X



MARCHの中だと人気は青学がやっぱり抜けてるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/14(土) 01:56:24.29ID:6yfkqs2T
Youtubeの某チャンネルの最寄り駅からメインキャンパスまでのアクセス動画の再生回数(9月15日現在)

明治:348回
青学:2400回
立教:274回
中央:動画なし
法政:654回

最寄駅からのアクセスを調べるような人間はかなりそれぞれの大学の受験意欲があると思われるが、青学に興味を持っている人間が非常に多い
ちなみにアップされた日がそれぞれ微妙に違うから、1日あたりの再生回数を出してみたが、これもやっぱり青学が抜けてる
0151名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/21(土) 15:07:20.10ID:aXpX3X2U
直近数年の青学vs立教の動き
2013年 青学青山キャンパス文系集約
2015年 青学箱根駅伝初優勝
2017年 青山回帰後僅か4年で河合偏差値で青学>立教に
2018年 青学箱根駅伝4連覇
2019年 ★W合格で青学≒立教と互角に★
2020年 いよいよW合格も完全逆転のX デーを迎えるか?
2024年 青学、立教両校が創立150周年
青学に最新鋭図書館が完成予定

立教が青学に勝てる要素はほぼ無く立教は厳しい状況
この様な状況に陥ったのは理由はこんな感じか?
◎青学サイドに起因する理由
1.文系青山回帰
2.箱根駅伝躍進
3.国内最高峰の図書館建設など今後の改革期待
4.渋谷再開発期待

◎立教サイドに起因する理由
1.財務体質に起因する消極的改革姿勢
2.異文化や経営等定員お絞り偏差値操作疑惑
3.学長によるRKJ宣言
4.中央に次ぐ非学力入試方式入学率の高さへの嫌悪感
5.消極的な情報開示姿勢による不透明な就職実績
6.池袋への嫌悪感

イメージやブランド力は元々青学の方が高いからネックだった立地条件が改善されたらこういう結果になる事は予想できた
0152名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/22(日) 11:59:58.98ID:G7tjxoXM
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大
0153名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/23(月) 23:44:10.89ID:C7s/toQn
立教も5年後は箱根駅伝走ってるんじゃない?
0154名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/25(水) 11:22:56.70ID:qgVZEyHz
青学最強!
0155名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/25(水) 11:30:23.17ID:XDYao5mm
>>154
これをみて目を覚ましな

         河合     駿台    東進    ベネッセ
明治理工  62.5     60     64      71
青学理工  60.0     58     63      67
立教理    57.5     58     63      68
中央理工  57.5     56     63      69
法政理工  57.5     54     62      66
学習院理  55.0     56     62      65    

◯明治法 89-11 青学法●
◯明治政 100-0 青学経●
◯明治商 80-20 青学経●
◯明治商 100-0 青学営● 
◯明治営 75-25 青学営●
◯明治国 60-40 青学文●
◯明治理 100-0 青学理●
0156名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/25(水) 11:40:10.48ID:klGDgKJp
MARCH(マーチ)の偏差値ランキングを東大生が解説!難易度やキャンパス紹介も 

https://勉強計画.com/marchの偏差値/

MARCH(マーチ)は同列の私立大学として、大学受験界隈では扱われがちですが、青山学院大学はMARCH(マーチ)の中でも1つレベルが高い大学です。
キャンパスが渋谷から近いこと、箱根駅伝のイメージなどプラスのイメージが重なって、受験生の人気も高いのが推測できます。
0157名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/25(水) 11:42:20.88ID:klGDgKJp
「面白味がある」大学さん、なにか面白いこと書きなよw


日本の大学格付けの決定版(2019-2020)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/

《大学イメージ》「いま注目されている、旬である」は青山学院大学が第1位

49のイメージ項目のうち、最も第1位を獲得しているのは、「ブランド総合力」第1位の東京大学で12項目、次いで同第2位の早稲田大学で7項目、
青山学院大学は「ブランド総合力」では第6位となっているが、大学イメージでは6項目で1位を獲得しており、特徴的な大学といえる。


01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3
07.明治大 68.6
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2
17.学芸大 59.3


青学トップ項目
・いま注目されている、旬である
・センスがいい、かっこいい
・柔軟性がある
・コミュニケーション能力が高い
・キャンパスに活気がある
・立地が良い

明治トップ項目
・面白味がある ★

中央トップ項目
・在学中の資格取得に積極的である

立教トップ項目
なし

法政トップ項目
なし
0158名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/26(木) 12:55:04.75ID:XfQ2E65C
>>155
何に目を覚ますの?
0159名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/27(金) 18:43:42.30ID:HP0GVaEP
また長友大学関係者が論破されてるw
0160名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/27(金) 22:08:14.05ID:/vfw0Sz6
>>159
このスレの住民に論破なんて高尚な言葉は無縁なwww
0161名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/27(金) 22:42:21.91ID:/TQhj/BS
東洋経済2019.12.21 62p
大学単位で見たダブル合格の進学率

「立教54.1-45.9青学」
W合格も青学と立教が五分になったな

直近数年の青学vs立教の動き
2013年 青学青山キャンパス文系集約
2017年 青山回帰後僅か4年で河合偏差値で青学>立教に
2019年 ★W合格で青学≒立教と互角に★
2020年 いよいよW合格も完全逆転のX デーを迎えるか?

