X



指定校推薦の何が問題かって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 02:42:38.07ID:cnCXzSuU
競争相手が自分の高校内ってことだよな
その大学に行きたい奴らで競うべきなのに
0687名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/18(水) 18:57:10.61ID:AI+XvwG+
政経は指定校推薦半減してグローバル入試やEDESSA増やしてるしな
指定校は一度150名まで増やしたものの、そこからまた90名に減らしているのが答えだね
0688名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/18(水) 21:26:30.26ID:gDT9PFUR
>>686-687
まぁワイとしては「指定校対AO」はどうでもよくて「一般対指定校」について見れればええんや

>>687で言えば指定校は150→80やけど一般は1100→300やからな
一般のほうが削減幅大きくてダメっぽいからよし
>>686も、AOはガチのエントリーシート書いてガチ面接するんやからそら人間性は深く見られるわな
そこのモノサシで語るならAOが勝つやろうし、別のモノサシなら指定校かもしれん
でも果たして一般が勝てるモノサシって何やろな?って感じだからこれもよし
0689名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/18(水) 21:54:11.88ID:kPy0rtv/
>>688
指定校ってガチ面接でも無ければ課外活動もガチじゃないからな
俺なんて何も目立った活動してないし
それなら一般とAOで良くて、指定校はいらないと思うわ
0690名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/18(水) 22:02:23.02ID:kPy0rtv/
俺が政経の学部長なら指定校は0人にして、数学必須で一般との差異が少なくなったセンター利用も廃止
一般を400人、EDESSAグローバル入試で150人内部280人くらいにするかな
0691名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/18(水) 22:11:23.64ID:gDT9PFUR
>>689
考え方が逆やで どこの馬の骨ともわからんからガチ学力試験やガチ面接で絞るんやろ
「あなたの高校は全面的に信頼してますので無試験でいいのでとにかく1人送ってください」やぞ
大学に入るだけならそんなもんよ
一般入試は蹴れるし3科目でいいし素行不良でもOKやからその分難しくなる
AOは選考に手間暇かければええけど、少しでもサボったり少しでも増やしすぎると
カスが紛れ込むから油断ならんし増やしにくい

>>690
女子と地方民がかなり少なくなるな 大学運営においてそこはかなりデカい課題なんやで
0692名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/18(水) 23:31:33.54ID:j0qPXZZI
大学受験経験してないっていうのは何だかもったいない気もするけどなあ
全国の同世代数十万人と"学力"だけの純粋な競争で勝負出来るのって後にも先にも、もうないんやないかな…

高校受験では内申点も加味されるし、就職試験は学歴や顔やコミュ力、資格や課外活動等の総合評価

やっぱり大学受験が一番公平に全国のライバルと競える最初で最後の勝負だと思うのだよなあ…

まあ司法試験、公務員試験、資格試験とか色々あるけどちょっと毛色が違う気がする
0693名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 04:18:47.89ID:r7yLRumu
推薦なんてゴミだよゴミ

無試験入学なんて裏口の犯罪者じゃん
0694名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 07:05:02.68ID:UzjKpTfR
>>692
気持ちはわかるけどな
下手にそれなりの達成感があってそれなりの禁欲生活も強いられるせいで
大学入ってから反動で怠ける要因になるのも事実やからな
数十万人と勝負して、勝ち抜いて、大学入学後も毎日5時間自習してればええんやけどな

>>693
奴隷根性が強いな笑 鎖自慢は止めようや
0695名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 07:07:21.27ID:3qkRSnTc
まーだ暴れてるのか
14年ももがき続けてるんだっけか
こんなハメになるなら目先の得に流されずに堂々と一般で行けばよかったのに
0696名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 07:10:37.72ID:3qkRSnTc
受験生はようみとけ
こんな風に必死に自己弁護、自己防衛しなくては自我が保てない
それが推薦だ

バカだからいいもーんと割り切るならいいかもしれんが
0697名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 07:22:45.74ID:Y7bKm8Lc
大学入ってから「アイツ指定校らしいでwww」とか煽られることってあるの?
0698名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 07:38:34.85ID:VReX3l5r
>>697
あるよ
嫌われてる奴とか陰で言われることある
推薦で頭悪い癖に何威張ってるんだとか

友達に対してはそれはそれって感じだけど
0699名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 08:00:15.92ID:DUoLDwpo
>>691
地方の少子化著しいのでそこの優秀層は激減していると判断した
女子は早実や本庄附属からも来るしそれで十分
0700名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 09:25:26.89ID:UzjKpTfR
>>695-696
一般で早稲田法からの仮面して東大文二からの経済卒や
一般のほうが楽やから一般にしたクチやで 定期テストなんかダルくてやっとれんやろ

>>697-698
先輩にもかわいい女子にも推薦がたくさんいるのでそれなりの交遊関係があると変なことは言いづらい
なので「推薦だから」ディスるのは難しくて、特定の人間だけを叩く根拠に使うイメージやな
交遊関係が狭い人間は特にデメリットないのでディスってくるかもな
交遊関係狭いから交わることも少ないとは思うが
0701名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 09:57:24.75ID:DUoLDwpo
指定校推薦でも政経は女子率半分だからな
附属推薦やグローバル入試と変わらないならそちらで良い
特に附属推薦は学校経営の柱だし
0702名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 10:09:55.88ID:zotoA2m8
東大文二なんて誰が信じるんだw
学位記うp
0703名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 12:23:29.37ID:UzjKpTfR
>>701
付属は増やすのに3〜6年かかるし、増やせば当然付属中高の偏差値は下がる
AOは少し増やすとすぐ質が悪化するから難しいわな
東大推薦も慶応法もあるからそんなにすごい人間は多くない
そこらへんとバランス取れるなら指定校よりそっち重視するのもあるかもしれんな
でも一般はどうしても関東の男ばかりになるからな 8割関東で8割男やから

>>702
ニーズが高まってきて必要な文脈ならアップするけど過去何回もアップしてて別に盛り上がらんのよな
粘り強く要請してくれや
0704名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 14:38:59.50ID:ciNQJ5A3
>>692
海外の学校にいたからセンター試験をそもそも受けてないのだけど。東大にマウント取られるのがしゃくで公務員試験に合格したら結局学閥あるし。実力でなくコネ社会なんだな、とがっかりしたから競うのを辞めた
0705名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 15:11:58.10ID:DUoLDwpo
>>703
早稲田のグローバル入試は再来年度から帰国子女オンリーにするようだ
今の制度でも何も問題は無さそうだけど、そうするというのは帰国子女の方が魅力的なのかな
0706名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 15:47:26.20ID:r7yLRumu
>>697
ハブられてる奴とかいた

当てられても高校レベルの基礎的な知識がないらしく、わかりません連発して教授からもボロカス怒鳴られてた

偏差値とは無関係のチンパンの癖になんでここにいるの?みたいな扱いだった

案の定そいつ単位足りなくて退学してたw
0707名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 15:54:52.35ID:DUoLDwpo
>>706
それは流石に嘘だな
理系は知らないけど文系は単位取るのはただのスタンプラリーだから学力無くても余裕
0708名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 16:07:14.51ID:UzjKpTfR
>>704
東大の帰国生入試あったやろ?オススメやけどダメやったんかな
早慶から国総ってことか?
最近は官僚人気もないから普通に入れるし出世も関係ないと思うで

>>706
当てられる授業は少ないし、高校の知識がないと困ることも少ないし、怒鳴られることはもっと少ない
明らかなエアプ
一般組も私文専願なら理数の知識は推薦以下やんな
0709名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/19(木) 21:26:13.71ID:uOT+hxjI
>>697
そもそも推薦入試で入ったか否かを誰かから聞かれることがまず無いし、
聞かれてもいないのに自分から勝手に言い出すことなんて更に無い訳で…。
0710名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 12:27:17.04ID:1V6uDauR
世界的に一発試験てどうなんだ?確かに理系だと最低限度必要とは思うが、文系は全体的なバランスも必要だと思う。
0711名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 12:29:08.49ID:Fjm9z9yz
>>710
中国、韓国も一発だよ。だから親族引き連れて試験を受ける。失敗すると親戚中からリンチされる。
0712名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 12:43:48.43ID:pD0CLjrY
>>711
韓国の学歴社会の歪みを見ていると
試験オンリー一発勝負は良くないな
0713名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 13:53:00.52ID:1V6uDauR
アメリカとかどうなんだ?
0714名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 14:03:20.75ID:rx/uYjg+
0325
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0715名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 16:50:43.35ID:gfM52Xvl
指定校推薦が問題なのではなく学校の維持が危ぶまれるほど少子化で子どもが減ったことが問題なんだよ
Fラン大はじめ低レベルの私立大学の廃止と地方の国公立大を統合すべき
0716名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 18:38:33.25ID:OJ0dD4R4
アメリカの真似をして日本中で一般入試率を減らして、AO入試や推薦入試ばかりにしたら、
優秀な理系人材が育たなくなるのじゃないのか?
以下のPDFによるとアメリカの高等学校では、できの良い理系学生が育たないらしいじゃないか?

アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生
http://aoitani.net/aotani/Studying_Abroad/September.pdf
>アメリカの理系大学院では,学生の4 割以上が留学生というのはごく普通です.
>できのよい理系大学院生の99%が留学生だという見方をする人もいるほどです
0717名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 18:40:15.56ID:pD0CLjrY
>>716
中国人が多そうだな
0718名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 19:18:33.82ID:ROsGZaAO
アメリカは日本の推薦入試のような入試で選抜するけど、入ってから勉強させられるからなぁ。
就職に大学の成績が見られるから皆必死。
日本の企業は成績は不問だから大学で勉強する人は1割もいないらしい。
0719名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 20:52:41.00ID:OJ0dD4R4
>>718
>日本の企業は成績は不問だから大学で勉強する人は1割もいないらしい。

それが、成績の価値の無さを物語っている。
そもそも、成績なんて信用できないから仕方がない。(成績が信用できない理由は、何通りもこのスレに書き込まれている。)
0720名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 21:22:21.34ID:zCXB3ape
>>719
大学の成績に価値がないとしても、じゃあ一般組は何を頑張っとるんかな?という話や

>>713
入試は学力試験プラス履歴書と面接やな
全員が推薦・AOやな

>>716
前も言ったけど、高校教育のせいなら大学入試変えたって変わらんやろ
0721名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 22:24:16.44ID:/vZgPJtT
推薦で受けられるのなら誰だって受けるだろ
何が気に入らない?
0723名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 23:15:19.47ID:OJ0dD4R4
>>720
>大学の成績に価値がないとしても、じゃあ一般組は何を頑張っとるんかな?という話や

一般入試は、受験能力(偏差値)が高いと言う証になる。
頭が良くなければ、偏差値を上げる事は出来ない。
0724名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/20(金) 23:26:57.09ID:8KIxFHPk
一般入試より楽に入れて、入った後の成績は学力に関係無いし、
就活で入試方式を聞かれることもまず無い訳だから、コスパ的な意味では一般<<<推薦だよな。
国立大学合格圏内レベルの人なら話は別だが、そうでないなら積極的に推薦使うべきだと思う。
0726名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 12:42:58.50ID:NljyvFu2
>>725
推薦を使って大学に入ろうとしている人を批判しているんじゃなくて、
AO推薦入試を拡大させようと計らう文科省を批判しているんだ。
最近の文科省は、裏口入試を合法化させて権力者の意思次第(能力不問)で
一流大学に進学できるインチキ入試システムを創ろうとしているように見える。


政府「馬鹿でも東大入れるよう二次試験廃止」★11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1486891288/
0727名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 12:57:40.57ID:Zz29/GYs
>>726
権力者は一般入試でも点数書き換えられるんだから意味ないって100回言っとるやろ
例の医学部の不正入試は「女子や浪人なら一律マイナス」「事務次官の息子ならプラス」やろ
学力テストの点数も書き換えられとるんやし、試験形式関係ないやん
0728名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 13:17:52.90ID:NljyvFu2
>>727
例の一般入試は、一般入試と言っても小論文などと言う人物評価を用いる特殊な一般入試だったと100回言っとるやろ
人物評価は不正の原因になるから、人物評価を用いるAO推薦入試は良くないと言っているんだ。
0729名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 13:40:02.03ID:Zz29/GYs
>>728
特殊な一般入試だけじゃなく普通にセンター利用とか学力試験の点も書き換えられたと100回言っとるやろ笑
0730名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 14:01:21.66ID:NljyvFu2
>>729
そんな例は、聞いた事が無い。
0731名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 16:27:49.16ID:6Cn8151E
入試方法に関係なく勉強はしろ
0732名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 16:28:14.60ID:6Cn8151E
これが出来ないのに難関大学に来る意味は無い
0733名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/21(土) 17:50:47.96ID:NljyvFu2
AO推薦がダメな理由↓

大学入試は「人物」をみる場ではない
http://agora-web.jp/archives/1563032.html
>学歴として信頼できるのは、ペーパーテストで入学している国公立だけ。
0734名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/22(日) 11:16:05.79ID:TepQFSnf
難関私大の指定校推薦だったらその高校でも成績上位の部類になるのだから言うほど馬鹿は受けられないだろ
0735名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/23(月) 07:45:03.64ID:m7ZLcpf3
>>734
偏差値55とかの高校にも早稲田の推薦があるとか
進学校だと国公立や早慶に一般入試で合格できる奴に推薦はなく
早慶合格も怪しいのに推薦がいくとか
0736名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/23(月) 09:14:18.03ID:F2Hen/Gf
>>735
「一般入試では入れない人材」を採るために推薦やってるんだからそれはある意味当然のこと
そこに不合理を感じる気持ちもわかるが、偏差値・学力の低さ自体は実は問題ではない
偏差値が低くても他に良いところがあって大学で成果を出せていればいいわけだ
0737名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/23(月) 22:22:23.76ID:g5BXfIkd
{法科大学院の入学定員 2018年入学}

国立大学(全校)
北海道;北海道大50
東北;東北大50
北関東;無し
東京都;東京大230、一橋大85、筑波大(社会人)36
南関東;千葉大40、※横浜国立大(入学9/定員25 入学者減少により2019年より募集停止)
北信越;金沢大15
東海;名古屋大50
関西;京都大160、大阪大80、神戸大80
中国;岡山大24、広島大20
四国;無し
九州;九州大45、琉球大16
2017年までに募集停止;新潟大、信州大、静岡大、島根大、香川大(愛媛大と連合)、熊本大、鹿児島大。

法科大学院の入学希望者減少により、2018年入学は一橋、筑波、明治(但し入学定員を前年の1/3、40人に削減)以外の全校が定員割れ。早慶中央は定員規模が大きいため定員割れ人数や入学者数の減少が大きくなっている。
2018年私大法科大学院入学者数多い順(2018入学定員)、慶應162(220),早稲田136(200),中央95(200),
明治45(40),同志社44(70),日本31(60),立命館31(70),法政29(30),上智24(40),関西24(40)、、、立教,青山学院を含む私立30校が2018年までに募集停止。

法科大学院入学者数推移 2018年←2013年
国立大学} 817人 ←836人 ←822人 ←932人 ←998人←1100人
公立大学} 42人 ← 49人 ← 61人 ← 66人 ← 71人← 95人(首都大学東京,大阪市立大の2校)
私立大学} 762人 ←819人 ←974人←1203人←1203人←1503人

法科大学院は、当初は私立大学の設置数と定員が圧倒的に多かったが、2018年現在の入学者数は国立大学の方が多くなっている。

{関連分野の国立文系専門職大学院}

公共政策大学院;東京大、東北大、一橋大、北海道大、京都大に設置。

会計大学院;東北大、北海道大に設置。
0738名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/24(火) 19:26:52.38ID:51rH6jRz
>>736
>大学で成果を出せていれば

それは、普遍性が有って社会で役に立つものなのか?
0739名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/24(火) 20:15:06.00ID:6DylJnJn
推薦AOは部落だわ

末代まで差別される
0740名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/25(水) 21:28:15.07ID:LUEELDNL
指定校推薦の何が問題かって

単に ズルいからじゃね?

一般入試じゃ受からないようなヤツばかりじゃん
0741名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/25(水) 21:39:36.89ID:88lofrls
>>740
一般組もスポーツ推薦じゃ受からん奴ばっかりやし、指定校やAOも要件満たしてない奴多いやろ
一般じゃ受からん奴を採るための推薦なんやから受からんでええんよ
受験学力しか目に入ってないようやが、他にも見るところはあるんやで
0742名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 09:08:27.03ID:369wVN/O
>>741
大学は勉強、研究するために行くんだと思ってたわ。

学力以外が求められる…それって大学である必要ないんでは?
コミュ力?語学力?大事だけど学力より優先されるものじゃない。スポーツ?大学じゃなくプロや企業へ行ってくれ。
0743名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 10:12:42.20ID:RwC8KiU6
>>742
いやいや早とちりしすぎやで
受験学力が高く、受験学力でしか評価されてない一般組は大学の成績が推薦組より悪いんよ
推薦入試は受験学力面で劣るが他でカバーしとるということや
大学で勉強するためには受験学力だけでなく意欲や興味関心や真面目さも必要やからな
大学は勉強する場だというなら推薦を重視せざるを得ん

そもそも大学は教育機関でもあるから、多様な人材が切磋琢磨できる環境を作る必要もあるわな
具体的には女子や地方民や留学生やスポーツ経験者が多様性の主な項目や
それらを集めるにもやはり推薦ということになる
0744名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 11:06:44.77ID:V0zTy3c3
>>743
成績なんて信用出来ない。
成績が悪かった天才の話しは、良く聞くけど受験学力(偏差値)の低かった天才の話しなんて聞いた事ない。
0745名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 11:09:49.49ID:51MLEKzc
多様な人材が切磋琢磨…

この頃よく聞くフレーズだね。こんなこと言うと今の時代袋叩きに合いそうだけど、これは

求められる能力に満たない人もバカにしないで仲良くしよう

というのを綺麗に言葉を飾っているだけのような気がする
0746名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 11:41:51.11ID:RwC8KiU6
>>744
いや世界の多くの国では模試とかないわけやろ?学力のみしか見ない入試なんてドマイナーなんやし
偏差値なんて日本と他数ヵ国での概念でしかないやん

>>745
そら単なる思い込み・勘違いやろ
成績負けとるんやから求められる能力を満たしてないのはどっちなんや?という話やしな
教育機関にとって多様性は最重要なんよ 海外の大学イメージしたらわかるやろ?
一般組は8割関東・8割男やし、部活経験者も少ないからな
0747名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 16:00:09.42ID:369wVN/O
>>746

教育機関にとって多様性は重要

これが正しいとしても、あくまで性別や人種、宗教や信条、考え方なんかの多様性であって、

学力、知識レベルが低くても…ではないはず
0748名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 16:13:39.85ID:RwC8KiU6
>>747
だから、大学でちゃんと成績取れとるんやって
ちゃんとというか、むしろ一般組より成績ええんやぞ
0749名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 16:15:39.92ID:RwC8KiU6
「学力・知識レベルが低すぎて大学で学べてない」ならそらアカンわな
そうではなく「学力・知識レベルは多少低いけど他でカバーして一般より成績ええ」んやからええやん
しかも多様性もあって経営も安定するんやから最強やん
0750名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 16:16:37.48ID:9flaHVWe
来年から推薦入試は「学校推薦型選抜」、AO入試は「総合型選抜」と呼び方が変わるらしいな

で、学力テストも行われるようになるらしい

で、合否発表もAOが11月以降、推薦が12月以降になるらしい
0751名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 18:46:08.11ID:Oa6gfMck
>>748
>だから、大学でちゃんと成績取れとるんやって

成績取れても、授業の履修期間を過ぎたら学習内容を忘れているかもしれないじゃないか?
学習内容を数年に渡って覚え続けたと言う実績が示せる機会は、一般入試に用いられる入学試験しかない。
0752名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 19:12:20.13ID:vIqnOtK3
>>743
ワイの知り合いで指定校のやつC評価ばっかやったでww
追試引っかかってるやつも殆どが推薦だった
0753名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 20:16:20.48ID:RwC8KiU6
>>752
「ワイの知り合い」というのがポイントや
一般組は仮面や堕落組が成績の足を引っ張っとるんやが、そいつらは大学に来んからお前と知り合わん
また、推薦組は女子が多くて、女子は男子より有意に成績ええんやけど、
こちらもやはりお前とは知り合わんわけやな
0754名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 20:54:17.95ID:i611EXQ3
>>753
なら大学来るやつん中では推薦組は底辺に位置するって事でいいか?
真面目だけど地頭悪すぎて学校で苦労してるやつらwww
0755名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 21:56:53.08ID:RwC8KiU6
>>754
ええ質問やな
大学に来るやつらの中の最底辺は「非リア」やで
入試方式も偏差値も大学の成績もヒエラルキーを決めることはない
「リア充か非リアか」がすべてや

大学の成績とかいう何の役に立つのかよくわからんくだらん指標なら、
「推薦の男」は「一般全体」より下になる可能性はあるわな
でも「一般の男」はさらに下の可能性高いわけや
0756名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 22:00:32.54ID:7tcwfKQ0
学力低い奴入れると、大学の講義のレベルを高めに設定できないだろ
慶応とか、内部の多くや推薦AOが英語のレベル低い講義に突っ込まれるとかよく聞く
上位医大だと最初から英語で話せる前提で英語のプレゼンやらされるぞ
0757名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 22:05:47.13ID:iKMbfd7T
早慶の指定校推薦はそれなりの奴じゃないと取れないと思うが、それ以下の特にキリスト教系の大学は、底辺レベル校から大量に無試験で入ってくる。
0758名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 22:46:03.49ID:7tcwfKQ0
>>757
慶応とか入学前に英語の試験して
レベル別に講義割り振るらしいけど
酷いの多いって聞くよ
0759名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/26(木) 23:24:47.78ID:pSZvhUu9
そりゃ一般と競えばそうなるだろ
慶應文系の一般は英語勝負なんだから
0760名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 00:25:09.35ID:RXnQQ5LI
>759
慶応SFCとか酷いらしいな
英語の試験の難易度が高いんだが
問題が選択式なんで、
その偏差値までの合格率が80%超えるA判定基準が偏差値75なんだが
選択式なんで試験自体運ゲーで合格者偏差値が60とかいう
偏差値マジック最大限に使ってて
入学者の学力がゴミ同然らしい
0761名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 00:51:03.97ID:MPUDy8RD
それ河合の合格者平均でしょ
数学受験者や英数受験者のも足してるゴミデータ
0762名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 00:59:29.26ID:RXnQQ5LI
>>761
そうなの?
でも、数学のデータ足すとゴミデータなのか
凄いな慶応
0763名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 01:24:53.01ID:MPUDy8RD
例えば早慶文系の「理科」とかまで出てる
入試に使ってない科目もそのまま足してる
だから数学小論文受験者の英語、英語小論文受験者の数学もそのまま加算

よく「英語小論文だけなのに英語の平均がなんちゃら」てそこらじゅうに書いてるけどデタラメ
0764名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 05:32:31.37ID:gGyZEtt/
推薦は永久にバカにされるぞ

付き合う人間関係も無試験バカばっか
0765名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 11:19:19.02ID:GFfXp5UW
一般と指定校、AOで入学した学生のGPA平均とかあれば判るのにな
0766名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/27(金) 20:51:58.42ID:2c0F5m6x
良く「普通の入試じゃ特殊な人材を確保する為に推薦、AOが有る」みたいな事を言う人がいるけど、
高校時代の成績が物を言う、推薦、AO入試じゃアインシュタインみたいな人材を確保できないじゃないか?


成績が悪く教師からも見放されたアインシュタイン
https://www.kosensei.com/intellectual/alberteinstein.html
>マサチューセッツ工科大学の教授の統計によれば、オールAがとれるような秀才は優れた科学者になれない。


ただし、アインシュタインは物理や数学の試験結果が最高だったらしい。
だとすると逆に、
一般入試でも「一科目でも最高点だったら合格にする」と言う簡単な工夫だけでアインシュタインを合格にできてしまうじゃないか?
0767名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 03:20:17.75ID:KVl+CH+a
>>766
特定の科目だけできればいいって考えだと
アインシュタインやノイマンみたいに原爆作って
民間人に落とすマネするから
教養も必要というのが世界の教訓なはずだがな
院で東大に行くとかはロンダって言われるけど
あまりに飛び抜けてたらバカにもされないだろうから
特定の科目に特化した人は院で東大とか行けばいい
0768名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 12:41:45.03ID:S2xUtfcW
>>767
>アインシュタインやノイマンみたいに原爆作って

ヒトラーが原爆を作ろうとしていたから、やらなきゃやられる状況で仕方なかったんじゃないの?
自分の安全を確保する為に強い武器を持って敵と戦わなきゃならない事は才能に関係なく、みんな同じだ。
(「才能に関係なく」の例:力が無い代わりに金儲けの才能が有る人は、傭兵や用心棒と言う武器を使って敵と戦う)
だから、特定の科目しかできない事と原爆を作る事は関係ない。
0769名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 15:12:29.02ID:RCSWpS2+
自分の行っていた大学、日東駒専レベルだったんだが、メチャクチャ優秀な女子学生がいた。
指定校推薦で入学してきたらしい。
その子の友人によると、早慶も狙える模試の成績も取っていたらしい。
でもどうしても浪人や留年が嫌だったんだとか。

成績が優秀な模範的な学生で課外活動も積極的だったし名の知れている進学校出身だったから
大学のパンフレットにも掲載された。
大学の教授からもいろいろと便宜を図ってもらえいろいろな学外の行事などにも積極的に参加していた。
卒業後、国家公務員一般職採用試験に合格。
今はある省庁の関東地方局に配属されて勤務しているらしい。

高校時代から国家公務員一般職採用試験(大卒)を受験して公務員になると決めていたとか。
国家公務員一般職採用試験の場合、総合職と異なり地方局採用なら試験に最終合格さえすれば、学歴フィルターなどは存在しないんだとか。

だから留年のリスクを捨てるため偏差値10以上下げて、さらに僅かな不合格のリスクを捨てるため指定校推薦で、この大学に来たんだなあと。

付け加えると、その女子学生は全国転勤が多い国家公務員総合職は嫌だったとか。
大学時代からオーケストラに入っていて、仕事と趣味をどうしても両立したくて、最初から転勤が少ない国家公務員一般職か地方公務員しか考えていなかったらしい。

高校の同級生の吹奏楽部員にも同じようにレベルを下げて指定校推薦で進学していたのもいた。
日東駒専や神奈川大学あたりは吹奏楽部や管弦楽団が充実しているとか。

高校のとき、ものすごく楽器が上手になって、音大どう?と勧められても、
現実問題、音大や芸大だと就職口が限られてきてしまい、オーケストラ等に入団できるのはごく限られてたトップレベルの一部だけ。

音楽の教諭の採用も他の科目より採用数は少ないし正規採用より非常勤が多いくらい。
むしろ保健体育の方が多いとか。
音大を卒業しても管楽器奏者だと一番就職口として多いのは自衛隊の曹や士の階級での音楽隊入隊だったりする。

だったら日東駒専や神奈川大学あたりの充実した吹奏楽部や管弦楽団であれば有名な講師、トレーナーが就いて音楽技術を高められる。
日東駒専や神奈川大学あたりであれば公務員試験の国家公務員一般職採用試験や地方公務員の試験対策講座も豊富。

市民オーケストラや市民吹奏楽団に入団している団員の職業って公務員、教員、銀行員、医療関係者、大学院生で占められている。
こういう職業じゃないとなかなか仕事と両立できないんだって。

もしかすると人生の勝ち組なんじゃない?
0770名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 17:44:28.37ID:3UsoU7fv
とても全部読む気にはならんけど
推薦組のコンプの強さだけはわかった
0771名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 21:14:29.85ID:nQH1dpek
指定校叩いてるのってどの層なん?
他人の試験方式とかどうでもよくない?
0772名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 21:42:04.32ID:S2xUtfcW
>>771
>他人の試験方式とかどうでもよくない?

そんな事ない。
学歴は、難易度の高い入学試験に合格したという知力の証だったのに
無試験で大学に入学されたらこれまで通り学歴を知力の証として用いれなくなってしまう。
>>733 のリンク先の記者みたいに日本の将来を憂いて文句を言っている人もいる。
0773名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/28(土) 21:44:14.09ID:TuGNjhCW
>>772
受験学力で証明されるような知力はこれからの世の中役に立たんなぁというのが文科省と有識者の立場やからな
「確かな学力」とか言って意欲や表現力を重視するようになる
机の上でガリガリやるだけ、「受験終わったら遊ぶぞー」なんてのはアウトなわけや
0774名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 01:07:23.57ID:C719Wco6
>>768
民間人に落とそうとか狂ってるわ
実験してるとこ日本政府の幹部に見せても終戦だったし
アメリカ政府も大統領以外使う気なかったらしい

ノイマンとか京都に落とす気満々だったぞ
原爆づくりやってた科学者たちに
使うべきかアンケートとって
ノイマンとあと1人くらい使うべきってやつのせいで落とされたし
アインシュタインもあやしい
しかし原爆づくりに関わったせいで
後に全身に癌ができて、傍若無人だったノイマンも
最期は神に祈ったらしいがな
0776名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 14:58:08.96ID:3CeSOdy5
>>773
>受験学力で証明されるような知力はこれからの世の中役に立たんなぁというのが文科省と有識者の立場やからな

それは早稲田の数学必須化と矛盾している。
なぜ、偏差値操作と言う目的を投げ出してまで数学を必須化するんだ?
それにアメリカの調査では、数学の学力と将来の年収には正の相関が有るらしいぞ。

SATの数学のスコアと年収には正の相関
https://twitter.com/sy_mc/status/806142965227909121



>机の上でガリガリやるだけ、「受験終わったら遊ぶぞー」なんてのはアウトなわけや

試験終わったら学習内容全て忘れて遊びだすのは、
成績(内申点)だけ立派で逆に模試で碌な結果が出せないAO推薦入試組の受験生の事じゃないのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0777名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 15:01:07.93ID:yvxRFvqg
数学必須って1Aのセンターのみ極小配点だぞ
旧制度で数学受験したときの方が配点も問題のレベルも高い
旧制度の国語や社会の独自問題を解くことも不要

あれは単なる方向転換であって軽くなる面も多分に含まれてる
0778名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 15:27:37.43ID:YyMdsSKi
指定校推薦で、学生の多様性は明らかに排除されるだろうね。
・18歳まで暴走族だったけど、人生やりなおしたくて22歳に大学い入りなおした
・子育て終わった高卒主婦だけど、勉強したくなった
みたいな人は、入試さえ突破できれば大学生になれた。これからは、こういった
動機で大学で勉強したい、という人に対する門が狭くなる。

それから、特定の大学の合格者の数が少ない僻地の高校に通っている生徒に対する
門も狭くなる。
0779名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 15:28:21.89ID:YQzGjhz6
>>776
偏差値操作は別に投げ出してないやろ 定員クソ減らすんやからむしろ上がるんやないか?
入学後の成績取れてないんやから何を言ってもアカンで
忘れるかもしれないとかの問題ちゃうねん 成果出すべきタイミングで出さんとな
0780名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 15:32:26.91ID:YQzGjhz6
>>778
まず事実を押さえようや
一般入試に元暴走族や高卒主婦が何人おるんか、って話やろ
一般入試は関東出身8割、男子8割やし、二浪以上もほんの数%だというのはデータ出とる
これを指定校推薦にすれば女子も地方民も増えるわけやな

暴走族や主婦は入りやすくならないが、年間で2〜3人のマイナーケースやん
まずは圧倒的に多すぎる関東と男子をバランス取らないとならんわな
0781名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 15:37:06.43ID:YyMdsSKi
>>780
>関東出身8割
地方出身者を増やしたいのであれば、「高いカネかけて下宿させてでも
進学させる価値のある大学」になるよう、大学自身が付加価値を高めれば
いいだけのこと。
0782名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/29(日) 17:13:24.54ID:3CeSOdy5
>>779
>偏差値操作は別に投げ出してないやろ

これまでやってきた数学が苦手でも他の科目の偏差値が高い受験生を集めるという意味での偏差値操作は放棄しているだろ?


>忘れるかもしれないとかの問題ちゃうねん 成果出すべきタイミングで出さんとな

「目先の試験で高得点取れれば、学習内容を忘れても構わない」なんて考え方で授業を受けて何が残るというんだ?
成果出すべきタイミングで成果が出せないのは、入学試験で失敗するのも同じだろ?
0783名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/30(月) 00:21:47.89ID:LJ1Y8ZfO
>>781
正論。
選抜方法で出身者の地域を分散させる、なんてまともな大学のやることじゃないわな。
0784名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/30(月) 12:38:10.65ID:1Mxlfwsk
>>781>>783
正論でも机上の空論じゃ仕方ないんやで笑
魅力的な大学になってしまったら近くに住む都会民がなおさら志望してまうんやから逆効果やろ
「地方民にとってのみ魅力的になる変化」を起こさないと地方民は増えんのや

>>782
これは意味不明やな笑 もうちょい整理してから話せや笑
偏差値操作は継続しとるし「推薦はどうせ中身忘れる」とか想像で批判してもしゃーないやん
0786名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/30(月) 16:46:53.97ID:kBseRR8h
>>769
日東駒専から国家公務員一般職なら勝ち組じゃな
羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています