高校の成績も大学の成績も学力を測る上では客観性に欠ける指標だと思うんだがな

例えば出席は友達に代返を頼んでおいて、試験はサークルの先輩から回ってきた過去問を一夜漬けで丸暗記し、なんとか優を取ったA君

一方毎回真面目に講義を聞き、専門書の内容まで深く理解した上で、試験では満点近い点数で優を取ったB君

この二人が同じ評価になってしまうのが大学の成績だと思う訳だ

あと成績に固執した場合、自分が興味のある講義よりも単位を取るのが楽な講義を優先させたりするだろう?
それで学問を修めたと言えるのか…