立教が青学に勝てる要素はほぼ無く立教は厳しい状況
この様な状況に陥ったのは理由はこんな感じか?
青学サイドに起因する理由
1.文系青山回帰
2.箱根駅伝躍進
3.国内最高峰の図書館建設など今後の改革期待
4.渋谷再開発期待

立教サイドに起因する理由
1.消極的改革姿勢
2.異文化や経営等お絞り定員による偏差値嵩上げ
3.学長によるRKJ宣言
4.中央に次ぐAO推薦比率の高さ
5.消極的な情報開示姿勢
6.池袋への嫌悪感

イメージやブランド力は元々青学の方が高いからネックだった立地条件が改善されたらこういう結果になる事は予想できた
0162名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/27(金) 23:16:33.46ID:efuH0FGQ
厚木移転前は青学人気がものすごくて偏差値上昇で上智に並ぶとまで言われていたが
大木金次郎による突然の厚木移転で上昇が止まってしまった
青山回帰で再び人気が回復してきたってこと
0163名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/28(土) 06:26:43.78ID:TLn8YVwT
実際の受験生数と照らし合わせて、このアンケートは信頼ができるほうなんだけど、
青学ってマーチの中でも受験はしたくならない大学だよねw


受験生4万人が「関心を持った大学」ランキング2019
https://news.livedoor.com/article/detail/16352653/
https://resemom.jp/article/2019/04/18/50189.html
https://ict-enews.net/2019/04/18frompage/
https://getnavi.jp/topic/373734/

関東
1 早稲田大 3045
2 明治大学 2702
3 慶應義塾 2094
4 法政大学 1881
5 東京理科 1785
6 立教大学 1558
7 日本大学 1528
8 中央大学 1515
9 東洋大学 1398
10青山学院 1296
0164名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/28(土) 06:29:11.55ID:TLn8YVwT
頭の悪い青学工作員は箱根のおかげで志願者が増えて大学に勢いを与えたと宣伝しているが、
まったくエビデンスのない戯言である。


箱根駅伝優勝による大学評価への影響について
http://jsccs.jp/publishing/files/21th_10.pdf

>以上のように、大学の志願規模においては、
>小規模校志願者数の合計の前年比は 89.3%(前年比の平均97.5%)
>の志願者数減少の傾向が見られること、
>大規模校においては 99.2%(前年比の平均 102.0%)とほぼ変化がない状況だ。
>このことにより、メディアが伝えるような箱根駅伝優勝により大学の評価が変化し、
>志願者数が大幅に増加することは、確認が困難である結果を導き出した。
>極端に言ってしまえば志願者が増える時もあれば、減る時もある。
>つまりそこには明らかな関係を確認することはできず、
>駅伝優勝での大幅な志願者数の増加を期待することは難しい状況となる。


実際の数字を見てもこのとおり。
  ↓


私立大学 大学別入試結果
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18s_daigaku.pdf
https://www.keinet.ne.jp/dnj/result/19s_daigaku.pdf

一般方式:志願者数推移(16年度以降、明治・立教・青学・中央に定員増あり。)

    16年度  17年度  18年度  19年度    増加数 増加率
明治  78,330   80,441   85,038   80,033    1703  1.02
立教  39,725   41,852   44,131   42,123    2398  1.06
青学  46,537   47,751   49,855   46,287    -250  0.99 
中央  40,155   41,414   47,593   49,378    9223  1.23
法政  70,450   80,701   81,758   75,199    4749  1.07
0165名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/28(土) 09:42:35.78ID:Um99gnWZ
>>162
都合のいい勘違いってやつwww
厚木移転前も移転後も
0166名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/28(土) 10:33:43.65ID:LXDl3lE4
1981年中学入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 ◎青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) ◎青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 〇明大明治(2科) 〇立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)

1981年高校入試偏差値表一覧(東進偏差値版)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,2423497,page=16

72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 ◎青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: ◎青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 〇明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 〇立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)
0167名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/29(日) 22:51:58.30ID:nM2kWDYI
青学の勢いはすさまじいからな
0168名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/30(月) 10:20:51.04ID:yTbzRpGy
●日本のエリート大学の実力度 (国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
⓵東大307⓵東大329⓵東大 372⓵東大 433⓵東大 459
⓶京大126⓶京大151⓶京大 182⓶京大 183⓶京大 151
B早大 97B早大111B早大 123B早大 133B早大 148
C北大 81C東北大82C阪大  83C慶大  98C慶大  91
D東北大75D慶大 82D北大  82D東北大 85D東北大 66
D慶大 75E北大 67E慶大  79E阪大  83E阪大  63
F九大 66F阪大 55F東北  72F北大  82F中大  58
G中大 59G中大 50G九大  67G九大  63G北大  54
H阪大 58H神戸大48H中大  51 H中大  51H一橋大 54
I岡山大55I岡山大45I一橋大 49I東工大 49I東工大 53
0169名無しなのに合格
垢版 |
2019/12/30(月) 10:24:25.90ID:c4cFVNou
>>121
明治はノーベル賞候補の教授がいるんじゃなかった?
東大出身らしいけどw
0170名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/01(水) 10:41:37.72ID:FdsaV74+
ノーベル賞に何の価値があるのよwww
0171名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/02(木) 00:40:51.99ID:4YynHGAQ
キャンパスが相模原だけだったら間違いなく一位ではない
0172名無しなのに合格
垢版 |
2020/01/04(土) 07:52:07.25ID:p8TwE4zh
また青学と明治の人気が高まる結果となった
立教は早く箱根駅伝に出場しないと青学との差が益々拡大

●MARCH箱根駅伝2020総合結果
1位 青山学院

6位 明治

=====シード権=====

13位 中央

16位 法政

=====出場の壁=====

予選落ち 立教
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています