだから
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:07:25.92ID:umTvs3EO
英語4技能は大学入試で絶対に必要。それには民間4技能試験の導入が不可欠。
と唱えている者と漢文教育不要論を述べる人は一致していることが多い。
0207名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:10:14.82ID:umTvs3EO
会社のソルジャーには、漢文より英語4技能の方が絶対に必要。

法律だって法体系より逐条解説の方が会社のソルジャーには必要。
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:11:29.79ID:SUs2FfU9
漢文や古文をちょろっと削って得られる、
英語、数学、現代文それぞれの増分なんてたかが知れてるし
そもそも勉強は自学自習が基本、学校の授業はキッカケに過ぎない。
キッカケの数を減らしてどうするんよ。
甘えんのもほどほどにせなアカンわ。
0209名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:12:59.29ID:1afiA7M0
「自分は漢文をやった、だから漢文はいいものだ、漢文不要論は漢文をやってないバカが言っているはずだ」
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:15:08.99ID:jiERuuPJ
漢文不要論者の国語力不足ひどすぎて草
0211名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:40:14.46ID:ihXtWrt/
とりあえず信者って言っておけば論理的な反論しなくていいから楽だな
ぽまいらもっと野田信者叩こうず!w
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 20:52:20.43ID:3HBY4wxa
大学受験に漢文不要論者は古文も一緒になくすことを主張しろよ
それなら筋は通る
0213名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/10(木) 21:17:51.18ID:a7NS52cr
古文も漢文も止めて和漢の重要典籍の現代語訳素材にすればいいんじゃめ?
0214名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 10:10:52.91ID:EgUwv164
たまたまお笑いやら音楽やらで成功した、大して学生時代に勉強したわけでもない有名人が、
なぜか急に政治や教育に物申すマンに変身する風潮なんなんやろな。まぁ、そんなテキトーな発言を持ち上げる周囲の馬鹿信者が悪いんだろうけれども。

とりあえず、ド素人が適当なこというよりは、
現状の手段の方がよっぽど信頼できるわね。
0215名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 10:12:57.97ID:EgUwv164
本気で漢文いらないと思ってる人がやるべきことは、野田の発言を持ち上げることでも、
反論してくる受サロ民相手に屁理屈こねることでもないと思うけどね。
0216名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 10:14:29.91ID:UQanu6Ml
漢文信者が必死すぎるw
数学ができない奴の成れの果てwww
0217名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 10:17:50.71ID:EgUwv164
んで、将来、職業的には漢文なんぞ使わないからやる必要がない、って言い分、着眼点がナンセンスなんだよね。
現状として、それなりの難関大学では、なんらかの形で漢文の試験が入学のために課されているわけで、
それをこなせない人間は、我々の学問の府に参加する資格を与えない、というメッセージをその学校の学者から送られてるわけで。
そこを真摯に受け取らず、すっ飛ばし、その次の段階である職業の話に結びつけるの、どれだけ大学そのものに関心がないのかが透けて見えるわ。
0218名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 10:48:52.60ID:SHMld/2d
勉強はやりたい人だけがやればいいし
漢文も、数学も、英語も、やらなくても死なないよ
いらないと思うならやらなきゃいいじゃん
学校卒業しなくても死なないし、大学入んなくても死なないよ
じじつ、野田洋次郎は、学校のカリキュラムと関係ないところで成功してる
0219名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 11:31:23.85ID:oVWiU/BC
使ったことも、それ以前に勉強したこともないのに、役に立つの立たないのと言ってる人は中二病か何かかな?
自己認識をもっと正確にしろよ。お前が興味ないだけだろ
0220名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 11:40:04.56ID:VPQFItmZ
漢文にかぎらず、普通科の高校の科目が職業に直接役に立つような人生を歩める人たちって、
卒業生の何パーセントいるんだろうか?
日本の大学進学率から大雑把に予測しても、絶対半分もいないと思う
英語を学んでも役に「立たせる」ことはできないし、
数学を学んでも役に「立たせる」ことはできない人ばかり。
大多数の人にとっては教育は「無駄」だよ
0221名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 12:02:14.31ID:E1yhalve
つべこべうるせえ
大学がやれと言ってるならやれ
やりたくないなら大学を受けるな
それが正論だろ

