X



徳島大学理工学部って関関同立より上だよな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/01(火) 19:52:24.83ID:iTfqqvEl
ワタクには負けてないと思ってる
0230名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 16:58:13.49ID:exIGPoQH
発祥は大正11年創立の徳島高等工業学校
中国地方では広島大、九州では熊本大、
兵庫では神戸大と同時期
0231名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 17:01:00.39ID:bmykzuZD
>>184
実際小学生レベルの日本語分からない方が重症だと思うよw
受験は忘れて小学生からやり直してこい!
0232名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 17:06:54.39ID:371kz27P
>>231
それで、とりあえず立命理系=関大理系ってことでいいのかな?
0233名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 17:15:46.42ID:bmykzuZD
でも確かに関関に通う人からしたら2つを間違えられたらとってもとっても悲しいよな
そこはしっかり反省するべきだった
ごめんなさい
これからは関関間違えないように気をつける

そっちも「以上」と「超える」の違いを見分けられるよう頑張れよ
応援してるぜ
0234名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 17:17:49.12ID:bmykzuZD
>>232
ch関関立は全部どんぐりやろ
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 17:21:14.46ID:l04//73u
>>233
おう、頑張ろうな!
まあ俺以上と超えるを取り違えた人とは別人だけどな!w
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 17:24:44.93ID:l04//73u
関関とかよく知りませんって人が立命持ち上げてるんだよな
偏差値は関学>関大=立命だよって教えてあげたら推薦率ガーとか科研費ガーとか発狂しだすけど笑
他人の揚げ足取りだけが得意笑
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 18:00:44.20ID:LoZrDNyn
>>221
新八は旧六よりマイナーでほんと医学部だけ
鹿児島は数字もち旧高だからたしかに格は上
ただし格だけといえばそれまで
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 19:14:11.38ID:bhvFUuFx
>>237
純粋に知りたいから教えて。数字持ち、旧高とは?教えてちょ(`・ω・´)。

あと、新八って言うのは医学部についての格付けだから、理学部工学部の格付けと共通かは知らん、多分かなり違うと思う。
歯学部薬学部の格付けも分からん。ただ、医歯薬学部が固まってる徳島大学は研究するには何かとやりやすい。
研究に強い医学部には金が入る、医局の力も比例する。新八で四国では一番古い医学部。四国地方では関連病院、院長部長、徳大出身の教授数、が一番強い。例えば香川大の医学部長は徳島大学出身。
繰り返すが、あくまで徳島大学の医療系学部が強い、という事。理工はまた別。
0239名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 19:24:22.36ID:tRDFfabO
鹿児島はナンバースクール第七高校というやつ他の面子を調べると鹿児島は圧倒的に場違い
0240名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 19:32:14.42ID:1gbsyWnl
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 19:36:44.07ID:iWS3joQs
>>225
新八と地域枠&弘前医の没落

地域枠ができる前までの時代の話ね
みんなが散々言っているように旧六の次点受験先として新八が選ばれてきたわけよ
都会の進学校から都落ちしてまでも優秀な高校生が集中するわけさ
そうすると、地元の高校生は都会の秀才に負けてしまうから、地元医師の子息が合格しにくくなったわけ
この結果、新八の存在する県はより医師不足が問題化するようになる
そして、地域枠が導入されると今までの穴埋め分を補充するために過剰に作用が働いた
この結果、新八の一般と地域枠との格差はとても大きな乖離となったわけさ
その筆頭格が弘前医なんだけれど、群馬鳥取鹿児島徳島、信州でさえも傾向は同じだよ
長野県の松本深志高校は青森県の三強が歩んできた道をなぞろうとしている
0243名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 19:38:37.09ID:BVMT7YdC
>>239
大阪やけど、鹿児島は最近落ち目で入りやすいて言われたぞ!
0244名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 19:49:08.16ID:aVyk37+X
>>241
その辺の微妙な私立医よりも入局者(=その大学の勢力に直結)が少ない僻地国公立医がいくつもあるからな
新専門医制度のシーリングも対して実効性ないし地域枠だけが弱小地方医学部の命綱と言える
そして、結果偏差値が下がって見縊られる訳だが
0245名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 20:39:02.25ID:bhvFUuFx
>>244
まぁでも、国立医学部蹴って私立医学部には行かんな。
0246名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 21:01:37.77ID:bhvFUuFx
>>244
シーリングの実効性が大して無いなら、地方国公立医学部を卒業してから、都内に戻ればいい。
仮にシーリングが強力なんだったら、出身大学に残ればいい。
地域枠が居るなかで、一般枠として出身大学医局に入れば、勤務の希望が通りやすい。
そういう場合、やはり新八と新設の差が出る。

そもそも、出身大学医局に残らないなら、出身医学部の格が新設だろうと旧帝だろうと関係なくなる。新設医学部は、地元県の病院を関連病院として持ってはいるが、格上の旧六旧帝大に横取りされてたりする。
新八医大は、地元県は勿論、隣県にも関連病院を持っていたりする。徳島大学医学部もその例に漏れない。
入局者が少ないのは、新設医学部、しかも陸続きで格上の旧帝旧六医学部が近くにある新設医学部。四国地方という旧帝大旧六がない地方に、徳島大学がある事、これが徳島大学の運の良さ、そして弘前大学の運の悪さ。

また、地域枠は、入局者を確保するというよりも、地方の県の中での医師偏在を解消するため。
徳島県では、北半分に医師が集中し、南半分では医師が全く足りない。一口に地方といっても、同じ県内での医師偏在を解消するために地域枠はある。
0247名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 21:09:37.19ID:ZurplGgP
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0248名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 21:14:37.25ID:bhvFUuFx
>>244
今偏差値が下がり気味なのは、アベちゃんのお陰か知らんけど、景気がいいから医学部人気が相対的に下がったからたわな、
0249名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 21:17:56.24ID:bhvFUuFx
>>247
どういうこと?群馬はセーフで山口はアウトって事? 国公立医学部は別腹よ。
0250名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 21:22:01.68ID:eOP1sXjl
>>227
いや伝統とか聞いてない
今の難易度で熊本レベルあるの?
0251名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 21:37:56.45ID:JpQTebDz
大阪工大 空間デザイン(建築系) 52.5やね

一級建築士、技術士、弁理士の合格数は
大阪工大>関大立命館理系やもん
0252名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:00:32.09ID:tVmNo/Wz
予算は私立より多いだろし医学部と共同研究もできるだろし
0253名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:04:14.26ID:qg5tc2qr
徳島は医学部で主に科研費稼いでるのが
実態だからなぁ

とは言え立命館理工とも共研で成果は出してる

ゲノム編集を効率化 立命館大など開発、コスト低下に期待
https://m.newspicks.com/news/2747038/
0254名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:10:52.02ID:YvI8z3BW
>>219
お前他スレで必死に立命館sageして無名公立ageしてた奴だろ
関関同立はそもそもの語源からして関大が最下位なのは確定
0255名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:17:10.92ID:hKQJ/Srl
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4
0257名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:40:47.76ID:IXjs8xOL
徳島・理工62.1 草
難易度は下位国立、評価は5山
0258名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:40:47.85ID:IXjs8xOL
徳島・理工62.1 草
難易度は下位国立、評価は5山
0259名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:45:49.46ID:JpQTebDz
国から金たくさんもらってもいい研究成果出して
ないと意味ないやん
その点大阪工大 応用化学科は大学自己資金力で
世界初の「粉末状の接着剤」技術とか革新的開発してるやん
http://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_14848/
0260名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 22:51:56.66ID:Yn4TP/kr
>>259
だからぁ、徳島大学の科研費が多いのは医歯薬系が強いからだっつってんだろぉ(´・ω・)
医歯薬系の研究で、目に見えて明らかな研究成果なんて中々出来ないんだぞぉ。特に基礎医学は。
0261名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/04(金) 23:40:09.82ID:tH5SkztQ
>>258
和歌山富山山梨山口>徳島
0262名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 00:02:08.79ID:FBmeKZTf
>>11
徳島大学に興味がある人間なんておらんからや
そもそも志望してる学生の人数考えてみろ
0263名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 00:04:57.35ID:G2e08b5K
>>213
>>216
TOP1%論文割合の世界平均は1%、TOP10%論文割合の世界平均は10%、
平均を大きく上回る立命館が科研費順位を上げ、平均を下回る旧六長崎や
新八徳島が順位や額を下げたのは、科研費の評価システムが正常に機能して
いるといえるね。
0264名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 00:40:55.22ID:6cAICZa9
>>263
徳島とか長崎とか、下がった??
2018長崎20位 2017長崎20位
2018徳島22位 2017徳島21位
成程。すっごーい下がったぁーー。
0265名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 01:13:15.52ID:G2e08b5K
>>264
金額も見てね。

2018
20位:●長崎大学(1,397.0)
21位:○立命館大学(1,341.5)
22位:●徳島大学(1,332.6)
23位:▲大阪府立大学(1,209.0)
24位:●愛媛大学(1,125.2)

2017
20位:●長崎大学 (1,435.1)
21位:●徳島大学 (1,433.4)
22位:●信州大学 (1,251.3)
23位:●愛媛大学 (1,194.6)
24位:○立命館大学 (1,170.1)

2016
20位:●長崎大学(1,432.2)
21位:●徳島大学(1,425.3)
22位:●愛媛大学(1,275.7)
23位:▲首都大学東京(1,195.7)
24位:○立命館大学(1,162.1)
0266名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 01:35:06.66ID:ODGFcIHj
>>265
地方国立に蹴られまくってるのにW
0267名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 02:08:16.36ID:G2e08b5K
それは仕方ない。
立命館は私立でも学費が高いほうの大学に変わったから。
そのため資産額や設備や教員学生比率は今や慶応を追っかけてるが
地方から誰でも行ける庶民の大学ではなくなった。
今年できたグローバル教養学部はそれを象徴している。
0268名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 04:17:14.67ID:G2e08b5K
TOP10%論文割合、立命館は7位
立命館は学生・教員当たり職員数が有名私大で断トツ、
教員は雑用に煩わされず教育・研究に専念できるので近年研究が急速に伸びている

TOP10%論文数・割合(2011年−2015年) 
東京大学 8,322 15.1%
京都大学 5,283 14.1%
大阪大学 4,197 13.0%
東北大学 4,061 13.4%
名古屋大学 2,936 13.6%
九州大学 2,729 12.2%
東京工業大学 2,565 13.8%
北海道大学 2,166 11.1%
筑波大学 1,874 13.0%
慶應義塾大学 1,631 11.8% 〇
広島大学 1,446 12.4%
早稲田大学   1,372 13.2% 〇
神戸大学 1,307 12.2%
千葉大学 1,126 12.0%
岡山大学 1,093 11.8%
信州大学 753 12.9%
金沢大学 734 11.3%
東京理科大学  728 10.4% 〇
東京医科歯科大学714 12.6%
首都大学東京   695 13.5%
熊本大学 653 10.5%
立命館大学 589 13.2% 〇
新潟大学     556 9.2%
近畿大学 528 9.9% 〇
大阪市立大学 513 10.4%
長崎大学 502 9.2%
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf
0269名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 05:47:06.45ID:IYifoV7h
価値観の多様化、少子化により、地元もしくは地元近辺の大学へ行き、その地区に就職する人が増えると予想される。
0270名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 08:49:07.80ID:ivyeLGkx
関関同立も狙いながらわざわざ徳島理工とかいかんて
滋賀県立や兵庫県立の方が難易度も就職もええし田舎にいく理由がない
0273名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 09:20:35.42ID:Srtzhytz

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0274名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 09:32:12.29ID:IYifoV7h
全国区型の大企業は地域毎に採用枠がある為、公立は偏差値のわりには、関西では大阪市立大クラスでないと、国立、有名私立で枠一杯になり、枠から漏れる。四国は四国で別の枠になり有利。
0275名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 09:41:04.52ID:IYifoV7h
ついでに言うと、国立大出てると、アホじゃないんで、就職後は余程の大学卒で
ない限り、スタートラインは同じ。
そこからは本人しだい。
0276名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 09:46:17.39ID:IYifoV7h
大学入学時の偏差値の多少の高低は
入社後は本人次第で関係ない
東大京大クラスは別格だが、また早慶は社内コネが強そうだがな
0277名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 11:24:21.85ID:EAyUzQWS
なに見当違いなレス連投してんだジジイ?
0278名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 11:29:32.86ID:wACG9HYo
分数カウント(共著論文をそれぞれ1とせず、3人の共著なら3分1にする)なら、このとおり

●論文数シェアを用いた大学グループ分類
第1G  大阪大学, 京都大学, 東京大学, 東北大学
第2G  岡山大学, 金沢大学, 九州大学, 神戸大学, 千葉大学, 筑波大学,
     東京工業大学, 名古屋大学,広島大学, 北海道大学, 慶応義塾大学,
     日本大学, 早稲田大学
第3G  愛媛大学, 鹿児島大学, 岐阜大学, 熊本大学, 群馬大学, 静岡大学,
     信州大学, 東京医科歯科大学, 東京農工大学, ★徳島大学, 鳥取大学,
     富山大学, 長崎大学, 名古屋工業大学, 新潟大学, 三重大学, 山形大学,
     山口大学, 大阪市立大学, 大阪府立大学, 横浜市立大学, 北里大学,
     近畿大学, 順天堂大学, 東海大学, 東京女子医科大学, 東京理科大学
第4G  秋田大学, 旭川医科大学, 茨城大学, 岩手大学, 宇都宮大学, 他
     会津大学, 秋田県立大学, 北九州市立大学, 岐阜薬科大学, 九州歯科大学, 他
     愛知医科大学, 愛知学院大学, 愛知工業大学, 青山学院大学, 麻布大学, 他
その他 上記以外の大学、大学共同利用機関、高等専門学校

*「日本の大学システムのアウトプット構造:論文数シェアに基づく大学グループ別
  の論文産出の詳細分析」の公表について
  (文部科学省 科学技術・学術政策研究所 平成30 年3 月20 日)より
0279名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 11:37:38.16ID:wACG9HYo
つうことで、旧帝を退官した教授をスカウトして、共著論文で数を稼いでる私大が多いんだが、
日大がんばってるな。
0281名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 12:18:58.21ID:eiEvpkFZ
大阪工大 空間デザイン(建築系) 52.5やね

一級建築士、技術士、弁理士の合格数は
大阪工大>関大立命館理系やもん

ま、徳大は昔、四国帝国大学の申請をした古豪大学
ではあるが、現在の四国過疎化から都市部門私大に
流れるのは時代には逆らえんもん
0282名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 12:28:43.83ID:Ow5Zm7rC
徳島アゲの勘違いじじい、どうしようもないな
0283名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 12:31:41.84ID:eiEvpkFZ
大阪工大≧徳島大理工>関関同立理系

だもん
0285名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 12:47:01.38ID:N2oIxsmD
四国って人住んでたんやな
0286名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 17:17:44.14ID:9UEmpWGW
関関同立もいまや徳大と張り合うレベルに落ちたか
0287名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 17:32:45.27ID:iT3hm9yv
同志社理工の合格体験記見ると、
数英理はセンター85%くらい取ってる奴ばっかなんだが徳島はどうなん?
0288名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 17:44:17.13ID:QKM8xV3m
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0289名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 17:44:46.93ID:LlSOhETx
偏差値45 センター60%で入れるところが理科大理工と同格とかギャグだろ
0290名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 20:33:37.91ID:G2e08b5K
>>278
その対象年度を見たら2009年から2013年となっている。
2011年から2015年を対象とした調査では、立命館が11の第3G校を論文数で上回り、
TOP1%論文数71は第2G校の金沢の58を、TOP1%・TOP10%論文数では日大の44,486を
上回り、TOP1%・TOP10%論文数の割合 1.59% 13.2%は第1G校の阪大の 1.35% 13.0%を、
TOP1%論文数の割合は京大の 1.45%を上回った。

2011年−2015年論文数
立命館大学4,476
●第3G 愛媛大学4,485, 鹿児島大学4,356, 岐阜大学4,673, 熊本大学6,220,
群馬大学4,586, 静岡大学3,804,信州大学5,817, 東京医科歯科大学5,683,
東京農工大学5,095, 徳島大学5,292, 鳥取大学3,324,富山大学4,180, 長崎大学5,438,
名古屋工業大学3,906, 新潟大学6,068, 三重大学3,423, 山形大学3,971, 山口大学4,138,
大阪市立大学4,930, 大阪府立大学4,951, 横浜市立大学3,981, 北里大学(対象外),
近畿大学5,349, 順天堂大学4,425, 東海大学4,776, 東京女子医科大学3,791,
東京理科大学6,974






●論文数シェアを用いた大学グループ分類
第1G  大阪大学, 京都大学, 東京大学, 東北大学
第2G  岡山大学, 金沢大学, 九州大学, 神戸大学, 千葉大学, 筑波大学,
     東京工業大学, 名古屋大学,広島大学, 北海道大学, 慶応義塾大学,
     日本大学, 早稲田大学
第3G  愛媛大学, 鹿児島大学, 岐阜大学, 熊本大学, 群馬大学, 静岡大学,
     信州大学, 東京医科歯科大学, 東京農工大学, ★徳島大学, 鳥取大学,
     富山大学, 長崎大学, 名古屋工業大学, 新潟大学, 三重大学, 山形大学,
     山口大学, 大阪市立大学, 大阪府立大学, 横浜市立大学, 北里大学,
     近畿大学, 順天堂大学, 東海大学, 東京女子医科大学, 東京理科大学
0291名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 21:26:42.78ID:dt6bwqm5
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
0292名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 23:20:56.61ID:CdJUltOe
>>254
そう。コイツ阪神住みの関学やで
下降、兵庫ローカル、推薦で叩かれ過ぎて関学単体で立命館に勝てへんくなってきたから、最下位の関大とか他大学使ったりして一日中あらゆるとこで必死に立命下げに徘徊してるキチガイ
0293名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 23:25:27.90ID:G2e08b5K
関西4私大理系
     入学者数  うち一般  一般率 偏差値の有効範囲 一般率の近い国公立理系
関西大学 1,268    730    57.6  上位1/2チョイ   
関西学院  673   244   36.3  上位1/3チョイ                   
同志社大 1,007    557    55.3 上位1/2チョイ   
立命館大 1,821   1,207    66.3  下位学生も含む   岐阜薬大67.4、室蘭工大64.8
0294名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 23:29:28.64ID:/h7Q5Ijz
徳島大って医学部がアホで底辺のイメージが定着しているから理工が評価されにくいんだと思う
0295名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 23:49:00.41ID:7V1saq39
理工も国立の中じゃ底辺のイメージなんだが
0296名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/05(土) 23:55:19.14ID:UF0E1qTf
>>253
立命館理系は設備も充実してるから
共研に媚びりつく国立もいるわな
0297名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 00:19:59.97ID:8htokKWx
>>1
【難関 弁理士試験】   
2年連続(2017, 2018) 最年少合格者を輩出した 大阪工大 http://www.jpo.go.jp/oshirase/benrishi/shiken/h30toukei/pdf/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2  大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0298名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 00:50:28.63ID:8htokKWx
>>1
【難関 弁理士試験】   
2年連続(2017, 2018) 最年少合格者を輩出した 大阪工大 https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/h30/h30_saisyu_goukakusha.pdf
平成30年度 弁理士(技術法学系)試験 最終合格者数 <大学別>

1.東京大学36
2.京都大学29
3.大阪大学16
4.慶應大学11 北海道大11
6.東京工大10
7.早稲田大9
8.東京理科6(★)  東北大学6 筑波大学6 横浜国大6
12.明治大学5 神戸大学5 名古屋工大5
15.名古屋大4 東京農工4 同志社大4(★) 千葉大学4 電気通信4
20.中央大学3 広島大学3 静岡大学3 上智大学3
24.九州大学2 青山学院2  大阪工大2(★)  お茶水女2 神戸市外2 埼玉大学2 信州大学2 新潟大学2 法政大学2 北陸先端2
35.立命館大1(★) 岐阜大学1 岡山大学1 金沢大学1
0299名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 03:23:23.84ID:x1uNqtfQ
>>292
お、関学下げキ○ガイじゃんw
徳島理工と関関同立の理工なら徳島に住んでない限り関関同立選ぶんじゃない?
0300名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 06:14:52.65ID:FkVh53sx
関関同立に自宅から通える以外は徳島理工選ぶよ
0302名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 10:09:48.10ID:8htokKWx
理系企業(特にIT業界)の人事部長はその認識です
大阪工大からGoogle、アクセンチュアのエンジニア採用は
ありますが、関大からは皆無
0303名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 10:21:45.53ID:R96Ye7je
他は知らんが関学蹴り徳島大理工のやつ知ってるよ
0304名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 10:41:58.91ID:RhsW4iNa
>>280
レスすんな気持ち悪い
0305名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 12:13:05.28ID:b39mi1SR
(部分転載&更新)

全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
東北、東京、京都/東京工業、名古屋/大阪/一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州


↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々
0306名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 12:18:43.70ID:8htokKWx
国際認知・通用度

東大か
東大以外か

よって徳島大も国際社会では無名のただの日本の一大学
0307名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 12:19:34.61ID:8htokKWx
国際認知・通用度

東大か
東大以外か

よって関関同立も国際社会では無名のただの日本の一大学
0308名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 22:19:48.59ID:814fJUyq
徳島文理って植民地なの?
0309名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/06(日) 23:54:30.27ID:6TodT6Hw
>>294
そうみたいね。
徳島工がノーベル賞に沸いてた頃、
工学部で記念講演みたいなイベントが多くあったんだが
徳島医の連中が工学部の研究者に薄ら笑いで擦り寄っていたらしい。
医学部が工学部に媚びる稀有な大学。
0310名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 03:27:11.09ID:TECgB1TN
2019関西4私大理系
     入学者数  うち一般  一般率 
関西大学 1,268    730    57.6     
関西学院  673   244  36.3                   
同志社大 1,007    557    55.3   
立命館大 1,821   1,207    66.3

2018国公立理系
徳島大学 72.2  小規模な文系含む
北見工大              68.9
岐阜薬大              67.4
室蘭工大 64.8
高知工大 60.6
 
0311名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 08:07:59.95ID:fL7ZyXPV
>>287
ワタクにセンターなんか関係ないやんw
セン利で取るやつなんかどうせ入学しないし
3科目85%でも7科目なら8割切ったりするやろ?
そのレベルじゃ旧帝落ちて地方国立行きなんか国立受験じゃよくあること
後期も落ちるアホがワタク行きになるだけ
0312名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 09:01:48.59ID:4cEJIhVe
みんなの大学から明らかに疑わしいものを除いて5つのサンプルを取って平均値を出したぞ

KKDR理工(関大1関学2立命館1同志社2)  数学165.4英語150.4理科169.2総合485
四国ザコク理工(香川2愛媛2高知1)      数学144.4英語133理科151.6総合429

残念ながら徳島のデータはなかったが、概ねこんなもんだろ

ちなみに同志社は、 数学168英語161.5理科168総合497.5  だった
0313名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 09:18:09.96ID:pWXCAmmM
センターなんか簡単といいながら3科目85%がやっと
一般受験者はどうなの?
それでは7科目75%の壁はしんどいてか無理だろ
0314名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 11:00:12.77ID:3xgxoGid
徳大OB登場
大学入試の時の、多少の偏差値の上下は
工学部の卒業時の成績、実力とは全く
関係な~~~~し
0315名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:25.17ID:TECgB1TN
理系は座学だけではないから、入ってからの育成が大変重要なんだよ
まあ職人の徒弟制度みたいなもんだ
研究室あたり人数、設備、科研費、受託・共同研究費、奨学寄附金、
師匠や兄弟子の論文のレベル、難関私大は普通の地国に負ける面が多い
この資料でみたら、論文数はもちろん、論文の質も
大半の難関私大が旧六新八はもちろん普通の駅弁に負けてる
関大や同志社みたいに1研究室に20人もいたら
自分で勝手に伸びる力のある学生しかものにならない
晩成型の学生を周りがよってたかって引き上げてやる環境は
立命の10人チョイが最低線だろう
なんせ地国は底辺でも1研究室一桁だもんね
0316名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 12:22:39.02ID:lytzYQm3
OBじゃないけど、同意。
ただ、後期組は最初だけで、その後、ダメダメなやつが多い印象。
0317名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 12:43:40.21ID:4cEJIhVe
>>313
センター利用じゃなくて一般受験の合格者の点数だぞ
まあ偏差値を考えれば妥当な点数だよ
0318名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 12:44:06.92ID:4cEJIhVe
合格者というか入学者な
0319名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 12:45:36.32ID:TECgB1TN
資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

私立で、論文数やTOP1%(TOP10%)論文数・割合で、多くの地国を上回るのは
早・慶・理科大・立命館と一部の医科大学・医学部のある大学

他の私立難関校はあのよくからかわれる佐賀大や新設の長岡技科大豊橋技科大にも余裕で負けてる
 
0320名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 13:17:13.76ID:HhilacBG
>>319
また立命か、徳島大に蹴られまくってるくせに。
0321名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 16:58:42.15ID:dKUmpLME
河合の偏差値見ると立命館理工って関東で言えば芝浦の工くらいなんだな
0322名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 18:41:53.79ID:TECgB1TN
>>320
蹴られる前に落とすだろ。
楽勝といわれる立命センター5教科・
7科目型理系でもせいぜい金岡広レベルで切ってる。
独自入試がセンターより難しいから
徳島の相当上位層でないと立命は受からん。
薬学部除いて。
0323名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 18:55:45.82ID:PHB4wbDQ
>>322
セン利は滑り止め層が受ける。
相当上位層ってかなり誇張してるけど、一般も偏差値50台だし併願で受かる奴は結構いるけどな。
0324名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 19:02:33.41ID:TECgB1TN
偏差値50台は立命館蹴って徳島じゃなくて旧官立の岡山やら広島へ行くだろ
徳島やっとこさ層はkkdrは無理。
0325名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 20:13:06.92ID:ZoMS7Z7R
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0327名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/07(月) 22:05:08.67ID:yqjZy2rx
>>321
関関立の理系低下はどこまで進むんだろうな
0328名無しなのに合格
垢版 |
2019/10/08(火) 00:34:53.99ID:Mi+9rnoI
いまや
大阪工大>関関立理系やねんな
大阪工大からGoogleとか世界最大ITコンサルファーム
アクセンチュアに入れてるし
最近、日本IBMの社長も大阪工大卒やし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況