X



指定校推薦の何が問題かって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/30(金) 02:42:38.07ID:cnCXzSuU
競争相手が自分の高校内ってことだよな
その大学に行きたい奴らで競うべきなのに
0176名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 20:57:09.35ID:41ZNQrCa
偏差値は入学試験の難度を示すものでしかない
それ以外のことに勝手に流用しておいて詐欺呼ばわりとか笑止千万
0177名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:01:04.24ID:U/sjHNSi
>>170
なんかでデータ見たから本当だと思うで

コツコツは女子のが多いのは本当だと思うけど
男子は推薦取れてもとらないで上位国立を目指すというケースが多い
とるのはファッション学歴女子というパターン
就活でも推薦女子は一般職志望が多い

>>171
まあ理屈ではそうだけど専業主夫はまだまだ少ないでしょ

ID:l1UA11A+
なんか推薦が負けず劣らず優れてるというつもりみたいだけど
だったら何で推薦がエロに近い東大京大が最高評価で、Fランほど推薦率が高いのか
Fランの推薦率が6割7割は当たり前最低のとこだと9割以上が推薦
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html

結局、世の中一般入試の難易度で人間を見てる
その証拠
0178名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:12.93ID:41ZNQrCa
それは東大京大が単に優れているだけだろ
早慶より明治の方が一般率が高いけど明治の方が上とはならない
0179名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:59.50ID:U/sjHNSi
その優れているというのは何をもとに判断したのかという話
0180名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:19:14.25ID:l1UA11A+
>>175
偏差値なんてそこらの民間一企業に過ぎない予備校が勝手に出しとるだけやろ

>>177
なぜ東大京大に推薦が少ないかって、推薦やらんでも優秀者が第一志望で来てくれるからや
早慶推薦は東大京大受験者には見向きもされないが、東大推薦はトップ層もガチで狙いに来る
狙いに来るが、そいつらは別に推薦で入れなくても一般で入ってくるやん
それじゃ推薦の意味ないから一般入試とは全然違う仕組みにしておかんとならん
一般が優秀なんじゃなくて、システム上そうなるというだけ
あと、国立は指定校推薦を採用できないから数も限られる

ヘボ大学は推薦でないと人が来ないんやから、推薦が多いというより一般で定員埋まらない分を必死で集めとるだけやん
0181名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:22:00.79ID:U/sjHNSi
だからさ
東大京大はなぜ優秀とされているのかだよ
その優秀さはどのように測られているのかということだよ
それが答え
0182名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:25:01.23ID:WcD6Vw0S
>>173
これ面白いな
数学力と相関するのは散々言われているけど
国語力とは負の相関があるなんて
国語得意な人は共感力の高いナイーブな人が多いから競争に向いてないのかね
文学部が就職弱いのも同じ理由か
0183名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:28:59.07ID:l1UA11A+
>>181
東大京大レベルの学力があるなら学力推せばええけどな
早慶で学力勝負したってしゃーないやろ笑
東大だって一般の下位100人がヘボくてその分推薦に回したんやぞ
早慶の一般組なんてトップでも東大の最下位未満やし、早慶ギリギリマグレ合格なら要はマーチやろ
そんな半端なレベルで学力勝負したってしゃーないやん
多少アホでも多様性確保するのが私大の最適戦略ということや
0184名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:38:32.44ID:WcD6Vw0S
>>183
早稲田政経は何年も検証してるはずで、科目では数学必須化、入試方法ではEDESSAやグローバル入試で帰国子女と留学生確保に枠を割くようにした
一方で指定校推薦は大幅に削減
0185名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:40:21.46ID:BcgjuR9L
>>15
俺のとこはひまわり学級
0186名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:43:06.44ID:zaZ+EAu0
>>180
>偏差値なんてそこらの民間一企業に過ぎない予備校が勝手に出しとるだけやろ

民間企業だから良いんだ。
特別な誰かが優劣を判断したら、その特別な誰かは独裁者になってしまうじゃないか?
民間企業が出すからこそ公正さや平等性が保証されるんだ。
0187名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:48:04.66ID:l1UA11A+
>>184
一般入試も半減しとるって言うとるやろ
グローバル入試と留学生増やすために他を犠牲にしただけやん?

>>186
権力者が提示したわけでもないなら無視すりゃええよな
0188名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:50:27.93ID:0rfPytgQ
>>180
その予備校の偏差値のためにチンパン増やして必死に偏差値操作してんだろ低脳カス
0189名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:53:05.12ID:WcD6Vw0S
>>187
一般入試は数学必須化させたからな
今まで4割が数学受験だとすると大幅増や
そのバーターに過ぎない
指定校推薦は何もなしに半分に減っとる
0190名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 21:57:35.64ID:zaZ+EAu0
>>187
>権力者が提示したわけでもないなら無視すりゃええよな

そんなのただの権威主義やん。
男なら権力者意見よりも自分がどう思うかを優先させて自由に生きようよ。
0191名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 22:01:37.03ID:RVI/Nhmg
ワタクが無試験クズ増やして偏差値詐欺してる時点で偏差値が全く機能しなくなった

大学名は難易度で序列化されてるのと完全に矛盾する

無試験の存在自体が違法な詐欺罪でしょ
0192名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 22:40:42.46ID:l1UA11A+
>>188
>>104

>>189
数学必須化は来年からやし、決まったのも今年か去年とかやろ?
一般の定員はもっと前から減っとるやんけ

>>191
偏差値による序列から脱却するためにやっとるんやから成功やんけ笑
お前が気に食わんだけやろ 欧米の大学に一般入試なんてないんやで
0193名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 22:58:08.53ID:kdmiJLH3
>>192
だったら推薦だけの大学作ってそっち行っとけ
間違いなくFランだがな

一般に紛れ込むから学力基準が崩壊してんだろ
0194名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:04:15.92ID:l1UA11A+
>>193
ハーバードとかイェールとかケンブリッジとか推薦だけやん
0195名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:14:24.59ID:Osyn5bBO
推薦がうらやましいかね?
推薦がある大学に一般で入るアホが悪いんやで。
0196名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:17:40.12ID:eG8NhpfZ
>>194
あちらの推薦入試の方式にするのは大賛成。

あちらの推薦入試はセンター試験のような共通テストの結果を提出するんだよ。

だから日本の推薦入試も全統の結果提出を必須にすればイイんだよ。
0197名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:17:55.45ID:LD8EZZSW
いろんな大学の自己点検・評価 大学基礎データの類を見てみたがほとんど次の一文が載ってるな

「指定校推薦入学者には、入学後の成績を追跡・調査し、成績に応じ て指定校の継続、
取り消しを行い、一定水準以上を満たすようにしている」

つまり低学力者が多い指定校推薦入学者は大学当局からの監視対象ということやなw
0198名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:21:41.30ID:eG8NhpfZ
>>194
あちらの推薦入試の方式にするのは大賛成。

あちらの推薦入試はセンター試験のような共通テストの結果を提出するんだよ。

だから日本の推薦入試も全統の結果提出を必須にすればイイんだよ。
0199名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:22:08.31ID:eG8NhpfZ
>>194
あちらの推薦入試の方式にするのは大賛成。

あちらの推薦入試はセンター試験のような共通テストの結果を提出するんだよ。

だから日本の推薦入試も全統の結果提出を必須にすればイイんだよ。
0200名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:22:24.21ID:eG8NhpfZ
>>194
あちらの推薦入試の方式にするのは大賛成。

あちらの推薦入試はセンター試験のような共通テストの結果を提出するんだよ。

だから日本の推薦入試も全統の結果提出を必須にすればイイんだよ。
0201名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:27:42.03ID:LD8EZZSW
指定校推薦入学者のID:eG8NhpfZはいつまでもこんなとこで遊んでないで
出身校が指定校取り消しにならないようちゃんと勉強しろよw
大学当局から常に監視されてるぞwwwwww
0202名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:27:57.33ID:l1UA11A+
>>197
当たり前やけど、成績は全学生取られて比較されとるんやで?
で、一般より推薦のほうが成績よかったからジワジワ一般枠減らされたんやで?
その逆で推薦消された高校もあるけど、トータルでそういうことやろ

>>196
ドイツは高校のテストだけやしフランスもバカロレアやろ
共通テストは日本でも始まるからそれでええってことか?
0203名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:34:42.52ID:zA6oBdu8
推薦は詐欺犯罪者としてゴキブリ扱いされるから無理やな

現代のエタヒニン
0204名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:39:30.52ID:eG8NhpfZ
>>202
全統とかセンター試験的なものならイイんじゃね?

これなら不平を言うヤツも半減するだろ。
0205名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:41:07.79ID:LD8EZZSW
>>202
推薦者が増加してるのはあくまで偏差値操作で偏差値上昇狙い

指定校推薦者については、入学後の基礎テストの結果や成績が出身校に行ったり
入学後の成績が指定校の取り消しに直接影響する

しかし、一般入学者は成績が悪くても出身校には何の影響もない
入学者が多かったり入学後の成績が良い場合は出身校の指定校枠が増えたりする場合もあるが
0206名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:43:06.96ID:U/sjHNSi
>>183
半端なレベルの学力でも推薦はそのずっとずっと下
そして人の能力は受験競争で得られた学力によって測られる
つまり推薦の能力は一般に劣る

大学の戦略云々はそれとは何の関係もない
論理的に筋道立てて考える能力がないのがもうわかる

どこの推薦か知らんがいくら正当化しようとしも無駄だよ
一般組は
推薦の無かった時代に受験を経てきた社会の上層も含めて
推薦組の能力は大学名に比して低いと思っているよ
0207名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:50:52.85ID:OxRIoxR6
推薦がここでいくら泣きわめこうが
世間の評価は、一般入試入学者以外は裏口入学のFランとして切り捨てられる現実

人生甘くないよ
0208名無しなのに合格
垢版 |
2019/08/31(土) 23:51:13.15ID:ATRguhBf
一般と推薦の学力乖離が問題なんだから、全統かセンター試験的な共通テストの
結果提出を必須にすれば、学力乖離もグッと縮まるだろ。
0209名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 00:22:40.94ID:/N7cBbOP
>>206
単なる受験偏差値で能力測ってもらえるのは受験のときだけや
ワイも東大文2からの経済卒やし東大模試はトップ10やから
そんな楽な世界ならそっちのほうがええわ笑

推薦の受験偏差値が低いのは当たり前で、他でカバーすりゃええ話
大学の成績はカバーできとるし、社会人としての資質は一般入試関係ない

>>208
だから学力の乖離は問題じゃないんだよ
受験学力はあくまで大学で勉強するための手段に過ぎないんだから
推薦のほうが大学で成績勝ってる以上、文句言えない
なんで成績悪いやつに合わせる必要があるのか謎や
0210名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 00:31:43.67ID:ElBzWMRa
>>209
はぁ??

頭湧いてるパッパラパー?

じゃあ、全大学800校分の一般と推薦の成績データを出してみろよこのホラ吹き!
0211名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 00:35:49.42ID:dml9BmCt
自分より学力低かった子が推薦でいい大学入って大手に就職するのがなんだか悲しい
0212名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 00:41:17.45ID:/N7cBbOP
>>210
>>93>>97>>98
学力の話でマーチ未満の大学取り上げる意味ないから割愛するで
意味あるなら言ってくれや

ちなみに「一般組のほうが偏差値高い」という800校のデータはあるんか??
15年探しとるんやけど中々見つからんのや
東京理科大のはあったんやけど、「分数のできない大学生」という本では慶應の一般組が分数できなくて推薦に負けてたりしてなぁ
0213名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 00:44:03.27ID:KBKTuYAs
マーチだなこいつ
マーチ推薦w
0214名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 00:49:33.03ID:8tWCG81h
人物評価重視では、良い人材が取れない。

優秀な人材がことごとく不採用になるのはなぜだ?
http://diamond.jp/articles/-/60518
>なぜ、彼の評価がこうも低いのでしょう。私は、他の候補者と比較しても、彼が突出して良かったと思いますが
0215名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 00:50:43.16ID:ElBzWMRa
>>212


で、全大学の一般と推薦の成績比較データは?



早く出せよこのホラ吹き!
0217名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 02:14:00.05ID:xONCwjha
もしかしてまた猛虎弁の指定校上げが登場して一般下げして騒いでる?
早稲田中退からの東大だっけwww
0218名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 02:47:25.45ID:tCgWdvO4
>>128
昭和じゃないんだから、今時女子だから浪人地方ダメって無いよ。あるとしたら経済的事情
0219名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 03:07:19.33ID:tCgWdvO4
>>210
主要大学の公式見解はこのスレでもリンクされてる。話はそれからだ。まず読めや
0221名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 03:45:39.86ID:Ov9vLEpZ
「一般下げ」なんてしてるやつは誰もいないだろ
自分はめちゃくちゃやっといてその被害妄想は何なんだよw
0222名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 04:27:14.75ID:v7xDg8Sl
>>6
大学の成績なんて真面目に授業出席して試験さえ受けてればそこそこいい評価もらえるじゃん
頭が優秀とかあんま関係ないw
0223名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 06:50:48.11ID:MRZIMVuE
>>212


で、全大学の一般と推薦の成績比較データは?



早く出せよこのホラ吹き推薦パッパラパー!
0224名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 07:11:53.53ID:RLafQ3FR
自分が行きたい大学に推薦で入れるならわざわざ一般は受けないぞ
だから本来論争にもならないのだが
0225名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 07:28:14.54ID:PJvCdOcX
というか指定校推薦に合格したら一般入試受けちゃダメだろ
明らかなルール違反
0226名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 07:33:42.10ID:tCgWdvO4
>>225
高校が調査票出す訳ないから、受けられないよ
0227名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 07:44:44.89ID:RLafQ3FR
A大学に入りたい受験生がいて、学校から推薦の話があった。推薦ならほぼ100%入れる。

1.推薦を受ける
2.受からないかもしれないがあえて一般を受ける

さあどっち?
0228名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 07:54:35.30ID:RLafQ3FR
いままで推薦入試を否定する人で上の質問に答えた人はいなかったな
勝手に設定を変えたり誤魔化す奴ばかりだった
0229名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 08:15:32.08ID:FW3sCKjy
早稲田政経が指定校推薦を減らしてるのが答えだな
そんなに良ければ減らさないだろう
わざわざ手間暇かかるグローバル入試やEDESSAを拡大してる
やはり大学側の選考の方が良い人材が取れるんだよね
0230名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 08:17:36.01ID:FW3sCKjy
>>228
いやそりゃAでしょ
個人の行動と大学の望ましい入試制度はまた別
0231名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 08:18:40.14ID:FW3sCKjy
指定校推薦は大学側は楽
選考に時間かけなくて良いからね
早稲田政経だから優秀な留学生や帰国子女が見込めるのであって、その他では上手く機能しない
0232名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 10:16:45.06ID:+l2PHNJV
推薦制度を否定しながら、良い大学なら自分も推薦で行きたい
とか全く話の説得力がないのだが。
0233名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 10:19:10.63ID:0Xj8UCdP
定番の理科大「推薦の学生は極めてバカだから対処が必要」
ttp://netgeek.biz/archives/34175(nを半角文字nに変換)
学生に対して基礎学力テストを施し、データを分析した東京理科大学。
その結果、推薦入試組と一般入試組とでは正答率に大きな違いがあることが分かった。
数値を見ると…うわああああああああ!これはひどい!!!

これは誤差では済まされない大きな学力差だ。文構成問題に関してはなんと正答率で
約2倍もの差がついてしまっている。推薦入試組の学力がここまで低かったとは驚き…。

このデータに対して東京理科大学は「インパクトのある結果なのでリメディアル教育
(学習の遅れた生徒に対して行う補修教育)を施すことが急務。推薦入試組もなんとか
大学の講義についているレベルまで引きあげないと社会に旅立ちできない…」と結論づけた。

さて、日本ではもういっそのこと推薦入試は法律で禁止してみてはどうだろうか。
「AO入試」、「自己推薦」などと意味の分からない卑怯な制度がまかり通っているのは絶対に
おかしい。推薦入試はなくすべきだ。
0234名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 10:25:53.14ID:y/sjxU+8
推薦制度を否定しながら、良い大学なら自分も推薦で行きたい
とか全く話の説得力がないのだが。
0235名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 11:19:20.32ID:/N7cBbOP
>>218
早慶の指定校取れるのに、都内の娘が東北や九州まで行くか?浪人覚悟してまで東大一橋受けるか?ということや
都内なら早慶実家暮らしと国立一人暮らしの比較になりむしろ早慶のほうが安いし、何なら女子は「東大より慶應がいい」とかおるからな

>>222
そうなんよな つまり一般組が誇る学力なんて無意味なんや
けん玉が上手にできたらすごいけど何の役に立つかはわからんやろ?
一般組は毎日10時間もけん玉練習してるようなもんちゃうかな
「俺はこんなにけん玉うまいのに、なぜけん玉素人が早慶行くんだ!」って知らんがな笑
0236名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 11:26:35.48ID:/N7cBbOP
>>229
一般も減らしてるっつってんだろ笑
グローバル入試はAOの発展系という位置づけやな
一般も推薦も削っとるから一般との比較では特に変わらんやん

>>233
何回も言うとるけど、結局大学の成績はこの圧倒的な学力差を埋めて同等レベルになってるからな?
しかも「入試の偏差値と成績に全然相関関係ないわ」と見解出しとる
ガチ理系でこれなんやからユルユルの文系じゃなおさらやで
0237名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 11:27:03.45ID:3Zo3G4lE
> 浪人覚悟してまで東大一橋受けるか?
浪人しても、一浪すればほぼ確実に東大一橋受かるなら浪人という選択肢もあるが、
実際には一浪した結果、早慶すら受からなかったとかそんな奴山のようにいるしな。
0238名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 11:37:10.82ID:0Xj8UCdP
>>236
理科大の見解は
>>233
このデータに対して東京理科大学は「インパクトのある結果なのでリメディアル教育
(学習の遅れた生徒に対して行う補修教育)を施すことが急務。推薦入試組もなんとか
大学の講義についているレベルまで引きあげないと社会に旅立ちできない…」と結論づけた。

推薦はバカだから補習教育しないとダメだなって結論だが
0239名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 11:45:44.89ID:0Xj8UCdP
>>236
理系で、手取り足取り補習教育して結局一般と同程度の成績じゃ何のための指定校推薦なんだよw

まぁ、結局問題なのは偏差値操作のための定員確保を大きな目的として一般より学力の大きく劣る
学生が不当に入学しているという事実なんだろうな
0240名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 12:08:12.69ID:SLGdQS+f
>>238
バカなのは仕方ないやん
大学がバカでもいい入試作ってバカを入れて、バカもバカなりに努力して追い付いたんやろ

>>239
アホやなぁ
推薦をなくしてその分を一般に回したら今の一般最下層よりさらに下のやつらが入ってくる
そこは絞っておけるのが味噌やろ
他にもたくさんメリットあるんやで
0241名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 12:09:46.56ID:XkCv3UWz
三浦マイルドのネタかよ。
0242名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 12:31:53.31ID:0bGATqMN
>>236
早稲田政経は指定校推薦半減やで
グローバル入試やEDESSAの方が優秀と判断したんや
一般入試削減は数学必須化に伴うものでもあるからな
0243名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 12:36:00.16ID:0bGATqMN
あと早稲田政経の一般入試削減分は内部進学枠に充てられてる
慶応経済法並みに内部進学増えたからな

指定校推薦は大学が選考するグローバル入試やEDESSAに負けてると判断され削減された
もしかしたら今後は指定校が無くなるかもしれん
0244名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 12:45:04.74ID:SLGdQS+f
>>242-243
いやいやすでに何年も前から一般の定員減っとるやろ笑
他のが出てきたから仲良く削られただけやんけ
留学生増やしたいのはまぁ理解できるし、内部増えたと言われたら仕方ないわな
一般と指定校で両方減っとるなら一般と指定校の比較には関係ないやん
0245名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:06:20.21ID:8tWCG81h
推薦やAO入試は「裏口」らしい・・・

私立大学は「裏口」だらけ
http://agora-web.jp/archives/2033581.html
>半分以上は推薦やAOなどの「裏口」だから、情実入学は日常的に行われている。
>世界的にも一流大学は有力者や金持ちの子供が寄付金で入学するものというのが常識で、裏口入学は犯罪とは思われていない。
0246名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:09:16.54ID:SLGdQS+f
>>245
そこ引用して何が言いたいんや??
世界的には推薦・裏口がメインなら全然ええやん
0247名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:12:07.30ID:8tWCG81h
>>246
我々にとって裏口は、悪だ。
裏口を合法化するなんて我々の文化を破壊する蛮行だ。
0248名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:14:44.12ID:XkCv3UWz
裏口入学を隠す巧妙なインペシュダンがAO入試と
指定校推薦。
それと、小論文。
最後の必殺技が、人物重視の面接試験。

これらは、すべて裏口入学のためのアラテノ手法だ。
0249名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:26:25.95ID:SLGdQS+f
>>247
じゃあその記事のその部分なんで引用したんだよ笑

>>248
>>245によれば世界的には問題ないらしいで笑
0250名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:33:52.08ID:CEYjQ5jA
上智大学は「カトリック推薦」、「指定校推薦」、「公募推薦」、「帰国生入試」
「教育提携校推薦」(上智福岡、静岡サレジオ、上海日本人学校)、「外国人入試」
とすべての推薦入試でTEAPや外国語検定の基準点の取得が必要
0251名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:41:11.02ID:8tWCG81h
>>249
>によれば世界的には問題ないらしいで笑

海外の大学の退学率は、日本よりもずっと高いらしいぞ。
それに、ここは日本なのだから、良いか悪いか決めるのは日本人だ。
日本人は、「裏口」を悪と見なしている。
だから「裏口」を合法化させる推薦も悪と見なす。
0252名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:43:00.36ID:XkCv3UWz
寄付金を高額に払えるご家庭が合格しますし。
0253名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:49:47.69ID:CEYjQ5jA
指定校推薦の奴は、高校時代に授業の出席率、定期試験の得点、課題の提出、授業態度は真面目なのが多い。
で、大学でも同様。
意外に一般入試で入ってきた奴で”やる気のない奴”と比較すると指定校推薦の方が
単位取得率は高いらしいよ。
別にソースはないけど、ある教授から聞いた。

でもそんなことは、どの大学でも常識だろ!
一般入試の下半分の平均的な奴と
指定校推薦の平均的な奴を比較したら
指定校推薦の方が真面目で定期試験の成績も良いよ

しかも、就職についても「自分に対する分析」や「論文」については
推薦組は鍛えられているから、良い結果を出しやすい。
ソースはないけど誰しもが学生は常識的にそう思っているよ
0254名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 13:55:41.82ID:SLGdQS+f
>>253
>一般入試で入ってきた奴で”やる気のない奴”と比較すると指定校推薦の方が単位取得率は高いらしいよ
>一般入試の下半分の平均的な奴と
指定校推薦の平均的な奴を比較したら
指定校推薦の方が真面目で定期試験の成績も良いよ

下半分とかやる気ないやつとかじゃなくて、一般全員と指定校全員を比較せな意味なくて、
そしてその結果推薦が勝ってるというのが上に貼った資料やで

>就職についても「自分に対する分析」や「論文」については推薦組は鍛えられているから、良い結果を出しやすい

AOはわかるけど指定校は論文とか自己分析なんかせんくない?
AOはモロ就活と同じやな
0255名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:09:04.65ID:MDsmB3nk
毎度毎度クソ長い文章でいつまでもレスバしてて感心するわ
心の中で推薦すごいとかウザいとか勝手に思ってればいいのに
0256名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:26:48.11ID:0bGATqMN
>>244
一般は追跡で私立専願より数学受験が良かったんだろうよ
だから数学必須化した
指定校推薦もあまり良くなかったから削られたんや
0257名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:46:01.85ID:8tWCG81h
>>6
>大学も4年平均の成績良いから

問題だよ。
成績良い者が、必ずしも入試に強いとは限らない。
学歴は入学試験における能力(偏差値)の証の筈なのに、
入試に弱い癖に成績だけ立派な奴が推薦で入試免除で学歴を手に入れたら、それは能力詐欺じゃないか?
0258名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:48:19.01ID:SLGdQS+f
>>255
なんやこの何も生まないレスはw

>>256
大学の公式見解とは異なるな
指定校の成績はトップで、数学必須化はAIなどのリテラシー担保のためやで

>>257
偏差値=能力なんてお前が勝手に思っとるだけやん
0259名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:56:59.14ID:j4i69Dwz
>>257
偏差値=能力は草
0260名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 14:59:51.73ID:1IPJdmcz
推薦は春夏の全統の結果提出を必須にすればイイだけ。

これで一般と推薦の学力乖離は半減する。
0261名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 15:00:48.38ID:uBl0ur7b
>>260
ネタバレが増えると思う
0262名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 15:15:58.79ID:1IPJdmcz
>>261
じゃあ、センター結果提出を必須にすればイイ。

合否発表も一般と同じ時期になって、まさに一石二鳥(^_^)
0263名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 15:18:06.55ID:8tWCG81h
>>258 >>259
>偏差値=能力なんてお前が勝手に思っとるだけやん

だって大学は、偏差値で序列化されているし
そんな物を長年見せつけられていた大衆は、高学歴者に高い偏差値を期待するようになるのは当然だろ?
推薦入試は、その期待を裏切るんだ。それを能力詐欺と言って何が悪い?
0264名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 15:19:18.53ID:XkCv3UWz
指定校推薦は、
最低でも、センター試験8割必須にしろよ。
0265名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 15:28:04.44ID:1IPJdmcz
推薦はセンター結果提出を必須。

合否発表も一般と同じ時期になって、まさに一石二鳥!

Oh! Very ナーーーーイス!
0266名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 15:58:19.04ID:/N7cBbOP
>>262>>264>>265
学力で大学に入った一般組は成績悪いんやで?
なんで大学の成績が悪い一般組に近づける必要があるんや??
形式を一般入試に近づけたら悪化してまうやん
むしろ一般入試に評定要件を追加する必要があるんやないか?

>>263
勝手に思い込んで勝手にフラれて怒るって、ヤバいドルオタかストーカーの振る舞いやな笑
0267名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:06:36.88ID:xONCwjha
>>221
いや、そいつその内一般は成績悪いって騒ぎだすぞwww
0268名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:09:42.81ID:JtGCfkD7
>>267
それぞれに特徴があると言う話だろ
だから両方に存在意義がある
一般は要らないなんて誰も言ってないよ

自分と相手方の主張の根本的な次元の相違がわかってないよ君は
0269名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:13:29.64ID:JtGCfkD7
一般だけがいい
→一般も推薦もあっていいだろ
→一般を叩くのか!推薦の方がいいと言うのか!

ほら、おかしいでしょ?
君がやってるのはこういうこと
0270名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:23:54.44ID:8tWCG81h
大学教員によると推薦入試やAO入試の評価が悪そうなんだけど?

年間5万人 就職できない有名大学「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
0271名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:31:01.24ID:/N7cBbOP
>>267
例えばマーチ以上の私文では一般は成績悪いという事実があるわけやん?
下げてるわけではなく、事実そのまま言うとるだけやで

>>270
そら教員の中にも学力至上主義の推薦反対派はおるからそいつら探せば記事は書けるわ
一教員には大学経営の観点はないし「ちゃんと大学に来てる一般組」しか見てないからな
「大学に来ない一般組下位層」まで考慮するなら話は変わる
文科省や大学経営側からすれば推薦は重視せざるを得ないんよ
0272名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:31:53.69ID:CEYjQ5jA
>>257
>>学歴は入学試験における能力(偏差値)の証の筈なのに、

そうなのか?
卒業したという能力なのではないか?
現実的に大学中退は高卒と変わらないだろう。
企業の評価は。

慶應に一般入試で入学して1年で中退したのと
塾高から成績ギリギリで内部推薦で慶応大に進学して無事卒業したのを
比較したらちゃんと卒業した方を企業は評価するだろう。
0273名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:33:20.77ID:CEYjQ5jA
FCでは、2020年度入試(2021年4月以降入学)からは以下のように変更されます。

@募集人数が各学部100名から150名に

つまりAO入試枠が計100名分増えることになります。その分一般入試枠の募集人数が各学部225人に縮小され、よりAO入試枠の比率が高くなります。
0274名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:35:29.93ID:CEYjQ5jA
SFCはAO枠を拡大するらしいよ
一般入試枠は減少。
0275名無しなのに合格
垢版 |
2019/09/01(日) 16:46:16.04ID:8tWCG81h
>>272
>卒業したという能力なのではないか?

日本の大学は、入学する事で能力を証明できる事が文化になっているんだよ。
卒業しなきゃ能力の証明にならないのは海外の文化だ。
ホリエモンは、「大学は入学する事に意味が有る」みたいな話をしていた。
そして、一般入試以外の入試方法を増やす事は、これまでの優れた日本文化の破壊する事になるから推薦を叩いているんだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況