漢文を否定するなら
大学そのものを否定しろ。
どうぞ学歴に頼らないで生きてください
(案外それが正しいかもしれんぞ)
0222名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 14:32:43.56ID:WZu3QcrW
漢文のツイートがぶっ叩かれると、顔真っ赤にして英語教育のあり方に物申し始めた洋次郎ちゃん、控えめに見ても俗物ですき
0223名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/11(金) 19:56:56.95ID:e0KiMfDs
>>222
そんなことになってんのか
漢文に疑問はいいとしてもその流れでの古文擁護はまずかったな
0224名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 02:42:58.21ID:4fPjc6TW
受サロ民が漢文についてどう思ってるのか知らないけど
野田洋次郎は明らかに無知から漢文要らないとかいってるだけだからねぇ
本当にカッコ悪いと思う
0225名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/12(土) 04:38:09.22ID:acsYqUAH
たしかに漢文勉強するぐらいなら中国語を入門的に勉強した方がよいな
0226名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/13(日) 09:57:56.74ID:lBJYnvW6
野田好きだったのには余計なこと言ってどんどんバカが晒されていくのが辛い
0227名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 04:08:39.87ID:3pqHA9Iy
「愚かな者は英知を喜ばない。ただ自分の意見だけを表す」
ということばが昔からあるが、このスレ見ると納得だな
0228名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 04:12:00.11ID:Y/jxv5MR
帰国特有の日本マウントw
0229名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 17:20:57.95ID:iaaqz5h1
もう英語のサイトも機械翻訳で
だいたいの意味は取れるし

誤訳部分も多いだろうが、
いちいち正確に訳し直すの面倒くさいから流す。
だいたいでいいんだ

あれ?せっかく学んだ英語を使ってない…
0230名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 18:30:41.64ID:c/6ijHIX
確かに必要かって言われたら必要性感じないよな。
でもセンター試験ではちょっと勉強しただけで安定して点取れるからコスパ最強だわ。逆にコスパ最悪なのは古文。医学部以外の理系からしたらセンターの50点分取るためだけに、古文勉強するのは馬鹿げてる。あんなのは全部3にしとけばいいんだよ
0231名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/14(月) 18:31:44.62ID:U4wpBzZy
漢文は日本文化。
こいつは日本文化破壊。
0232名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/15(火) 00:34:21.37ID:mz141vEj
>>230
ちょっと前までは確かにそうだったけどだいぶ変わってきた
今はセンター古文そんなに難しくないし漢文もそんなに易しくない
近接してきた
0233名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 10:56:13.79ID:tiP5iRDo
日本国の歴史を構成してきた、文語としての言語を学ぶのが古文、漢文なのに
それを現代の口語である第二外国語とごっちゃにするのクソ頭悪いな
0234名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 11:01:45.16ID:iRVlQRax
僕は算数や英語を使う仕事はしないからそんなの勉強しなくていい
by 小学生
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/16(水) 15:20:42.14ID:hoZiGUY6
「普通に中国語で読める漢文」なんて言ってるってことは、
「現代中国語」と「漢文」が同じものだと勘違いしてるんやなぁ。
古文をやっていれば、中国語だって漢文の時代から著しく変化していて、口語としての漢文の価値は無いことくらい推察できそうなのに。
文法だけじゃなく発音も違う、「別言語」なのに。
日本語だって、奈良時代はこんな発音だった。
https://m.youtube.com/watch?v=5tV2av3ENAg
口語として捉えると、文字で見るだけではわからない隔たりがある。漢文だって同じ
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/17(木) 00:58:07.32ID:6L9YGsrJ
◯◯の教科は役に立たない と言っちゃう人の99.9%は、その教科について無知だから言ってるだけよね。
極端な理系至上主義の風潮がある受サロでは、こういう専門性の高い文系科目は役に立たないと言われがちだし、
昔は数学は大人になったら使わないと宣った某小説家もいた。
知らないからそんなこと言えるわけさ。
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/17(木) 19:33:33.76ID:LafAvbpK
じゃあ漢文は役に立つのかと言われると困っちゃうよね
古典が好きならどっかで使う知識なんだろうけど関心ない人からしたら本当に使わないし要らない知識
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/17(木) 22:42:32.48ID:K1fOf+rH
英語の教科書には他愛のない日常会話が書いてある

漢文の教科書には歴史に残る偉人の名言や
プロの漢詩が書かれている

どちらがより教養になるか?
0239名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/18(金) 03:30:24.64ID:6E6uFYCh
>>238
圧倒的に英語だな
0240名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/18(金) 03:54:10.29ID:aVawOz8c
ミュージシャンのくせに漢文を否定するとは何事か?

漢詩は韻律的にも内容的にも音楽に通ずるよ

むしろ漢文を究めて、もの凄い曲を作れと言いたい
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/18(金) 03:54:51.22ID:gNbMTNmc
役に立つか立たないかは、ある程度勉強した者が判断するなら仕方ないだろうが
やってもいない奴がンなこと言っても、ただやりたくないがための言い訳か、それと同次元の世迷言でしかないからね
言うたら悪いけど
0242名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/18(金) 03:59:43.42ID:aVawOz8c
漢詩はそのまんま音楽やぞ野田 
0243名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/18(金) 21:58:44.30ID:XcDrZogR
こいつ色んなとこに顔出してるけど
相手の方から話題にならないから実は嫌われてんじゃないのかって思ってる
0244名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/18(金) 23:18:25.94ID:YPxo7h9K
名前知らんから
なんだぁ慶応のガキがいきってんのかぁ?と思ったら
34歳だったという衝撃
0245名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/20(日) 14:16:33.81ID:t+jOevEy
天気の子の曲が思ったようにヒットしなくてイライラw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況