X



正直、地元に旧帝とか金岡千広がなくて良かったと思ってる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 18:18:22.40ID:/MNCft3I
札幌住みが北大落ちて樽商、室工、北見あたりに行くと北大コンプが一生つきまとうよな?
石川県民が富山か福井へ行くと金沢行けなかったんだろうと思われる
その点、入りやすい国公立が地元にある田舎は受験を楽しめるわ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 02:18:52.81ID:VI+lYaHA
阪大は京大に負けて銀、神大は阪市に勝って銅か
メンタルでは銅がいい?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 02:20:03.08ID:7n4OgoH/
横国は文系はまだしも理系はゴミだからなw
理系で横国を優先する奴なんていないわw
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 02:28:21.67ID:VI+lYaHA
国立は序列がはっきりしている
予算や学長等の給料から既に差がついている

私立は曖昧なので論争が絶えない
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 02:31:49.50ID:VI+lYaHA
千葉医大と横浜高工だからね
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 02:37:21.78ID:VI+lYaHA
でも爺の時代には1期校東大の受け皿の2期校横国が
1期校千葉より格上イメージだったよ
下手すると京大に迫るくらい
東大と千葉の併願が不可能だったからか
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 03:03:08.73ID:edLl0R8r
地元にいい大学がないと学校も塾予備校もレベル低くなるだろ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 03:07:02.48ID:VI+lYaHA
全国の高校生が横国大生と聞くとあと一歩で東大に入っていた賢い人だと
リスペクトしていたもんね
東大落ち横国は定番、常識だった
あれが横国の栄光の時代だったんだな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 00:08:29.08ID:Iu3oVLba
今でも東大落ち千葉なんてまあ聞かないし、まあいない。
横国だとチラホラいるし、千葉なんて考えてもいなかったよ。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 00:09:58.73ID:6U/tF/Q4
伝統の千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 00:51:24.88ID:lglQoL68
横国は地域貢献型大学だろw
なにしれっと世界水準型研究大学の千葉と同格面してるんだよw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 07:45:49.75ID:y+CROsMr
何について争っているのかさっぱり分からんスレやな
金沢と福井だの千葉と横国だのにそこまで大差ないやろ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 22:30:09.54ID:UIWF0gHt
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(T、U、V)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
ttps://harubou-room.com/hensachi1972/


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択可。
慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。
慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228
0043名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/09(水) 23:13:54.88ID:t7s/91tx
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況